JPH0737861A - プラズマエッチング用カーボン電極 - Google Patents

プラズマエッチング用カーボン電極

Info

Publication number
JPH0737861A
JPH0737861A JP20015193A JP20015193A JPH0737861A JP H0737861 A JPH0737861 A JP H0737861A JP 20015193 A JP20015193 A JP 20015193A JP 20015193 A JP20015193 A JP 20015193A JP H0737861 A JPH0737861 A JP H0737861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
plasma etching
carbon
carbon material
etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP20015193A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Okubo
修一 大窪
Masahiro Yamada
正弘 山田
Kenryo Sasaki
健了 佐々木
Koichiro Mukai
幸一郎 向井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, Nippon Steel Chemical Co Ltd filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP20015193A priority Critical patent/JPH0737861A/ja
Publication of JPH0737861A publication Critical patent/JPH0737861A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、パーティクルの発生が少なく、肉
厚で高純度なプラズマエッチング用カーボン電極を提供
することを目的とする。 【構成】 生コークスと炭素化可能な樹脂を原料とし
て、X線回折の結晶面間隔(d002)の値が0.340
〜0.352nmである高純度の炭素材からなることを
特徴とするプラズマエッチング用カーボン電極。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば半導体集積回路
を製造する際、ウエハのプラズマエッチング加工に用い
るプラズマエッチング用カーボン電極に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】半導体集積回路の微細化と高密度化技術
が発展するに伴い、高精度で微細パターンを形成できる
平行平板型プラズマエッチング技術の重要性が高まって
いる。
【0003】このエッチングは、上下に対向する平滑板
状の電極間に高周波電力を印加して発生させたガスプラ
ズマによってウエハをエッチングするもので、プラズマ
中のハロゲン系反応ガスのフリーラジカルとイオンが電
極内の電界に引かれて下部電極上に置かれたウエハに入
射し、フォトレジストのない部分を食刻していくプロセ
ス機構からなっている。
【0004】このプラズマエッチングに用いられる電極
には導電性、高純度性、化学的安定性等が必要とされて
おり、従来、主に金属質の円板が用いられていたが、化
学的安定性が不十分であり純度にも問題があった。
【0005】そこで、炭素材がこれに代わる電極として
試みられたが、一般の炭素材はコークスあるいはカーボ
ンの微粉末をタールピッチ等のバインダー成分と共に混
合後、再粉砕したのち成型し、炭化、黒鉛化したもので
あり、コークス粉末あるいはカーボン粉末はバインダー
相を介した粒界であるためその結合力は弱く、プラズマ
発生中に微細な粉体が脱落してパーティクルの発生原因
となり、ウエハの上面を汚損して所定のパターンの形成
を阻害する問題があった。
【0006】この問題については、メソカーボンマイク
ロビーズを原料とした炭素材にピッチ含浸処理した電極
が提案されている(特開平4―242923号公報)。
【0007】しかしながらSiO2等のエッチングでは
エッチング速度を上げるために、ナローギャップ方式
(平行平板電極の両電極の間隔を著しく近づけた方式)
によるプラズマエッチング装置が用いられ、この場合、
