JPS63697Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS63697Y2
JPS63697Y2 JP17742082U JP17742082U JPS63697Y2 JP S63697 Y2 JPS63697 Y2 JP S63697Y2 JP 17742082 U JP17742082 U JP 17742082U JP 17742082 U JP17742082 U JP 17742082U JP S63697 Y2 JPS63697 Y2 JP S63697Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
shaft
reduction
idle
bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17742082U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5980383U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17742082U priority Critical patent/JPS5980383U/ja
Publication of JPS5980383U publication Critical patent/JPS5980383U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS63697Y2 publication Critical patent/JPS63697Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はエレベータを駆動する巻上機の改良
に関するものである。
エレベータの機械室には巻上機が設置される。
そして、巻上電動機の回転を、例えば実開昭57−
41882号公報に示されるように、平行軸歯車によ
つて構成された減速機により減速して駆動綱車に
伝達し、かごとつり合おもりを昇降させるように
したものがある。そして、減速機の入力軸と出力
軸の間隔を所定寸法に設定するため、平行軸歯車
中に遊び歯車を介在させることが行われる。これ
を第1図〜第3図に示す。
図中、1はエレベータ機械室の床に設置された
機械台、2は機械台1の上に防振ゴム3を介して
支持された巻上機台、4は巻上機台2の上に設置
された減速機、4Aは減速機4の本体を構成する
歯車箱、5は歯車箱4Aに軸受5aにより支持さ
れた減速入力軸、6は同じく軸受6aにより支持
された遊び歯車軸、7は同じく軸受7aにより支
持された減速中間軸、8は同じく軸受8aにより
支持された減速出力軸、9はそれぞれ歯車箱4A
に締結され軸受5a〜8aの脱出を抑える軸受抑
え具、10は入力軸5に固着されたはすば歯車か
らなる減速第1歯車、11は同じく遊び歯車軸6
に固着され第1歯車10とかみ合う遊び歯車、1
2は同じく中間軸7に固着され遊び歯車11とか
み合う減速第2歯車、13は同じく中間軸7に固
着された減速第3歯車、14は同じく出力軸8に
固着され第3歯車13とかみ合う減速第4歯車、
15は減速機4に装着されその軸が入力軸5に結
合されている巻上電動機、16は出力軸8に結合
された駆動綱車、17は機械台1に支持されたそ
らせ車、18は綱車16及びそらせ車17に巻き
掛けられた主索、19,20はそれぞれ主索18
の両端に結合されたかご及びつり合おもりであ
る。
すなわち、電動機15の回転は、減速機4の減
速歯車10,12〜14により2段減速されて、
綱車16に伝達される。これにより、かご19及
びつり合おもり20は昇降する。遊び歯車11
は、既述のように入力軸5と出力軸8の間隔を所
定寸法にするために挿入されるもので、減速比に
は影響を及ぼさない。
ところで、遊び歯車11のピツチ円直径は、遊
び軸6に隣接する入力軸5及び中間軸7の軸受5
a,7a又は軸受抑え具9の大きさにより最小直
径が制限される。そのため、遊び歯車11のピツ
チ円直径が必要以上に大きくなり、入力軸5と出
力軸8の間隔を所定寸法にできなくなる場合があ
る。すなわち、遊び軸6と入力軸5の間隔Aは、
遊び軸6の軸受抑え具9の半径Bと、入力軸5の
軸受抑え具9の半径Cによりほぼ決められるの
で、遊び歯車11のピツチ円直径を小さくするこ
とはできない。
この考案は上記不具合を改良するもので、減速
歯車軸を減速機の歯車箱に、遊び歯車を遊び歯車
軸にそれぞれ回転自由に装着することにより、遊
び歯車を小さくできるようにしたエレベータ用巻
上機を提供することを目的とする。
以下、第4図によりこの考案の一実施例を説明
する。
図中、6は歯車箱4Aに両端が固着された遊び
軸、11は遊び軸6に軸受21を介して回転自由
に装着された遊び歯車である。上記以外は第1図
〜第3図と同様である。
すなわち、遊び軸6は歯車箱4Aに固着されて
いるので、他の減速軸5,7,8と異なり軸受抑
え具9は不要となる。したがつて、遊び歯車11
を小さくして入力軸5と中間軸7の間隔を狭くす
ることができ、減速機4も小さくなる。
第5図及び第6図はこの考案の他の実施例を示
す。
図中、6は歯車箱4Aに両端が遊嵌され、かつ
両端と中央(軸受21の装着された部分)とは偏
心している遊び軸、22は遊び軸6の両端に配置
された軸抑え具、23は軸抑え具22を遊び軸6
の端部に締結すると共に歯車箱4Aに圧着するボ
