JPH0738658B2 - コードレス電話装置 - Google Patents

コードレス電話装置

Info

Publication number
JPH0738658B2
JPH0738658B2 JP1024222A JP2422289A JPH0738658B2 JP H0738658 B2 JPH0738658 B2 JP H0738658B2 JP 1024222 A JP1024222 A JP 1024222A JP 2422289 A JP2422289 A JP 2422289A JP H0738658 B2 JPH0738658 B2 JP H0738658B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handset
charging
wall
charging terminal
stand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1024222A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02203648A (ja
Inventor
新一 大塚
文男 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1024222A priority Critical patent/JPH0738658B2/ja
Publication of JPH02203648A publication Critical patent/JPH02203648A/ja
Publication of JPH0738658B2 publication Critical patent/JPH0738658B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、コードレス電話装置、特にその充電装置に関
するものである。
従来の技術 従来のコードレス電話装置としては、第5図、第6図
(a)、(b)に示すような構成が知られている。以
下、上記従来のコードレス電話装置について図面を参照
しながら説明する。
第5図に示すように送受器1は筐体2の上部側に受話口
3が設けられ、底部側に送話口4が設けられ、胴部にダ
イヤル5が設けられ、上方にアンテナ6が突出され、底
部が方向に形成されている。この送受器1内には蓄電池
(図示省略)が内蔵され、底面7には蓄電池に充電する
ためのプラス極性とマイナス極性の一対の充電端子8aと
8bが設けられている。充電台9はその上面に送受器1の
底部を挿入する浅い凹入部10が形成され、凹入部10の底
に送受器1の底面7を着座させる着座面11が設けられ、
着座面11には送受器1のプラス極性とマイナス極性の充
電端子8aと8bに接触し得るプラス極性とマイナス極性の
一対の充電端子12aと12bが設けられている。各充電端子
12a、12bはコード13を介して電源供給用のACアダプタ14
に接続されている。
次に上記従来例の使用例について説明する。
第6図(a)に示すように充電台9の外底面を卓15上に
支持させ、送受器1の底部を充電台9の凹入部10に挿入
し、送受器1の底面7を充電台9の着座面11に着座させ
る。これにより、送受器1の充電端子8a、8bが充電台9
の充電端子12a、12bに当接し、送受器1に内蔵した蓄電
池に充電することができる。また、第6図(b)に示す
ように充電台9の側面を壁面16に固定状態に支持させ、
上記と同様、送受器1の底部を充電台9の凹入部10に挿
入し、送受器1の底面7を充電台9の着座面11に着座さ
せることにより、送受器1の充電端子8a、8bが充電台9
の充電端子12a、12bに当接し、送受器1に内蔵した蓄電
池に充電することができる。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記従来のコードレス電話装置では、送
受器1の底面7と充電台9の着座面11にのみ各一対の充
電端子8a、8bと12a、12bが設けられているので、常に送
受器1の底面7を充電台9の着座面11に着座させなけれ
ば充電することができない。したがって、第6図(a)
に示すように卓上型として使用する場合には、安定状態
で支持することができるが、第6図(b)に示すように
壁掛け型として使用する場合には、壁面16に対する充電
台9の支持面が狭く、この充電台9で送受器1を支持す
るので、その支持が不安定であるという課題があった。
本発明は、以上のような従来の課題を解決するものであ
り、送受器を卓上型として支持する場合は勿論のこと、
壁掛け型として支持する場合でも、安定状態に支持して
送受器に内蔵した蓄電池に充電することができるように
したコードレス電話装置を提供することを目的とするも
のである。
課題を解決するための手段 本発明は、上記目的を達成するために、受話口の下部に
係合用凹部が形成され、底部側面及び底面に充電端子が
形成されている送受器と、卓上支持状態で前記送受器の
底面を支える凹入部を有し、この凹入部の底面の着座面
に充電端子を有する充電台と、壁面に取り付けられ、先
端に係合用突部が形成されている壁掛具とを備え、卓上
型支持状態の場合、前記送受器の底面に形成されている
充電端子と前記充電台の着座面の充電端子が接触し、前
記充電台の着座面が前記送受器を支え、壁面型支持状態
の場合、前記充電台の底面が壁面に取り付けられ、前記
送受器の底部側面に形成されている充電端子と前記充電
台の着座面の充電端子が接触し、前記送受器の係合用凹
部と前記壁掛具の係合用突部が係合され、前記壁掛具の
係合用突部と前記充電台の着座面の充電端子が前記送受
器を支えるように構成したものである。
作用 したがって、本発明によれば、充電台の外底面を水平面
に支持させ、この充電台の着座面に蓄電池を内蔵した送
受器の底部を着座させた卓上型支持状態で互いの各一対
の充電端子を当接させて蓄電池に充電し、または、充電
台の外底面を壁面に取り付け、送受器を壁面に掛けた壁
掛け型支持状態で互いの各一対の充電端子を当接させて
蓄電池に充電することができる。
実 施 例 以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明
する。
まず、本発明の第1の実施例について説明する。
第1図および第2図(a)、(b)は本発明の第1の実
施例におけるコードレス電話装置を示し、第1図は分解
斜視図、第2図(a)は卓上型支持状態の一部破断側面
図、第2図(b)は壁掛け型支持状態の一部破断側面図
である。
本実施例においては、上記従来例と同一構成部分につい
ては同一符号を付してその説明を省略し、異なる構成に
ついて説明する。第1図に示すように送受器1の底面7
に蓄電池に充電するためのプラス極性とマイナス極性の
一対の充電端子8aと8bが設けられると共に、底部の前側
面17にもプラス極性とマイナス極性の一対の充電端子18
a、18bが設けられ、一方、充電台9の着座面11に送受器
1の各一対の充電端子8a、8bと18a、18bと選択的に当接
するプラス極性とマイナス極性の一対の充電端子12aと1
2bが設けられている。第2図(a)、(b)に示すよう
に送受器1における受話口3の下部に係合用凹部19が形
成されている。壁掛け具20は壁面16に固定状態に取り付
けられ、先端部に係合用凹部19と係合する係合用突部21
が形成されている。
次に本実施例の使用例について説明する。
第2図(a)に示すように充電台9の外底面を卓15上に
支持させ、送受器1の底部を充電台9の凹入部10に挿入
し、送受器1の底面7を充電台9の着座面11に着座させ
る。この卓上型支持状態で送受器1の底面7の充電端子
8a、8bが充電台9の着座面11の充電端子12a、12bに当接
し、送受器1に内蔵した蓄電池に充電することができ
る。また、第2図(b)に示すように充電台9の外底面
を壁面16に固定状態に支持させ、送受器1の係合用凹部
19を壁面16に取り付けられた壁掛け具20の係合用突部21
に係合する。この壁掛け型支持状態で送受器1の底部前
側面17の充電端子18a、18bが充電台9の着座面11の充電
端子12a、12bに当接し、送受器1に内蔵した蓄電池に充
電することができる。
次に本発明の第2の実施例について説明する。
第3図および第4図(a)、(b)は本発明の第2の実
施例におけるコードレス電話装置を示し、第3図は分解
斜視図、第4図(a)は卓上型支持状態の一部破断側面
図、第4図(b)は壁掛け型支持状態の一部破断側面図
である。
本実施例においては、上記従来例と同一構成部分につい
ては同一符号を付してその説明を省略し、異なる構成に
ついて説明する。第3図に示すように送受器1の底部の
前側面17にプラス極性とマイナス極性の一対の充電端子
18aと18bが設けられ、一方、充電台9の着座面11と凹入
部10の内側面22に充電端子18a、18bと選択的に当接する
プラス極性とマイナス極性の各一対の充電端子23aと23
b、24aと24bが設けられている。上記第1の実施例と同
様、第4図(a)、(b)に示すように送受器1におけ
る受話口3の下部に係合用凹部19が形成され、壁掛け具
20は壁面16に固定状態に取り付けられ、先端部に係合用
凹部19と係合する係合用突部21が形成されている。
次に本実施例の使用例について説明する。
