JPH0737893Y2 - 立体折本 - Google Patents

立体折本

Info

Publication number
JPH0737893Y2
JPH0737893Y2 JP1988126366U JP12636688U JPH0737893Y2 JP H0737893 Y2 JPH0737893 Y2 JP H0737893Y2 JP 1988126366 U JP1988126366 U JP 1988126366U JP 12636688 U JP12636688 U JP 12636688U JP H0737893 Y2 JPH0737893 Y2 JP H0737893Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
paper sheet
folded
upright
page
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1988126366U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0248365U (ja
Inventor
照 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP1988126366U priority Critical patent/JPH0737893Y2/ja
Publication of JPH0248365U publication Critical patent/JPH0248365U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0737893Y2 publication Critical patent/JPH0737893Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、立体折本に関する。
(従来の技術) 近時、雑誌の口絵や付録等の折り加工に、いわゆるグレ
ッグシステム(輪転印刷折機)が用いられている。
このグレッグシステムは、折り加工の機能に加えて、打
抜き、ミシン入れ、糊貼り加工等の各種機能を装備して
おり、それらの機能を有効に活用することにより、従来
の印刷機の折り出しでは全く考えられなかった形態の折
本を印刷と同時に提供することが出来る。
そのため、雑誌の口絵や付録に新しい分野が開け、カタ
ログやダイレクトメール等の宣伝物にも後加工なしで利
用されている。
(考案が解決しようとする課題) しかし、従来のグレッグシステムの活用においては、例
えば第11図に示すような封筒形式や、第12図に示すよう
な経文折り等のように、加工されたものの折り形態は、
開くと唯単に綴じられた各紙葉が平面的に見えるという
だけであった。
すなわち、見開きにされた紙葉の一部を三次元方向に飛
び出させて立体的にし、強力にアピールするようにする
こと等は出来なかった。
そのため、そのように紙葉の一部を三次元方向に飛び出
させるには、一々手作業により加工する以外に方法はな
かった。
(課題を解決するための手段) 上記のような問題点を解決するため本考案は立体折本
を、見開き頁と、その見開き頁に貼着され起立部を有す
る紙葉とからなり、前記起立部は切込みを有する山折線
を介して略直角に隣接する2つの起立面により構成さ
れ、前記切込みが一方の起立面内に突出して設けられて
いるものとして構成した。
(作用) この考案の立体折本においては、見開き頁を開くと起立
部が大きく起き上がって段部を形成するとともに、突出
する部分が段部の一方の面を越えて突出する。
(実施例) 図により本考案の一実施例を説明すると、第1図は、本
考案に係わる立体折本の使用状態を示す斜視図である。
この立体折本は、見開き頁1、2に、その見開き頁1、
2を開くと大きく起き上がって段部を形成する起立部3
を貼着し、且つその起立部3に突出する部分40を設けて
その突出する部分40が前記段部の一方の面を越えて突出
するようにしたものである。起立部3は紙葉Bを山折線
e1により折って設けられた2つの起立面30、32により構
成され、突出する部分40は一方の起立面30から他方の起
立面32内に折線を介さずに突出している。本実施例で
は、山折線e1の一部を消去して切込みeに代え、その切
込みeを起立面32内に突出させ、その切込みeに囲まれ
た部分を突出する部分40としている。
第2図中、Aは印刷機から排出された連続紙であり、表
面には美麗な印刷が施されている。
この連続紙Aは、スリッターsにより中央で紙葉Bと紙
葉Cとにスリットされる。
その紙葉Bと紙葉Cとは、ターンバーにより、第3図に
示すように平行な上下2列に配列されて進行し、その進
行の過程で次のように順次加工が施される。
先ず、第4図に示すように、上段の紙葉Bに、左方より
4条のミシン目線a、b、c、dが設けられるととも
に、切込みeが打ち抜かれる。
次に、第5図に示すように、紙葉Bの左方部が山折りさ
れて折曲部4とされるとともに、紙葉Bの右方部が谷折
りされて折曲部5とされる。
折曲部4は仮想の山折線e1に沿ってグレッグシステムに
より山折りされるが、前記の切込みeは、その両端e2、
e3がこの山折線e1上に配置されるとともに、その両端e
2、e3間が左方に突出させられている。そして、折曲部
4形成時に山折線e1に沿って山折される際に、両端e2、
e3間は折り曲げられない。そのため、第5図に示すよう
に、切込みeによって囲まれた部分40(以下突出する部
分40という)は左方に突出する。
次いで、紙葉Bの下面側にライングルー(帯状の糊付加
工)6、7、8を形成し、続いて、紙葉Bと紙葉Cとを
重ね合わせてライングルー6、7、8により紙葉Bと紙
葉Cとを貼合する。
上述において、ライングルー6はミシン目線aの右側に
近接して設けられ、ライングルー8はミシン目線cの左
側に近接して設けられる。また、ライングルー7は、貼
