JPS612995A - 管の漏水部の止水方法および装置 - Google Patents

管の漏水部の止水方法および装置

Info

Publication number
JPS612995A
JPS612995A JP59124180A JP12418084A JPS612995A JP S612995 A JPS612995 A JP S612995A JP 59124180 A JP59124180 A JP 59124180A JP 12418084 A JP12418084 A JP 12418084A JP S612995 A JPS612995 A JP S612995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
packing
water
synthetic resin
local water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59124180A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0337077B2 (ja
Inventor
岩下 豊三郎
孝正 真坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seibu Polymer Kasei KK
Osaka City
Original Assignee
Seibu Polymer Kasei KK
Osaka City
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seibu Polymer Kasei KK, Osaka City filed Critical Seibu Polymer Kasei KK
Priority to JP59124180A priority Critical patent/JPS612995A/ja
Publication of JPS612995A publication Critical patent/JPS612995A/ja
Publication of JPH0337077B2 publication Critical patent/JPH0337077B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pipe Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、主として鋼管等の金属管、コンクリート管等
の管に生じたピンホール等による漏水部の止水方法に関
し、特に流体を送通中の管に発生した漏水部の止水方法
に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来、鋼管の接続部の止水、防錆のため、管同志の接続
を溶接により行い、溶接部の外周面を覆うハウジングを
それぞれの管と気密空間を有するように設け、この空間
内にモルタル、合成樹脂等の止水、防錆材料を充填する
ことは知られている。
またこのようなハウジングと管との間の気密構造を提供
するために、ハウジングと管との間にパッキングを介在
させることも知られている。
従来、このような止水処理を施していない鋼管の溶接部
または管本体にピンホール等に帰因する漏水が生じた場
合、管に水等の流体を送通した状態で前記従来技術によ
る止水工事を行おうとしても5モルタル、合成樹脂等の
充填材を充填すべき空間内に漏水が多IK侵入し、この
空間内に充填材を充填して完全な止水を行うことは著し
く困難なため、止水工事中は一時的に流体の送通を停止
し、上記のごとき止水工事が完了した後流体の送通を再
開する方法が一般に採られている。
しかし々から、このように管内の流体の送通をたとえ一
時的にせよ停止することは極めて不絆済であるし、不便
でもあるので、流体の送通を一時的にでも停止せずに止
水工事を行える止水方法が望まれている。
〔発明の目的〕
よって1本発明は、上記従来の止水方法の欠点を除去し
、止水工事中に管内の流体の送通を一時的にでも停止せ
ずに漏水部の止水を行うことができる管の漏水部の止水
方法を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
上記目的を達成するため、特許請求の範囲第1項記載の
発明は、管の漏水部を局部的に覆うようにしてゴム・合
成樹脂等からなる局部止水材を管外表面に当てがい5幅
方向の両端部にリップ部を有するノぐツキングを、局部
止水材を内包するようにして管の外周面に配設し、との
ノぐツキングのリップ部を管外周面に圧接するようにし
て環状のハウ・クングをパッキングの外周面に配設する
ことにより、工事中管内の流体の送通を停止せずに、局
部止水材とノぐツキングのリップ部とによる2段の止水
構造を形成することを特徴とするものである。
また、特許請求の範囲第2項記載の発明は、前記特許請
求の範囲第1項記載の構成に付加して、金属板等よりな
る局部止水材固定用補助部材を局部止水材の頂面または
側面に配設し、エポキシ樹脂等管および前記補助部材の
双方に対し接着性を有する硬化性の液状合成樹脂を、管
の外周面とパッキング内表面との間に形成された空間内
に注入充填して1局部止水材を補助部材を介して管表面
に強固に圧着固定することにより、工事中管内の流体の
送通を停止せずに5局部止水材および管外周面に接着し
た合成樹脂とによる2段の止水構造を形成することを特
徴とする。この構成によれば、合成樹脂の硬化後はAツ
キングによる局部止水材を押える作用および2次的止水
作用はもはや必要としないので1合成樹脂の硬化後ノぐ
ツキングを取外して再利用することができる。
さらに、特許請求の範囲第3項記載の発明は、特許請求
の範囲第1項記載の構成に付加して1局部上水材の管接
触側と反対側に段部または山形を形成し、エポキシ樹脂
等管に対し接着性を有する硬化性の液状合成樹脂を管の
外周面とパッキング内表面との間に形成され九空間内に
注入充填し、局部止水材をその段部または山形部を覆う
硬化合成樹脂により管表面に強固に圧着固定することに
より、特許請求の範囲第2項記載の発明と同様に。
工事中管内の流体の送通を停止せずに1局部止水材およ
び管外周面に接着した合成樹脂とによる2段の止水構造
を形成することを特徴とするものである。
〔発明の実施例〕
以下添付図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明す
る。
第1図〜第4図は、局部止水材とパッキングのリップ部
とによる2段の止水構造を得る止水方法の一実施例を示
す。なお、以下の各実施例においては、管は鋼管とし、
管内を流れる流体は水を例にとって説明するが、本発明
は鋼管以外の金属管。
コンクリート管等からなる管にも適用しつるものであり
、また流体は水に限らず、油等信の流体であってもよい
。また以下の各実施例においては、ピンホールがもつと
も発生し易い管溶接部における漏水の止水に本発明を適
用する場合について説明するが5本発明は、管溶接部に
限らず、管本体におけるピンホール、ひび割れ等に帰因
する漏水部の止水にも適用しうることは勿論である。
第1図において、管1の溶接部2近傍に生じたピンホー
ル(漏水部)3から漏水が発生した場合、まずこの漏水
部3を局部的に覆うようにして局部止水材4を管外表面
に当てがう。局部止水材4はゴム・合成樹脂等からなり
、第2図Cりに示すようにおおむね円錐台形の外形を有
し、底部(管と接触する側)には、好ましくは、第2図
(b)に示すように、中央を凹ませることにより環状の
リップ部48を形成し1局部止水材4を管に対し押圧し
た時このリップ部が変形し、管1外表面に密着すること
により漏水を第1次的に防止するようにしである。なお
、局部止水材4け、漏水部3の数や位置により楕円錐台
、角田錐台等信の形状にすることもできる。
次に、このようにして漏水部3に当てかった局部止水材
4を内包するようにしてノぐツキング5を管1の外周面
に巻回する。、パッキング5はゴム・合成樹脂等からな
り、第3図に示すような長い帯状の頂部5aと、その幅
方向画側縁部から下垂する側壁部5b 、5bを有し、
側壁部5b 、5bの下端部にはリップ部5c 、5c
が形成されている。
ノRツキング5の頂部58の内側の幅は局部止水材4の
頂面の直径よりも大きく作られている。この帯状の、パ
ッキング5を、局部止水材4を外[1111から包み込
んで局部止水材4を挾んでその両側にリップ部5c、5
cが来るようにし、管1に対し圧接するようにして管の
外周面に巻回し、両端を適宜の接着剤、たとえば瞬間接
着剤と自然加硫ゴムの混合物等により接合する。この際
・ぐツキング頂部5aを平担に支持し、)ぐツキング5
により局部止水材4に対し充分な押圧力が加えられるよ
うに1、eツキング頂部5aの内側の幅にほぼ等しい径
の鉄′−1九は硬質プラスチック等からなる薄い硬質円
板6を局部止水材4とパッキング5の間に介在させるこ
とが好ましい。
次に、パッキング5の外周面を覆って、環状ノ・ウジン
グ7を取付ける。環状ハウジング7は第4因に示すよう
な1対の半円弧状の鋼製ノーウジング部材7−1.7−
2からなり、各ハウジング部材7−1.7−2は、oツ
キフグ5の外側形状と合致するように両側が垂下した内
側形状を有している。
各ハウジング部材7−1.7−2の各端部には2ルト受
は短管8−1.8−2がそれぞれ溶接されており、各ハ
ウジング部材7−1.7−2を・ぐツキング5にかぶせ
るようKして取付け、対向する各昶ルト受は短管B−t
、8−2を整合した後ゼルト・ナツト9.9で両ハウジ
ング部材7−1゜7−2を緊締する。これにより、パッ
キング5は管に対し押圧され、パッキング5の両側のリ
ップ部5c 、5cが管1の外周面に圧接され、リップ
部5c 、5cの変形により漏水を第2次的に防止する
。なお、ハウジング7は上記のものに限らず。
たとえば、ゼルト受は短管8−1.8−2は各ハウジン
グ部材の一万の端部にのみ取付け、他方の端部はヒンジ
結合とする等信の形状1造のものでもよく、要は、パッ
キング5の外周面に配設されてパッキング5を管1に対
し圧接させうるような構造のものであればよい。また上
記実施例においては、パッキング5の内側の幅を局部止
