JPH0738447Y2 - 汚水桝 - Google Patents
汚水桝Info
- Publication number
- JPH0738447Y2 JPH0738447Y2 JP1992008559U JP855992U JPH0738447Y2 JP H0738447 Y2 JPH0738447 Y2 JP H0738447Y2 JP 1992008559 U JP1992008559 U JP 1992008559U JP 855992 U JP855992 U JP 855992U JP H0738447 Y2 JPH0738447 Y2 JP H0738447Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inflow space
- sewage
- mortar
- large diameter
- wastewater
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Sewage (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、汚水流入管と汚水排水
管によってなる通水管を接続する汚水桝に関する。
管によってなる通水管を接続する汚水桝に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の汚水桝は、一般に、図8に示すコ
ンクリート製の汚水桝1の汚水流入空間部2を取囲む周
壁1Aに、通水管接続孔3A,3Bを貫通形成した構造
になっている。したがって、一方の通水管接続孔3Aに
塩化ビニールなどの合成樹脂製汚水流入管6の接続端部
6Aを挿入したのち、通水管接続孔3Aの内周と接続端
部6Aの外周によって囲まれた環状空間4Aにモルタル
5を充填して養生固化させ、他方の通水管接続孔3Bに
塩化ビニールなどの合成樹脂製汚水排水管12の接続端
部12Aを挿入したのち、通水管接続孔3Bの内周と接
続端部12Aの外周によって囲まれた環状空間4Bにモ
ルタル5を充填して養生固化させることによって、汚水
流入管6と汚水排水管12の接続がなされる。
ンクリート製の汚水桝1の汚水流入空間部2を取囲む周
壁1Aに、通水管接続孔3A,3Bを貫通形成した構造
になっている。したがって、一方の通水管接続孔3Aに
塩化ビニールなどの合成樹脂製汚水流入管6の接続端部
6Aを挿入したのち、通水管接続孔3Aの内周と接続端
部6Aの外周によって囲まれた環状空間4Aにモルタル
5を充填して養生固化させ、他方の通水管接続孔3Bに
塩化ビニールなどの合成樹脂製汚水排水管12の接続端
部12Aを挿入したのち、通水管接続孔3Bの内周と接
続端部12Aの外周によって囲まれた環状空間4Bにモ
ルタル5を充填して養生固化させることによって、汚水
流入管6と汚水排水管12の接続がなされる。
【0003】しかし、従来の汚水桝1では、通水管接続
孔3A,3Bが一様な内径に形成されているので、接続
後において接続部に振動が負荷されたり、あるいは僅か
な地盤沈下などによって汚水流入管6と汚水排水管12
に引張力が負荷されたりすると、環状空間4Aおよび環
状空間4Bに充填されて固化しているモルタル5と通水
管接続孔3A,3Bとに軸方向の相対移動、つまり、モ
ルタル5の滑り現象を生じ、モルタル5と通水管接続孔
3A,3Bとの境界部または接続端部6A,12Aとモ
ルタル5との境界部に隙間が発生して漏水するおそれを
有している。しかも、前述の滑り現象によって、モルタ
ル5が汚水流入空間部2に突出するような状態では、モ
ルタル5に比較的大きいがたつきが生じることになり、
モルタル5にクラックや破断を生じたり、あるいはモル
タル5よりも剛性の低い接続端部6A,12Aにクラッ
クや破断が生じて大量漏水を発生させ、汚水桝のシール
性を喪失させる欠点がある。
孔3A,3Bが一様な内径に形成されているので、接続
後において接続部に振動が負荷されたり、あるいは僅か
な地盤沈下などによって汚水流入管6と汚水排水管12
に引張力が負荷されたりすると、環状空間4Aおよび環
状空間4Bに充填されて固化しているモルタル5と通水
管接続孔3A,3Bとに軸方向の相対移動、つまり、モ
