JP3872935B2 - ラップラウンドケース - Google Patents

ラップラウンドケース Download PDF

Info

Publication number
JP3872935B2
JP3872935B2 JP2000199577A JP2000199577A JP3872935B2 JP 3872935 B2 JP3872935 B2 JP 3872935B2 JP 2000199577 A JP2000199577 A JP 2000199577A JP 2000199577 A JP2000199577 A JP 2000199577A JP 3872935 B2 JP3872935 B2 JP 3872935B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side plate
plate
flap
case
crease line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000199577A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002012225A (ja
Inventor
恒 土谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tomoku KK
Original Assignee
Tomoku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tomoku KK filed Critical Tomoku KK
Priority to JP2000199577A priority Critical patent/JP3872935B2/ja
Publication of JP2002012225A publication Critical patent/JP2002012225A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3872935B2 publication Critical patent/JP3872935B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は段ボール板紙から組み立てられるラップラウンドケースに関する。
【0002】
【従来の技術】
横に連設された4枚の側板及び接着片と、各側板の上下辺に連設され天板及び底板を形成するフラップとを備えた段ボール板紙より組み立てられるラップラウンドケース(以下、適宜「ケース」という。)が一般に用いられている。ケースが組み立てられるとき、まず、4枚の側板が略四角筒状に折り曲げられた上で一端にある側板が接着片に重合接着される。次に、一対の対向するフラップが側板に対して内側に折り曲げられ、もう一対の対向するフラップが側板に対して内側に折り曲げられ、先に折り曲げられている一対のフラップに重合接着されることで天板及び底板が形成される。こうして組み立てられたケースは、天板を形成する外側のフラップが内側のフラップから引き剥がされることで開梱される。しかし、天板を開放しただけでは開口面積が小さく、内容物をケースから取り出しにくい場合がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
かかる背景に鑑みて本発明は、開口部分から内容物を取り出しやすいラップラウンドケースを提供することを解決課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、横に連設された前側板、左側板、後側板、右側板及び接着片と、各側板の上下各辺に連設され、重合接着されて天板及び底板を形成するフラップとを備えた段ボール板紙より組み立てられるラップラウンドケースに関する。
【0005】
前記課題を解決するための本発明のラップラウンドケースは、該前側板にはその上辺を挟んで該フラップの先端部と略対称の位置で横に延びる折目線と、その左縁において上端部から該折目線まで延びる破断線とが形成され、該前側板はその右縁において上端部から該折目線までの部分を除いて該接着片に重合接着されていることを特徴とする。
【0006】
前記構成のケースを開梱するとき、まず、4枚のフラップが各側板に対して外側に折り曲げられることでケースが上方に開放される。次に、フラップが前側板に対して重合された上で、前側板の上部及びフラップを外側に倒す力が加えられる。前側板に形成された折目線は、前側板の上辺を挟んでフラップの先端部と略対称の位置に形成されているので、このとき、前側板に重合されたフラップの先端部が折目線の位置に合致する。従って、フラップを外側に倒す力が加えられたとき、その先端部が折目線の位置で前側板を内側に押圧し、前側板の上部が折目線に沿って折り曲げられやすくなる。
【0007】
また、前側板の上部にはその裏側から力が直接加えられるので、前側板の左縁に形成された破断線が容易に破断される。さらに、前側板はその右縁において上端部から折目線までの部分を除いて接着片に接着されているので、前側板の上部が折目線に沿って外側に倒れやすい。こうしてケースは天板のみならず前側板の上部においても容易に開放され、これによって開口部分が大きくなるので中身を取り出しやすくなる。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明のラップラウンドケースの実施形態について図面を参照して説明する。図1は本実施形態のケースの展開図であり、図2は本実施形態のケースの開梱説明図である。
【0009】
本実施形態のラップラウンドケースは図1に示す段ボール板紙から組み立てられる。この段ボール板紙は、右から順に連設された前側板1、左側板2、後側板3、右側板4及び接着片5とを備えている。各側板1〜4の上辺には天板を形成するフラップ1a〜4aが連設され、各側板1〜4の下辺には底板を形成するフラップ1b〜4bが連設されている。前側板1にはその上辺を挟んでフラップ1aの先端部と略対称の位置で横に延びる折目線6が形成され、折目線6はケースの裏側となるライナーに形成されたミシン目により構成されている。また、前側板1にはその左縁において上端部から折目線6まで延びる破断線7が形成されている。
【0010】
図1に示す段ボール板紙から本実施形態のラップラウンドケースが組み立てられるとき、まず、各側板1〜4が略四角筒状となるよう相互に折り曲げられ、右側板4に対して折り曲げられた接着片5に、前側板1の右縁がその上端部から折目線6までの部分を除いて接着される。次に、左側板2に対してフラップ2a、2bが内側に折り曲げられ、右側板4に対してフラップ4a、4bが内側に折り曲げられる。そして、前側板1に対してフラップ1bが内側に折り曲げられ、後側板3に対してフラップ3bが内側に折り曲げられ、フラップ2b、3bにそれぞれ重合接着されることで底板が形成される。また、前側板1に対してフラップ1aが内側に折り曲げられ、後側板3に対してフラップ3aが内側に折り曲げられ、フラップ2a、3aにそれぞれ重合接着されることで天板が形成される。こうして図2(a)に示す本実施形態のケースが組み立てられる。なお、図中斜線部分は接着部分を表す。
【0011】
図2(a)に示すケースを開梱するとき、まず、フラップ1a、3aがフラップ2a、4aから剥がされる。そして、図2(b)に示すように4枚のフラップ1a〜4aが各側板1〜4に対して外側に折り曲げられることでケースが上方に開放されて缶ビール等の中身xが現れる。
【0012】
本実施形態のケースではさらに、図2(c)に示すようにフラップ1aが前側板1に対して重合された上で、矢印で示すように前側板1の上部及びフラップ1aを外側に倒す力が加えられる。前側板1に形成された折目線6は、前側板1の上辺を挟んでフラップ1aの先端部と略対称の位置に形成されているので、このとき、図2(c)に示すように前側板1に重合されたフラップ1aの先端部が折目線6の位置に合致する。従って、フラップ1aを外側に倒す力が加えられたとき、その先端部が折目線6の位置で前側板1を内側に押圧し、前側板1の上部が折目線6に沿って折り曲げられやすくなる。
【0013】
また、前側板1の上部にはその裏側から力が直接加えられるので、前側板1の左縁に形成された破断線7が容易に破断される。さらに、前側板1はその右縁において上端部から折目線6までの部分を除いて接着片5に接着されているので、前側板1の上部が折目線6に沿って外側に倒れやすい。こうしてケースは天板のみならず前側板1の上部においても容易に開放され、これによって開口部分が大きくなるので中身xを取り出しやすくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態のラップラウンドケースの展開図
【図2】本実施形態のラップラウンドケースの開梱説明図
【符号の説明】
1‥前側板、2‥左側板、3‥後側板、4‥右側板、5‥接着片、6‥折目線、7‥破断線、1a〜4a、1b〜4b‥フラップ

Claims (1)

  1. 横に連設された前側板、左側板、後側板、右側板及び接着片と、各側板の上下各辺に連設され、重合接着されて天板及び底板を形成するフラップとを備えた段ボール板紙より組み立てられるラップラウンドケースであって、
    該前側板にはその上辺を挟んで該フラップの先端部と略対称の位置で横に延びる折目線と、その左縁において上端部から該折目線まで延びる破断線とが形成され、該前側板はその右縁において上端部から該折目線までの部分を除いて該接着片に重合接着されていることを特徴とするラップラウンドケース。
JP2000199577A 2000-06-30 2000-06-30 ラップラウンドケース Expired - Lifetime JP3872935B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000199577A JP3872935B2 (ja) 2000-06-30 2000-06-30 ラップラウンドケース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000199577A JP3872935B2 (ja) 2000-06-30 2000-06-30 ラップラウンドケース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002012225A JP2002012225A (ja) 2002-01-15
JP3872935B2 true JP3872935B2 (ja) 2007-01-24

Family

ID=18697566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000199577A Expired - Lifetime JP3872935B2 (ja) 2000-06-30 2000-06-30 ラップラウンドケース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3872935B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019182438A (ja) * 2018-04-03 2019-10-24 株式会社Mizkan Holdings 包装箱および内容物の取り出し易さを向上させる方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4573603B2 (ja) * 2004-09-06 2010-11-04 レンゴー株式会社 再封緘機能付ラップラウンド箱
JP5877019B2 (ja) * 2011-08-31 2016-03-02 サッポロビール株式会社 ラップアラウンド式の梱包箱

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019182438A (ja) * 2018-04-03 2019-10-24 株式会社Mizkan Holdings 包装箱および内容物の取り出し易さを向上させる方法
JP7044302B2 (ja) 2018-04-03 2022-03-30 株式会社Mizkan Holdings 包装箱およびブランクの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002012225A (ja) 2002-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4226220B2 (ja) シガレット用フリップトップ型ボックス
JP2001206358A (ja) 紙製外装ケース
JP3872935B2 (ja) ラップラウンドケース
JP2007168849A (ja) カートン
JP4297551B2 (ja) 包装箱
JP2003128050A (ja) 紙 箱
JP2981200B2 (ja) 包装箱
JP2001139024A (ja) 梱包箱
JP3974573B2 (ja) 複合包装箱
JP4128908B2 (ja) 包装容器
JP3408717B2 (ja) 包装箱
JP3127060B2 (ja) 内袋付き箱型容器
JP6740056B2 (ja) 包装容器
JP2002012226A (ja) ラップアラウンドケース
JP4530700B2 (ja) 段ボール板製包装箱
JP2004217280A (ja) 紙箱
WO2018168893A1 (ja) 収容箱
JP4515110B2 (ja) シールエンドカートン
JP4629181B2 (ja) 自立性カートン
JP2539482Y2 (ja) 紙製容器
JP4003481B2 (ja) レトルトパウチ収納用容器
JP4147598B2 (ja) 再封可能な紙箱
JP2004149167A (ja) 包装箱
JP4578008B2 (ja) 環状蛍光灯の包装箱
JP2001031074A (ja) 本体蓋一体型カートン

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3872935

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131027

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term