ルトである。上記以外は第4図と同様である。
この実施例の作用は第4図と全く同様である
外、遊び軸6によりバツクラツシの調整が可能に
なる。すなわち、ボルト23を少し緩め、軸抑え
具22を右又は左へ回動させることにより、遊び
歯車11の歯が変位し、第1歯車10又は第2歯
車12とのバツクラツシを調整することができ
る。
以上説明したとおりこの考案では、巻上機の減
速機に減速歯車と遊び歯車とを用い、減速歯車軸
を減速機の歯車箱に回転自由に装着し、遊び歯車
を遊び歯車軸に回転自由に装着したので、遊び歯
車を小さくすることができ、巻上機の小形化を図
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のエレベータ用巻上機を示す構成
図、第2図は第1図の減速機部分の平面断面図、
第3図は第1図の減速機部分の裏面図、第4図は
この考案によるエレベータ用巻上機の一実施例を
示す減速機部分の平面断面図、第5図はこの考案
の他の実施例を示す減速機部分の平面断面図、第
6図は第5図の軸抑え具部分の正面図である。 4……減速機、4A……歯車箱、5……減速入
力軸、5a……軸受、6……遊び歯車軸、7……
減速中間軸、7a……軸受、8……減速出力軸、
8a……軸受、10……減速第1歯車、11……
遊び歯車、12……減速第2歯車、13……減速
第3歯車、14……減速第4歯車、15……巻上
電動機、16……駆動綱車、19……かご、21
……軸受、なお、図中同一符号は同一又は相当部
分を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 歯車箱内に平行配置された減速歯車軸に固着さ
    れた減速歯車と、これらの減速歯車の間に介在し
    上記減速歯車軸と平行に配置された遊び歯車軸を
    持つ遊び歯車とによつて減速機が構成され、電動
    機の回転を上記減速機により減速して駆動綱車を
    駆動してかごを昇降させるようにしたエレベータ
    用巻上機において、上記減速歯車軸を上記歯車箱
    に回転自由に装着し、上記遊び歯車を上記遊び歯
    車軸に回転自由に装着したことを特徴とするエレ
    ベータ用巻上機。
JP17742082U 1982-11-24 1982-11-24 エレベ−タ用巻上機 Granted JPS5980383U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17742082U JPS5980383U (ja) 1982-11-24 1982-11-24 エレベ−タ用巻上機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17742082U JPS5980383U (ja) 1982-11-24 1982-11-24 エレベ−タ用巻上機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5980383U JPS5980383U (ja) 1984-05-30
JPS63697Y2 true JPS63697Y2 (ja) 1988-01-08

Family

ID=30385451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17742082U Granted JPS5980383U (ja) 1982-11-24 1982-11-24 エレベ−タ用巻上機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5980383U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5980383U (ja) 1984-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS644783Y2 (ja)
JPH0270689A (ja) エレベータ装置
US4846309A (en) Elevator hoisting apparatus
JPS63697Y2 (ja)
JPS6312145Y2 (ja)
JP2588386B2 (ja) 制御装置に使用される遊星歯車減速機の出力軸支持装置
GB2125362B (en) Elevator drive apparatus with vibration isolation means
JPS5919772A (ja) 減速装置
JPH073766Y2 (ja) 延線車
JPH019823Y2 (ja)
JPS6359946B2 (ja)
JPS61203086A (ja) エレベ−タ−用巻上機
JP2751774B2 (ja) エレベーター巻上機の減速装置
JPH0318762Y2 (ja)
JPS6050673U (ja) エレベ−タ用巻上機
JPS603783U (ja) エレベ−タの減速装置
JPS6270189A (ja) エレベ−タの巻上機
JP2564299Y2 (ja) 立駐昇降機
JP2565745B2 (ja) 垂直循環式駐車装置
JPS643799B2 (ja)
JP2534759B2 (ja) カムワルツ付減速装置
JP2000335848A (ja) エレベータ装置
JPS6044480A (ja) エレベ−タ用巻上機
JPS6365688U (ja)
JPH01281282A (ja) エレベータ巻上機