ルタル5の滑り現象を生じ、モルタル5と通水管接続孔
3A,3Bとの境界部または接続端部6A,12Aとモ
ルタル5との境界部に隙間が発生して漏水するおそれを
有している。しかも、前述の滑り現象によって、モルタ
ル5が汚水流入空間部2に突出するような状態では、モ
ルタル5に比較的大きいがたつきが生じることになり、
モルタル5にクラックや破断を生じたり、あるいはモル
タル5よりも剛性の低い接続端部6A,12Aにクラッ
クや破断が生じて大量漏水を発生させ、汚水桝のシール
性を喪失させる欠点がある。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】解決しようとする問題
点は、接続部や汚水流入管または汚水排水管などに負荷
される外因によって、モルタルに滑り現象を生じ、モル
タルと通水管接続孔との境界部または接続端部とモルタ
ルとの境界部に隙間が発生して、これらの隙間から漏水
するおそれを有している点である。
点は、接続部や汚水流入管または汚水排水管などに負荷
される外因によって、モルタルに滑り現象を生じ、モル
タルと通水管接続孔との境界部または接続端部とモルタ
ルとの境界部に隙間が発生して、これらの隙間から漏水
するおそれを有している点である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案は、汚水流入空間
部を取囲む周壁に汚水流入空間部側大径部と反汚水流入
空間部側小径部とからなる段付き通水管接続孔が少なく
とも2つ貫通形成され、前記汚水流入空間部側大径部の
少なくとも1つ内面が前記汚水流入空間部から反汚水流
入空間部に向かって拡径するテーパ面に形成されるとと
もに、前記テーパ面を前記汚水流入空間部側大径部の第
1中立面上の最大傾斜度から前記第1中立面に直交する
第2中立面上にかけて漸減させて形成していることを特
徴とし、接続部や汚水流入管または汚水排水管などに負
荷される外因によるモルタルの滑り現象を確実に防止し
てシール性を向上させるとともに、段付き通水管接続孔
におけるテーパ面に形成された汚水流入空間部側大径部
の成型に使用される型の型構造の簡略化と型抜き作業の
容易化を達成した。
部を取囲む周壁に汚水流入空間部側大径部と反汚水流入
空間部側小径部とからなる段付き通水管接続孔が少なく
とも2つ貫通形成され、前記汚水流入空間部側大径部の
少なくとも1つ内面が前記汚水流入空間部から反汚水流
入空間部に向かって拡径するテーパ面に形成されるとと
もに、前記テーパ面を前記汚水流入空間部側大径部の第
1中立面上の最大傾斜度から前記第1中立面に直交する
第2中立面上にかけて漸減させて形成していることを特
徴とし、接続部や汚水流入管または汚水排水管などに負
荷される外因によるモルタルの滑り現象を確実に防止し
てシール性を向上させるとともに、段付き通水管接続孔
におけるテーパ面に形成された汚水流入空間部側大径部
の成型に使用される型の型構造の簡略化と型抜き作業の
容易化を達成した。
【0006】
【作用】本考案によれば、接続部や汚水流入管または汚
水排水管などに前述の外因が負荷されたとしても、モル
タルの汚水流入空間部側への移動は、テーパ面によって
阻止し、モルタルの反汚水流入空間部側への移動は、汚
水流入空間部側大径部と反汚水流入空間部側小径部との
境界に存在する段差によって阻止して、モルタルの滑り
現象を確実に防止することができる。また、段付き通水
管接続孔のテーパ面の傾斜度が円周方向全域にかけて一
様でなく、テーパ面の傾斜度を最大傾斜度から円周方向
に漸減させた1/4円弧の円周方向集合体によって構成
しているので、汚水流入空間部側大径部の成型に使用さ
れる型の部品点数を削減し、かつ型抜き時の作業を容易
に行うことができる。
水排水管などに前述の外因が負荷されたとしても、モル
タルの汚水流入空間部側への移動は、テーパ面によって
阻止し、モルタルの反汚水流入空間部側への移動は、汚
水流入空間部側大径部と反汚水流入空間部側小径部との
境界に存在する段差によって阻止して、モルタルの滑り
現象を確実に防止することができる。また、段付き通水
管接続孔のテーパ面の傾斜度が円周方向全域にかけて一
