JPH04920B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH04920B2
JPH04920B2 JP3219284A JP3219284A JPH04920B2 JP H04920 B2 JPH04920 B2 JP H04920B2 JP 3219284 A JP3219284 A JP 3219284A JP 3219284 A JP3219284 A JP 3219284A JP H04920 B2 JPH04920 B2 JP H04920B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
control valve
hydraulic
bottom chamber
hydraulic oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3219284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60176834A (ja
Inventor
Satoru Katagiri
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK filed Critical Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Priority to JP3219284A priority Critical patent/JPS60176834A/ja
Publication of JPS60176834A publication Critical patent/JPS60176834A/ja
Publication of JPH04920B2 publication Critical patent/JPH04920B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F11/00Lifting devices specially adapted for particular uses not otherwise provided for
    • B66F11/04Lifting devices specially adapted for particular uses not otherwise provided for for movable platforms or cabins, e.g. on vehicles, permitting workmen to place themselves in any desired position for carrying out required operations
    • B66F11/044Working platforms suspended from booms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は高所作業車の昇降装置油圧回路に係
り、詳しくは異常状態発生時に作業台を安全な場
所に降下させる油圧回路に関するものである。
従来技術 従来、高所作業車において高所位置での作業
中、昇降用油圧回路の油圧源となるエンジン若し
くはポンプ等にトラブルが発生したとき、非常用
の電動ポンプを作動させて作業台を降下させるよ
うにしたものがあつた。又、非常用電動ポンプを
備えていない高所作業車の場合、高所作業車の起
伏シリンダ及び伸縮シリンダに作動油タンクに連
通するドレン管を設け、そのドレン管に開閉弁を
設けて手動でその開閉弁を開き、両シリンダを縮
めることにより作業台を降下させていた。
しかし、この起伏及び伸縮シリンダを収縮する
方式では、作業台は車両側に近づきながら降下す
るので、降下する場所は一義的に決つていた。従
つて、一義的に決まつた降下場所に障害物がある
場合には作業台を安全に地上に降下させることが
できないという問題があつた。
目 的 この発明は前記問題点を解消するためになされ
たものであつて、その第1の目的は作業台を旋回
させることにより障害物のない安全な場所に降下
させることができる高所作業車における昇降装置
油圧回路を、そして第2の目的は作業台を旋回さ
せるとともにブームを収縮させることにより、さ
らに広範囲の降下場所を選定でき障害物のない安
全な場所に降下させることができる高所作業車に
おける昇降装置油圧回路を提供するにある。
発明の構成 この発明は上記目的を達成するために、第1の
発明は油圧旋回モータに接続され同モータを正逆
回転させる第1の制御弁と、起伏シリンダのシリ
ンダボトム室とシリンダロツド室にそれぞれ接続
された第2の制御弁と、前記シリンダボトム室に
その基端を接続したバイパス管と、前記バイパス
管の先端に設けられ、前記シリンダボトム室の作
動油を前記旋回モータを介して作動油タンクに排
出する方向制御弁とからなる高所作業車における
昇降装置油圧回路をその要旨とするものである。
又、第2の発明は第1の発明の油圧旋回モータ
及び起伏シリンダの他に伸縮シリンダを加え、伸
縮シリンダのシリンダボトム室とシリンダロツド
室にそれぞれ接続された第3の制御弁と、起伏シ
リンダのシリンダボトム室と伸縮シリンダのシリ
ンダロツド室とを連結した第1のバイパス管と、
そのバイパス管に設けた第1の開閉弁と、起伏シ
リンダのシリンダボトム室にその基端部を接続し
た第2のバイパス管と、その第2のバイパス管の
先端に設けられた起伏シリンダのシリンダボトム
室の作動油を前記旋回モータを介して作動油タン
クに排出する方向制御弁と、伸縮シリンダのシリ
ンダボトム室と作動油タンクとを連結するドレン
管と、同ドレン管に設けた第2の開閉弁とからな
る高所作業車における昇降装置油圧回路をその要
旨とするものである。
第一実施例 以下、この発明を具体化した第一実施例を図面
に従つて説明する。
第1図は高所作業車を示し、車体フレーム1に
設けられた旋回座ベアリング1aに対して水平方
向に旋回可能な旋回台2が取付けられ、その旋回
台2に設けた油圧旋回モータ3が旋回座ベアリン
グ1aに駆動連結されていて、同モータ3の回転
駆動に基づいて旋回台2は旋回するようになつて
いる。
旋回台2にはブーム4が取付けられ、その基端
部4aは同旋回台2に対して回動可能に連結され
ているとともに、先端部4bには作業台5が取付
けられている。又、ブーム4には同ブーム4を伸
縮するため伸縮シリンダ6がその基端部4a側に
取付けられている。ブーム4と旋回台2との間に
はブーム4を起伏するための起伏シリンダ7が設
けられている。そして、この両シリンダ6,7の
作動により作業台5昇降動するとともに前記油圧
旋回モータ3の駆動により作業台5が旋回するよ
うに構成されている。なお、作業台5には運転装
置8が設けられている。
次に、前記油圧旋回モータ3及び起伏シリンダ
7を制御する油圧回路を第2図に従つて説明す
る。
油圧回路は油圧源として作動油タンクT、フイ
ルタF、油圧ポンプP及び同油圧ポンプを駆動さ
せるエンジンEを備え、その油圧ポンプPは第1
の制御弁11及び管路12a,12bを介して前
記油圧旋回モータ3に接続されているとともに
又、第2の制御弁13及び管路14a,14bを
介して前記起伏シリンダ7に接続されている。そ
して、本実施例では管路12aから油圧旋回モー
タ3に作動油が供給されたときには旋回台2を時
計方向に旋回すべく回転(以下正転という)し、
管路12bから同モータ3に作動油が供給された
ときには旋回台2を反時計方向に旋回すべく回転
(以下逆転という)するように構成されている。
第1及び第2の制御弁11,13は各ソレノイド
11a,11b,13a,13bを励磁すること
により切換り、油圧旋回モータ3及び起伏シリン
ダ7の作動をそれぞれ制御する。そして、その操
作部材は前記作業台5の運転装置8に設けられて
いる。
起伏シリンダ7のシリンダボトム室7aのボー
トにはバイパス管路15が連結され、その管路1
5の他端は方向制御弁16に連結されている。方
向制御弁16はシリンダボトム室7aの作動油を
前記油圧旋回モータ3に連結した管路12a,1
2bのいずれか一方に供給するとともにその供給
した作動油を作動油タンクTに排出するようにな
つている。又、パイパス管路15上には第1の電
磁切換弁17が設けられ、シリンダボトム室7a
の作動油をドレン管18を介して作動油タンクT
に排出することができるようになつている。起伏
シリンダ7のシリンダロツド室7bとドレン管1
8間には導入管路19が連結され、その導入管路
19には第2の電磁切換弁20が設けられてい
る。
前記方向制御弁16、第1及び第2の電磁切換
弁17,20は作業台5の運転装置8上に設けら
れたそれぞれの操作部材(図示せず)によつてそ
れぞれのソレノイド16a,16b,17a,2
0aが励磁され管路を切換えるようになつてい
る。これら各操作部材は単独でオン操作ができる
とともに第2の電磁切換弁20は第1の電磁切換
弁17の操作部材若しくは方向制御弁16の操作
部材のオン操作に基づいて切換駆動させることが
できる。又、第2の電磁切換弁20は方向制御弁
16、第1の電磁切換弁17が共にオフ状態にな
らないかぎりオフ状態にならないようになつてい
る。
次に上記のように構成した油圧回路の作用につ
いて説明する。
今、高所位置で作業中に、例えば第1及び第2
の制御弁11,13の各ソレノイド11a,11
b,13a,13bが作動不能、エンジンEの故
障又はポンプPの故障等の異常が発生し、通常の
操作で作業台5を地上に降下させることができな
い場合、作業者は運転装置8に設けた操作部材を
操作して、方向制御弁16及び第2の電磁切換弁
20を切換えればよい。
すなわち、方向制御弁16のいずれか一方のソ
レノイド16a若しくは16b(本実施例では説
明の便宜上油圧旋回モータ3を正転させるべくソ
レノイド16bを励磁)が励磁されると、起伏シ
リンダ7のシリンダボトム室7aの作動油が管路
12aに供給され、油圧旋回モータ3を正転させ
る。そして、油圧旋回モータ3に供給され排出さ
れた作動油は作動油タンクTに排出される。
その結果、起伏シリンダ7が収縮して作業台5
は降下するとともに油圧旋回モータ3の正転に基
づいて旋回台2、すなわち作業台5は時計方向に
旋回する。従つて、作業台5は旋回しながら降下
する。
この時、起伏シリンダ7が収縮して同シリンダ
7のシリンダロツド室7b内が負圧状態になる
が、作動油タンクTの作動油が第2の電磁切換弁
20を介して同シリンダロツド室7bに送り込ま
れるため、起伏シリンダ7の収縮作動は円滑に行
われる。
そして、作業台5が所定の旋回位置まで旋回し
たとき、作業者は運転装置8の操作部材を操作し
て第1の電磁切換弁17のソレノイド17aを励
磁して同弁17を切換え、前記シリンダボトム室
7aの作動油をドレン管18を介して作動油タン
クTに排出する。この切換操作に基づいて旋回モ
ータ3への作動油の供給はストツプして同モータ
3は停止し、起伏シリンダ7のみが収縮作動を続
ける。その結果、作業台5は旋回するのをやめて
降下するだけとなつて、安全に地上に降下して作
業者を地上に降すことができる。
従つて、高所位置での作業において、作業台5
の真下に障害物がある場合には作業台5を旋回さ
せて障害物を避けて地上に降下させることができ
る。
なお、旋回方向は前記方向制御弁16のソレノ
イド16a,16bの励磁によつて適宜選択でき
るとともにその旋回量も第1の電磁切換弁17の
切換タイミングによつて適宜選択することができ
る。
第二実施例 次にこの発明の第二実施例を第3図に従つて説
明する。なお、本実施例は前記実施例に加えて第
1図に示す伸縮シリンダ6を収縮させるようにし
たものであるので、構成が同じ部分は符号を同じ
にして説明を省略する。
第3図において、第3の制御弁21は管路22
a,22bを介して伸縮シリンダ6に接続されて
いて、その各ソレノイド21a,21bが励磁さ
れることにより切換り、同伸縮シリンダ6の作動
を制御する。そして、その操作部材は作業台5の
運転装置8に設けられている。
前記起伏シリンダ7のシリンダボトム室7aの
ボートには第1のバイパス管路23が連結され、
その管路23の他端は伸縮シリンダ6のシリンダ
ロツド室6aに連結されているとともにその管路
23上に第1の電磁開閉弁24が設けられてい
る。又、伸縮シリンダ6のシリンダロツド室6b
には第1のドレン管25が連結され、同管路25
に設けた第2の電磁開閉弁26を介して作動油タ
ンクTに連通している。
起伏シリンダ7のシリンダボトム室7a及び伸
縮シリンダ6のシリンダボトム室6aはそれぞれ
チエツクバルブ27,28及び第2のバイパス管
路29を介して方向制御弁30に連結されてい
る。方向制御弁30は起伏若しくは伸縮シリンダ
7,6のシリンダボトム室7a,6aの作動油を
前記油圧旋回モータ3に連結した管路12a,1
2bのいずれか一方に供給するとともにその供給
した作動油を作動油タンクTに排出するようにな
つている。
又、前記伸縮シリンダ6のシリンダボトム室6
aには第2のドレン管31が連結され、その管路
31上には第3の電磁開閉弁32が設けられてい
る。
なお、前記第1〜第3の電磁開閉弁24,2
6,32及び方向制御弁30は前記作業台5の運
転装置8に設けた操作部材にてそれぞれのソレノ
イド24a,26a,32a,30a,30bが
励磁され、管路を切換るようになつている。そし
て、本実施例では第1及び第3の電磁開閉弁2
4,32は共通の操作部材にて制御され、両開閉
弁24,32は同時に切換動作する。又、第2の
電磁開閉弁26及び方向制御弁30はそれぞれ単
独の操作部材にて切換動作されるようになつてい
る。
次に上記のように構成した油圧回路の作用につ
いて説明する。
今、前記実施例と同様に作業中に異常が発生
し、通常の操作では作業台5を降下させることが
できない場合、作業台5上の作業者はまず方向制
御弁30のいずれか一方のソレノイド30a、若
しくは30b(本実施例では説明の便宜上油圧旋
回モータ3を正転させるべくソレノイド30bを
励磁)が励磁されると、起伏シリンダ7のシリン
ダボトム室7aの作動油が管路12aに供給さ
れ、同モータ3は前記と同様に正転する。その結
果、起伏シリンダ7が収縮して作業台5は降下す
るとともに油圧旋回モータ3の正転に基づいて作
業台5は時計方向に旋回する。
作業台5が所定の旋回位置まで旋回したとき、
次に作業者は第1及び第3の電磁開閉弁24,3
2を作動させるとともに方向制御弁30を切る
と、油圧旋回モータ3は停止する。一方、管路2
3,31は開き、起伏シリンダ7のシリンダボト
ム室7aの作動油を伸縮シリンダ6のシリンダロ
ツド6bに供給させるとともに、伸縮シリンダ6
のシリンダボトム室6aの作動油を作動油タンク
Tに排出させる。従つて、伸縮シリンダ6及び起
