JPH0738098Y2 - 包装装置 - Google Patents

包装装置

Info

Publication number
JPH0738098Y2
JPH0738098Y2 JP1990016701U JP1670190U JPH0738098Y2 JP H0738098 Y2 JPH0738098 Y2 JP H0738098Y2 JP 1990016701 U JP1990016701 U JP 1990016701U JP 1670190 U JP1670190 U JP 1670190U JP H0738098 Y2 JPH0738098 Y2 JP H0738098Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag mouth
packaging film
pair
roller
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990016701U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03108606U (ja
Inventor
恒弘 芳賀
力雄 三星
洋 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Boseki Co Ltd
Original Assignee
Nitto Boseki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Boseki Co Ltd filed Critical Nitto Boseki Co Ltd
Priority to JP1990016701U priority Critical patent/JPH0738098Y2/ja
Publication of JPH03108606U publication Critical patent/JPH03108606U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0738098Y2 publication Critical patent/JPH0738098Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は,プラスチックフィルム等からなるチューブ状
の包装フィルム内に被包装体を入れるため,その包装フ
ィルムの袋口を開いた状態に保持する袋口装置と,その
袋口装置にチューブ状の包装フィルムを供給する包装フ
ィルム供給装置とを備えた包装装置に関する。
〔従来の技術〕
従来よりチューブ状の包装フィルムが液体,粉体,固体
などの包装に多数使用されている。このチューブ状の包
装フィルム内に被包装体を挿入するため,包装フィルム
の袋口を開いた状態に保持する袋口装置と,その袋口装
置に包装フィルムを供給する装置が使用されている(例
えば,特開昭51−118590号,特開昭60−2420号公報参
照)。この種の従来装置は,第5図,第6図に示すよう
に,角筒状の袋口支持体2を備えた袋口装置1と,その
袋口支持体2にチューブ状の包装フィルム3の袋口を開
いてかぶせる包装フィルム供給装置4を備えており,包
装フィルム供給装置4は,支持板5と,その上下に配置
された吸引口6と、その吸引口6をそれぞれ支持したア
ーム7と,アーム7を支持した支持軸8と,支持軸8を
水平に往復動させ且つアーム7を揺動させる駆動手段
(図示せず)と,吸引口6に真空を作用させる真空装置
(図示せず)等を備えている。この装置による包装フィ
ルム3の袋口装置1への供給は次のように行われる。す
なわち,第5図に示すように包装フィルム3の袋口の近
傍を上下から一対の吸引口6で吸着し,次にアーム7が
矢印A方向に揺動して包装フィルム3の袋口を上下に開
き,その状態で支持軸8が水平に移動することにより,
第6図に示すように包装フィルム3の袋口を袋口装置1
の袋口支持体2にかぶせる。なお,この後,被包装体9
が袋口支持体2を通して包装フィルム3内に挿入され,
包装される。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら,従来の袋口装置1は角筒状の袋口支持体
2を使用しているため,その袋口支持体2の外形寸法が
包装フィルム3の広げた袋口よりかなり小さいものでな
いと包装フィルムをトラブルなしでかぶせることができ
ない。このため,その袋口支持体2を通して挿入する被
包装体9が包装フィルム3の大きさに比べてかなり小さ
くなる。また,逆に包装フィルムを袋口支持体2にかぶ
せるにはその袋口支持体2よりも大きく包装フィルムの
袋口を開かねばならず,袋口を開くための機構が複雑,