様でなく、テーパ面の傾斜度を最大傾斜度から円周方向
に漸減させた1/4円弧の円周方向集合体によって構成
しているので、汚水流入空間部側大径部の成型に使用さ
れる型の部品点数を削減し、かつ型抜き時の作業を容易
に行うことができる。
【0007】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明
する。図1は縦断側面図、図2は、図1におけるア−ア
線に沿う横断平面図である。なお、前記従来例と同一も
しくは相当部分には、同一符号を付して説明する。これ
らの図において、コンクリート製の汚水桝1における周
壁1Aの下部両側には、周壁1Aによって取囲まれてい
る汚水流入空間部2を外部に連通させる段付き通水管接
続孔3A,3Bが水平軸線C1,C2を有して貫通形成
されている。なお、段付き通水管接続孔3Aの内径より
も段付き通水管接続孔3Bの内径を若干大径に設定して
ある。勿論、両者3A,3Bの内径を等径に設定しても
よい。また、段付き通水管接続孔3Bの軸線C2は、段
付き通水管接続孔3Aの軸線C1よりも若干低い位置に
設定されている。
する。図1は縦断側面図、図2は、図1におけるア−ア
線に沿う横断平面図である。なお、前記従来例と同一も
しくは相当部分には、同一符号を付して説明する。これ
らの図において、コンクリート製の汚水桝1における周
壁1Aの下部両側には、周壁1Aによって取囲まれてい
る汚水流入空間部2を外部に連通させる段付き通水管接
続孔3A,3Bが水平軸線C1,C2を有して貫通形成
されている。なお、段付き通水管接続孔3Aの内径より
も段付き通水管接続孔3Bの内径を若干大径に設定して
ある。勿論、両者3A,3Bの内径を等径に設定しても
よい。また、段付き通水管接続孔3Bの軸線C2は、段
付き通水管接続孔3Aの軸線C1よりも若干低い位置に
設定されている。
【0008】段付き通水管接続孔3A,3Bは、汚水流
入空間部側大径部3A1,3B1と、段差面3Xを介し
て汚水流入空間部側大径部3A1,3B1に同心に連続
する反汚水流入空間部側小径部3A2,3B2を備えて
いる。汚水流入空間部側大径部3A1,3B1の内面
は、汚水流入空間部側から反汚水流入空間部側に向かっ
て拡径するテーパ面T1に形成されている。反汚水流入
空間部側小径部3A2,3B2の内面も汚水流入空間部
側から反汚水流入空間部側に向かって拡径するテーパ面
T2に形成されている。汚水流入空間部側大径部3A
1,3B1のテーパ面T1は、図1、図2および図3に
おいて明確なように、水平中立面CX上の傾斜度を最大
とし、鉛直中立面CY上にかけて傾斜度が漸減されて、
鉛直中立面CY上の傾斜度を0に設定した形状になって
いる。
入空間部側大径部3A1,3B1と、段差面3Xを介し
て汚水流入空間部側大径部3A1,3B1に同心に連続
する反汚水流入空間部側小径部3A2,3B2を備えて
いる。汚水流入空間部側大径部3A1,3B1の内面
は、汚水流入空間部側から反汚水流入空間部側に向かっ
て拡径するテーパ面T1に形成されている。反汚水流入
空間部側小径部3A2,3B2の内面も汚水流入空間部
側から反汚水流入空間部側に向かって拡径するテーパ面
T2に形成されている。汚水流入空間部側大径部3A
1,3B1のテーパ面T1は、図1、図2および図3に
おいて明確なように、水平中立面CX上の傾斜度を最大
とし、鉛直中立面CY上にかけて傾斜度が漸減されて、
鉛直中立面CY上の傾斜度を0に設定した形状になって
いる。
【0009】前記構成の汚水桝1に対する通水管の接続
手順について説明する。まず、図4に示すように、塩化
ビニールなどの樹脂製汚水流入管6の接続端部6Aを段
付き通水管接続孔3Aに挿入する。反汚水流入空間部側
小径部3A2,3B2の内面を汚水流入空間部側から反
汚水流入空間部側に向かって拡径するテーパ面T2に形
成してあるので、汚水流入管6の軸線が段付き通水管接
続孔3Aの軸線C1に対して若干偏心または傾斜してい
たとしても、この偏心および傾斜を吸収できるので、挿
入作業を容易に行うことができる。つぎに、図5に示す
ように、接続端部6Aに対して、汚水流入空間部2側か
らゴム製のリングによってなる弾性シールリング7を外