上記電極ではパーティクルが多く発生しやすい問題があ
る。
【0008】このパーティクル発生の問題に対しては、
ガラス状カーボンの電極が提案されている(特開昭62
―252942号公報)。
【0009】しかし、近年のエッチングエ程における高
効率化の要求に対して、消耗による電極の交換頻度の低
滅に十分対応ができないという問題があった。
【0010】つまり、ガラス状カーボンはフラン系また
はフェノール系など炭化歩留の高い熱硬化性樹脂を成形
した前駆体を焼成炭化する方法によって製造される。
【0011】このプロセスでの焼成炭化の過程は固相で
進行するため、前駆体樹脂の熱分解によって多量に発生
する揮発成分を固相外に排出し、体積収縮しながら炭化
物に転化する。
【0012】ところが、前駆体樹脂が厚肉状態にあると
熱分解ガスが固相内から排出されずに残留し、それが原
因となってボイドの発生や膨れ、割れ等の材質欠陥を招
くことになる。
【0013】従って、ガラス状カーボンの肉厚は最大で
も数mm程度までが限界であり、電極板の使用寿命を長
くすることができない。これは電極板の厚さが薄いと、
電極消耗に対して交換頻度が高くなるからである。
【0014】さらに、エッチング用電極はウエハを汚染
しないためにも高純度である必要があるが、ガラス状カ
ーボンの肉厚が大きくなると高純度化することが極めて
困難となる。
【0015】すなわち、高純度化は高温度領域でハロゲ
ン系のガスにより脱灰処理されるが、ガラス状カーボン
は一般のカーボン材とは異なり緻密な組織であるため、
組織内部へのハロゲン系ガスの分散が阻害され、不純物
の拡散除去が円滑に進行せず、厚さの厚い電極への対応
が困難であった。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のごと
き問題点を解決するため、平行平板型のあらゆるエッチ
ング装置において使用されてもパーティクルの発生が少
なく、肉厚で高純度なプラズマエッチング用カーボン電
極を提供することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明は、生コークスと
炭素化可能な樹脂を原料として得られる炭素材であっ
て、X線回折の結晶面間隔(d002)の値が0.340
〜0.352nmである高純度の炭素材からなることを
特徴とするプラズマエッチング用カーボン電極である。
【0018】本発明の内容をさらに詳細に説明する。
【0019】本発明において、生コークスを原料として
使用する目的は、炭素材組織を緻密化し粒子間の結合強
度を高めて、エッチング中の粒子の脱落によるパーティ
クルの発生を抑制し、電極の消耗を少なくするためであ
る。
【0020】また、炭素化可能な樹脂を原料として使用
する目的は、これを炭化して得られる炭素材が、組織的
に緻密であるためパーティクルの抑制に極めて有効であ
り、生コークスのみを原料とするよりはパーティクルの
発生量を低減することができるからである。
【0021】生コークスは、石油系ピッチあるいは石炭
系ピッチを熱処理して得られるバルクメソフェースを粉
砕したものであり、揮発分を5〜25wt%にコントロ
ールしたものである。
【0022】これに炭素化可能な樹脂を配合することで
原料の調製が行なわれるが、樹脂の性状を考慮して次の
ようにして調製される。
【0023】一般的な方法としては、生コークスと粉体
樹脂をヘンシェルミキサー、シェイカーミキサーなどの
混合機で均一に混合したのち、常法により成型、焼成、
黒鉛化するものである。
【0024】また、炭素化可能な樹脂が粉体あるいは液
体であっても、ニーダー等により生コークスに混練混合
すれば、樹脂は生コークスのまわりに分散することがで
きる。
【0025】しかしながら、樹脂の混合比率が多くなる
と液体樹脂は作業性が悪くなるため、この時は炭化可能
な樹脂は固体粉末が望ましい。
【0026】ここで樹脂の配合割合は、内割で10〜8
5wt%(このとき生コークスの比率は内割で15〜9
0wt%)とすることでプラズマエッチング用カーボン
電極に適した炭素材が得られる。
【0027】このとき樹脂の配合割合が10wt%より
少ないとエッチング中にパーティクルが発生しやすく、
また85wt%より多いと焼成時に収縮割れを起こしや
すく大型のブロックを得にくい。
【0028】炭素化可能な樹脂は、非酸化性雰囲気下で
熱処理した時に炭素化する樹脂であればよく、具体的に