合されるべき紙葉Cの仮想中心線fの右側に近接して設
けられる。
次に、紙葉Bの上面側にライングルー9、10を形成す
る。ライングルー9はミシン目線bの右側に近接して設
けられ、ライングルー10はミシン目線dの左側に近接し
て設けられる。
上述において、ライングルー6、7、8、9、10は、何
れも幅約5mmの細帯状に形成される。
以上により、紙葉Bと紙葉Cとは、第5図に示す状態と
なる。
次に、第6図に示すように、仮想中心線fに沿って全体
を二つ折りしつつ、ライングルー9と10とにより、それ
ぞれのライングルー9、10に重なり合う部分がライング
ルー9、10の塗布された部分に貼合される(第6図)。
本考案の立体折本は、紙葉BとCとが連続紙の状態のま
ゝ第6図の状態にまで流れ作業方式で形成された後、カ
ッターにより1単位の折本に断裁される。これにより、
作成が終わり、流通過程に乗せられる。
使用者が、第1図に示すように見開き頁1、2を開く
と、ミシン目線a、b、c、dの部分が折れ曲がるとと
もに、折曲部4、5が折れ戻る。
そして、見開き頁1、2を第1図に示すように略直角に
したとき、紙葉Bが階段状に折れ曲がった段部となり、
その段部が見開き頁1、2から立体的に飛び出す。
本考案の立体折本は、例えば、第1図に示すように頁2
を水平にした際に起立する段部の垂直面30、31と頁1と
にそれぞれ遠近に合わせたパターンを印刷して、正面か
ら見た際に遠近感を有する折本としたり、頁2を水平に
した際に水平となる段部の水平面32、33と頁2とにそれ
ぞれ高低に合わせたパターンを印刷して、上方から見た
際に高低感を有する折本としたりする。なお、段部の垂
直面30は起立部3の起立面30でもあり、段部の水平面32
は起立部3の起立面32でもある。
更に本考案の立体折本では、前記の突出する部分40は上
段の垂直面30と一緒に起立する。そして、本実施例にお
いては、垂直面30と突出する部分40とに亘って自動車の
パターン11が印刷されている。そのため、頁1、2を開
いた際に、突出する部分40に印刷された自動車のパター
ンの頭部が水平面32の上方に突出する。これにより、自
動車のパターン11と頁1に印刷された背景等のパターン
との遠近感がより一層高められる。
なお、頁1、2を略直角にしたときに紙葉Bが階段状に
折れ曲がるようにするために、折曲部4を形成する際の
山折りは、ミシン目線aからの距離が、ミシン目線b、
仮想中心線f間の距離だけ離れた位置において行われ
る。また、折曲部5を形成する際の谷折りは、ミシン目
線dからの距離が、仮想中心線f、ミシン目線c間の距
離から仮想中心線f、ミシン目線b間の距離を差し引い
た距離だけ離れた位置において行われる。
また、部分40が自動車のパターン11の頭部となるよう
に、切込みeは自動車のパターン11の頭部近傍の輪郭形
状としてある。
本考案は上述の実施例に限定されるものではなく、突出
する部分40を垂直面31から延設してもよく、また、水平
面32、33から延設して高低感等を高めてもよい。
また、垂直面30、31、水平面32、33、突出する部分40等
に印刷されるパターン11は風景、動植物等何であっても
よい。
また、第7図乃至第10図に示すように、紙葉Bを、2条
のミシン目線a、bと、山折りの折曲部4と、ライング
ルー6、7、9とを有するものとし、第10図に示すよう
に見開きにした際に、1段の段部が形成されるようにし
てもよく、更には、ミシン目線、折曲部、ライングルー
等を適宜増やすことにより3段以上の段部を形成しても
よい。
(考案の効果) 本考案は前記のように構成されているため、次のような
顕著な作用・効果を奏する。
(1)見開き頁を開くと起立部が大きく起き上がって段
部を形成し、遠近感及び高低感等が著しく増大する。
(2)段部の一方の面から突出する部分が段部の他方の
面を越えて突出し、遠近感及び高低感等が一層増大す
る。
(3)何らの手作業を加えることなしに、グレッグシス
テムにより、完全な機械力のみによる流れ作業法式で形
成することが出来、顧客に強力にアピールする折本を極
めて容易且つ安価に大量生産することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6図は本考案の一実施例を示し、第1図
は、使用状態を示す斜視図、 第2図及び第3図は、作成途中の状態を示す斜視図、 第4図は、同平面図、 第5図及び第6図は、同断面図であり、 第7図乃至第10図は本考案の他の実施例を示し、 第7図は、作成途中の状態を示す平面図、 第8図及び第9図は、同断面図、 第10図は、使用状態を示す斜視図であり、 第11図及び第12図はグレッグシステムの活用により従来
製造されたものを示し、第11図は封筒形式、第12図は経
文折りのものを示す。 A……連続紙 B、C……紙葉 a、b、c、d……ミシン目線 e……切込み e1……山折線 1、2……見開き頁 3……起立部 4、5……折曲部 6、7、8、9、10……ライングルー(帯状の糊付加
工) 11……パターン 40……突出する部分 30……起立面(垂直面) 32……起立面(水平面)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】見開き頁と、その見開き頁に貼着され起立
    部を有する紙葉とからなり、前記起立部は切込みを有す
    る山折線を介して略直角に隣接する2つの起立面により
    構成され、前記切込みが一方の起立面内に突出して設け
    られていることを特徴とする立体折本。
JP1988126366U 1988-09-29 1988-09-29 立体折本 Expired - Fee Related JPH0737893Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988126366U JPH0737893Y2 (ja) 1988-09-29 1988-09-29 立体折本