嵌して、段付き通水管接続孔3Aの段差面3Xに当接さ
せる。ついで、図6に示すように、接着剤8を汚水流入
管6の接続端部6Aの表面に塗布したのち、鍔付きスリ
ーブ9を接続端部6Aに外嵌して段差面3X側に適宜押
圧保持し、接続端部6Aにスリーブ8を接着する。これ
により、スリーブ9におけるフランジ9Aの軸方向外端
面と通水管接続孔3Aの段差面3Xによって弾性シール
リング7を挟着して弾性変形させる。ついで、弾性シー
ルリング7の周辺部に接着剤10を塗布して、弾性シー
ルリング7とスリーブ9および通水管接続孔3Aの段差
面3Xとの接着性を高める。これによって、汚水流入空
間部側大径部3A1と反汚水流入空間部側小径部3A2
との境界部のシール性が高められる。なお、接着剤10
を塗布する作業は、前述の接続端部6Aに対して弾性シ
ールリング7を外嵌した直後に行ってもよい。
手順について説明する。まず、図4に示すように、塩化
ビニールなどの樹脂製汚水流入管6の接続端部6Aを段
付き通水管接続孔3Aに挿入する。反汚水流入空間部側
小径部3A2,3B2の内面を汚水流入空間部側から反
汚水流入空間部側に向かって拡径するテーパ面T2に形
成してあるので、汚水流入管6の軸線が段付き通水管接
続孔3Aの軸線C1に対して若干偏心または傾斜してい
たとしても、この偏心および傾斜を吸収できるので、挿
入作業を容易に行うことができる。つぎに、図5に示す
ように、接続端部6Aに対して、汚水流入空間部2側か
らゴム製のリングによってなる弾性シールリング7を外
嵌して、段付き通水管接続孔3Aの段差面3Xに当接さ
せる。ついで、図6に示すように、接着剤8を汚水流入
管6の接続端部6Aの表面に塗布したのち、鍔付きスリ
ーブ9を接続端部6Aに外嵌して段差面3X側に適宜押
圧保持し、接続端部6Aにスリーブ8を接着する。これ
により、スリーブ9におけるフランジ9Aの軸方向外端
面と通水管接続孔3Aの段差面3Xによって弾性シール
リング7を挟着して弾性変形させる。ついで、弾性シー
ルリング7の周辺部に接着剤10を塗布して、弾性シー
ルリング7とスリーブ9および通水管接続孔3Aの段差
面3Xとの接着性を高める。これによって、汚水流入空
間部側大径部3A1と反汚水流入空間部側小径部3A2
との境界部のシール性が高められる。なお、接着剤10
を塗布する作業は、前述の接続端部6Aに対して弾性シ
ールリング7を外嵌した直後に行ってもよい。
【0010】前記接着剤8,10が乾燥固化したのち
に、図7に示すように、段付き通水管接続孔3Aの汚水
流入空間部側大径部3A1の内周とスリーブ9の外周に
よって囲まれた環状空間4Aにモルタル5を充填して養
生固化させることで、汚水桝1の段付き通水管接続孔3
Aに対する汚水流入管6の接続が完了する。なお、汚水
桝1の段付き通水管接続孔3Bに対する通水管の他方、
つまり汚水排水管12の接続は、前記段付き通水管接続
孔3Aに対する汚水流入管6の接続手順と同様の手順に
よって行われるので、その説明は省略する。図2におい
て、11はインバートを示す。
に、図7に示すように、段付き通水管接続孔3Aの汚水
流入空間部側大径部3A1の内周とスリーブ9の外周に
よって囲まれた環状空間4Aにモルタル5を充填して養
生固化させることで、汚水桝1の段付き通水管接続孔3
Aに対する汚水流入管6の接続が完了する。なお、汚水
桝1の段付き通水管接続孔3Bに対する通水管の他方、
つまり汚水排水管12の接続は、前記段付き通水管接続
孔3Aに対する汚水流入管6の接続手順と同様の手順に
よって行われるので、その説明は省略する。図2におい
て、11はインバートを示す。
【0011】本考案によれば、前述のようなテーパ面T
1を形成した段付き通水管接続孔3A,3Bに対して、
モルタル5を介して汚水流入管6が接続されることにな
るので、接続後において接続部に振動が負荷されたり、
あるいは僅かな地盤沈下によって汚水流入管6に引張力
が負荷されたとしても、環状空間4A,4Bに充填され
て固化しているモルタル5と通水管接続孔3A,3Bと
に軸方向の相対移動を生じない。つまり、モルタル5の
汚水流入空間部2側への移動は、テーパT1面によって
阻止し、モルタル5の反汚水流入空間部2側への移動
