JPH03130480A - セルロース系繊維染色物の後洗浄剤組成物 - Google Patents

セルロース系繊維染色物の後洗浄剤組成物

Info

Publication number
JPH03130480A
JPH03130480A JP1265011A JP26501189A JPH03130480A JP H03130480 A JPH03130480 A JP H03130480A JP 1265011 A JP1265011 A JP 1265011A JP 26501189 A JP26501189 A JP 26501189A JP H03130480 A JPH03130480 A JP H03130480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
post
water
soluble polymer
dyed
organic amine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1265011A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriaki Oba
大庭 範秋
Takehito Tabata
勇仁 田端
Takeyuki Nagatomi
長富 建幸
Satoru Hashimoto
悟 橋本
Tomohisa Fujio
藤生 知久
Hansuugeoruku Kuritsukaa Herumuuto
ヘルムート ハンス―ゲオルク クリッカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON SAAFUAKUTANTO KOGYO KK
Original Assignee
NIPPON SAAFUAKUTANTO KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON SAAFUAKUTANTO KOGYO KK filed Critical NIPPON SAAFUAKUTANTO KOGYO KK
Priority to JP1265011A priority Critical patent/JPH03130480A/ja
Priority to EP90119631A priority patent/EP0422683A1/en
Publication of JPH03130480A publication Critical patent/JPH03130480A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/62General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing low-molecular-weight organic compounds with sulfate, sulfonate, sulfenic or sulfinic groups
    • D06P1/621Compounds without nitrogen
    • D06P1/622Sulfonic acids or their salts
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/46General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing natural macromolecular substances or derivatives thereof
    • D06P1/48Derivatives of carbohydrates
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/52General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing synthetic macromolecular substances
    • D06P1/5207Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06P1/525Polymers of unsaturated carboxylic acids or functional derivatives thereof
    • D06P1/5257(Meth)acrylic acid
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/60General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing polyethers
    • D06P1/607Nitrogen-containing polyethers or their quaternary derivatives
    • D06P1/6076Nitrogen-containing polyethers or their quaternary derivatives addition products of amines and alkylene oxides or oxiranes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/667Organo-phosphorus compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P5/00Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
    • D06P5/02After-treatment
    • D06P5/04After-treatment with organic compounds
    • D06P5/06After-treatment with organic compounds containing nitrogen
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P5/00Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