水材4の頂面の直径よりも大きくとっであるが、これに
限らず、パッキング5の内側の幅を局部止水材4の頂面
の径よりもわずかに大きい程度にしてもよい。
この場合硬質円板6をパッキング5と局部止水材4との
間に介在させる必要はない。また、パッキング5とハウ
ジング7は別体のものを示したが第10図に示すように
、ハウジング7の幅方向両端部にそれぞれ内周側にリッ
プ部5’c、5’cを有するパッキング5’、5’をそ
れぞれ、焼付け、接着等により一体的に設けたものでも
よい。パッキング5けハウジング7と一体的に結合した
場合、ノ・ウジング7が分割形式の場合、同様に分割形
式とされ。
端部の接続箇所を少し、ハウジング端縁より突出させ、
ハウ・ジングアの組立時にパッキング5の端部同志がよ
く圧着されシールしうるようにすることが好ましい。ま
たこの場合、パッキング5.5の端部に接着剤を塗布ま
たは、粘着性のJムを介在させて、パッキング5.5の
接合箇所における気密性を向上させることもできる。
第5図〜第7図は、エポキシ樹脂等管に対し接着性を有
する硬化性の合成樹脂により局部止木材を補助部材を介
して管に固定し、局部止水材と硬化合成樹脂とによる2
段の止水構造を得る止水方法の一実施例を示す。なお、
第5図以下の図面において、第1図〜第4図と同一の構
成要素は同一符号をもって示し、詳細か説明を省略する
この実施例の方法においても、漏水が生じた場合1局部
止水材4を漏水部に当てがい、パッキング5を局部止水
材4を内包するようにして管1の外周面に配設し、環状
のハウジング7をパッキング5の外周面に配設して緊締
することにより、パッキング5のリップ部5c 、5c
を管1の外周面に圧接させることは、前記の実施例と同
様である。
しかしこの実施例においては1局部止水材4を当てかつ
九後局部止水材固定用補助部材10を局部止水材4の頂
面または側面に配設し、またハウジング7をパッキング
5の外周面に取付は緊締した後、エポキシ樹脂等管1お
よび局部止水材固定用補助部材10の双方に対し接着性
を有する硬化性の液状合成樹脂11を、管1の外周面と
ハウジング7の内表面との間に形成された空間内に注入
充填する点において、前記実施例と異愈る。
第5図に示す局部止水材固定用補助部材10は1前記実
施例における硬質円板6と形状は同一であるが、充填す
る合成樹脂がたとえばエポキシ樹脂の場合は鉄板等充填
合成樹脂との接着性が良好な材質を選ばねばならない。
補助部材10は硬質円板6のように単にパッキング5に
よる押圧力を局部止水材4に加えられるようにする機能
のみならず、局部止水材4を合成樹脂11により管1の
表面に接着させる機能を有する点で硬質円板6とはまっ
たく異なるものである。なお、補助部材10は第5図に
示すような局部止水材4の頂面に設けられた円板状のも
のに限らず、第7図に示すように局部止水材4の111
1面を包囲するリング状のものでもよい。
合成樹脂11としてはエポキシ樹脂のほかポリエステル
等地の合成樹脂を使用することも可能である0合成樹脂
11は1バツキング5およびハウジング7を貫通して管
1の外周面とノぐツキング5の内表面との間に形成され
た空間内に連通し、上部を止め部材13にねじ止めされ
た注入口12(第6図)を介して該空間内に充填される
。充填され九合成樹脂11は、硬化したとき、管1の外
表面と補助部材10の双方に接着し、補助部材10を介
して局部止水材4を管1の外表面に圧着した状態を維持
させる。また硬化した合成樹脂11は管表面との接着に
より漏水を第2次的に防止する機能を果す、したがって
、この実施例においては、合成樹脂11の硬化後は、ノ
クツキング5は局部止水材4を押える機能においても2
次的止水機能においても不要となる。パッキング5は本
発明の止水方法に用いられる構成要素の中では比較的高
価なものであるので5合成樹脂11の硬化後ハウジング
7を開いてパッキング5を取り外し再利用すれば経済的
である。なおパッキング5を取出した後、合成樹脂11
が土砂、岩石と直接接触することにより破損することを
防ぐためハウジング7を元の位置に取付けておくことが
好ましい。尚パッキング5とハウジング7は、第10図
に示し、先の実施例で説明したものを使用してもよいこ
とは勿論である。
第8図および第9図は、補助部材10を設けるかわりに
局部止木材に段部または山形部を形成し。
エポキシ樹脂等の合成樹脂により局部止水部材を管に固
定するようにした止水方法の一実施例を示す。この実施
例は前記第5図〜第7図の実施例と同様にエポキシ樹脂
等の合成樹脂を充填するものであるが2局部止水材固定
用補助部材10を設けるかわりに、局部止水材4の管接
触側と反対側に段部または山形部4bを形成し、合成樹
脂11が硬化したときこの段部または山形部4b上に形
成される硬化合成樹脂の層により局部1F水材4を管表
面に固定するようにしたものである。6け硬質プラスチ
ックからなる硬質円板であり、もっばら局部止水材4を
支持するために必要に応じて設けられるものであって、
合成樹脂11との接着機能を有するものではない。この
実施例においても、前記第5図〜第7図の実施例と同様
に硬化した合成樹脂11が2次的止水機能を果し、した
がってノぐツキング5の取外し、再利用が可能である。
またノξツキング5とハウジング7は第10図に示し。
先の実施例で説明したものを使用してもよいことは勿論
である。
〔発明の効果〕
以上述べたように、特許請求の範囲各項記載の本発明に
よれば、いずれも管の漏水部を、流体の送通を停止する
ことなく、簡便かつ完全に止水することができるので、
非常に便利で経済的である。
また特許請求の範囲第2項および第3項記載の発明によ
れば、局部止木材をエポキシ樹脂等の合成樹脂で管に接
着固定することによシ5局部止水材は管に一体化され、
万−iRツキングが破損してその機能が失われることが
あっても、漏水圧により漏水部より離脱することがなく
、周囲を合成樹脂で固められているので長期間にわたり
止水を維持することができる上に5合成樹脂の硬化後高
価なノぐツキングを取外して再利用することができるの
で一層経済的である。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明の止、水方法の一実施例を示す断
面図、第1図(b)は第1図(alの八−入断面図、第
2図(alは局部小水材の斜視図、第2図(b)は同断
面ツ1、第3図はパッキングの一部を省絡して示す斜視
図、第4図(a)はハウジングを示す購、第4図(b、
)をま第4図(alのEl−B断面図、第4図1(cン
は第4図n)の0−○拡大断面図、第5図は本発明の他
の実施例を示す断面図、t46図は合成樹脂注入口を示
す断面図、第7図(a)は局部止水材固定用補助部材の
他の例を示す斜視図、第7図ξb)は同断面図、第8図
は本発明のさらに他の実施例を示す断面図、第1・・・
管、4・・・局部止水材、5・・・パッキング。 5c・・・リップ部、7・・・ハウジング、10・・・
局部止水材固定用補助部材、11・・・合成樹脂−′は
− 第5図 第9図 (a)(b) 第1O図 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、管の漏水部を局部的に覆うようにしてゴム・合成樹
    脂等からなる局部止水材を該管外表面に当てがい、幅方
    向の両端部にリップ部を有する環状のパッキングを、該
    局部止水材を内包するようにして該管の外周面に配設し
    、該パッキングのリップ部を該管外周面に圧接するよう
    にして環状のハウジングを該パッキングの外周面に配設
    することを特徴とする管の漏水部の止水方法。 2、管の漏水部を局部的に覆うようにしてゴム・合成樹
    脂等からなる局部止水材を該管外表面に当てがい、金属
    板等よりなる局部止水材固定用補助部材を該局部止水材
    の頂面または側面に配設し、幅方向の両端部にリップ部
    を有する環状のパッキングを、該局部止水材を内包する
    ようにして該管の外周面に配設し、該パッキングのリッ
    プ部を該管外周面に圧接するようにして環状のハウジン
    グを該パッキングの外周面に配設し、エポキシ樹脂等該
    管および該局部止水材固定用補助部材の双方に対し接着
    性を有する硬化性の液状合成樹脂を該パッキングおよび
    該ハウジングに貫通した注入口より該管の外周面と該パ
    ッキングの内表面との間に形成された空間内に注入充填
    することを特徴とする管の濁水部の止水方法。 3、管の漏水部を局部的に覆うようにして、ゴム・合成
    樹脂等からなり管接触側と反対側に段部または山形部を
    形成した局部止水材を該管外表面に当てがい、幅方向の
    両端部にリップ部を有するパッキングを、該局部止水材
    を内包するようにして該管の外周面に配設し、該パッキ
    ングのリップ部を該管外周面に圧接するようにして環状
    のハウジングを該パッキングの外周面に配設し、エポキ
    シ樹脂等該管に対し接着性を有する硬化性の液状合成樹
    脂を該パッキングおよび該ハウジングに貫通した注入口
    より該管の外周面と該パッキングの内表面との間に形成
    された空間内に注入充填することを特徴とする管の漏水
    部の止水方法。
JP59124180A 1984-06-15 1984-06-15 管の漏水部の止水方法および装置 Granted JPS612995A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59124180A JPS612995A (ja) 1984-06-15 1984-06-15 管の漏水部の止水方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59124180A JPS612995A (ja) 1984-06-15 1984-06-15 管の漏水部の止水方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS612995A true JPS612995A (ja) 1986-01-08
JPH0337077B2 JPH0337077B2 (ja) 1991-06-04

Family

ID=14878953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59124180A Granted JPS612995A (ja) 1984-06-15 1984-06-15 管の漏水部の止水方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS612995A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6432995U (ja) * 1987-08-25 1989-03-01
JPH01275995A (ja) * 1988-04-27 1989-11-06 Nippon Buikutoritsuku Kk 直管間に曲り管を用い溶接した管路屈曲部の補修機構
JPH06282684A (ja) * 1993-03-25 1994-10-07 Nec Corp 文字認識装置
JP2011045972A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Nittetsu Corrosion Prevention Co Ltd 防食補修方法
JP2011089536A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd 配管補修器具及び補修方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55107183A (en) * 1979-02-08 1980-08-16 Kajima Corp Repair of copper tube in construction facility

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55107183A (en) * 1979-02-08 1980-08-16 Kajima Corp Repair of copper tube in construction facility

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6432995U (ja) * 1987-08-25 1989-03-01
JPH01275995A (ja) * 1988-04-27 1989-11-06 Nippon Buikutoritsuku Kk 直管間に曲り管を用い溶接した管路屈曲部の補修機構
JPH06282684A (ja) * 1993-03-25 1994-10-07 Nec Corp 文字認識装置
JP2011045972A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Nittetsu Corrosion Prevention Co Ltd 防食補修方法
JP2011089536A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd 配管補修器具及び補修方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0337077B2 (ja) 1991-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101561031B1 (ko) 관연결부의 누설방지 및 보호장치와 관연결부의 누설방지방법
US3774802A (en) Attachment apparatus for pressure vessels
JPS612995A (ja) 管の漏水部の止水方法および装置
JP3453480B2 (ja) 流体配管の漏洩箇所の補修方法
JPH08312876A (ja) 内外面樹脂被覆金属管の管端防食構造
JPH03223596A (ja) 管用漏洩防止装置
JPH0434315Y2 (ja)
JPH0311518Y2 (ja)
JPH03265787A (ja) 内外面防食金属管の接続構造
JP3495843B2 (ja) 配管フランジ部のガス漏洩防止構造
US4470606A (en) Universal fluid-sealing joint for outlet pipe from fluid-containing housing
JPH0433520Y2 (ja)
JPH08320011A (ja) 防錆キャップ
JPS6136840Y2 (ja)
JP2656420B2 (ja) 分岐管の接合方法
JPH058397Y2 (ja)
JPH0218876Y2 (ja)
JP2619761B2 (ja) 汚水マスと通水管の接続方法
JPH0820962A (ja) マンホールにおける管路取付方法
JPH0434314Y2 (ja)
JP2829373B2 (ja) 管内面漏水防止具
JPH08134802A (ja) 埋込栓補修用接着剤入りカプセル
JPS6246073Y2 (ja)
JPH01312291A (ja) 貯水槽の槽壁貫通パイプ部用止水方法
JPS582591Y2 (ja) 複合管の接続部