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988126366U JPH0737893Y2 (ja) 1988-09-29 1988-09-29 立体折本

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0248365U JPH0248365U (ja) 1990-04-04
JPH0737893Y2 true JPH0737893Y2 (ja) 1995-08-30

Family

ID=31377827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988126366U Expired - Fee Related JPH0737893Y2 (ja) 1988-09-29 1988-09-29 立体折本

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0737893Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005145060A (ja) * 2003-10-22 2005-06-09 Ashiya Insatsu Kk カード構造
JP2009210776A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Osaka Sealing Printing Co Ltd 組立式立体ラベル

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5035649B1 (ja) * 2011-11-29 2012-09-26 有限会社高田紙器製作所 ロック機構付きポップアップカード

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6226773Y2 (ja) * 1980-09-12 1987-07-09
JPS6210771Y2 (ja) * 1980-10-16 1987-03-13
JPS6230044Y2 (ja) * 1980-12-22 1987-08-01
JPS60117185U (ja) * 1984-01-18 1985-08-08 大日本印刷株式会社 ポツプアツプパンフレツト
JPS61200276U (ja) * 1985-06-04 1986-12-15

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005145060A (ja) * 2003-10-22 2005-06-09 Ashiya Insatsu Kk カード構造
JP2009210776A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Osaka Sealing Printing Co Ltd 組立式立体ラベル

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0248365U (ja) 1990-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4146983A (en) Promotional pop-up and method of making
US4212231A (en) Method of making a promotional novelty device
US5997207A (en) Sheet assembly with an optional pocket
CA1091443A (en) Display mount apparatus and method
JPH0737893Y2 (ja) 立体折本
US4126333A (en) Method of preparing a publication with a separable redemption coupon or the like
US4659110A (en) Manual sheet separation system
US5976065A (en) Method of folding and perforating single or multiple sheets and web signatures for use in bookbinding
JP3878843B2 (ja) 表紙、及びファイル
JPH0737888Y2 (ja) 折 丁
JPH08267955A (ja) 書 籍
JPS5912224Y2 (ja) アドレス手帖
JPS6227417Y2 (ja)
JPS6210765Y2 (ja)
JPH0632378Y2 (ja) 小冊子
JP2000289371A (ja) 表装材及びそれを用いた並製本
JPS6027671Y2 (ja) 小冊子を有する綴本
JPH0719817Y2 (ja) 小冊子
JPH0632379Y2 (ja) 小冊子
JPH0986072A (ja) 折丁及びそれを用いた本
JP3034163U (ja) 折紙ブック
JPS5935995A (ja)
JPS6210764Y2 (ja)
JPS6226767Y2 (ja)
JP2003025760A (ja) 製本冊子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees