JPH0738931U - 感温性印刷体 - Google Patents

感温性印刷体

Info

Publication number
JPH0738931U
JPH0738931U JP438693U JP438693U JPH0738931U JP H0738931 U JPH0738931 U JP H0738931U JP 438693 U JP438693 U JP 438693U JP 438693 U JP438693 U JP 438693U JP H0738931 U JPH0738931 U JP H0738931U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
temperature
thermosensitive
hue
different
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP438693U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2507298Y2 (ja
Inventor
裕久 秋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP438693U priority Critical patent/JP2507298Y2/ja
Publication of JPH0738931U publication Critical patent/JPH0738931U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2507298Y2 publication Critical patent/JP2507298Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】2種類の色相の異なる高温消色性インキを使用
して印刷することにより、低温状態において表示マーク
が現れると共に高温状態においても別の表示マークが現
れる、低温域及び高温域のいずれの領域においても視覚
的にメツセージを伝えることのできる感温性印刷体を提
供する。 【構成】白色の印刷用基材上に、非感温性インキにより
べた印刷の白抜きによる文字、マーク、絵柄、模様等の
形状をなす印刷を行うと共に、該白抜き部に非感温性イ
ンキと同色相の高温消色性インキによりべた印刷を行つ
た上に前記インキの色相とは異なる色相を有する高温消
色性インキによる前記形状とは異なる文字、マーク、絵
柄、模様等の形状を印刷した構成の感温性印刷体であ
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、温度の変化による変色によりメツセージを伝える感温性印刷体に関 する。
【0002】
【従来の技術】
今日、特定の範囲の温度の変化を視覚的に知らせる感温性印刷体が多く用いら れるようになつた。伝統的な温度計がかなり広い範囲の温度を数値的に表示する のに較べて、感温性印刷体は特定の目的のための範囲の温度変化を視覚的にまた 色彩的に表示する点においてより直接的であり優れた特性を有する。
【0003】 従来これらの感温性印刷体の一つとして、高温で消色、低温で発色する可逆性 の感温性インキを用いた感温性印刷体があつた。例えば、このインキを用いて商 品の包装袋の表面に「冷却」の文字やメツセージを印刷すると「冷却」の文字や メツセージが現れている間は商品が所定の温度域にあることが識別される。そし て温度が上がると「冷却」の文字やメツセージが消え所定の温度域を越えたこと がわかる。
【0004】 しかし、この感温性印刷体では高温域では文字やメツセージが消えてしまうの で、高温域にあることを警告するためのメツセージとしては不適当であつた。 また、温度変化によつて変色する示温顔料を使用したインキを用いて文字等を 印刷し、他の部分を示温顔料を使用したインキと同一色で温度変化によつて変色 しない顔料を使用したインキによつて印刷し、温度が上昇すると示温顔料が変色 して該顔料を使用して印刷した文字等が可視し得るようにした印刷物(特公昭4 8−18343号公報)乃至はラベル表面に該ラベルと色彩的に識別困難な感温 性塗料で文字等を印刷しておき、温度上昇によつて感温性塗料が変色すると文字 等が表出するようにしたもの(実公昭41−17241号公報)等が知られてい る。しかしながら、これらの方法では温度が上昇したときに文字等を確認できる ものの、低温時においては文字等を表出することができなかつた。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、上記に鑑みてなされたものであつて、2種類の色相の異なる高温消 色性インキを用いることにより、低温状態において表示マークが現れると共に高 温状態においても別の表示マークが現れる、低温、高温いずれの領域においても メツセージを伝えることのできる感温性印刷体を目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
印刷用基材上に、非感温性インキによる文字、マーク、絵柄、模様等の形状を なす印刷と、該非感温性インキによる印刷部を除く部分に該非感温性インキと同 色の色相を有する第1高温消色性インキによる印刷とを有し、且つこれらの上に 前記インキの色相とは異なる色相を有する第2高温消色性インキによる前記形状 とは異なる文字、マーク、絵柄、模様等の形状を印刷したことを特徴とする感温 性印刷体である。
【0006】
【作用】
非感温性インキと同一色相の高温消色性インキと、非感温性インキと異なる色 相の高温消色性インキの2種の高温消色性インキを使用して、上記構成の感温性 印刷体とすることにより、温度を上げることにより非感温性インキと同一色相の 高温消色性インキが消色して、非感温性インキの白抜きのメツセージが現れると 同時に、非感温性インキと異なる色相の高温消色性インキで表示されているメツ セージが消失するので、低温域及び高温域において2種類の視覚的に告知可能な 異なるメツセージを伝達することができる。
【0007】
【実施例】
以下、図面を引用して本発明を説明する。 図1は本考案の実施例の低温領域における状態を示す平面図、図2は本考案の 実施例の高温領域における状態を示す平面図、図3は図1のI−I断面図で、1 は非感温性インキと同色相の高温消色性インキ、2は非感温性インキ、3は非感 温性インキと異色相の高温消色性インキ、4は印刷用基材を示す。
【0008】 第3図に示すように、本考案印刷体は白色の印刷基材4の上に、非感温性イン キと同色相の高温消色性インキ1と非感温性インキ2とからなる印刷層の上に、 非感温性インキと異色相の高温消色性インキ3からなる印刷層が形成された構成 になつている。
【0009】 非感温性インキと同色相の高温消色性インキ1と非感温性インキ2とからなる 印刷層は、例えば図1の表示マークHのように、表示マーク以外の部分が非感温 性インキ2によるべた印刷の白抜き柄として所望の文字、記号、絵柄、模様等の 表示マークが印刷され、該白抜き柄の部分に非感温性インキと同色相の高温消色 性インキ1が印刷されて形成されており、その上に、非感温性インキと異色相の 高温消色性インキ3により、非感温性インキと同色相の高温消色性インキ1で印 刷されるマークとは異なる別の、所望の文字、記号、絵柄、模様等(例えば、図 1の表示マークC)が印刷されている。
【0010】 非感温性インキと同色相の高温消色性インキ1及び非感温性インキと異色相の 高温消色性インキ3は共に低温で発色し、高温で色が消失する性質を有するイン キであつて、互いに異なる色相で、例えば青色と赤色の組合せで使用される。な お、色の組合せは青、赤、黄、緑、墨の中から自由に組合せ得る。非感温性イン キと同色相の高温消色性インキ1、非感温性インキと異色相の高温消色性インキ 3としては、例えば、(株)松井色素化学工業所のクロミツクカラーL22(ブ ルー)、(株)松井色素化学工業所のクロミツクカラーL22(レツド)を用い ることができる。
【0011】 非感温性インキ2は温度変化によつて色の発現消色が起こらない一般的に使用 されるインキであり、例えば、(株)松井色素化学工業所のネオカラーを非感温 性インキ2として使用できる。非感温性インキと同色相の高温消色性インキ1と 非感温性インキ2とは同一の色相であり隣接して印刷された場合にその差が視覚 的に認識されないものでなければならない。
【0012】 上記の如く構成される本考案印刷体は、いま、低温雰囲気例えば摂氏15度以 下に曝されたとき非感温性インキと同色相の高温消色性インキ1及び非感温性イ ンキと異色相の高温消色性インキ3が発色した状態にあり、非感温性インキと同 色相の高温消色性インキ1の発色時の色相は当然非感温性インキ2の色相と同一 であるので、非感温性インキ2の色相と渾然一体となり、従って、第1図に例示 する表示マークHは視覚的に認識されない。
【0013】 しかし、非感温性インキと異色相の高温消色性インキ3の色相は、非感温性イ ンキと同色相の高温消色性インキ1及び非感温性インキ2の色相とは異なるため に、非感温性インキと異色相の高温消色性インキ3で印刷された表示マークCは 視覚的に認識し得る。
【0014】 次に、上記印刷体を高温雰囲気(例えば摂氏25度以上)に曝されたときには 非感温性インキと同色相の高温消色性インキ1及び非感温性インキと異色相の高 温消色性インキ3の色が消失する。非感温性インキと異色相の高温消色性インキ 3は非感温性インキと同色相の高温消色性インキ1及び非感温性インキ2と上下 に重なり合つた状態にあり、非感温性インキと異色相の高温消色性インキ3の色 が消失すれば同時に非感温性インキと同色相の高温消色性インキ1の色も消失し ている。したがつて、非感温性インキと同色相の高温消色性インキ1の部分には 印刷用基材4の白地が現出し、表示マークHが白抜き文字として現れる。
【0015】 而して、本実施例によれば、低温状態においては表示マークCが現れ、高温状 態においては表示マークHが現れるので、低温、高温いずれの領域においてもメ ツセージを伝えることができので、本考案印刷体は、過暖房を表示する省エネ用 ラベル、孵化器の異常温度表示ラベル、熱帯魚鉢の異常温度表示ラベル等として 広範囲の用途が可能である。
【0016】
【考案の効果】
本考案の感温性印刷体は高温域及び低温域のいずれにおいても、これらの温度 領域にあることをそれぞれ異なる表示により視覚的に告知することができ、従来 になかつた低温、高温両温度領域において異なるメツセージの伝達を可能にでき る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例の低温領域における状態を示す
平面図。
【図2】本考案の実施例の高温領域における状態を示す
平面図。
【図3】図1のI−I断面図。
【符号の説明】
1 非感温性インキと同色相の高温消色性インキ 2 非感温性インキ 3 非感温性インキと異色相の高温消色性インキ 4 印刷用基材

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印刷用基材上に、非感温性インキによる
    文字、マーク、絵柄、模様等の形状をなす印刷と、該非
    感温性インキによる印刷部を除く部分に該非感温性イン
    キと同色の色相を有する高温消色性インキによる印刷と
    を有し、且つこれらの上に前記インキの色相とは異なる
    色相を有する高温消色性インキによる前記形状とは異な
    る文字、マーク、絵柄、模様等の形状を印刷したことを
    特徴とする感温性印刷体。
JP438693U 1983-10-21 1993-01-21 感温性印刷体 Expired - Lifetime JP2507298Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP438693U JP2507298Y2 (ja) 1983-10-21 1993-01-21 感温性印刷体

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16287983U JPS6069670U (ja) 1983-10-21 1983-10-21 感温性印刷体
JP438693U JP2507298Y2 (ja) 1983-10-21 1993-01-21 感温性印刷体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0738931U true JPH0738931U (ja) 1995-07-14
JP2507298Y2 JP2507298Y2 (ja) 1996-08-14

Family

ID=30357553

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16287983U Granted JPS6069670U (ja) 1983-10-21 1983-10-21 感温性印刷体
JP438693U Expired - Lifetime JP2507298Y2 (ja) 1983-10-21 1993-01-21 感温性印刷体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16287983U Granted JPS6069670U (ja) 1983-10-21 1983-10-21 感温性印刷体

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JPS6069670U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020023623A (ko) * 2000-09-23 2002-03-29 류시백 실크스크린용 上昇온도에 의해서 투명해 지는 감광유제
JP2006047176A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Toppan Forms Co Ltd 温度管理媒体
JP2009026616A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Nec Lighting Ltd 発光色変化蛍光ランプ
WO2017199549A1 (ja) * 2016-05-18 2017-11-23 株式会社日立製作所 印字装置、印字装置の制御方法、および、筆記装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020023623A (ko) * 2000-09-23 2002-03-29 류시백 실크스크린용 上昇온도에 의해서 투명해 지는 감광유제
JP2006047176A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Toppan Forms Co Ltd 温度管理媒体
JP2009026616A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Nec Lighting Ltd 発光色変化蛍光ランプ
WO2017199549A1 (ja) * 2016-05-18 2017-11-23 株式会社日立製作所 印字装置、印字装置の制御方法、および、筆記装置
US10894425B2 (en) 2016-05-18 2021-01-19 Hitachi, Ltd. Printing device, printing device control method and writing device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2507298Y2 (ja) 1996-08-14
JPS6069670U (ja) 1985-05-17
JPH03379Y2 (ja) 1991-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4554565A (en) Method of producing reversible thermochromic display
JP4878930B2 (ja) 可逆感温変色性ヒステリシス組成物
EP0187352A2 (en) A method of ink jet colour printing
CN102224013B (zh) 具有在预定温度部分褪色、显示标记的有色元件的包装材料以及生产该材料的方法
JP2507298Y2 (ja) 感温性印刷体
KR101033554B1 (ko) 온도표시기능을 갖는 감온라벨
US6578875B2 (en) Product label
KR102340518B1 (ko) 온도감지 표시 포장용 인쇄물 및 이를 이용한 포장재
EP2706332B1 (en) Temperature indicator for refrigerating apparatus
JPS635898Y2 (ja)
JPH0345829Y2 (ja)
JPS6052189B2 (ja) 可逆的熱変色性着色材料
JPH0411820Y2 (ja)
KR20160126310A (ko) 온도감지패치
JPH0314381Y2 (ja)
KR200266163Y1 (ko) 온도표시 기능이 형성된 라벨
JPH046939Y2 (ja)
JPH0646709Y2 (ja) 熱変色性印刷物
JP2602850Y2 (ja) 可逆熱変色性温度表示体
JP2010083129A (ja) 昇華型熱転写リボン
KR200263790Y1 (ko) 발색층을 갖는 컵
JPH033429Y2 (ja)
JPH0646377Y2 (ja) 熱変色性図柄付コップ
JPS6030389A (ja) 転写材
JPH0423663Y2 (ja)