伏シリンダ7が収縮して作業台5は旋回台2側に
近かずきながら降下する。
作業台5が所定の位置まで旋回台2に近かずい
たとき、作業者は第2電磁開閉弁26を作動させ
ると、第1のドレン管25の管路が開き、起伏シ
リンダ7の作動油は作動油タンクに排出されるこ
とになる。従つて、伸縮シリンダ6の収縮動作は
停止し、起伏シリンダ7のみが収縮動作を続行す
る。その結果、作業台5は起伏シリンダ7の収縮
動作に基づいて降下し、次に第1〜第3の電磁開
閉弁24,26,32を切ればその下降が停り、
作業者を所定の場所に降ろすことができる。
なお、本実施例では第1及び第3の電磁開閉弁
24,32を同時に作動するようにしたが、これ
を個々独立に作動するようにして、旋回モータ
3、伸縮シリンダ6、起伏シリンダ7が同時に作
動させるようにしてもよい。この場合チエツクバ
ルブ27の前段に第4の電磁開閉弁(図示せず)
を設け、起伏シリンダ7のシリンダボトム室7a
の作動油を直接に方向制御弁30に供給できない
ようにすればより効果的に作動させることができ
る。
又、本実施例では伸縮シリンダ6を収縮させた
後、旋回モータ3を作動させることもでき、その
操作方向制御弁30と第1及び第2の電磁開閉弁
24,32の操作手順を変えるだけで簡単に行え
る。
このように、本実施例では作業台5を旋回させ
るとともに旋回台2側に近かずけながら地上に降
下させることができるので、より広範囲の降下場
所を選定でき、障害物のない安全な場所に作業台
5を降下させることができる。
なお、この発明は前記実施例に限定されるもの
ではなく、例えば各方向制御弁、電磁弁の切換操
作を地上側で手動で切換制御できるようにしても
よい。
発明の効果 以上詳述したように第1の発明は作業中に異常
が発生し通常の操作で作業台を降下させることが
できないときでも、同作業台を旋回させながら降
下させることができるようにしたので、その旋回
により障害物のない安全な場所に作業台を降下さ
せることができる。又、第2の発明は第1の発明
に加えて、作業台を旋回台側に近ずけるようにし
たので、さらに広範囲の降下場所を選定でき、作
業台を障害物のない安全な場所に降下させること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は高所作業車の全体側面図、第2図は昇
降装置油圧回路図、第3図は第2の発明の昇降装
置油圧回路図である。 車体フレーム……1、旋回台……2、油圧旋回
モータ……3、ブーム……4、作業台……5、伸
縮シリンダ……6、起伏シリンダ……7、シリン
ダボトム室……6a,7a、シリンダロツド室…
…6b,7b、第1〜第3の制御弁……11,1
3,21、バイパス管……15、方向制御弁……
16,30、ドレン管……18、導入管……1
9、第1及び第2の電磁切換弁……17,20、
第1及び第2のバイパス管……23,29、第1
〜第3の電磁開閉弁……24,26,32、第1
及び第2のドレン管……25,31。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 油圧旋回モータに接続され同モータを正逆回
    転させる第1の制御弁と、 起伏シリンダのシリンダボトム室とシリンダロ
    ツド室にそれぞれ接続された第2の制御弁と、 起伏シリンダのシリンダボトム室にその基端部
    を接続したバイパス管と、 前記バイパス管の先端に設けられ、前記シリン
    ダボトム室の作動油を前記油圧旋回モータを介し
    て作動油タンクに排出する方向制御弁と からなる高所作業車における昇降装置油圧回路。 2 前記バイパス管の管路中にはシリンダボトム
    室の作動油を方向制御弁から作動油タンクに連通
    したドレン管に排出する電磁切換弁が設けられて
    いる特許請求の範囲第1項に記載の高所作業車に
    おける昇降装置油圧回路。 3 油圧旋回モータに接続され、同モータを正逆
    回転させる第1の制御弁と、 起伏シリンダのシリンダボトム室とシリンダロ
    ツド室にそれぞれ接続された第2の制御弁と、 伸縮シリンダのシリンダボトム室とシリンダロ
    ツド室にそれぞれ接続された第3の制御弁と、 前記起伏シリンダのシリンダボトム室と前記伸
    縮シリンダのシリンダロツド室とを連結した第1
    のバイパス管と、 そのバイパス管に設けた第1の開閉弁と、 前記起伏シリンダのシリンダボトム室にその基
    端部を接続した第2のバイパス管と、 その第2のバイパス管の先端に設けられ、前記
    起伏シリンダのシリンダボトム室の作動油を前記
    油圧旋回モータを介して作動油タンクに排出する
    方向制御弁と、 前記伸縮シリンダのシリンダボトム室と作動油
    タンクとを連結するドレン管と、 同ドレン管に設けた第2の開閉弁と からなる高所作業車における昇降装置油圧回路。 4 伸縮シリンダのシリンダボトム室はチエツク