且つ大型となる。更に,被包装体サイズ及び包装フィル
ムの袋口サイズの変更に対応するには,各サイズに対応
してサイズの異なる袋口支持体を用意しておき,その袋
口支持体と交換しなければならない等の問題があった。
また,従来の包装フィルム供給装置4では、包装フィル
ム3を袋口支持体2にかぶせるために,包装フィルムの
袋口近傍を吸着した吸引口6を上下動させ,且つ水平移
動させる必要があり,そのための機構が複雑となり,故
障しやすい。また,サイクルタイムが長く,しかも袋口
寸法の違うものを切り換えて使うには装置が更に複雑と
なる。更に,従来は包装フィルム3として予め袋状とし
たものを用いているため,吸引口6の間に包装フィルム
3を1枚ずつ分離して供給するための複雑な機構を必要
とする等の問題があった。
本考案はかかる従来の問題点に鑑みてなされたもので,
チューブ状の包装フィルムを容易にかぶせることが可能
で且つサイズ変更に容易に対応しうる袋口装置と,その
袋口装置に対してチューブ状の包装フィルムを敏速にか
ぶせることの可能な,且つ構造簡単な包装フィルム供給
装置とを備えた包装装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本考案の包装装置は,チューブ状の包装フィルムを,袋
口を開いて保持する袋口装置と,その袋口装置に対して
チューブ状の包装フィルムを供給する包装フィルム供給
装置とを備えたものである。
そしてその袋口装置は,一端よりチューブ状の包装フィ
ルムをかぶせることの可能な一対の袋口板からなる袋口
支持体と,この一対の袋口板を互いに接近及び離間する
方向に開閉させる開閉機構とを備えたことを特徴とす
る。
また,前記包装フィルム供給装置は,前記袋口支持体の
一端近傍に,互いに近接して配置され,内部にバキュー
ムセクションを有する一対の回転穴あきローラと,連続
したチューブ状の包装フィルムの巻取を取付ける給紙機
と,その給紙機の巻取から包装フィルムを引き出して前
記一対の回転穴あきローラの間に供給するフィードロー
ラと,前記給紙機の巻取から引き出された包装フィルム
を横方向にシールするシール装置と,前記回転穴あきロ
ーラとフィードローラとの間で前記包装フィルムを切り
離す切断装置と,前記袋口支持体に接触するように配置
され該袋口支持体にかぶせられた包装フィルムを更に送
るための送りローラとを備えており,前記回転穴あきロ
ーラ内のバキュームセクションを,前記回転穴あきロー
ラ内に回転しないように設けられた樋状の板材と,その
先端に取り付けられ回転穴あきローラ内面に密着するシ
ール材とで構成し,且つそのバキュームセクションの位
置を,前記一対の回転穴あきローラが,その間に供給さ
れた包装フィルムの両面を吸着し,その袋口を開いて前
記袋口支持体にかぶせることができるように定めている
ことを特徴とする。
〔作用〕
上記構成の包装装置では,その袋口装置の一対の袋口板
からなる袋口支持体を閉じた状態において,包装フィル
ム供給装置のフィードローラが給紙機の巻取から連続し
たチューブ状の包装フィルムを引き出し,その先端を一
対の回転穴あきローラの間に供給し,一対の回転穴あき
ローラがその包装フィルムの袋口近傍の両面を吸着保持
し,その回転につれて包装フィルムの袋口を開きながら
移動し,吸着した部分が内部のバキュームセクションを
離れたところで真空吸引が無くなることによって包装フ
ィルムを放し,その包装フィルムを,閉じた状態で待機
している袋口支持体にかぶせることができ,次いで,送
りローラが袋口支持体にかぶせられた包装フィルムを更
に袋口支持体の奥の方に送り込むことで,所定位置にセ
ットすることができる。また,その際,シール装置が包
装フィルムを横方向にシールし,切断装置がそのシール
位置の後ろが到達した時点で包装フィルムを切り離すこ
とにより,袋口支持体に供給された包装フィルムを,後
端をシールした袋状のものとすることができる。このよ
うに袋口支持体への包装フィルムの供給に回転穴あきロ
ーラと送りローラを用いたことにより,複雑な動きをす
る機構が必要なくなり,従って,機構が簡単となり,敏
速な供給が可能となる。また,巻取から引き出した連続
した包装フィルムを使用できるので,一対の回転穴あき
ローラへの包装フィルムの供給には単純な構成のフィー
ドローラの使用が可能であり,予め袋状に形成した個々
の包装フィルムを供給する場合に比べて,構造を簡略化
できる。
一方,袋口装置では,閉じた状態の一対の袋口板に包装
フィルムをセットした後,一対の袋口板を開くことによ
り,その包装フィルムを袋口を開いて保持することがで
き,一対の袋口板の間から被包装体を挿入することによ
り,包装フィルム内に被包装体を入れることができる。
ここで,閉じた状態の一対の袋口板に包装フィルムをか
ぶせるので,包装フィルムの袋口を大きく開く必要がな
く,包装フィルムをかぶせる動作が容易であり,前記し
たように単に一対の回転穴あきローラによって包装フィ
ルムの袋口を開いて支障なくかぶせることができる。ま
た,包装フィルムは一対の袋口板によって最大限に開か
れるので,その中に大きい被包装体を挿入することが可
能となる。更に,袋口サイズの異なる包装フィルムに対
しては,一対の袋口板の開時のストローク変更により対
応できるので,一対の袋口板に包装フィルムをかぶせる
ための機構には何等変更の必要がなく,条件変更が容易
である。
〔実施例〕
以下,図面に示す本考案の好適な実施例を詳細に説明す
る。
第1図は袋口装置及び包装フィルム供給装置を備えた本
考案の包装装置の一実施例を概略的に示す断面図,第2
図はその正面図,第3図はその要部の断面図,第4図は
第1図のIV−IV矢視図である。第1図〜第4図におい
て,11は袋口装置であり,上下に配置された一対の袋口
板12からなる袋口支持体13を備えている。この一対の袋
口板12は,その一端(第1図の左端)のみに取付部12a
を有しており,他端からチューブ状の包装フィルム14を
かぶせることができる形状のものである。なお,包装フ
ィルムを容易にかぶせることができるように袋口板12の
右端にはテーパ部12b(第3図参照)が形成されてい
る。袋口板12の厚さは必要な強度を確保できるかぎり薄
いことが望ましい。
袋口装置11は更に,上下一対の支持台16と,各支持台16
に水平に取付けられ,袋口板12の取付部12aを支持する
ガイド部材17と,上下の支持台16間に取付けられたエア
シリンダ18と,上下の支持台16をそれぞれ上下動可能に
案内する垂直ガイド19等を備えており,エアシリンダ18
によって上下の支持台16を接近及び離間する方向に開閉
させ,従ってそれに保持された一対の袋口板12を互いに
接近及び離間する方向に開閉させることができる。従っ
て,エアシリンダ18は一対の袋口板12を開閉する開閉機
構を構成する。なお,この開閉機構はエアシリンダに限
らず,他の機構,例えば油圧シリンダ,ラックとピニオ
ンの組み合わせ等が用いられてもよい。
第2図,第4図から良くわかるように,上下に配置され
た一対の袋口板12は,それぞれが複数個のセグメント
(図面の実施例では3個のセグメント)に分割された構
成となっており,且つ,少なくとも外側に位置するセグ
メントがガイド部材17に移動可能に保持されている。従
って,外側に位置するセグメントの横方向の取付位置を
調節することにより,袋口板12の横方向の有効長lを調
整することができ,包装フィルムのサイズ変更に容易に
対応できる。なお,上下各々の袋口板12の分割数(セグ
メント数)は3個に限らず,2或いは4以上としてもよ
く,更には,袋口板を分割構造とせず,一体構造の幅の
広い袋口板を上下に1個ずつ配置する構成としてもよ
い。
第1図,第2図において,袋口装置11はテーブルリフタ
ー20上に保持されており,実線で示す袋かぶせ位置と,
二点鎖線で示す包装位置に昇降可能である。包装位置に
は,被包装体21を支持する台22と被包装体21を袋口装置
の一対の袋口板12間に押し込むプッシャー23が設けられ
ている。なお,包装位置は必ずしも袋かぶせ位置の上方
に配置する必要はなく,下方或いは横方向に設けてもよ
く,その位置に応じて袋口装置11を昇降或いは水平に往
復動させる装置を設ければよい。
30は袋口装置11の袋口支持体13にチューブ状の包装フィ
ルム14を供給する包装フィルム供給装置であり、連続し
たチューブ状の包装フィルムの巻取14Aを取付ける給紙
機31と,張力変動吸収用のダンサーローラ32と,袋口支
持体13の一端(第1図の右端)近傍に,互いに近接して
配置され,内部にバキュームセクション34を有する一対
の回転穴あきローラ33と,巻取14Aから包装フィルム14
を引き出し,一対の回転穴あきローラ33の間に供給する
フィードローラ35と,袋口支持体13に接触するように配
置され,該袋口支持体にかぶせられた包装フィルム14を
更に送るための送りローラ36と,包装フィルム14を所定
位置で横方向に溶着するシール装置37と,包装フィルム
14を所定位置で切り離す切断装置38等を備えている。
回転穴あきローラ33は第3図に拡大して示すように,そ
の外周面に多数の小孔40を有し,且つ内部に適当な角度
に曲げた樋状の板材例えば鋼板41及びその端部に設けら
れローラ内面に密着するシール材例えばシール用ゴム板
42で囲まれたバキュームセクション34が形成されてい
る。バキュームセクション34は回転穴あきローラ33の回
転にかかわらず一定位置に保たれるようになっており,
且つナッシュポンプ等の真空供給源(図示せず)に接続
されている。かくして,回転穴あきローラ33の回転中,
その小孔40がバキュームセクション34の位置を通過する
際に,バキュームセクション34によって吸引され,包装
フィルム14を吸着保持することができる。なお,小孔40
は包装フィルムを吸着しうる形状であればよく,円形に
限らずスリットでもよい。このバキュームセクション34
は,一対の回転穴あきローラ33が最も接近した位置Pか
ら回転方向に形成され,袋口支持体13の上下面からそれ
ぞれ垂直方向に適当な距離(例えば30mm程度)離れた位
置Qで終わっており,これにより,一対の回転穴あきロ
ーラ33が,その間に供給されたチューブ状の包装フィル
ム14の両面を吸着し,その袋口をひらいて前記袋口支持
体にかぶせることができる。なお,回転穴あきローラ33
の外方の,バキュームセクション34の下流側の端部Q近
傍にエア吹付ノズルを設け,回転穴あきローラ33外面に
吸着されていた包装フィルム14の剥離を助けるようにし
てもよい。
第1図において,送りローラ36は通常ゴムローラから構
成されており,袋口装置11の支持台16に取付けたエアシ
リンダ44に保持されている。このエアシリンダ44により
送りローラ36は袋口支持体13の袋口板12に押付けられる
位置及び離れた位置に移動可能である。フィードローラ
35,回転穴あきローラ33にはそれぞれを矢印方向に回転
させる駆動装置(図示せず)が連結されている。また,
袋口装置11が実線で示す袋かぶせ位置になった時に送り
ローラ36に連結されそれを回転駆動する駆動装置(図示
せず)も設けられている。なお,第1図において,45は
包装フィルムで包んだ包装体を支持,搬送するロールコ
ンベアである。
次に上記構成の包装装置の動作を説明する。
給紙機31には,長尺の偏平なチューブ状の包装フィルム
の巻取14Aがセットされている。通常,包装フィルムと
しては,厚さ50〜200ミクロン程度のプラスチックフィ
ルム,例えばポリエチレンフィルムが使用される。
袋口装置11は第1図に実線で示す袋かぶせ位置に待機し
ており,一対の袋口板12は互いに近接した閉位置となっ
ている。また,送りローラ36はその袋口板12に押付けら
れている。この状態で,包装フィルム14がフィードロー
ラ35によって引き出され,一対の回転穴あきローラ33の
間に供給される。一対の回転穴あきローラ33は供給され
た包装フィルム14の上下両面を吸着しながら回転し,そ
の回転につれて袋口を開く。袋口を開かれた包装フィル
ム14は回転穴あきローラ33の内部のバキュームセクショ
ン34を離れた位置でローラ表面から自重,或いは引き剥
がし用エアによって離れ,どんどん前に送られ,一対の
袋口板12にかぶせられる。この時,包装フィルム14は,
第4図に示すように袋口板12の両わきに,フィルムの余
分の部分がほぼ均等に位置するように,かぶせられる。
この余分の部分は後述するように,袋口を開いた時にそ
の袋口の縦部分となるものである。その後,包装フィル
ム14は袋口板12の上下に接触して回転している送りロー
ラ36によって更に袋口板12の奥のほうに送られ,たくし
こまれる。なお,この間もフィードローラ35,回転穴あ
きローラ33は回転を続けている。
所定長さの包装フィルム14が袋口板12にかぶせられ且つ
送り込まれると,それをフィードローラ35に設けている
ロータリーエンコーダで検出し,各ローラの回転を一旦
停止して包装フィルム14を止める。次いで,シール装置
37が作動して包装フィルム14の所定位置を融着し,その
後,再度各ローラが回転して包装フィルム14を送り,融
着されたシール位置が切断装置38を通り過ぎた時点で再
び各ローラが回転を停止し,切断装置38が作動して包装
フィルム14を切断する。これにより,袋口板12にかぶせ
られた包装フィルム14の末端がシールされ,切り離され
る。
包装フィルム14を一対の袋口板12上にかぶせ,切り離し
た後,送りローラ36が袋口板12から離れ,エアシリンダ
18が作動して一対の袋口板12を梱包厚さ寸法まで開く。
また,この動作と並行してテーブルリフター20が作動
し,袋口装置11を包装位置に上昇させる。これにより,
包装フィルム14の袋口が一対の袋口板12で開かれ,且つ
第1図,第2図に二点鎖線で示す位置に移動する。その
後,プッシャー23が作動して台22上の被包装体21を一対
の袋口板12間に押し込み,被包装体21を包装フィルム14
内に押し込む。その後,包装フィルムをかぶせた被包装
体を適当な位置に搬出し,袋口を熱融着する。
一方,袋口装置11は元の位置に戻り,且つ一対の袋口板
12は元の状態に閉じ,次の包装に備える。以上で1回の
包装動作が終了する。以下同様の動作を繰り返すことに
より,次々と連続して包装を行うことができる。
被包装体21のサイズ変更を行うには,巻取14Aを所望サ
イズの包装フィルムの巻取に交換し,かつ上下の袋口板
12を構成するセグメントの横方向の取付位置を調整して
袋口板の有効長lを変えればよい。
〔考案の効果〕
以上のように,本考案の包装装置によれば,連続したチ
ューブ状の包装フィルムの巻取から包装フィルムを引き
出し,それをシールし,切り離して袋状の包装フィルム
とし,また,その動作と並行して包装フィルムの先端を
開き,閉じた状態で待機している袋口装置の一対の袋口
板にかぶせ,更にその奥に送り込むことにより,袋状の
包装フィルムを一対の袋口板に対して所定位置にセット
することができ,その後,一対の袋口板を開いてその間
から被包装体を挿入することにより,包装フィルム内に
被包装体を入れることができる。
ここで,袋口装置の袋口支持体を開閉可能な一対の袋口
板で構成したので,その上に包装フィルムをセットする
際には一対の袋口板を閉じた状態とすることで,包装フ
ィルムの袋口を大きく開く必要がなく,一対の回転穴あ
きローラによってその包装フィルムの袋口を開いて一対
の袋口板にかぶせることができ,また,送りローラでそ
の包装フィルムを所定位置まで送り込むことができ,従
来のように複雑な動きをする機構を設ける必要がなく,
装置を簡単化することができる。しかも,包装フィルム
の袋口を開くために使用した一対の回転穴あきローラ
は,構造が簡単で小さいスペースに設置可能であり,且
つローラ内面が円筒面であるので内部に設けたバキュー
ムセクションとの間の空気漏れの防止が容易で,長期間
に渡って安定した運転が可能である。更に,連続したチ
ューブ状の包装フィルムを用いているので,一対の回転
穴あきローラへの供給手段として単純な構成のフィード
ローラを用いることができ,予め袋状とした個々の包装
フィルムを供給する場合に用いる複雑な供給手段が不要
であり,この点からも装置を簡単化できる。かくして,
装置の小型化,設備金額の節減が可能となり,部品数の
削減,動きの単純化によって故障が少なくなり,また,
動きが単純なため高速化が可能で包装フィルムの装着に
要する時間を短縮できる等,種々の効果を有する。
また,本考案の包装装置は,袋口装置の袋口支持体に開
閉可能な一対の袋口板を用いているので,袋口サイズの
異なる包装フィルムに対応しうるよう条件変更する場合
には,単に一対の袋口板の開時のストローク変更により
対応でき,包装フィルム供給装置には変更を必要とせ
ず,このため,条件変更が極めて簡単であるという効果
も有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例による包装装置を概略的に示
す断面図,第2図はその正面図,第3図は上記装置の要
部の拡大断面図,第4図は第1図のIV−IV矢視図,第5
図,第6図は従来装置を示す概略断面図で異なる作動状
態を示している。 11…袋口装置,12…袋口板,13…袋口支持体,14…包装フ
ィルム,14A…巻取,16…支持台,17…ガイド部材,18…エ
アシリンダ,19…垂直ガイド,20…テーブルリフター,21
…被包装体,23…プッシャー,30…包装フィルム供給装
置,31…給紙機,33…回転穴あきローラ,34…バキューム
セクション,35…フィードローラ,36…送りローラ,37…
シール装置,38…切断装置,40…小孔,44…エアシリン
ダ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】一端よりチューブ状の包装フィルムをかぶ
    せることの可能な一対の袋口板からなる袋口支持体と,
    この一対の袋口板を互いに接近及び離間する方向に開閉
    させる開閉機構とを備えた袋口装置と, この袋口装置の袋口支持体にチューブ状の包装フィルム
    を供給する包装フィルム供給装置とを備え, 該包装フィルム供給装置は,前記袋口支持体の一端近傍
    に,互いに近接して配置され,内部にバキュームセクシ
    ョンを有する一対の回転穴あきローラと,連続したチュ
    ーブ状の包装フィルムの巻取を取付ける給紙機と,その
    給紙機の巻取から包装フィルムを引き出して前記一対の
    回転穴あきローラの間に供給するフィードローラと,前
    記給紙機の巻取から引き出された包装フィルムを横方向
    にシールするシール装置と,前記回転穴あきローラとフ
    ィードローラとの間で前記包装フィルムを切り離す切断
    装置と,前記袋口支持体に接触するように配置され該袋
    口支持体にかぶせられた包装フィルムを更に送るための
    送りローラとを備えており,前記回転穴あきローラ内の
    バキュームセクションは,前記回転穴あきローラ内に回
    転しないように設けられた樋状の板材と,その先端に取
    り付けられ回転穴あきローラ内面に密着するシール材と
    で構成されており,そのバキュームセクションの位置
    は,前記一対の回転穴あきローラが,その間に供給され
    た包装フィルムの両面を吸着し,その袋口を開いて前記
    袋口支持体にかぶせることができるように定められてい
    ることを特徴とする包装装置。
JP1990016701U 1990-02-21 1990-02-21 包装装置 Expired - Lifetime JPH0738098Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990016701U JPH0738098Y2 (ja) 1990-02-21 1990-02-21 包装装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990016701U JPH0738098Y2 (ja) 1990-02-21 1990-02-21 包装装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03108606U JPH03108606U (ja) 1991-11-08
JPH0738098Y2 true JPH0738098Y2 (ja) 1995-08-30

Family

ID=31519956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990016701U Expired - Lifetime JPH0738098Y2 (ja) 1990-02-21 1990-02-21 包装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0738098Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6230016B2 (ja) * 2013-04-11 2017-11-15 ゼネラルパッカー株式会社 給袋の分離機構
CN113320752A (zh) * 2021-06-21 2021-08-31 常熟市百联自动机械有限公司 连卷塑料袋包装机

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59126805U (ja) * 1983-02-07 1984-08-27 株式会社川島製作所 袋の開口並びに開口保持装置
JPS63272634A (ja) * 1986-12-18 1988-11-10 Chihiro Watanabe 包装袋の袋口開放装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03108606U (ja) 1991-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5940684B2 (ja) ロ−ル包装装置
JP3413506B2 (ja) 包装袋及び包装袋の開口方法並びに包装装置
JPS6055370B2 (ja) 自動的に袋を充填し閉鎖する装置
JP2006069630A (ja) 内袋機
JP4816865B2 (ja) 紙製液体包装容器製函充填機における容器搬送装置
JP4043689B2 (ja) 袋敷設装置
JPH0738098Y2 (ja) 包装装置
JPH07205943A (ja) 折畳み装置
JP6994750B2 (ja) 包装機における紙継ぎ補助装置
JPH0848314A (ja) 封緘装置
JPH07315335A (ja) 充填包装機におけるフィルムロールのセット装置
JPH0624418A (ja) 紙袋の開口装置
KR101911452B1 (ko) 포장용 파우치 제조장치
JPH0684166B2 (ja) 横型製袋充填包装機における製袋装置
JP3543849B2 (ja) 袋開口装置
JP4250384B2 (ja) 包装装置
JPH0662133B2 (ja) 包装装置
JP5440280B2 (ja) 袋体装填装置
JP4184214B2 (ja) ガゼット袋・平袋兼用包装機
JP3369245B2 (ja) 物品入り袋のガセット成形装置
JPH0745462Y2 (ja) 物品受渡し装置
JP2003112709A (ja) 袋敷設装置
JPH06156441A (ja) 袋詰め包装機の袋掛け装置
JPS5943202Y2 (ja) 自動包装機械
JPS63162407A (ja) 包装体製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term