JPH0736959Y2 - 高所作業車の操作装置 - Google Patents

高所作業車の操作装置

Info

Publication number
JPH0736959Y2
JPH0736959Y2 JP5988889U JP5988889U JPH0736959Y2 JP H0736959 Y2 JPH0736959 Y2 JP H0736959Y2 JP 5988889 U JP5988889 U JP 5988889U JP 5988889 U JP5988889 U JP 5988889U JP H0736959 Y2 JPH0736959 Y2 JP H0736959Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bucket
operating
aerial work
boom
work vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5988889U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02149699U (ja
Inventor
謹司 川上
篤彦 田嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tadano Ltd
Original Assignee
Tadano Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tadano Ltd filed Critical Tadano Ltd
Priority to JP5988889U priority Critical patent/JPH0736959Y2/ja
Publication of JPH02149699U publication Critical patent/JPH02149699U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0736959Y2 publication Critical patent/JPH0736959Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は高所作業車の操作装置に関するものである。
(従来の技術) 従来からのこの種の高所作業車の操作装置について第2
図および第3図に図示し以下に説明する。第2図におい
て、従来からの高所作業車は、車両1上に旋回自在な旋
回台2を配置し、この旋回台2にその基端部を枢支され
起伏自在な伸縮ブーム3を配置し、この伸縮ブーム3の
先端部にバケット8を備えている。伸縮ブーム3は、基
ブーム4と中間ブーム5および先端ブーム6からなり、
基ブーム4に中間ブーム5を、中間ブーム5に先端ブー
ム6を順次嵌挿させ伸縮自在に構成されている。基ブー
ム4の基端部を旋回台2に枢支させ、基ブーム4と旋回
台2の適所間に起伏シリンダ7を配設し、この起伏シリ
ンダ7を駆動することにより伸縮ブーム3を起伏自在に
構成している。先端ブーム6の先端部にはバケット8
を、先端ブーム6の先端部に伸縮ブーム3の起伏動にか
かわりなく常に鉛直姿勢となるように配置した鉛直軸9
に水平旋回可能に配置している。先端ブーム6は、バケ
ット8側と旋回台2側間を絶縁するために絶縁ブームで
構成されている。(以下先端ブーム6は絶縁ブームとし
て説明する。)そしてこの高所作業車を駆動させるアク
チュエータは、第3図に図示する如くの4つのアクチュ
エータを備えている。すなわちバケット8を前記鉛直軸
9に対して水平旋回駆動するアクチュエータ10、車両1
に対して旋回台2を旋回駆動(いいかえれば伸縮ブーム
を旋回)させるアクチュエータ11、伸縮ブーム3を伸縮
駆動させるアクチュエータ12、伸縮ブーム3を起伏駆動
させるアクチュエータ7(起伏シリンダ7)からなり、
この高所作業車は、これらのアクチュエータを適宜駆動
させ、バケット8を目的の作業位置に位置させて作業を
行うことができるようにしたものである。そしてアクチ
ュエータ10はバケット側14に、アクチュエータ7、11、
12は旋回台側13に配置されている。このように構成され
た高所作業車は、旋回台側13とバケット側14のいずれか
らも操作できるように、旋回台側13に第1操作手段15、
バケット側14に第2操作手段16を配置し、それぞれは作
業者の操作により操作信号を発生するようになってい
る。この第1操作手段15および第2操作手段16の操作信
号に基き、それぞれのアクチュエータを駆動制御する制
御手段17、18、19、20(ソレノイド式切換弁等で構成)
をそれぞれのアクチュエータに対応して配置している。
また第1操作手段15によりバケット側14のアクチュエー
タ10を駆動制御させたり、第2操作手段16により旋回台
側のアクチュエータ7、11、12を駆動制御するにあた
り、旋回台側13とバケット側14は前記絶縁ブーム6で絶
縁しており、この絶縁を損わないように絶縁ブーム6に
おける操作信号の伝達を光ファイバーなどを利用して光
で行えるよう旋回台側13およびバケット側14に光トラン
スミッタ21、22をそれぞれ配置している。よって第1操
作手段15および第2操作手段16からの操作信号はこの光
トランスミッタ21、22を経由させて各アクチュエータへ
の制御手段へ伝達されるようになっている。またバケッ
ト側14に配置された光トランスミッタ22および制御手段
17は、絶縁を損わないように旋回台側13の電源23(車両
1に搭載したバッテリなど)とは別にバケット側に搭載
した電源24(以下バッテリとして説明する。)により電
源を供給し作動するようにしている。このように構成し
た高所作業車を、バッテリ8上から操作するときには、
第2操作手段16を操作してバケット8の水平旋回(アク
チュエータ10の駆動)、伸縮ブーム3の旋回(アクチュ
エータ11の駆動)、伸縮ブーム3の伸縮(アクチュエー
タ12の駆動)、伸縮ブーム3の起伏(起伏シリンダ7の
駆動)を行い、バケット8を目的の位置に位置させて高
所作業を行う。また旋回台側13から操作するときには、
第1操作手段15を操作して前記各アクチュエータを駆動
させ、バケット8を目的の位置に位置させる。
(考案が解決しようとする問題点) ところが上記高所作業車の操作装置は、バケット側14に
配置した光トランスミッタ22および制御手段17の電源に
バッテリ24からの電源供給を受けて作動するようにして
おり、このバッテリ24の容量が低下しバッテリ24の電圧
が規定以下になると前記光トランスミッタ22が誤動作し
各アクチュエータが暴走して駆動しないように光トラン
スミッタ22の作動を停止させる安全装置が付加されてい
る。そして第4図に図示する如く、上層と下層の電線間
にバケット8を位置させて高所作業をしている時に、バ
ッテリ24の容量低下にともない前記光トランスミッタ22
が作動停止になると、バケット8内に搭乗して作業をし
ていた作業者はバケット側14からの第2操作手段16を操
作しての高所作業車の操作ができなくなる。そこでバケ
ット8に搭乗した作業者は旋回台13側に位置している作
業者により第1操作手段15を操作してもらい伸縮ブーム
3を旋回、伸縮、起伏してバケット8を地上に降ろそう
とするが、バケット8を降ろすにはこの場合まずバケッ
ト8を水平旋回させバケット8を上層と下層の電線間か
ら脱出させてからでないと降ろすことができない。よっ
てバケット8を水平旋回させるためのアクチュエータ10
を駆動制御する制御手段17が光トランスミッタ22を介し
て作動するものであるから、この場合はバケットを降ろ
すことができない。なお上記緊急時の説明ではバツテリ
24の容量低下による光トランスミッタ22の作動を停止す
る安全装置が働いた場合について説明したが、単に光ト
ランスミッタ22が故障した場合にあっても同様な結果と
なる。
本考案は、光トランスミッタ22が作動しなくなり上記の
ようになった場合でも、バケット8を地上に降ろす事が
できる高所作業車の操作装置を提供することを目的とす
るものである。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するために本考案の高所作業車の操作装
置は、 車両上に旋回自在は旋回台を配置し、この旋回台にその
基端部を枢支され起伏自在な伸縮ブームを配置し、この
伸縮ブームの先端部にバケットを備え、旋回台側とバケ
ット側間を絶縁するために前記伸縮ブームの一部を絶縁
ブームで構成した高所作業車の操作装置であって、 この高所作業車の操作信号を発生し、旋回台側とバケッ
ト側のいずれからも操作できるよう相方にそれぞれ配置
した第1操作手段および第2操作手段と、バケット側と
旋回台側に設けられた高所作業車を駆動するアクチュエ
ータを前記第1操作手段および第2操作手段の操作信号
に基き駆動制御するためのバケット側と旋回台側に前記
アクチュエータに対応してそれぞれ配置した制御手段、
および前記第1操作手段、第2操作手段と前記制御手段
間に介装させた光トランスミッタを備え、前記絶縁ブー
ム間における操作信号の伝達を光信号で行うようにした
高所作業車の操作装置において、バケット側に配置した
制御手段を前記光トランスミッタを介さずに直接操作可
能とする第3操作手段をバケット側に備えたことを特徴
とするものである。
(作用) 上記の如き構成をもつ本考案の高所作業車の操作装置
は、光トランスミッタが作動しなくなった場合に第3操
作手段によりバケット側に配置した制御手段を光トラン
スミッタを介さず直接操作できるものであるから、緊急
時においてもバケット側に配置したアクチュエータを駆
動させることができる。
(実施例) 以下本考案の高所作業車の操作装置については第1図に
基いて説明する。第1図において、符号7、10〜24につ
いては第3図に図示し従来の技術で説明したものと同じ
であるので説明を略する。また、高所作業車にあっても
従来の技術で第2図に図示し説明したものと同じ高所作
業車について説明するもので第2図に図示し説明した符
号1〜9を以下の説明でも用い説明を略する。第1図に
おいて、25は、第3操作手段であって、制御手段17を光
トランスミッタ22を介さずに直接操作可能とするよう
に、バッテリ24からの電源を制御手段17に接続し、制御
手段17を直接制御できるようになっている。この第3制
御手段は、具体的には単にスイッチで構成してもよい。
例えば一方側に操作したときに制御手段17(ソレノイド
バルブの一方に通電)を介してアクチュエータ10を一方
側に駆動させる。このスイッチを他方側に操作したとき
に制御手段17(ソレノイドバルブの他方に通電)を介し
てアクチュエータ10を他方側に駆動させる。スイッチを
中立にしておけばOFFとし制御手段17を制御せずアクチ
ュエータ10を駆動させない。このように第3手段をスイ
ッチで構成してもよい。また、第3制御手段25は、これ
を操作すると、第2操作手段16はバッテリ24からの電源
の供給を受けこの第2操舵手段16の操作信号が直接制御
手段17に出力するような構造にしてもよい。なお、バッ
テリ24の容量が低下しバッテリの電圧が規定以下になり
光トランスミッタ22の作動を停止する安全装置が作動し
た場合にあっても、制御手段17(ソレノイドバルブ等)
は電圧が多少低下しても作動することから、光トランス
ミッタ22の作動停止後もアクチュエータ10を駆動させる
ことができる。このように構成された本考案の高所作業
車の操作装置は次の様に作用するものである。すなわち
第4図に図示し説明した状態で光トランスミッタ22がバ
ッテリーの容量の低下または故障などにより作動しなく
なった緊急時は、第3操作手段25により制御手段17を作
動させ、アクチュエータ10を駆動させる。そしてバケッ
ト8を水平旋回させ、バケット8を上層と下層電線間か
ら脱出させる。次に旋回台13側に位置している作業者に
より第1操作手段15を操作してもらい、アクチュエータ
7、11、12(伸縮ブーム3を伸縮、起伏、旋回させるア
クチュエータ)を適宜駆動させて、バケット8を地上に
降ろすことができる。
なお第3操作手段25は、バケット側14に配置したバッテ
リ24を使用して制御手段17を作動させるようにしたもの
であるから、絶縁ブームの絶縁を損なうこともない。よ
って簡単な構成でありながら緊急時の脱出をはかれその
効果は大である。
また上記実施例では、バケット側14の制御手段17で駆動
させるアクチュエータはバケット8を水平旋回させるア
クチュエータ10のみの場合について説明したが、前記鉛
直軸9とバケット8間にアームを配置し、このアームの
基端部を鉛直軸9に対して水平旋回自在とするアクチュ
エータを設け、アームの先端部にバケット8を水平旋回
自在とするアクチュエータを設けたものにあっては、こ
の両アクチュエータを駆動する制御手段を光トランスミ
ッタを介さず直接操作できるように第3手段を構成して
もよい。更に前記鉛直軸9に対してアームを起伏自在と
するアクチュエータを設けたものにあっても同様に第3
手段で光トランスミッタを介さずに直接操作できるよう
にすること可能である。要するにバケット側に配置した
アクチュエータを駆動制御するすべての制御手段を光ト
ランスミッタを介さずに第3手段で直接操作できるよう
にしておけばよい。
(考案の効果) 本考案は、以上の如く構成し作用するものであるから、
緊急時にバケット側に配置した制御手段を光トランスミ
ッタを介さず直接第3操作手段で操作できるものである
から、バケット側に配置したアクチュエータを第3操作
手段で操作して緊急時における脱出操作可能とするもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の高所作業車の操作装置にかかる説明
図、第2図は、高所作業車の説明図、第3図は、従来の
高所作業車の操作装置の説明図、第4図は、高所作業車
の作業状態を示す説明図である。 1:車両、2:旋回台、3:伸縮ブーム、8:バケット、6:先端
ブーム(絶縁ブーム)、15:第1操作手段、16:第2操作
手段、17、18、19、20:制御手段、21、22:光トランスミ
ッタ、25:第3操作手段

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両上に旋回自在な旋回台を配置し、この
    旋回台にその基端部を枢支され起伏自在な伸縮ブームを
    配置し、この伸縮ブームの先端部にバケットを備え、旋
    回台側とバケット側間を絶縁するために前記伸縮ブーム
    の一部を絶縁ブームで構成した高所作業車の操作装置で
    あって、 この高所作業車の操作信号を発生し、旋回台側とバケッ
    ト側のいずれからも操作できるよう相方にそれぞれ配置
    した第1操作手段および第2操作手段と、バケット側と
    旋回台側に設けられた高所作業車を駆動するアクチュエ
    ータを前記第1操作手段および第2操作手段の操作信号
    に基き駆動制御するためのバケット側と旋回台側に前記
    アクチュエータに対応してそれぞれ配置した制御手段、
    および前記第1操作手段、第2操作手段と前記制御手段
    間に介装させた光トランスミッタを備え、前記絶縁ブー
    ム間における操作信号の伝達を光信号で行うようにした
    高所作業車の操作装置において、 バケット側に配置した制御手段を前記光トランスミッタ
    を介さずに直接操作可能とする第3操作手段をバケット
    側に備えたことを特徴とする高所作業車の操作装置。
JP5988889U 1989-05-23 1989-05-23 高所作業車の操作装置 Expired - Fee Related JPH0736959Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5988889U JPH0736959Y2 (ja) 1989-05-23 1989-05-23 高所作業車の操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5988889U JPH0736959Y2 (ja) 1989-05-23 1989-05-23 高所作業車の操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02149699U JPH02149699U (ja) 1990-12-20
JPH0736959Y2 true JPH0736959Y2 (ja) 1995-08-23

Family

ID=31586782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5988889U Expired - Fee Related JPH0736959Y2 (ja) 1989-05-23 1989-05-23 高所作業車の操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0736959Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02149699U (ja) 1990-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0736959Y2 (ja) 高所作業車の操作装置
JPS641400B2 (ja)
JPH0625510Y2 (ja) 高所作業車におけるブーム倒伏動制限装置
EP3851409B1 (en) Telehandler boom auxiliary control panel
JP2541741Y2 (ja) 高所作業車の電気回路
EP3552592B1 (en) Motorized transport structure for healthcare use or similar
JP3847497B2 (ja) 高所作業車の油圧制御装置
JP2003146600A (ja) 高所作業車
JP2885550B2 (ja) クローラ式作業機械のリモートコントロール装置
JP2528904Y2 (ja) 高所作業車の電源接断装置
JP2001240396A (ja) 作業車間の安全システム
JPH04920B2 (ja)
JP2000053397A (ja) 高所作業車
JP3662124B2 (ja) 作動規制装置
JP3853210B2 (ja) 高所作業車の制御装置
JPH0625518Y2 (ja) 電気工事用のニバケット式高所作業車のアーム旋回信号伝達装置
JPH0328575B2 (ja)
JP4171541B2 (ja) 高所作業車の安全装置
JP2578636Y2 (ja) 作業車両
JP2001335292A (ja) 高所作業車
JP2508430Y2 (ja) 作業車の安全装置
JPS60255536A (ja) ブ−ムを有する作業車の遠隔操作装置
JP2022110796A (ja) 仮支持工法および高所作業車
JP2587486Y2 (ja) ブーム作動装置
JP2541698Y2 (ja) 高所作業車の作動停止装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees