JPH0737716B2 - セルロ−ズ系染色物用ソ−ピング剤 - Google Patents

セルロ−ズ系染色物用ソ−ピング剤

Info

Publication number
JPH0737716B2
JPH0737716B2 JP61278273A JP27827386A JPH0737716B2 JP H0737716 B2 JPH0737716 B2 JP H0737716B2 JP 61278273 A JP61278273 A JP 61278273A JP 27827386 A JP27827386 A JP 27827386A JP H0737716 B2 JPH0737716 B2 JP H0737716B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soaping
dyes
present
soaping agent
cellulosic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61278273A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63135581A (ja
Inventor
晶子 守口
Original Assignee
日本染化工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本染化工業株式会社 filed Critical 日本染化工業株式会社
Priority to JP61278273A priority Critical patent/JPH0737716B2/ja
Publication of JPS63135581A publication Critical patent/JPS63135581A/ja
Publication of JPH0737716B2 publication Critical patent/JPH0737716B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)
  • Coloring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、セルローズ系染色物用ソーピング剤、より詳
しくは、例えば反応性染料により染色されたセルローズ
系染色物のソーピング工程に利用して、該染色物の染色
堅牢度を改善する新しいソーピング剤に関する。
従来の技術 一般にセルローズ繊維、セルローズを含有する混紡、交
編織等のセルローズ系繊維製品は、直接染料、反応性染
料等を用いて浸染又は捺染されている。しかして之等の
染料で染色された染色物は、染着不充分な汚染染料や、
反応性染料の場合にはセルローズと反応染着しない未反
応染料が染色堅牢度の低下を招き、また之等が染色物の
色調のくすみの原因ともなり、従って染色後に、ソーピ
ングやこれに引続く水洗、湯洗等により上記汚染染料等
を充分に除去しておく必要がある。特に反応性染料によ
る染色の場合、該染料は本来優れた堅牢度を持つもので
あるにもかかわらず、上記汚染染料等による浸潤堅牢度
等の染色堅牢度の低下は避け得ず、従って、ソーピング
工程は必須不可欠である。
従来かかるソーピング工程においては、ソーピング剤と
して石けんを始めとして、高級アルコールサルフェート
等のアニオン系界面活性剤、ポリオキシエチレンアルキ
ルエーテル、アルキルアルカノールアマイド等のノニオ
ン系界面活性剤等が用いられてきた。しかしながら之等
従来のソーピング剤は、汚染染料に対する洗浄性と、脱
落した汚染染料に対する再汚染防止性が不足する致命的
欠点があり、特に濃色に染色した染色物の場合には、上
記ソーピングと共に水洗、湯洗を繰返し行なわねばなら
ず、これによっても尚上記欠点は補い難い。しかもに一
般に界面活性剤は、発泡性が大きく、これを利用する工
程では洗浄処理や廃水処理に負担がかかる欠点も無視で
きない。
発明が解決しようとする問題点 本発明の目的は、上記従来のソーピング剤及びこれを利
用するソーピング法に見られる欠点をすべて解消して、
汚染染料等を充分に除去できる優れた洗浄性、再汚染防
止等を有し、また染色物の色調を鮮明にすると共に、染
色物に優れた堅牢度を付与でき、しかも水洗、湯洗等の
工程を省略できる新しいソーピング剤及びこれを用いた
ソーピング方法を提供することにある。
問題点を解決するための手段 本発明によれば有効成分として有機ホスホン酸及び/又
はその塩類を含有することを特徴とするセルローズ系染
色物用ソーピング剤が提供される。
本発明のソーピング剤は、セルローズ系染色物の、殊に
反応性染料によるセルローズ系染色物のソーピングに利
用して、汚染染料等の確実且つ充分な除去を行なう洗浄
特性、ソーピング浴中に脱落した該汚染染料等の再汚染
を防止する特性等の優れたソーピング性能を具備し、染
色物に優れた堅牢度を付与できる。しかも本発明ソーピ
ング剤は、従来の界面活性剤とは異なって実質的に発泡
性を有さず、従って気泡の発生に基因する他の繁雑な操
作等を全く必要としない。またその利用によるソーピン
グ工程後の水洗、湯洗等の工程をも省略できる利点を有
している。本発明ソーピング剤がかかる優れた性能を発
揮する理由は、現在尚明らかではないが、おそらく有効
成分とする有機ホスホン酸及びその塩類が優れた分散
性、解凝結力等を有するためと考えられる。いずれにせ
よ、従来この種ソーピング剤として有機ホスホン酸及び
その塩類が利用された例は皆無であり、また之等がかか
る優れたソーピング性能を発揮できることは、本発明者
らが始めて見出した新しい知見である。
本発明ソーピング剤は、その有効成分として有機ホスホ
ン酸及び/またその塩類を用いることを必須とする。こ
こで用いられる有機ホスホン酸には、公知の各種のもの
が包含され、いずれも本発明所期の効果を奏し得る。代
表的有機ホスホン酸としては、例えばアミノトリ(メチ
レンホスホン酸)等のアミノトリ(アルキレンホスホン
酸)類、ヒドロキシエチリデンジホスホン酸、ヒドロキ
シプロピリデンジホスホン酸等のヒドロキシアルキリデ
ンジホスホン酸類、エチレンジアミンテトラ(メチレン
ホスホン酸)、ジエチレントリアミンペンタ(メチレン
ホスホン酸)、トリエチレンテトラミン(メチレンホス
ホン酸)等のエチレンジアミンポリ(アルキレンホスホ
ン酸)類、1,2,4−トリカルボキシブタン−2−ホスホ
ン酸、1,2−ジカルボキシブタン−2−ホスホン酸、1,
2,4−トリカルボキシヘキサン−1−ホスホン酸等のポ
リカルボキシアルカンホスホン酸類等を例示できる。ま
た上記有機ホスホン酸類の塩類としては、例えばナトリ
ウム、カリウム等のアルカリ金属塩、アンモニウム塩、
トリエタノールアミン塩等の有機アミン塩等が包含さ
れ、之等は部分塩でも完全塩でもよい。
本発明において上記有機ホスホン酸及びその塩類は、そ
の一種を単独で用いることもでき、二種以上を併用する
こともできる。
本発明ソーピング剤は、通常有効成分とする上記有機ホ
スホン酸及び/又はその塩類を含む水溶液の形態に調整
されソーピング浴として実用される。該ソーピング浴に
おける有効成分の濃度は、例えば約5ppm程度の非常に低
濃度でもよいが、通常は約10ppm程度以上であるのが好
ましく、この程度の低濃度で充分に本発明所期の優れた
効果を奏し得る。勿論、上記濃度は例えばこれが100ppm
程度又はそれ以上であっても、これを用いて処理される
染色物に何ら悪影響は与えないが、かかる濃度での使用
により効果が向上するわけではなく、むしろ不経済であ
る。
また上記ソーピング浴は、本発明の有効成分を含む限
り、特に必要ではないが、従来使用されてきた各種の界
面活性剤やビルダー等の添加併用することもできる。殊
に従来洗浄力が不足しておりこの種ソーピング剤として
は実用的でなかった低気泡性活性剤等を添加併用すれば
浸潤浸透性が改善される場合がある。
かくして調整されるソーピング浴は、通常5〜10の範囲
のpHを有しており、pH調節なしにそのままソーピング浴
として実用できるが、必要に応じて適当な酸又はアルカ
リを用いてpHを調節することもできる。特に反応性染料
を用いて染色された染色物については、ソーピング浴の
pHは弱アルカリ性、通常約8〜10程度であるのが好まし
く、有効成分とする有機ホスホン酸及びその塩類の水溶
液がかかるpHを示さない場合には、これを上記範囲に調
節するのが好ましい。
本発明ソーピング剤(ソーピング浴)は、従来のそれと
同様にして染色物のソーピング工程に実用できる。即
ち、該ソーピング浴に染色物を所定時間浸漬後、水洗乾
燥すればよい。ソーピング浴の浴比(染色物:水)は通
常1:約10〜20、処理温度は通常約60〜100℃程度、処理
時間は通常約10〜30分程度するのが適当である。
本発明ソーピング剤により処理されるセルローズ繊維染
色物としては、公知の各種染料、特に反応性染料を用い
て、通常の各種方法により染色されたセルローズ繊維、
セルローズを含有する混紡、交編織等のセルローズ系繊
維製品を例示できる。
実施例 以下、本発明を更に詳しく説明するため実施例を挙げ
る。
実施例1 綿布(ブロード#60)を次の染料各4%owfを用いて染
色したものを試験布とした。
〈染料〉 1 チバクロン スカーレット(Cibacron Scarlet)F
−3G(チバ−ガイギー社製) 2 レバフィックスレッド(Levafix Red)E−5BN(バ
イエル社製) 3 レマゾールブリリアントレッド(Remazol Brillian
t Red)BB(ヘキスト社製) 4 スミフィックススプラネービーブルー(Sumifix Su
pra Navy Blue)2GF(住友化学工業社製) 上記各試験布を、下記本発明ソーピング剤の所定濃度水
溶液(ソーピング浴)を用いて、浴比1:10にて、90℃で
15分間浸漬処理した。
〈供試ソーピング剤〉 本発明1 アミノトリ(メチレンホスホン酸)・5ナト
リウム塩 本発明2 ヒドロキシエチリデンジホスホン酸・3カリ
ウム塩 本発明3 ヒドロキシエチリデンジホスホン酸・3トリ
エタノールアミン塩 得られた処理試験布につき以下の堅牢度試験を行ない、
汚染用グレースケールで級数を判定した。
〈洗濯堅牢度試験〉 JIS L−0844による。
〈アルカリ汗堅牢度試験〉 JIS L−0848 A法による。
比較例1 実施例1において、本発明ソーピング剤に代えて、次の
ソーピング剤の所定濃度水溶液を用いてソーピング後、
同一の堅牢度試験を行なった。
〈比較ソーピング剤〉 比較1 牛脂石けん 比較2 ポリオキシエチレン(EO=9.5)ノニルフェニ
ール(商品名「ノニポール95」、三洋化成社製) 上記実施例1及び比較例1における試験結果を下記第1
表に示す。
実施例2及び比較例2 実施例1の染料1及び2をそれぞれ使用し、綿/ポリエ
ステル混紡布を染色(綿側片染め)し、実施例1と同一
のソーピング剤を用いて同様にソーピング後、同一の堅
牢度試験を行なった。
結果を下記第2表に示す。
実施例3及び比較例3 綿メリヤスを、下記組成の色糊で印捺後、乾燥(100℃
×3分間)、スチーミング(105℃×8分間)して試験
布を得た。
〈色糊組成〉 チバクロンプロントターキスG(Cibacron Pront Turqu
oise G)〔チバ−ガイギー社製〕 2% スミフィックススカーレットH−2G〔住友化学工業社
製〕 3% GCN-10B(配合糊剤、日本染化工業社製) 5% 尿素 6% レジスターL(還元防止剤、日本染化工業社製) 1% 重曹 2% 水 81% 上記試験布を実施例1と同種同量のソーピング剤を用い
て同条件下にソーピング後、白場の染料除去と印捺部分
の色調を比較した。
結果を下記第3表に示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】有効成分として有機ホスホン酸及び/又は
    その塩類を含有することを特徴とするセルローズ系染色
    物用ソーピング剤。
JP61278273A 1986-11-20 1986-11-20 セルロ−ズ系染色物用ソ−ピング剤 Expired - Fee Related JPH0737716B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61278273A JPH0737716B2 (ja) 1986-11-20 1986-11-20 セルロ−ズ系染色物用ソ−ピング剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61278273A JPH0737716B2 (ja) 1986-11-20 1986-11-20 セルロ−ズ系染色物用ソ−ピング剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63135581A JPS63135581A (ja) 1988-06-07
JPH0737716B2 true JPH0737716B2 (ja) 1995-04-26

Family

ID=17595050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61278273A Expired - Fee Related JPH0737716B2 (ja) 1986-11-20 1986-11-20 セルロ−ズ系染色物用ソ−ピング剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0737716B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5064595A (en) * 1988-01-22 1991-11-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for retaining fiber whiteness

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63135581A (ja) 1988-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3128136B2 (ja) 湿式加工した布地のストーンウォッシュした外観を形成する方法
KR20000067955A (ko) 폴리에스테르 함유 직물의 환원 세정 방법
JP2996654B1 (ja) 合成系繊維材料の抜蝕剤および抜蝕加工方法
JPH0774314B2 (ja) 水溶性染料混合物
JPH03130480A (ja) セルロース系繊維染色物の後洗浄剤組成物
JPH0737716B2 (ja) セルロ−ズ系染色物用ソ−ピング剤
JP4627438B2 (ja) 反応染料被染物のソーピング方法
JP3830208B2 (ja) ポリエステル/セルロース混合繊維の染色法
CN108589330B (zh) 一种染色涤纶织物的碱减量工艺
JP2003003385A (ja) インクジェット法による染色の前処理剤
JP2804000B2 (ja) 移染防止効果のある洗剤
JP3228918B2 (ja) 合成系繊維材料の抜蝕剤、抜蝕加工方法及び抜蝕加工合成系繊維材料
JP3228919B2 (ja) 天然系繊維材料の抜蝕剤、抜蝕加工方法及び抜蝕加工天然系繊維材料
JP4732324B2 (ja) 繊維製品用濃色化剤
JP2996653B1 (ja) 天然系繊維材料の抜蝕剤および抜蝕加工方法
US20020005126A1 (en) Method for dyeing both surfaces of cloth
AU782970B2 (en) Methods for use in wool whitening and garment washing
JPS5841981A (ja) セルロ−ス系繊維捺染物のソ−ピング剤
JPH0788621B2 (ja) ポリアミド系繊維なつ染物の白場汚染防止洗浄方法および洗浄なつ染物および洗浄剤
JPH07196940A (ja) 反応染料組成物及び染色法
JPH08170278A (ja) 生地の染色方法、捺染糊及び染色生地
JPH05179579A (ja) 反応性染料浸染物のソーピングもしくは洗浄方法
JPH0569197U (ja) デニム製品のオゾン水による脱色加工製品
JPH0686716B2 (ja) ポリエステル/セルロ−ス混合繊維の着色防抜染法
JPS63175184A (ja) 反応染色用のソ−ピング剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees