JPH073766Y2 - 延線車 - Google Patents

延線車

Info

Publication number
JPH073766Y2
JPH073766Y2 JP1989103549U JP10354989U JPH073766Y2 JP H073766 Y2 JPH073766 Y2 JP H073766Y2 JP 1989103549 U JP1989103549 U JP 1989103549U JP 10354989 U JP10354989 U JP 10354989U JP H073766 Y2 JPH073766 Y2 JP H073766Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
braking source
wall
hydraulic pump
braking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989103549U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0345015U (ja
Inventor
四郎治 三好
修 伊藤
Original Assignee
株式会社安田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社安田製作所 filed Critical 株式会社安田製作所
Priority to JP1989103549U priority Critical patent/JPH073766Y2/ja
Publication of JPH0345015U publication Critical patent/JPH0345015U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH073766Y2 publication Critical patent/JPH073766Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は延線車に関する。
尚、この明細書において「電線」という場合には、延線
される電線のみならず延線作業に用いるロープ類も含む
ものとする。
〔従来の技術〕
従来より知られている延線車の一般的構造は、油圧ポン
プ、電磁リターダー等の制動源に接続したドラムにより
制動をかけて電線を繰り出すものである(「架線工事施
工基準解説書」;電気書院発行、昭和62年10月改訂参
照)。
このような従来の延線車は、全て、制動源をドラムとは
離れて位置に設け、両者をチェーン等で接続する構造を
採っている。
したがって、1〜2mという直径を持つドラムの大きさに
加えて制動源の設置部位が必要になり、いきおい全体と
してかなり大きなものにならざるを得ない。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかるに、架線工事の行われる場所は急峻な山岳地であ
るような場合も少なくなく、そこで用いる延線機器もで
きるだけ小型・軽量であることが望ましい。
このような事情を背景に、当発明者等は延線車の小型・
軽量化について研究・開発を進めて来た結果この考案に
到ったものである。
〔課題を解決するための手段〕
具体的には、この考案では、延線車の小型・軽量化を達
成するについて、ドラムの空洞の内部に制動源を設置
し、この制動源の回転部とドラムとをドラムの空洞の内
壁を介して接続させることを要旨としている。
〔作用〕
すなわち、制動源がドラムの内部に配されるので、延線
車全体のサイズという点では実質的に制動源の設置部位
を省略できることになりその分、小型・軽量化を図れる
ものである。
〔実施例〕
以下、そのこの考案の実施例を図面を参照して説明す
る。尚、以下の説明においては各実施例に共通する部分
を同一符号で示し重複する説明は適宜省略している。
第1実施例(第1図) この実施例の延線車は、シャフト1が固定でケーシング
(本体)2が回転するタイプの油圧ポンプ3を制動源と
して用いた例である。
具体的には制動源としての油圧ポンプ3は、ドラム4の
内部に配置されており、遊星減速機の原理を利用して、
ケーシング2の外周に取り付けた伝達部材5と、この伝
達部材5にベアリング6を介して接続する遊星歯車7と
及びドラム4の内壁の一つである内周壁4aに取り付けた
内歯歯車8とを介し、ドラム4の内周壁4aに接続されて
いる。
第2実施例(第2図) この実施例の延線車は、第1実施例と同様の油圧ポンプ
3を制動源として用いているが、この油圧ポンプ3をド
ラム4の内壁の一つである内側壁4bに接続している点で
第1実施例と異なる。すなわち、内歯歯車9をドラム4
の内側壁4bに接続している。
第3実施例(第3図) この実施例の延線車は、シャフト回転型の通常の油圧ポ
ンプ11を制動源として用いた例である。
具体的には制動源としての油圧ポンプ11は、油圧ポンプ
11のシャフト12に接続されたスプロケット13と、チェー
ン14と、ドラム4のシャフト15に軸支された伝達部材16
と、この伝達部材16にベアリング17を介して接続する遊
星歯車18と及びドラム4の内周壁4aに取り付けた内歯歯
車19とを介し、ドラム4の内周壁4aに接続されている。
第4実施例(第4図) この実施例の延線車は、第3実施例と同様の油圧ポンプ
11を制動源として用いているが、この油圧ポンプ11をド
ラム4の内側壁4bに接続している点で第3実施例と異な
る。すなわち、内歯歯車20をドラム4の内側壁4bに接続
している。
尚、以上の各実施例はいずれも油圧ポンプ3、11とドラ
ム4の内周壁4a乃至内側壁4bとを遊星歯車7、18、内歯
歯車8、19のような歯車群を介して接続するようにして
いるが、油圧ポンプ3、11の能力が十分なものであれ
ば、油圧ポンプ3、11とドラム4の内周壁4a乃至内側壁
4bとをこれらの歯車群なしで直結するようにすることも
勿論可能である。
また、以上の説明中における「油圧ポンプ」にはモータ
機能も備える「油圧ポンプ・モータ」も含まれるもので
ある。
〔考案の効果〕
この考案に係る延線車は、以上説明してきた如く、ドラ
ムの内部に制動源を配し、この制動源の回転部をドラム
の内壁と接続させてなるものなので、延線車全体のサイ
ズという点では実質的に制動源の設置部位を省略できる
ことになりその分、小型・軽量化されるという効果を有
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、第1実施例に係る延線車の概略構造図、 第2図は、第2実施例に係る延線車の概略構造図、 第3図は、第3実施例に係る延線車の概略構造図、そし
て 第4図は、第4実施例に係る延線車の概略構造図であ
る。 3、11……油圧ポンプ(制動源) 4……ドラム 4a……内周壁(内壁) 4b……内側壁(内壁)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】制動源に接続したドラムにより制動をかけ
    て電線を繰り出す延線車に於いて、ドラムの空洞の内部
    に制動源を設置し、この制動源の回転部とドラムとをド
    ラムの空洞の内壁を介して接続したことを特徴とする延
    線車。
JP1989103549U 1989-09-05 1989-09-05 延線車 Expired - Lifetime JPH073766Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989103549U JPH073766Y2 (ja) 1989-09-05 1989-09-05 延線車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989103549U JPH073766Y2 (ja) 1989-09-05 1989-09-05 延線車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0345015U JPH0345015U (ja) 1991-04-25
JPH073766Y2 true JPH073766Y2 (ja) 1995-01-30

Family

ID=31652380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989103549U Expired - Lifetime JPH073766Y2 (ja) 1989-09-05 1989-09-05 延線車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH073766Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4723110B2 (ja) * 2001-04-16 2011-07-13 株式会社カネカ 型内発泡成形用中型の製作方法及び該中型
JP2005088442A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Kaneka Corp 熱可塑性樹脂型内発泡成形体の製造方法および成形体
JP4607621B2 (ja) * 2005-02-23 2011-01-05 積水化成品工業株式会社 成形用金型の製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5710167U (ja) * 1980-06-20 1982-01-19
JPS5920245A (ja) * 1982-07-22 1984-02-01 Kao Corp トリシクロ〔5.2.1.0↑2’↑6〕デカン−2−カルボン酸の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0345015U (ja) 1991-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4433504B2 (ja) 電動車両
CN108081938A (zh) 摩擦优化的电的动力系统
JPH073766Y2 (ja) 延線車
CN208774529U (zh) 中央电机减速集成驱动桥
JPS6095238A (ja) 車両の駆動装置
CN205573495U (zh) 一种安全小型汽车后桥结构
JPH0514087U (ja) ウインチ装置
JPH072069A (ja) 動力車両の駆動装置
JPH031642Y2 (ja)
JPS63697Y2 (ja)
JPH0314362U (ja)
JPS6072484U (ja) 自走式クレ−ンのウインチ装置
JPH04213594A (ja) クレーン車のウインチ駆動装置
JPS6259348U (ja)
JPH0117588Y2 (ja)
JPH0748859A (ja) 建設・荷役作業用機械の旋回制動装置
CN204702451U (zh) 一种车用同轴式电动绞盘
JPS6137690A (ja) 巻上ドラム
JPH0137619B2 (ja)
JPS6018898Y2 (ja) コンクリ−トミキサ−車
JPS625388Y2 (ja)
JPH038706Y2 (ja)
JPS6115040Y2 (ja)
JPH01186484A (ja) パイプ内自走装置
JPS58183595A (ja) 電気ホイスト