は、汚水流入空間部側大径部3A1,3B1と反汚水流
入空間部側小径部3A2,3B2との境界に存在する段
差3Xによって阻止して、モルタル5の滑り現象を確実
に防止することができる。したがって、モルタル5と汚
水流入空間部側大径部3A1,3B1との境界部または
モルタル5とスリーブ9との境界部に隙間が発生しな
い。そのために、従来より懸念されていた前記隙間から
の漏水を防止できる高いシール性が確保される。また、
モルタル5は、汚水流入空間部2に突出しないのでがた
つきを生じない。そのために、モルタル5にクラックや
破断を生じたり、モルタル5よりも剛性の低いスリーブ
9や接続端部6A,6Bにクラックや破断が生じて、大
量漏水を発生させるようなおそれはない。すなわち、経
時的に汚水桝のシール性が損なわれることはない。
1を形成した段付き通水管接続孔3A,3Bに対して、
モルタル5を介して汚水流入管6が接続されることにな
るので、接続後において接続部に振動が負荷されたり、
あるいは僅かな地盤沈下によって汚水流入管6に引張力
が負荷されたとしても、環状空間4A,4Bに充填され
て固化しているモルタル5と通水管接続孔3A,3Bと
に軸方向の相対移動を生じない。つまり、モルタル5の
汚水流入空間部2側への移動は、テーパT1面によって
阻止し、モルタル5の反汚水流入空間部2側への移動
は、汚水流入空間部側大径部3A1,3B1と反汚水流
入空間部側小径部3A2,3B2との境界に存在する段
差3Xによって阻止して、モルタル5の滑り現象を確実
に防止することができる。したがって、モルタル5と汚
水流入空間部側大径部3A1,3B1との境界部または
モルタル5とスリーブ9との境界部に隙間が発生しな
い。そのために、従来より懸念されていた前記隙間から
の漏水を防止できる高いシール性が確保される。また、
モルタル5は、汚水流入空間部2に突出しないのでがた
つきを生じない。そのために、モルタル5にクラックや
破断を生じたり、モルタル5よりも剛性の低いスリーブ
9や接続端部6A,6Bにクラックや破断が生じて、大
量漏水を発生させるようなおそれはない。すなわち、経
時的に汚水桝のシール性が損なわれることはない。
【0012】一方、汚水流入空間部側大径部3A1の内
面は、水平中立面CX上の傾斜度を最大とし、鉛直中立
面CY上にかけて傾斜度が漸減されて、鉛直中立面CY
上の傾斜度を0に設定したテーパ面T1になっているの
で、傾斜度が円周方向全域にかけて一様なテーパ面によ
って汚水流入空間部側大径部3A1の内面を成型する場
合と比較して、成型に使用される型の部品点数を削減
し、かつ型抜き時の作業を容易に行うことができる。
面は、水平中立面CX上の傾斜度を最大とし、鉛直中立
面CY上にかけて傾斜度が漸減されて、鉛直中立面CY
上の傾斜度を0に設定したテーパ面T1になっているの
で、傾斜度が円周方向全域にかけて一様なテーパ面によ
って汚水流入空間部側大径部3A1の内面を成型する場
合と比較して、成型に使用される型の部品点数を削減
し、かつ型抜き時の作業を容易に行うことができる。
【0013】前記実施例では、2つの段付き通水管接続
孔3A,3Bを貫通形成した構造で説明しているが、3
つ以上の段付き通水管接続孔を貫通形成した構造であっ
てもよい。また、各段付き通水管接続孔3A,3Bにお
ける汚水流入空間部側大径部3A1,3B1それぞれの
内面をテーパ面T1とした構成で説明しているが、汚水
流入空間部側大径部3A1,3B1の少なくとも1つ内
面のみテーパ面T1としてもよい。そして、段付き通水
管接続孔3Aの軸線C1と段付き通水管接続孔3Bの軸
線C2を同じ高さに設定してもよい。これらの変形手段
を採用しても、前記実施例と同様の作用・効果を奏する
ことができる。
孔3A,3Bを貫通形成した構造で説明しているが、3
つ以上の段付き通水管接続孔を貫通形成した構造であっ
てもよい。また、各段付き通水管接続孔3A,3Bにお
ける汚水流入空間部側大径部3A1,3B1それぞれの
内面をテーパ面T1とした構成で説明しているが、汚水
流入空間部側大径部3A1,3B1の少なくとも1つ内
面のみテーパ面T1としてもよい。そして、段付き通水
管接続孔3Aの軸線C1と段付き通水管接続孔3Bの軸
線C2を同じ高さに設定してもよい。これらの変形手段
を採用しても、前記実施例と同様の作用・効果を奏する
ことができる。
【0014】
【考案の効果】以上説明したように本考案は、モルタル
の汚水流入空間部側への移動は、テーパ面によって阻止
し、モルタルの反汚水流入空間部側への移動は、汚水流
入空間部側大径部と反汚水流入空間部側小径部との境界
に存在する段差によって阻止して、モルタルの滑り現象
を確実に防止することができる。したがって、モルタル
の内外周側の境界部に隙間が発生しないので、従来より
懸念されていた隙間からの漏水が起こらない高いシール
性を確保することができる。また、モルタルは、汚水流
入空間部に突出しないのでがたつきを生じない。そのた
めに、モルタルにクラックや破断を生じたり、モルタル
よりも剛性の低い汚水流入管または汚水排水管の接続端
部にクラックや破断が生じて、大量漏水を発生させるよ
うなおそれはない。また、汚水流入空間部側大径部のテ
ーパ面を汚水流入空間部大径部の第1中立面上の最大傾
斜度から前記第1中立面に直行する第2中立面上にかけ
て漸減させて形成されていることから、成型に使用され
る型の部品点数を削減し、かつ型抜き時の作業をを容易
に行うがができる。
の汚水流入空間部側への移動は、テーパ面によって阻止
し、モルタルの反汚水流入空間部側への移動は、汚水流
入空間部側大径部と反汚水流入空間部側小径部との境界
に存在する段差によって阻止して、モルタルの滑り現象
を確実に防止することができる。したがって、モルタル
の内外周側の境界部に隙間が発生しないので、従来より
懸念されていた隙間からの漏水が起こらない高いシール
性を確保することができる。また、モルタルは、汚水流
入空間部に突出しないのでがたつきを生じない。そのた
めに、モルタルにクラックや破断を生じたり、モルタル
よりも剛性の低い汚水流入管または汚水排水管の接続端
部にクラックや破断が生じて、大量漏水を発生させるよ
うなおそれはない。また、汚水流入空間部側大径部のテ
ーパ面を汚水流入空間部大径部の第1中立面上の最大傾
斜度から前記第1中立面に直行する第2中立面上にかけ
て漸減させて形成されていることから、成型に使用され
る型の部品点数を削減し、かつ型抜き時の作業をを容易
に行うがができる。
【図1】 汚水桝の縦断側面図である。
【図2】 図1のア−ア線に沿う横断平面図である。
【図3】 図1のイ−イ線に沿う横断平面図である。
【図4】 汚水流入管の接続端部を段付き通水管接続孔
に挿入した状態を示す横断平面図である。
に挿入した状態を示す横断平面図である。
【図5】 弾性シールリングを外嵌して段付き通水管接
続孔の段差面に当接させた状態を示す横断平面図であ
る。
続孔の段差面に当接させた状態を示す横断平面図であ
る。
【図6】 スリーブの外嵌状態を示す横断平面図であ
る。
る。
【図7】 汚水流入管の接続完了状態物を示す拡大横断
平面図である。
平面図である。
【図8】 従来の接続方法による接続状態を示す縦断側
面図である。
面図である。
【符号の説明】 1 汚水桝 1A 汚水桝の周壁 2 汚水流入空間部 3A,3B 段付き通水管接続孔 3A1,3B1 汚水流入空間部側大径部 3A2,3B2 反汚水流入空間部側小径部 3X 段差面 CY 鉛直中立面 CX 水平中立面 T1 テーパ面
Claims (1)
- 【請求項1】 汚水流入空間部を取囲む周壁に汚水流入
空間部側大径部と反汚水流入空間部側小径部とからなる
段付き通水管接続孔が少なくとも2つ貫通形成され、前
記汚水流入空間部側大径部の少なくとも1つ内面が前記
汚水流入空間部から反汚水流入空間部に向かって拡径す
るテーパ面に形成されるとともに、前記テーパ面を前記
汚水流入空間部側大径部の第1中立面上の最大傾斜度か
ら前記第1中立面に直交する第2中立面上にかけて漸減
させて形成していることを特徴とする汚水桝。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1992008559U JPH0738447Y2 (ja) | 1992-01-28 | 1992-01-28 | 汚水桝 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1992008559U JPH0738447Y2 (ja) | 1992-01-28 | 1992-01-28 | 汚水桝 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH068487U JPH068487U (ja) | 1994-02-04 |
JPH0738447Y2 true JPH0738447Y2 (ja) | 1995-09-06 |
Family
ID=11696457
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1992008559U Expired - Lifetime JPH0738447Y2 (ja) | 1992-01-28 | 1992-01-28 | 汚水桝 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0738447Y2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6141826U (ja) * | 1984-08-18 | 1986-03-17 | 三菱重工業株式会社 | ピストン冷却装置のシール機構 |
JP3029584U (ja) * | 1996-03-29 | 1996-10-01 | 燦坤実業股▲分▼有限公司 | 自動保温制御回路装置を備えた電気がま |
-
1992
- 1992-01-28 JP JP1992008559U patent/JPH0738447Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH068487U (ja) | 1994-02-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20040208704A1 (en) | Manhole structure constructing method, manhole structure water-stop flexible joint and manhole structure | |
JPH0738447Y2 (ja) | 汚水桝 | |
KR100617507B1 (ko) | 수밀형 맨홀 | |
JP2002294727A (ja) | マンホール構造、マンホール構造用止水可とう継手及びマンホール構造の施工方法 | |
JP2981144B2 (ja) | 取付管の接続継手 | |
KR100617522B1 (ko) | 수밀형 맨홀의 접속관 결합구조 및 시공방법 | |
JPH0141823Y2 (ja) | ||
JP7243305B2 (ja) | 鋼管矢板継手部の止水構造 | |
KR200366435Y1 (ko) | 수밀형 맨홀의 접속관 결합구조 | |
KR200358546Y1 (ko) | 수밀형 맨홀 | |
JP2619761B2 (ja) | 汚水マスと通水管の接続方法 | |
JPH027994Y2 (ja) | ||
JPH11191918A (ja) | コンクリート製品の接続方法、接続構造およびシール用可とう性継手 | |
JP2769111B2 (ja) | マンホ−ルと導管の接続等に用いる継手及びその圧着治具 | |
JPS612995A (ja) | 管の漏水部の止水方法および装置 | |
JP3405441B2 (ja) | 液漏れ防止キャップ | |
JP2517208Y2 (ja) | 二重管のシール構造 | |
JP3290549B2 (ja) | マンホールへの管の接続構造および方法 | |
JPH0310203Y2 (ja) | ||
JP2829373B2 (ja) | 管内面漏水防止具 | |
JPH083464Y2 (ja) | 地中埋設用ボックス体 | |
JPH0639193Y2 (ja) | 推進用ヒューム管の継手構造 | |
JPH0545070Y2 (ja) | ||
JP2005023522A (ja) | マンホール継手 | |
JPH1018401A (ja) | 排水ます |