は、ポリウレタン、ポリイソシアネート、ポリイミド、
フェノール樹脂、フルフラール樹脂、ユリア樹脂、エポ
キシ樹脂、フラン樹脂、あるいはこれらの各種変性物な
どを挙げることができる。
【0029】また、これらの樹脂は単独であっても2種
以上の混合物としても使用できる。これらの樹脂は、炭
化後の炭素化歩留まりが20%以上のものがよく、これ
より歩留まりが低いと得られた炭素材に気孔が多く発生
し、強度的に弱いものとなる。
【0030】成型は金型プレスあるいはラバープレスの
何れで成型しても良く、成型後は常法通りに非酸化性雰
囲気中で900〜1000℃で焼成炭化される。
【0031】続いて黒鉛化処理が行なわれるが、この処
理温度は1400〜2200℃とすることで、結晶面間
隔(d002)の値が0.340〜0.352nmの炭素
材を得ることができる。
【0032】この値は学振法(日本学術振興会第117
委員会において制定された測定法)にもとづいて測定す
ることができる値である。
【0033】炭素材の結晶面間隔を0.340〜0.3
52nmにする理由は、高温の黒鉛化処理によりこの値
が0.340nmより小さくなると、生コークスから由
来する炭素質部分の結晶性が発達しすぎて、エッチング
中に炭素材の構造として存在する層間が剥離しやすくな
り、パーティクルの発生を引き起こしやすくなり、また
低温処理により0.352nmより大きくなると硬度が
高く加工性が悪くなり、さらには金属等の不純物を除去
し難くなる。
【0034】望ましくは、この値は0.342〜0.3
49nmがよく、黒鉛化処理温度を1600〜2000
℃とするのがよい。
【0035】このようにして得られた炭素材は、電極と
して使用されるために円板状に加工され、エッチング用
の反応ガスがシャワー状に流入するための貫通小孔が多
数設置されておくことが望ましい。
【0036】貫通小孔の直径は0.1〜1.0mmの範
囲で選択され、その数はエッチング装置の仕様により任
意に決められる。
【0037】これらの小孔を設ける方法としては精度の
あるものであれば特に制限されず、例えば超硬ドリルに
よる機械加工などで行なえばよい。
【0038】このようにして多数の貫通小孔が設置され
た炭素材を、塩素、フレオン等の精製ガスによって、1
400〜2200℃で高純度化処理する。
【0039】本発明により得られる炭素材は、ガラス状
カーボンほど緻密ではなく適度に気孔が分散しているた
め、精製ガスの通気性は良好であり肉厚な炭素材におい
ても高純度化は充分に行なわれる。
【0040】この高純度化処理は黒鉛化温度より高温で
行なうと、電極板に反りが生じて寸法安定性が悪くな
り、また黒鉛化温度より低温で高純度化処理を行なう
と、金属等の不純物が十分に除去できない可能性がある
ため、高純度化処理の温度は黒鉛化処理時の温度と同じ
にしたほうが望ましい。
【0041】上記のようにしてプラズマエッチング用カ
ーボン電極を得ることができる。
【0042】
【作用】本発明のプラズマエッチング用カーボン電極
は、バインダー成分を含む生コークスを原料としている
ため粒界での結合力が強く、また炭素化可能な樹脂に由
来するガラス状カーボンが均一に分散した組織であるた
め、エッチング中にパーティクルを発生しにくい。
【0043】また、生コークスが骨材として使用されて
いるため、本発明のプラズマエッチング用カーボン電極
に用いられる炭素材は、ガラス状カーボン材より大きい
ブロックを作ることができ、しかも肉厚で高純度な電極
が得られる。
【0044】
【実施例】次いで、本発明を実施例により比較例と対比
しながら説明する。
【0045】
【実施例1】石炭系の生コークス粉末(揮発分14wt
%)40重量%と粉末フェノール樹脂(炭化歩留50w
t%)60重量%をロッキングミキサーで均一に混合
し、金型プレス機により1500kg/cm2で成型し
た後、1000℃で焼成し、2200℃で黒鉛化処理を
行った。
【0046】この炭素材サイズは直径300mm、厚さ
50mmであった。この材料から厚さ10mmの電極板
を切り出し、3mm等間隔で直径0.8mmの貫通小孔
群を超硬ドリルにより施したのち、塩素ガスを用いて2
200℃で高純度化処理を行った。
【0047】更に超純水で超音波洗浄を行い乾燥してプ
ラズマエッチング用カーボン電極を得た。
【0048】この炭素材電極は、嵩密度1.54g/c
3、ショア硬度115、曲げ強度750kg/cm2
固有抵抗3900μΩcm、結晶面間隔(d002)0.
3413nmの物理特性を有していた。
【0049】この電極をプラズマエッチング装置にセッ
トし、反応ガスCHF3でシリコンウエハ表面のSiO2
膜のエッチングをおこなった。
【0050】その結果、従来のガラス状カーボン電極
(厚さ3mm)と比較して、消耗による電極の交換頻度
が約1/4となり、作業性が大幅に改善された。
【0051】また、電極は長時間の使用によってもウエ
ハ上に発生したパーティクルは問題とならないくらいの
量であり、エッチング速度、エッチング加工精度にも問
題がなかった。
【0052】
【実施例2】石炭系の生コークス粉末(揮発分14wt
%)60重量%と粉末フェノール樹脂(炭化歩留50w
t%)40重量%を原料として用い、黒鉛化処理温度を
2000℃とした以外は実施例1と同様の方法で炭素材
を得た。
【0053】この炭素材サイズは直径310mm、厚さ
50mmであった。この材料から厚さ10mmの電極板
を切り出し、3mm等間隔で直径0.8mmの貫通小孔
群を超硬ドリルにより施したのち、塩素ガスを用いて2
000℃で高純度化処理を行った。
【0054】更に超純水で超音波洗浄を行い乾燥してプ
ラズマエッチング用カーボン電極を得た。
【0055】この炭素材電極は、嵩密度1.58g/c
3、ショア硬度110、曲げ強度900kg/cm2
固有抵抗3950μΩcm、結晶面間隔(d002)0.
3441nmの物理特性を有していた。
【0056】この電極をプラズマエッチング装置にセッ
トし、反応ガスCHF3でシリコンウエハ表面のSiO2
膜のエッチングをおこなった。
【0057】その結果、従来のガラス状カーボン電極
(厚さ3mm)と比較して、消耗による電極の交換頻度
が約1/3となり、作業性が大幅に改善された。
【0058】また、電極は長時間の使用によってもウエ
ハ上にパーティクルを殆ど発生せず、エッチング速度、
エッチング加工精度にも問題がなかった。
【0059】
【実施例3】石油系の生コークス粉末(揮発分21wt
%)50重量%と粉末フェノール樹脂(炭化歩留50w
t%)50重量%を原料として用い、黒鉛化処理温度を
1800℃とした以外は実施例1と同様の方法で炭素材
を得た。
【0060】この炭素材サイズは直径300mm、厚さ
45mmであった。この材料から厚さ10mmの電極板
を切り出し、3mm等間隔で直径0.8mmの貫通小孔
群を超硬ドリルにより施したのち、塩素ガスを用いて1
800℃で高純度化処理を行った。
【0061】更に超純水で超音波洗浄を行い乾燥してプ
ラズマエッチング用カーボン電極を得た。
【0062】この炭素材電極は、嵩密度1.45g/c
3、ショア硬度120、曲げ強度1100kg/c
2、固有抵抗4500μΩcm、結晶面間隔(d002
0.3455nmの物理特性を有していた。
【0063】この電極をプラズマエッチング装置にセッ
トし、反応ガスCHF3でシリコンウエハ表面のSiO2
膜のエッチングをおこなった。
【0064】その結果、従来のガラス状カーボン電極
(厚さ3mm)と比較して、消耗による電極の交換頻度
が約1/3となり、作業性が大幅に改善された。
【0065】また、電極は長時間の使用によってもウエ
ハ上にパーティクルを殆ど発生せず、エッチング速度、
エッチング加工精度にも問題がなかった。
【0066】
【実施例4】石油系の生コークス粉末(揮発分21wt
%)35重量%と粉末フェノール樹脂(炭化歩留50w
t%)65重量%を原料として用い、黒鉛化処理温度を
1600℃とした以外は実施例1と同様の方法で炭素材
を得た。
【0067】この炭素材サイズは直径300mm、厚さ
45mmであった。この材料から厚さ10mmの電極板
を切り出し、3mm等間隔で直径0.8mmの貫通小孔
群を超硬ドリルにより施したのち、塩素ガスを用いて1
600℃で高純度化処理を行った。
【0068】更に超純水で超音波洗浄を行い乾燥してプ
ラズマエッチング用カーボン電極を得た。
【0069】この炭素材電極は、嵩密度1.42g/c
3、ショア硬度125、曲げ強度1200kg/c
2、固有抵抗4700μΩcm、結晶面間隔(d002
0.3482nmの物理特性を有していた。
【0070】この電極をプラズマエッチング装置にセッ
トし、反応ガスCHF3でシリコンウエハ表面のSiO2
膜のエッチングをおこなった。
【0071】その結果、従来のガラス状カーボン電極
(厚さ3mm)と比較して、消耗による電極の交換頻度
が約2/5となり、作業性が大幅に改善された。
【0072】また、電極は長時間の使用によってもウエ
ハ上にパーティクルを殆ど発生せず、エッチング速度、
エッチング加工精度にも問題がなかった。
【0073】
【実施例5】石油系の生コークス粉末(揮発分21wt
%)35重量%と粉末フェノール樹脂(炭化歩留50w
t%)65重量%を原料として用い、黒鉛化処理温度を
1400℃とした以外は実施例1と同様の方法で炭素材
を得た。
【0074】この炭素材サイズは直径300mm、厚さ
45mmであった。この材料から厚さ10mmの電極板
を切り出し、3mm等間隔で直径0.8mmの貫通小孔
群を超硬ドリルにより施したのち、塩素ガスを用いて1
400℃で高純度化処理を行った。
【0075】更に超純水で超音波洗浄を行い乾燥してプ
ラズマエッチング用カーボン電極を得た。
【0076】この炭素材電極は、嵩密度1.40g/c
3、ショア硬度130、曲げ強度1300kg/c
2、固有抵抗4900μΩcm、結晶面間隔(d002
0.3518nmの物理特性を有していた。
【0077】この電極をプラズマエッチング装置にセッ
トし、反応ガスCHF3でシリコンウエハ表面のSiO2
膜のエッチングをおこなった。
【0078】その結果、従来のガラス状カーボン電極
(厚さ3mm)と比較して、消耗による電極の交換頻度
が約2/5となり、作業性が大幅に改善された。
【0079】また、電極は長時間の使用によってもウエ
ハ上にパーティクルを殆ど発生せず、エッチング速度、
エッチング加工精度にも問題がなかった。
【0080】
【比較例1】石炭系ピッチコークス60重量%とバイン
ダーピッチ40重量%の捏合物を粉砕し、金型プレス機
により1500kg/cm2で成型した後、1000℃
で焼成し、2600℃で黒鉛化処理を行った。
【0081】この炭素材サイズは直径330mm、厚さ
50mmであった。この材料から厚さ10mmの電極板
を切り出し、3mm等間隔で直径0.8mmの貫通小孔
群を超硬ドリルにより施したのち、塩素ガスを用いて2
600℃で高純度化処理を行った。
【0082】更に超純水で超音波洗浄を行い乾燥してブ
ラズマエッチング用カーボン電極を得た。
【0083】この炭素材電極は、嵩密度1.80g/c
3、ショア硬度55、曲げ強度550kg/cm2、固
有抵抗1200μΩcm、結晶面間隔(d002)0.3
365nmの物理特性を有していた。
【0084】この電極をプラズマエッチング装置にセッ
トし、反応ガスCHF3でシリコンウエハ表面のSiO2
膜のエッチングをおこなった。
【0085】その結果、本発明のエッチング用カーボン
電極(厚さ10mm)と比較して、消耗による電極の交
換頻度は約3倍となり、作業性が悪化した。
【0086】また、電極はごく初期の使用において大量
のパーティクル(>0.3μm)をウエハ上に発生し
た。
【0087】
【比較例2】従来より使用されているガラス状カーボン
(厚さ3mm)をプラズマエッチング用カーボン電極と
して、プラズマエッチング装置にセットし、反応ガスC
HF3でシリコンウエハ表面のSiO2膜のエッチングを
おこなった。
【0088】エッチング結果を第1表に示した。第1表
における電極交換頻度、ウエハ上に落下したパーティク
ル量、エッチング後の製品歩留は、比較例2の値を10
0とした場合の相対値で示した。ここで示したパーティ
クルは、>0.3μmのサイズである。
【0089】
【表1】
【0090】第1表より、本発明によるプラズマエッチ
ング用カーボン電極は、電極の厚さを大きくすることが
できるため、消耗による電極の交換頻度を従来の電極よ
り少なくすることができ、エッチングの作業性を大幅に
向上することができた。
【0091】実施例で示した電極の厚さは一例に過ぎ
ず、実際にはこの厚さよりも任意に大きくすることがで
きるため、電極の交換頻度はこの限りではなく、更に低
滅することができる。
【0092】また、エッチング特性についても、パーテ
ィクルの発生は少なく、エッチング速度、エッチング加
工精度には問題なかった。
【0093】更に、本発明の電極は高純度化が容易で不
純物である灰分を低滅できるため、ウエハを汚染し難く
半導体製品の歩留を向上することができた。
【0094】比較例1に示した2600℃の高温で黒鉛
化処理した一般の高密度黒鉛材は、エッチング中にパー
ティクルを大量に発生し、製品歩留が極めて悪く、しか
も消耗が大きいため使用できなかった。
【0095】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によるプラズ
マエッチング用電極は、パーティクルの発生が少なく、
他のエッチング特性についても要求特性を満足する。
【0096】更に、電極の厚さを厚くすることができる
ため、電極の消耗による交換頻度を少なくすることがで
き作業性の大幅な向上が図られる。
【0097】また、この電極は高純度であるためシリコ
ンウエハーを汚染することがなく、半導体製品の歩留を
向上することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐々木 健了 川崎市中原区井田1618番地 新日本製鐵株 式会社先端技術研究所内 (72)発明者 向井 幸一郎 川崎市中原区井田1618番地 新日本製鐵株 式会社先端技術研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生コークスと炭素化可能な樹脂を原料と
    して得られる炭素材であって、X線回折の結晶面間隔
    (d002)の値が0.340〜0.352nmである高
    純度の炭素材からなることを特徴とするプラズマエッチ
    ング用カーボン電極。
JP20015193A 1993-07-21 1993-07-21 プラズマエッチング用カーボン電極 Withdrawn JPH0737861A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20015193A JPH0737861A (ja) 1993-07-21 1993-07-21 プラズマエッチング用カーボン電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20015193A JPH0737861A (ja) 1993-07-21 1993-07-21 プラズマエッチング用カーボン電極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0737861A true JPH0737861A (ja) 1995-02-07

Family

ID=16419642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20015193A Withdrawn JPH0737861A (ja) 1993-07-21 1993-07-21 プラズマエッチング用カーボン電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0737861A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2873988B2 (ja) プラズマエッチング用電極板
KR100306353B1 (ko) 무균열 탄화규소 확산 성분의 제조방법
JP3765840B2 (ja) 炭素材の製造方法
JPS62252942A (ja) プラズマエツチング用電極板
JP2000007436A (ja) 黒鉛材及び黒鉛材の製造方法
JPH0737861A (ja) プラズマエッチング用カーボン電極
JPH10130055A (ja) プラズマ処理装置用電極板の製造方法
JP3437026B2 (ja) プラズマエッチング用電極板およびその製造方法
JP2001130963A (ja) 等方性高密度炭素材の製造方法
JPH07114198B2 (ja) プラズマエッチング用電極板
JP2006256894A (ja) 炭化珪素焼結体用原料およびそれを用いて得られる炭化珪素焼結体
JP3198123B2 (ja) 等方性高強度黒鉛材料の製造方法
JPH0941166A (ja) エッチング用電極、及びその製造方法
JP3255586B2 (ja) プラズマエッチング用電極板
JPH10291813A (ja) プラズマエッチング用電極板
JP2002029843A (ja) プラズマ処理装置用保護部材
JP2005200239A (ja) 高熱伝導黒鉛材料及びその製造方法
JPH03260078A (ja) プラズマエッチング用電極板
JP2005179140A (ja) 高熱伝導黒鉛材料
JP3349282B2 (ja) プラズマエッチング用電極板
JP2004059332A (ja) 単結晶引き上げ用黒鉛材料及びその製造方法
JP3465838B2 (ja) プラズマエッチング用電極板
JP2000272987A (ja) ガラス状カーボン被覆炭素材
JP2005119925A (ja) 高比抵抗炭化ケイ素焼結体
JPH11116344A (ja) β−炭化ケイ素成形体用黒鉛基材の製造方法及びβ−炭化ケイ素成形体用黒鉛基材並びにβ−炭化ケイ素成形体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001003