第4図(a)に示すように充電台9の外底面を卓15上に
支持させ、送受器1の底部を充電台9の凹入部10に挿入
し、送受器1の底面7を充電台9の着座面11に着座させ
る。この卓上型支持状態で送受器1の底部前側面17の充
電端子18a、18bが充電台9の内側面22の充電端子24a、2
4bに当接し、送受器1に内蔵した蓄電池に充電すること
ができる。または、第4図(b)に示すように充電台9
の外底面を壁面16に固定状態に支持させ、送受器1の係
合用凹部19を壁面16に取り付けられた壁掛け具20の係合
用突部21に係合する。この壁掛け型支持状態で送受器1
の底部前側面17の充電端子18a、18bが充電台9の着座面
11の充電端子23a、23bに当接し、送受器1に内蔵した蓄
電池に充電することができる。
発明の効果 本発明は上記実施例から明らかなように、受話口の下部
に係合用凹部が形成され、底部側面及び底面に充電端子
が形成されている送受器と、卓上支持状態で前記送受器
の底面を支える凹入部を有し、この凹入部の底面の着座
面に充電端子を有する充電台と、壁面に取り付けられ、
先端に係合用突部が形成されている壁掛具とを備えてい
るので、送受器を卓上型支持状態の場合、送受器の底面
に形成されている充電端子と充電台の着座面の充電端子
が接触し、充電台の着座面が送受器を支えるので、送受
器を安定状態で支持して、送受器に内蔵した蓄電池を充
電できるのは勿論のこと、壁面型支持状態の場合も、充
電台の底面が壁面に取り付けられ、送受器の底部側面に
形成されている充電端子と充電台の着座面の充電端子が
接触し、送受器の係合用凹部と壁掛具の係合用突部が係
合され、壁掛具の係合用突部と充電台の着座面の充電端
子が送受器を支えるので、送受器を安定状態で支持し
て、送受器に内蔵した蓄電池を充電することができると
いう利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図(a)、(b)は本発明の第1の実
施例におけるコードレス電話装置を示し、第1図は分解
斜視図、第2図(a)は卓上型支持状態の一部破断側面
図、第2図(b)は壁掛け型支持状態の一部破断側面
図、第3図および第4図(a)、(b)は本発明の第2
の実施例におけるコードレス電話装置を示し、第3図は
分解斜視図、第4図(a)は卓上型支持状態の一部破断
側面図、第4図(b)は壁掛け型支持状態の一部破断側
面図、第5図および第6図(a)、(b)は従来のコー
ドレス電話装置を示し、第5図は分解斜視図、第6図
(a)は卓上型支持状態の一部破断側面図、第6図
(b)は壁掛け型支持状態の一部破断側面図である。 1……送受器、3……受話口、4……送話口、5……ダ
イヤル、8a、8b……充電端子、9……充電台、10……凹
入部、11……着座面、12a、12b……充電端子、15……
卓、16……壁面、18a、18b……充電端子、19……係合用
凹部、20……壁掛け具、21……係合用突部、22a、22b、
23a、23b……充電端子。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】受話口の下部に係合用凹部が形成され、底
    部側面及び底面に充電端子が形成されている送受器と、
    卓上支持状態で前記送受器の底面を支える凹入部を有
    し、この凹入部の底面の着座面に充電端子を有する充電
    台と、壁面に取り付けられ、先端に係合用突部が形成さ
    れている壁掛具とを備え、 卓上型支持状態の場合、前記送受器の底面に形成されて
    いる充電端子と前記充電台の着座面の充電端子が接触
    し、前記充電台の着座面が前記送受器を支え、壁面型支
    持状態の場合、前記充電台の底面が壁面に取り付けら
    れ、前記送受器の底部側面に形成されている充電端子と
    前記充電台の着座面の充電端子が接触し、前記送受器の
    係合用凹部と前記壁掛具の係合用突部が係合され、前記
    壁掛具の係合用突部と前記充電台の着座面の充電端子が
    前記送受器を支えることを特徴とするコードレス電話装
    置。
  2. 【請求項2】受話口の下部に係合用凹部が形成され、底
    部側面に充電端子が形成されている送受器と、卓上支持
    状態で前記送受器の底面を支える凹入部を有し、この凹
    入部の底面の着座面及び前記凹入部の側面に充電端子を
    有する充電台と、壁面に取り付けられ、先端に係合用突
    部が形成されている壁掛具とを備え、 卓上型支持状態の場合、前記送受器の底部側面に形成さ
    れている充電端子と前記充電台の凹入部の側面に形成さ
    れている充電端子が接触し、前記充電台の着座面が前記
    送受器を支え、壁面型支持状態の場合、前記充電台の底
    面が壁面に取り付けられ、前記送受器の底部側面に形成
    されている充電端子と前記充電台の着座面の充電端子が
    接触し、前記送受器の係合用凹部と前記壁掛具の係合用
    突部が係合され、前記壁掛具の係合用突部と前記充電台
    の着座面の充電端子が前記送受器を支えることを特徴と
    するコードレス電話装置。
JP1024222A 1989-02-02 1989-02-02 コードレス電話装置 Expired - Lifetime JPH0738658B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1024222A JPH0738658B2 (ja) 1989-02-02 1989-02-02 コードレス電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1024222A JPH0738658B2 (ja) 1989-02-02 1989-02-02 コードレス電話装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02203648A JPH02203648A (ja) 1990-08-13
JPH0738658B2 true JPH0738658B2 (ja) 1995-04-26

Family

ID=12132253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1024222A Expired - Lifetime JPH0738658B2 (ja) 1989-02-02 1989-02-02 コードレス電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0738658B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03117957U (ja) * 1990-03-14 1991-12-05
JPH04132762U (ja) * 1991-05-30 1992-12-09 船井電機株式会社 コードレス通信機の子機の充電端子
JP4254794B2 (ja) 2006-03-07 2009-04-15 ブラザー工業株式会社 多機能装置
JP5954214B2 (ja) * 2013-02-18 2016-07-20 株式会社ナカヨ 受電装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02203648A (ja) 1990-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01254043A (ja) 充電機能付携帯無線機用置台
US6307348B1 (en) Mounting stands for use with AC adapters
US6108568A (en) Cordless telephony device rechargeable in any position
JPH0738658B2 (ja) コードレス電話装置
JPH07162493A (ja) コードレス電話機
JPH10136572A (ja) 携帯電話機用の充電器
JPH01236753A (ja) コードレス電話機の充電装置
JPH0139007Y2 (ja)
EP0751657A1 (en) Telephone and its holder
JPS60114054A (ja) 卓上・壁掛兼用電話機
JPH0348707B2 (ja)
CN210780925U (zh) 多功能手机支架
JP2583928Y2 (ja) コードレス電話機用充電器
CN219181555U (zh) 具有可摆动磁吸充电座的手机支架
JPH10243069A (ja) コードレス電話機の子機の載置台及び電話機
CN211830295U (zh) 手机充电固定结构
JP3331324B2 (ja) 携帯電話機充電用acアダプタ
CN215647262U (zh) 卡接式头戴式耳机放置架
JPH0597152U (ja) コードレス電話機用充電器の構造
JPH08340373A (ja) 電話機の卓上壁掛け兼用受け台
JP2974850B2 (ja) コードレス電話装置
JPH0510441Y2 (ja)
JPH0648262U (ja) コードレス電話機用充電器の構造
JP2501736Y2 (ja) 無線電話機用クリップ
JP2548446B2 (ja) 電話機の送受話器支持装置