    バルブを介して前記第2のバイパス管に接続され
    ているものである特許請求の範囲第3項に記載の
    高所作業車における昇降装置油圧回路。
JP3219284A 1984-02-21 1984-02-21 高所作業車の昇降装置油圧回路 Granted JPS60176834A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3219284A JPS60176834A (ja) 1984-02-21 1984-02-21 高所作業車の昇降装置油圧回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3219284A JPS60176834A (ja) 1984-02-21 1984-02-21 高所作業車の昇降装置油圧回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60176834A JPS60176834A (ja) 1985-09-10
JPH04920B2 true JPH04920B2 (ja) 1992-01-09

Family

ID=12352037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3219284A Granted JPS60176834A (ja) 1984-02-21 1984-02-21 高所作業車の昇降装置油圧回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60176834A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7157736B2 (en) 2003-12-23 2007-01-02 Eastman Kodak Company Multi-layer compensation film including stretchable barrier layers
US7557875B2 (en) 2005-03-22 2009-07-07 Industrial Technology Research Institute High performance flexible display with improved mechanical properties having electrically modulated material mixed with binder material in a ratio between 6:1 and 0.5:1
JP2009048157A (ja) 2006-12-21 2009-03-05 Fujifilm Corp 液晶表示装置
JP2011202129A (ja) 2010-03-26 2011-10-13 Fujifilm Corp ポリエステル樹脂、並びに、これを用いた光学材料、フィルムおよび画像表示装置
CN105329824B (zh) * 2015-11-23 2017-09-05 江阴市华澄特种机械工程有限公司 多功能的高空作业平台

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60176834A (ja) 1985-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04920B2 (ja)
US3978998A (en) Fast hoist control system
JP3748161B2 (ja) 高所作業車の非常降下装置
JPS6316706Y2 (ja)
JPS641359Y2 (ja)
JP3876294B2 (ja) ブーム式作業車のブーム制御装置
JPH036629Y2 (ja)
JPH0721517Y2 (ja) 高所作業車の操作装置
JPH0545517B2 (ja)
JP2570401Y2 (ja) ブーム付き作業車の油圧回路
JPS6124320B2 (ja)
JPS6232239Y2 (ja)
JPS5926084Y2 (ja) 2ポンプ式油圧回路
JPH05125746A (ja) 作業機の油圧パイロツト回路
JP3025894U (ja) トラッククレーンにおけるジブの起伏伸縮装置
JPH06294149A (ja) 油圧ショベルの油圧駆動装置
JPH0731797U (ja) 高所作業車のステップ装置
JP3321406B2 (ja) 建設機械
JPH0533517Y2 (ja)
JPS6315269Y2 (ja)
RU2087408C1 (ru) Гидропривод стрелового самоходного крана
JPS586880Y2 (ja) 高所作業車両における昇降装置用油圧回路
JPH0430037A (ja) 作業車の作業装置操作構造
JPS63255161A (ja) 旋回式作業車
JP2566347Y2 (ja) 油圧作業車の油圧供給装置