    • D06P5/02After-treatment
    • D06P5/04After-treatment with organic compounds
    • D06P5/08After-treatment with organic compounds macromolecular

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、主として反応性染料で染色又は捺染されたセ
ルロース系繊維又はこれらを含む染色物を後洗浄処理す
る際に用いる。後洗浄剤組成物に関する。
[従来の技術] セルロース系繊維染色物の後洗浄処理に用いられる後洗
浄剤に関しては、これまでいくつか提案されている。
(a)特開昭56−83081号公報には、「一部また
は全部が塩となっていてもよい1分子量300以上の、
カルボキシル基含有水溶性高分子(ポリアクリル酸等の
合成水溶性高分子〉からなるセルロース系繊維のソーピ
ング剤」について開示されている。
(b)特開昭58−41981号公報には、「一部また
は全部が塩と?jっていても良い1分子量800以上の
、無水マレイン酸とイソアミレン及び/またはアミレン
との共重合物(モル比377〜713)の水溶液を含有
するセルロース系繊維捺染物のソーピング剤」について
開示されている。
(e)特公昭59−29718号公報には、「少なくと
も部分的に塩形に中和されたカルボン酸基を含むポリマ
ーの水溶液を用いて後洗浄を行なう」旨開示されている
(d)特開昭81−215769号公報には。
「■ 不飽和カルボン酸およびその誘導体からなる単量
体群から選ばれる1種または2種以上を必須成分とする
水溶性または水分散性重合体、及び■ 置換基として炭
化水素基を有することもある多環式芳香族化合物のスル
ホン化物のホルマリン縮合物又はその塩を必須成分とし
て含有するセルロース系繊維染色物のソーピング剤」に
ついて開示されている。
(e)特開昭81239090号公報には、「ピロリド
ン骨格を有するビニル重合体を必須成分とするセルロー
ス系繊維染色物のソーピング剤」について開示されてい
る。
(r)特開昭83−135581号公報には、「有効成
分として有機ホスホン酸及び/又はその塩類を含有する
セルローズ系繊維染色物用ソーピング剤」について開示
されている。
(g)特開昭133−175184号公報には、「ポリ
スチレンスルホン酸及び/又はその塩であって重量平均
分子量が2.000〜1,500,000ある反応染色
用のソーピング剤」について開示されている。
(h)特開昭57−81783号公報には。
「■ 金属イオンとアニオン系あるいは非イオン系界面
活性剤を含む第1浴による洗浄。
■ 過酸化物とアニオン系あるいは非イオン系界面活性
剤を含む第2浴による洗浄、および■ キレート剤を含
む第3浴による処理を順次行うソーピング処理」につい
て開示されている。
[発明が解決しようとする課題] 近年、染色加工における省エネルギー、工程短縮、廃水
負荷の低減がますます進む中、染色又は捺染物の後洗浄
処理においても工程の短縮化2作業性の簡素化及び品質
面での優れた染色堅ろう度の実現化等の付加価値の高い
後洗浄剤が強く要望されている。特に反応性染料による
染色加工においては、後洗浄処理で未固着染料及び加水
分解した染料を被染物からなかなか除去し難く、高度な
染色堅ろう度が達成できむいため、前記の様な多くの技
術が開示されてきたが、このような要求に未だ十分充足
してないのが現状である。
さらに、従来のソーピング剤は、一部特定の反応性染料
に対してのみ洗浄性、染色堅ろう性を有するだけであり
1反応性染料全般に対して有効なものはなかった。その
ため反応性染料のタイプ別に後洗浄剤を使い分けなけれ
ばならないことが多く、これを避けるためには使用する
反応性染料を限定しなければならなかった。
一方、特開昭57−61783号公報に記載のソーピン
グ処理は、工程が多段的であり作業性が悪く効率的でな
いという欠点を有する。
本発明は、上記従来技術の問題点を解決したセルロース
系繊維染色物の後洗浄剤組成物を提供することを目的と
する。
[課題を解決するための手段] 本発明によれば2次のセルロース系繊維染色物の後洗浄
剤組成物により上記目的を達成することができる。
■ 有効量の有機アミンのポリオキシアルキレン誘導体
を必須成分とするセルロース系繊維染色物の後洗浄剤組
成物。
■ 有効量の有機アミンのポリオキシアルキレン誘導体
と、カルボン酸基を有する水溶性高分子又はアニオン界
面活性剤とを必須成分とするセルロース系繊維染色物の
後洗浄剤組成物。
■ 有効量の有機アミンのポリオキシアルキレン誘導体
と、カルボン酸基を有する水溶性高分子と、アニオン界
面活性剤を必須成分とするセルロース系繊維染色物の後
洗浄剤組成物。
有機アミンは、好ましくはアルキレンジアミン、芳香族
アミン及びアルカノールアミンのうちの1以上である。
[好適な実施態様] セルロース系繊維染色物の後洗浄剤組成物の必須成分と
して有機アミンのポリオキシアルキレン誘導体を含有す
ることにより、後洗浄処理で未固着染料及び加水分解し
た染料を被染物から効果的に除去することができる。さ
らにこれら有機アミンのポリオキシアルキレン誘導体に
第2成分として、後洗浄性をさらに向上させるアニオン
界面活性剤又はカルボン酸基を有する水溶性高分子を含
有することにより、未固着染料及び加水分解した染料の
被染物からの除去率を高めることができる。
さらに9本発明の後洗浄剤組成物が、有効量の有機アミ
ンのポリオキシアルキレン誘導体と、カルボン酸基を有
する水溶性高分子に加えて、更にアニオン界面活性剤を
含有する場合は、これら3成分の相乗効果により、未固
着染料及び加水分解した染料を被染物から良好に除去し
、一部特定の反応性染料に限定されることなく全てのタ
イプの反応性染料に対して、より高度な染色堅ろう度を
達成できる。
本発明の後洗浄剤組成物においては、有機アミンのポリ
オキシアルキレン誘導体1に対して、カルボン酸基を有
する水溶性高分子を好ましくは20〜0.01 (より
好ましくは10〜0.05) 、アニオン界面活性剤を
好ましくは10〜0.01 (より好ましくは5〜0.
05)の重量比で含有させる。
本発明の後洗浄剤組成物は、前記特定の3成分以外に水
等の溶媒を含有させることができる。後洗浄剤組成物に
は、好ましくは、有機アミンのポリオキシアルキレン誘
導体を少なくとも3重量%以上含有させ、カルボン酸基
を有する水溶性高分子を含有させる場合には少なくとも
0.9fflfa%以上含有させ、アニオン界面活性剤
を含有させる場合には少なくとも0.5重量%以上含有
させる。前記3成分が上記夫々の範囲で存在する場合、
各成分は夫々より有効に作用する。
有機アミンのポリオキシアルキレン誘導体としては、脂
肪族アミン・アルキレンオキサイド付加物、芳香族アミ
ン・アルキレンオキサイド付加物、高分子系窒素誘導体
がある。
脂肪族アミン・アルキレンオキサイド付加物としては、
ポリオキシアルキレン(C2〜4)アルキル(又はアル
ケニル、2−ヒドロキシアルキル等)アミン、N−ポリ
オキシアルキレンN、N−ジアルキル(又はアルケニル
等)アミン、置換基としてアルキル(又はアルケニル、
2−ヒドロキシアルキル等)基を有することもあるポリ
(1〜5)アルキレン(C2〜6)ポリアミン(好まし
くはアミン基10以下)アルキレンオキサイド付加物、
アルキルビグアニジンアルキレンオキサイド付加物、ア
ミノエチル(又はアルキルアミノエチル)ピペラジンア
ルキレンオキサイド付加物等がある。
芳香族アミン・アルキレンオキサイド付加物としては、
N、N−ジポリオキシエチレンベンジルアミン(又はフ
ェニルアミン、ナフチルアミン)、フェニレンジアミン
(又はメチルフェニレンジアミン、キシリレンジアミン
)アルキレンオキシド付加物等がある。
高分子系窒素誘導体としては、ポリオキシエチレン◆ 
(アルキル(又はアルケニル)(C8〜24))アミン
・アルキル(又はアルケニル)(C1〜12)フェノー
ル・ホルマリン縮合物、ポリオキシエチレンeアルキル
(又はアルケニル)(C1〜12)フェノール又はフェ
ノールとN−ポリオキシエチレン・ポリアルキレン(C
2〜6)ポリアミンのホルマリン縮合物等がある。
本発明の後洗浄剤組成物は1例えば上記有機アミンのポ
リオキシアルキレン誘導体を1種以上含有することがで
きる。
カルボン酸基を有する水溶性高分子には、天然水溶性高
分子、天然の水溶性又は不溶性高分子から化学合成して
得られる半合成水溶性高分子、これら以外から化学合成
して得られる合成水溶性高分子がある。
天然水溶性高分子としては9例えば、アラビアガム、ペ
クチン酸、カラヤガム、アルギン酸、キサンタンガム、
ヒアルロン酸等がある。
半合成水溶性高分子としては、天然高分子のグラフト化
重合物、天然高分子のカルボキシメチル化物がある。天
然高分子のグラフト、化重合物としては1例えば、セル
ロース又はデンプンとアクリル酸等の不飽和カルボン酸
又はその誘導体とのグラフト化重合物がある。天然高分
子のカルボキシメチル化物としては、セルロース又はデ
ンプンのカルボキシメチル化物等がある。
ゝ合゛成水溶性高分子としては1例えば、アクリル酸、
メタクリル酸、マレイン酸等の不飽和有機酸から誘導さ
れる単独重合体、前記不飽和有機酸とエチレン系不飽和
モノマー等との共重合体及びこれらの塩等がある。例え
ば、アクリル酸重合物。
メタアクリル酸重合物、アクリル酸とメタアクリル酸の
共重合物、アクリル酸と酢酸ビニルの共重合物、アクリ
ル酸とマレイン酸の共重合物、アクリル酸とエチレンの
共重合物、マレイン酸とインブチレンの共重合物、マレ
イン酸とスチレンの共重合物及びこれらのアルカリ金属
塩及び有機アミン塩等がある。
水溶性高分子の粘度(2%)は、好ましくは10〜10
0.000cpsであり、より好ましくは10〜10.
000cpsである。
本発明の後洗浄剤組成物は2例えば上記水溶性高分子を
IFJ以上含有することができる。
アニオン界面活性剤としては9例えば、スルホン酸、硫
酸エステル、リン酸エステル、カルボン酸及びこれらの
塩等、また1重縮合型高分子系アニオン界面活性剤及び
その塩、さらに、芳香族系スルホン化物のホルマリン縮
合物等がある。
スルホン酸及びその塩としては、ジアルキルスルホコハ
ク酸1.N−アルキルスルホコハク酸モノ(ジ)アミド
、N−メチル−N−アルキルダウリン、アルカン(又は
α−オレフィン、ヒドロキシアルカン等)スルホン酸、
直鎖(又は分岐鎖)アルキルベンゼンスルホン酸、アル
キルナフタレンスルホン酸、ポリオキシアルキレンアル
キルフェノールスルホン酸等及びこれらの塩がある。
硫酸エステル及びその塩としては、硫酸化ヒマシ油、脂
肪酸アルキルエステル硫酸エステル、アルキル硫酸エス
テル、ポリオキシアルキレンエーテル硫酸エステル、脂
肪酸モノグリセリド硫酸エステル、ポリオキシアルキレ
ンアルキロイルアミド硫酸エステル、ポリオキシアルキ
レンアルキルフェニルエーテル硫酸エステル等及びこれ
らの塩がある。
リン酸エステル及びその塩としては、アルキルリン酸エ
ステル、ポリオキシアルキレンアルキルエーテルリン酸
エステル、ポリオキシアルキレンフェニルエーテルリン
酸エステル等及びこれらの塩がある。
カルボン酸及びその塩としては、N−アシロイルサルコ
シン(又はアラニン、アミノ酸)、ポリオキシアルキレ
ンアルキルエーテルカルボン酸。
ポリオキシアルキレンアルキルフェニルエーテルカルボ
ン酸、α−カルボキシメチルアルカン(又はアルケン)
酸等及びこれらの塩がある。
重縮合型高分子系アニオン界面活性剤及びその塩として
は、アミノ酸縮合物、リグニンスルホン酸、コラーゲン
加水分解物等がある。
本発明の後洗浄剤組成物は1例えば上記アニオン界面活
性剤を1種以上含有させることができる。
本発明の後洗浄剤組成物は、そのまま又は水等の溶媒で
希釈して後洗浄処理に用いることができる。水等の溶媒
で希釈して使用する場合は、好ましくは、有機アミンの
ポリオキシアルキレン誘導体がその効果を発揮できる程
度の濃度以上にし。
例えば後洗浄浴中に有機アミンのポリオキシアルキレン
誘導体を好ましくは0.1t/1〜LOtr/f!程度
(より好ましくは0.5〜4tr/1)含有させる。
後洗浄条件は1例えば、後洗浄浴温度40〜1o。
℃程度、洗浄時間5〜30分で行なうことができ。
後洗浄後、染色物を必要に応じて湯洗又は水洗すること
ができる。
[実施例] 実施例1 オレイルアミン(EO)、、20重量部を水80重量部
で希釈して本発明の組成物を得た。
実施例2 エチレンジアミン(PO)、。(EO)1520重量部
を水80重量部で希釈して本発明の組成物を得た。
実施例3〜6 オレイルアミン(EO)+s又はエチレンジアミン(P
O)+。(EO)1510重量部と、カルボキシメチル
セルロース(以下CMCという。)(2%、 50cp
)又はアラビアガム5重量部を混合し。
水85重量部で希釈して本発明の組成物を4種得た。
実施例7〜10 オレイルアミン(EO)+s又はエチレンジアミン(P
O)+。(EO)1510重量部と、ドデシルスルホン
酸ナトリウム又はトリデシル(EO)3酢酸ナトリウム
10重量部を混合し、水80重量部で希釈して本発明の
組成物を4種得た。
実施例11 オレイルアミン(EO)、、10重量部と、CMC(2
%、 50cp) 5重量部と、ドデシルスルホン酸ナ
トリウム10重量部を混合し、水75重量部で希釈し本
発明の後洗浄剤組成物を得た。
実施例12 エチレンジ7 ミン(P O) to (E O) +
515ffi量部と、アルギン酸ナトリウム(分子ff
i 50000) 3重量部と、トリデシル(EO)3
酢酸ナトリウムlO重量部を混合し、水72重量部で希
釈し本発明の後洗浄剤組成物を得た。
比較例1 特開昭83−135581号公報に記載の有機ホスホン
酸系ソーピング剤。
比較例2 特開昭81−239090号公報に記載のポリビニルピ
ロリドン系ソーピング剤。
比較例3 特公昭59−29718号公報に記載pポリカルボン酸
系ソーピング剤。
比較例4 特開昭58−41981号公報に記載の無水マレイン酸
とイソアミレン等との共重合物を含有するソーピング剤
比較例5 特開昭5B−63081号公報に記載のカルボキシル基
含有水溶性高分子からなるソーピング剤。
比較例6 特開昭83−175184号公報に記載のポリスチレン
スルホン酸系ソーピング剤。
比較例7〜lO ドデシルスルホン酸ナトリウム又はトリデシル(EO)
s酢酸ナトリウムIO重量部と、CMC(2%、 50
cp)又はアルギン酸ナトリウム(分子量50000)
 5重量部を混合し、水85重量部で希釈して4種の組
成物を得た。
洗浄試験 前記本発明の実施例1〜12の後洗浄剤組成物と、比較
例1〜IOの各ソーピング剤を用いて、後洗浄を行なっ
た。
(1)染色方法 綿ニット布(未シルケット)を反応染料各5.0%ov
f’、芒硝80g/J、ソーダ灰し5g/J!、浴比1
:15で50分間の条件で染色した。用いた反応染料は
第1及び2表に示した。
(2〉後洗浄方法 上記染色方法により得た各染色物の後洗浄は。
浴比l:25で実施例の組成物又は比較例のソーピング
剤を純分100%換算して、  1.0g/l加え。
温度95℃/20分間洗浄した後、引き続き浴比1:2
5、温度90℃で10分間湯洗してから最終的に10分
間水洗した。その後遠心分離し、自然乾燥した後、未固
着染料や加水分解した染料が被染物にどの程度残存して
いるかを知るため、染色堅ろう度試験に供した。
(3)染色堅牢度試験 水堅牢度はJIS L 0848 A法、洗濯堅牢度は
JISL 0844 A−2法、摩擦堅牢度はJIS 
L 0849の方法に基づいて試験した。
判定は汚染用グレースケール(JIS L 0805)
で行なった。
結果 後洗浄後の染色堅牢度を評価した結果を第1表及び第2
表に示す。第1,2表によれば1本発明の後洗浄剤組成
物は、比較例のソーピング剤以上の良好な染色堅牢度を
示しているということがわかる。
また1本発明の後洗浄剤組成物(実施例3〜12)は9
反応性染料全般に対して良好な洗浄性を有していること
がわかる。特に、前記特定の3成分を含有する後洗浄剤
組成物(実施例1l−12)は1反応性染料全般に対し
て非常に良好な洗浄性を有していることがわかる。
一方、比較例の各ソーピング剤を用いた場合は2反応性
染料全般に対する洗浄性が不十分であり、場合によって
は再洗浄が必要となる。これに対して1本発明の後洗浄
剤組成物(実施例3〜12)は1反応性染料全般に対し
て良好な洗浄性を存ルにいるので1反応性染料全般につ
いて染色後の洗浄工程を短縮することができる。特に、
前記特定の3成分を含有する後洗浄剤組成物(実施例1
1〜12) を使用する場合は。
この効果がより一層 顕著である。
(以下余白) [発明の効果] 本発明の後洗浄剤組成物は、有効量の有機アミンのポリ
オキシアルキレン誘導体を含有することにより、未固着
染料及び加水分解した染料を被染物から効果的に除去で
きる。
有効量の有機アミンのポリオキシアルキレン誘導体と、
カルボン酸基を有する水溶性高分子又はアニオン界面活
性剤を含有する本発明の後洗浄剤組成物は9反応性染料
全般に対して、前記未固着染料等を被染物からより効果
的に除去することができ、前記未固着染料等の被染物か
らの除去率を向上させる。
有効量の有機アミンのポリオキシアルキレン誘導体と、
カルボン酸基を有する水溶性高分子と。
アニオン界面活性剤を含有する本発明の後洗浄剤組成物
は、これら3成分の相乗効果により9反応性染料全般に
対して、未固着染料及び加水分解した染料を被染物から
より一層効果的に除去し、高度な染色堅ろう度を達成す
ることができる。
また2本発明の前記特定の2又は3成分を必須とする後
洗浄剤組成物によれば、染色後の洗浄工程を反応性染料
のタイプにかかわらず短縮することができる。特に、前
記特定の3成分を含有する後洗浄剤組成物は、この効果
がより一層顕著である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)有効量の有機アミンのポリオキシアルキレン誘導
    体を必須成分とすることを特徴とするセルロース系繊維
    染色物の後洗浄剤組成物。
  2. (2)有効量の有機アミンのポリオキシアルキレン誘導
    体と、カルボン酸基を有する水溶性高分子又はアニオン
    界面活性剤とを必須成分とすることを特徴とするセルロ
    ース系繊維染色物の後洗浄剤組成物。
  3. (3)有効量の有機アミンのポリオキシアルキレン誘導
    体と、カルボン酸基を有する水溶性高分子と、アニオン
    界面活性剤を必須成分とすることを特徴とするセルロー
    ス系繊維染色物の後洗浄剤組成物。
  4. (4)前記有機アミンはアルキレンジアミン、芳香族ア
    ミン及びアルカノールアミンのうちの1以上であること
    を特徴とする請求項1〜3の一に記載の後洗浄剤組成物
  5. (5)前記水溶性高分子がカルボン酸基を有する天然水
    溶性高分子であることを特徴とする請求項2〜4の一に
    記載の後洗浄剤組成物。
JP1265011A 1989-10-13 1989-10-13 セルロース系繊維染色物の後洗浄剤組成物 Pending JPH03130480A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1265011A JPH03130480A (ja) 1989-10-13 1989-10-13 セルロース系繊維染色物の後洗浄剤組成物
EP90119631A EP0422683A1 (en) 1989-10-13 1990-10-12 Washing-off agent composition for dyed cellulose fiber articles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1265011A JPH03130480A (ja) 1989-10-13 1989-10-13 セルロース系繊維染色物の後洗浄剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03130480A true JPH03130480A (ja) 1991-06-04

Family

ID=17411340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1265011A Pending JPH03130480A (ja) 1989-10-13 1989-10-13 セルロース系繊維染色物の後洗浄剤組成物

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0422683A1 (ja)
JP (1) JPH03130480A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016534196A (ja) * 2013-08-26 2016-11-04 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 融点が低いアルコキシル化ポリアミンを含む組成物

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5885306A (en) * 1994-02-01 1999-03-23 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Method for preventing redeposition of desorbed dyes to pre-dyed fabrics or its garments and dye antiredeposition agent
JP3324860B2 (ja) * 1994-02-01 2002-09-17 明治製菓株式会社 染料付着防止剤及びそれを用いたあらかじめ染色された繊維又は繊維製品の処理方法
DE19605578C2 (de) * 1996-02-15 2001-03-29 Dystar Textilfarben Gmbh & Co Verfahren zur Herstellung eines anionischen Textilfarbstoffen bedruckten textilen Materials
US5851236A (en) * 1996-08-15 1998-12-22 Clariant Finance (Bvi) Limited Aqueous, concentrated polycarboxylic acid sodium salt solutions, their production and use
EP0824155A1 (de) * 1996-08-15 1998-02-18 Clariant Finance (BVI) Limited Wässrige, konzentrierte Polycarbonsäurenatriumsalz-Lösungen, deren Herstellung und Verwendung
JP2003513178A (ja) * 1999-10-22 2003-04-08 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 非反応性布地強化処理剤
JP2007517143A (ja) * 2003-12-29 2007-06-28 クラリアント インターナショナル リミティド 繊維の染色物又はカラー印刷物の後処理
CN103388269B (zh) * 2010-10-18 2014-12-10 南通斯恩特纺织科技有限公司 活性染料高效环保皂洗剂的制备方法
CN102454126B (zh) * 2010-10-18 2014-04-23 南通斯恩特纺织科技有限公司 活性染料高效环保中性皂洗剂及其制备方法
CN112796129B (zh) * 2020-12-23 2023-03-10 太仓宝霓实业有限公司 一种活性印花防沾皂洗剂组合物及其制备方法
WO2022190131A1 (en) * 2021-03-11 2022-09-15 Kannappan Kiruthika Colour stripping composition for dyed cotton textiles and method thereof

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB762510A (en) * 1953-02-18 1956-11-28 Ciba Ltd Process for improving the fastness to rubbing of dyeings and prints
DE2843645A1 (de) * 1978-10-06 1980-04-17 Basf Ag Verfahren zum auswaschen von nicht fixierten reaktivfarbstoffen von cellulosefasern

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016534196A (ja) * 2013-08-26 2016-11-04 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 融点が低いアルコキシル化ポリアミンを含む組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0422683A1 (en) 1991-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0023361B1 (en) Laundry detergent containing anti-redeposition agent
US5534182A (en) Process and laundry formulations for preventing the transfer of dye in laundry processes
US6468954B2 (en) Blood, coffee or fruit juice stain remover in an alkaline composition
EP0584709B1 (de) Verwendung von wasserlöslichen Copolymeren auf Basis von Acrylamidoalkylensulfonsäure als Waschmittelzusatz
JPH03130480A (ja) セルロース系繊維染色物の後洗浄剤組成物
CN109267405A (zh) 防染稳定添加剂组合物及其制备方法和应用以及复配纤维素酶及其应用
JPH0853599A (ja) 両親媒性の非イオン性グラフトコポリマーの低粘度の混合物および粘度降下剤
GB2204321A (en) Biodegradable liquid detergent
JP2022099292A (ja) 衣料用液体洗浄剤組成物
CN111910451A (zh) 一种宽温去油精炼剂及其制备方法
JP2018203923A (ja) 液体洗浄剤
JP4111624B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP4627438B2 (ja) 反応染料被染物のソーピング方法
JPS6131497A (ja) 洗剤組成物
EP1791935B1 (en) Fabric laundering
JP4166564B2 (ja) おしゃれ着用洗浄剤組成物
EP1341957B1 (en) Textile fibre degreasing agents, their production and their use
WO2015182718A1 (ja) 液体洗浄剤
CN109456841A (zh) 一种护色液体织物洗涤剂组合物
WO2018128512A1 (ko) 부분세탁세제 조성물
JPS61215769A (ja) セルロ−ス系繊維染色物のソ−ピング剤
EP0383373A2 (en) A detergent composition in liquid form for the pretreatment of textiles
JP7133426B2 (ja) ポリエステル衣料移染防止洗浄用組成物及びそれを用いる洗浄方法。
CN100362158C (zh) 纤维用精练剂组合物
JP2804000B2 (ja) 移染防止効果のある洗剤