JPH0737123A - 発券装置 - Google Patents

発券装置

Info

Publication number
JPH0737123A
JPH0737123A JP17778493A JP17778493A JPH0737123A JP H0737123 A JPH0737123 A JP H0737123A JP 17778493 A JP17778493 A JP 17778493A JP 17778493 A JP17778493 A JP 17778493A JP H0737123 A JPH0737123 A JP H0737123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
printing
ticket issuing
guide member
issuing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17778493A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihisa Hashimoto
国久 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Mechatronics Corp
Original Assignee
Shibaura Engineering Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibaura Engineering Works Co Ltd filed Critical Shibaura Engineering Works Co Ltd
Priority to JP17778493A priority Critical patent/JPH0737123A/ja
Publication of JPH0737123A publication Critical patent/JPH0737123A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ticket-Dispensing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 [目的] 簡便な構成によって使い勝手が格段に向上さ
れた発券装置を提供する。 [構成] 送り出しローラ6は、モータ7によって回転
駆動される。送り出しローラ6の配置位置を通過した帯
状紙4は、カッタ8の配置位置を通過し、案内部材9で
プラテンローラ10に案内される。プラテンローラ10
はモータ11で回転駆動され、プリンタ12が押圧され
ている。前記帯状紙4は、案内部材9で案内されて、プ
ラテンローラ10とプリンタ12との間に挟まれる。案
内部材9とプラテンローラ10との間に、帯状紙4や単
葉紙15を検出するセンサ14が配置される。一方、前
記案内部材9から、帯状紙4の通過を阻害しない程度に
離反した位置に、案内部材13が配置される。この案内
部材13は、例として白紙の単葉紙15などの前記プラ
テンローラ10とプリンタ12との接続位置付近まで案
内する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、発券装置に関し、詳し
くは券面に印刷が予め施されたロ−ル紙を用いて更に印
字を行い発券動作を行う発券装置に関する。
【0002】
【従来の技術】各種交通機関の乗車券、乗船券などのチ
ケットなどを提供するために発券装置が用いられてい
る。従来技術における発券装置は、会社名などを件面に
予め印刷したロ−ル紙を用意し、このロ−ル紙を所定の
長さに切断し、件面に乗車券としての額面や、出発地及
び終着地などを印字し、前記チケットなどを発行してい
る。この発券装置に用いられている印字装置を用いて、
該発券装置のジャ−ナルやその他の販売デ−タなどを印
刷させる場合がある。従来では、このような販売デ−タ
の印刷を行う際には、既に装着されているロ−ル紙を取
り外し、改めて白紙のロ−ル紙を装着するか、前記券面
に既に印刷済みのロ−ル紙を用いて、印刷券面の上に重
ねて印字するか、或いは発券装置に、販売デ−タ印刷用
の第2の印刷装置を搭載していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の発券装置に於
て、販売デ−タの印刷作業に手間を要するか、或は発券
装置の構成が複雑で大型になるという問題点を有してい
る。
【0004】本発明は、上記問題点を解決しようとして
成されたものであり、簡便な構成によって使い勝手が格
段に向上された発券装置を提供することが本発明の目的
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の発券装置は、ロ
−ル体と、単一方向に回転駆動され、ロ−ル体から巻き
ほどかれた帯状体を送り出し方向に搬送可能な搬送部材
と、搬送部材に関して、該送り出し方向下流側に配置さ
れる印字手段と、印字手段に該帯状体を案内する第1案
内部材と、印字手段に他の印字媒体を案内する第2案内
部材とを備えており、そのことによって、前記目的が達
成される。
【0006】
【作用】本発明に従えば、発券装置において、ロ−ル体
が収納されている。このロ−ル体から巻きほどかれた帯
状体は、単一方向に回転駆動される搬送部材によって、
送り出し方向に搬送される。搬送部材を通過した帯状体
は、搬送部材に関して、該送り出し方向下流側に配置さ
れる印字手段に案内される。搬送部材を通過した帯状体
は、第1案内部材によって印字手段に案内される。一
方、該印字手段を用いて、しかも前記帯状体と異なる他
の印字媒体を用いて印字を行う場合、該印字媒体は、第
2印字手段によって印字手段に該他の印字媒体が案内さ
れる。これにより、簡便な構成によって、該帯状体と該
印字媒体とを適宜切換えて印字を行うことができること
になり、発券装置の使い勝手が格段に向上される。
【0007】
【実施例】本発明を実施例について以下に説明する。図
1は本発明の一実施例の発券装置1の通常印刷状態の系
統図であり、図2は、発券装置1の白紙(しろがみ)印
刷状態の系統図である。発券装置1は、券面に例として
会社名などの印刷が予め施されたロール紙2を備える。
ロール紙2は、保持軸3に回転可能に支持される。各ロ
ール紙2の先端は巻ほどかれ、帯状紙4が案内ローラ5
を介して、一対の送り出しローラ6によって挟まれる位
置に進行する。
【0008】各送り出しローラ6は、モータ7によって
回転駆動される。送り出しローラ6の配置位置を通過し
た帯状紙4は、カッタ8の位置配置を通過し、案内部材
9でプラテンローラ10に案内される。プラテンローラ
10はモータ11で回転駆動され、印字ヘッド12が押
圧されている。前記帯状紙4は、案内部材9で案内され
て、プラテンローラ10と印字ヘッド12との間に挟ま
れる。案内部材9とプラテンローラ10との間に、帯状
紙4や単葉紙15を検出するセンサ14が配置される。
一方、前記案内部材9から、帯状紙4の通過を阻害しな
い程度に離反した位置に、案内部材13が配置される。
この案内部材13は、例として白紙の単葉紙15などの
前記プラテンローラ10と印字ヘッド12との接触位置
付近まで案内する。
【0009】図3は、発券装置1のブロック図である。
発券装置1は、例としてマイクロコンピュ−タを含んで
構成される制御部17を有しており、該制御部17に前
記センサ14、モ−タ7、11、カッタ8及びプリンタ
17が接続されている。また、発券装置1の前蓋の背面
に設けられた各種選択ボタンなどからなる入力部16が
接続されている。
【0010】図4は、本実施例の動作を説明するフロ−
チャ−トである。図1〜図4を参照して、発券装置1の
動作について説明する。以下の説明では、前記入力部1
6を用いて、発券装置1の販売デ−タなどを印刷するデ
−タ印刷モ−ドを実行する場合を説明する。ステップa
1に於て、前記入力部16を用いて、発券装置1を前記
デ−タ印刷モ−ドに設定する。ステップa2に於て、モ
−タ7、11が同一回転量だけ回転し、帯状紙4を予め
定める長さに亘ってロ−ル紙2に巻取り、帯状紙4を待
避させる。
【0011】ステップa3に於て、発券装置1に備えら
れる表示部における表示や音声出力などによって、管理
者に対して手差し給紙が要求される。ステップa4に於
て、前記案内部材13に白紙の単葉紙15などを挿入す
る。ステップa5に於て、管理者は前記入力部16を用
いて、印刷すべきデータの種類を選択する。ステップa
6に於て、リターンキーが操作される。ステップa7に
於て、単葉紙15への印刷が行われる。シテップa8に
於て、該印刷処理が終了したかどうかが判断される。印
刷処理が終了していなければ、処理はステップa7に戻
って印刷を続行する。
【0012】ステップa8で、印刷が終了していれば、
ステップa9に於て、印刷すべきデータを更に選択する
かどうかが判断される。ステップa9の判断が否定であ
れば、ステップa10に於て、モータ11を駆動してプ
ラテンローラ10が回転され、印刷が行われた単葉紙1
5を排出する。ステップa11に於て、センサ14が紙
を検出しているかどうかが判断される。この判断が肯定
であれば、処理はステップa10に戻って紙の排出を続
行する。
【0013】ステップa11の判断が否定であれば、ス
テップa12に於て、モータ7を駆動して、ローラ紙2
からの帯状紙4を販売待機状態まで移動する。ステップ
a13に於て、発券処理が行われる。前記ステップa9
に於て、判断が肯定であれば、処理はステップa14に
移り、センサ14が紙を検出しているかどうかを判断す
る。この判断が肯定ならばステップa5に移り、印刷す
べき他のデータの選択などを行う。ステップa14の判
断が否定ならば、ステップa3に移り、単葉紙15を案
内部材13に入力すべきとの報知がなされる。
【0014】以上のように、本実施例に於て、簡便な構
成によって、帯状紙4と単葉紙15とを適宜切り替えて
印字を行うことができることになり、発券装置1の使い
勝手が格段に向上される
【0015】
【発明の効果】本発明の発券装置を用いることにより、
以下の効果を奏することができる。
【0016】本発明に従えば、発券装置に於て、ロール
体が収納されている。このロール体から巻解かれた帯状
体は、単一方向に回転駆動される搬送部材によって、送
り出し方向に搬送される。搬送部材を通過した帯状体
は、搬送部材に関して、該送り出し方向下流側に配置さ
れる印字手段に搬送される。搬送部材を通過した帯状体
は、第1案内部材に寄って印字手段に案内される。一
方、該印字手段を用いて、しかも前記帯状体と異なる他
の印字媒体を用いて印字を行う場合、該印字媒体は、第
2案内部材によって印字手段に該他の印字媒体が案内さ
れる。これにより、簡便な構成によって、該帯状体と該
印字媒体とを適宜切り替えて印字を行うことができるこ
とになり、発券装置の使い勝手が格段に向上される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の通常印刷状態の系統図である。
【図2】本実施例の販売データ印刷状態の系統図であ
る。
【図3】発券装置21のブロック図である
【図4】発券装置21の動作を説明するフローチャート
である。
【符号の説明】
1 発券装置 2 ロール紙 4 帯状紙 7、11 モータ 9、13 案内部材 10 プラテンローラ 12 プリンタ 15 単葉紙

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ロ−ル体と、 単一方向に回転駆動され、ロ−ル体から巻きほどかれた
    帯状体を送り出し方向に搬送可能な搬送部材と、 搬送部材に関して、該送り出し方向下流側に配置される
    印字手段と、 印字手段に該帯状体を案内する第1案内部材と、 印字手段に他の印字媒体を案内する第2案内部材とを備
    える発券装置。
JP17778493A 1993-07-19 1993-07-19 発券装置 Pending JPH0737123A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17778493A JPH0737123A (ja) 1993-07-19 1993-07-19 発券装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17778493A JPH0737123A (ja) 1993-07-19 1993-07-19 発券装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0737123A true JPH0737123A (ja) 1995-02-07

Family

ID=16037050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17778493A Pending JPH0737123A (ja) 1993-07-19 1993-07-19 発券装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0737123A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4732501A (en) Method and apparatus for loading of a web into a printer
JPH07256959A (ja) 印字方法及びそのプリンタ
JPH04366668A (ja) シート部材の搬送装置
JPH0737123A (ja) 発券装置
JP2909302B2 (ja) 自動印字装置におけるロール紙挿入構造
JPH0699622A (ja) サーマルプリンタ
JP3298337B2 (ja) 自動券売機の領収書発行装置
US6129465A (en) Receipt discharging mechanism
JPH05225411A (ja) 発券装置
JP3485804B2 (ja) 印字装置
JPH07276721A (ja) プリンタ
JPH07187461A (ja) 帯状媒体搬送装置並びにタグ発行装置
JP2910888B2 (ja) 単票発行装置
JP2588979B2 (ja) 券発行装置
JPS5945181A (ja) 両面サ−マル印刷装置
JP3250286B2 (ja) カラ−プリンタにおける用紙長さの検出方法
JP2004291596A (ja) 媒体処理装置
JP2597303B2 (ja) 2巻の券用ロールを備えた発券装置
JP2003271994A (ja) 発券装置
JP3920639B2 (ja) プリンタ
JP3383001B2 (ja) プリンタの用紙排出装置
JPH06333108A (ja) 印字発券方法
JP2793246B2 (ja) 連続用紙の搬送装置
JPH05116401A (ja) 印字装置
JP2004005172A (ja) 媒体処理装置