JPH0736757Y2 - 感熱転写型カラープリンタ - Google Patents

感熱転写型カラープリンタ

Info

Publication number
JPH0736757Y2
JPH0736757Y2 JP5325493U JP5325493U JPH0736757Y2 JP H0736757 Y2 JPH0736757 Y2 JP H0736757Y2 JP 5325493 U JP5325493 U JP 5325493U JP 5325493 U JP5325493 U JP 5325493U JP H0736757 Y2 JPH0736757 Y2 JP H0736757Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
transfer film
identification mark
color transfer
identification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5325493U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0645745U (ja
Inventor
尭久 太田
順二 河野
文雄 高橋
Original Assignee
神鋼電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 神鋼電機株式会社 filed Critical 神鋼電機株式会社
Priority to JP5325493U priority Critical patent/JPH0736757Y2/ja
Publication of JPH0645745U publication Critical patent/JPH0645745U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0736757Y2 publication Critical patent/JPH0736757Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は感熱転写型カラープリ
ンタに関する。
【0002】
【従来の技術】周知のとおり、感熱転写型カラープリン
タはカラー転写フィルムに塗布された複数の色インクを
順次印刷用紙に色転写しカラー印刷を行うものである。
図1は、この種の感熱転写型カラープリンタ(以下カラ
ープリンタと略称する)に使用されるカラー転写フィル
ムの構成を示す斜視図であり、図において1はカラー転
写フィルムである。このカラー転写フィルム1はコンデ
ンサ紙またはポリエステルフィルム等の透光性の材質か
らなり、その長手方向にはイエロインクが塗布されてい
るエリアY、マゼンダインクが塗布されているエリア
M、シアンインクが塗布されているエリアCが交互に配
置され、エリアCとエリアYとの間、エリアYとエリア
Mとの間、エリアMとエリアCとの間には各々ストリッ
プ状のY色識別マークYa、M色識別マークMa、C色
識別マークCaが設けられている。そして、エリアY,
M,Cには透光性のインクが塗布されているのに反し、
識別マークYa,Ma,Caは遮光性のインクで形成さ
れている。また、識別マークYaが幅方向全長に渡って
印刷されているのに対し、識別マークMa,Caの右端
とカラー転写フィルム1の右端(図の下側)との間には
マークが印刷されない透光部2a,2aが形成されてい
る。そして、カラー転写フィルム1はその終端1aから
順にロール3に巻回されている。
【0003】一方、カラープリンタ本体側にはカラー転
写フィルム1の通路両側近傍に光学センサ(図示せず)
が各々設けられ、カラー転写フィルム1が搬送されると
識別マークYa,Ma,Caがこれらの光学センサを遮
断するようになっている。すなわち、識別マークYaが
光学センサを通過するときは両側部近傍の2つの光学セ
ンサが共に遮断され、識別マークMa,Caが光学セン
サを通過するときは左側の光学センサのみが遮断される
ようになっている。これは、識別マークMa,Caの右
方には透光部2a,2aが設けられており、右側の光学
センサが遮断されないからである。
【0004】このような構成において、カラー印刷を行
う場合、まずカラー転写フィルム1を搬送方向(図1矢
印Y方向)に移動させて識別マークYaを検出し、エリ
アYに塗布されたイエロインクを色転写する。以後、識
別マークMaの検出→マゼンダインク転写→識別マーク
Caの検出→シアンインク転写という過程で各色を重ね
刷りしてカラー印刷を行う。こうして一回の印刷過程に
おいて、1組のエリアY,M,Cが使用され、次の印刷
過程においては次の1組のエリアY,M,Cが使用され
……という具合にカラー転写フィルム1が使われてい
く。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】このため、上述した従
来のカラープリンタにおいては、カラー転写フィルム1
が図2(イ),(ロ)に示すように、エリアMやエリアYで終
っている場合は、一回の印刷過程の途中でカラー転写フ
ィルム1が終ってしまい印刷が完成できないという欠点
があった。この考案は上記の事情に鑑み、一回の印刷途
中でカラー転写フィルムが終ることなく、一度開始した
印刷は最後まで完遂することができる感熱転写型カラー
プリンタを提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述した欠点を解決する
ために、この考案は、一回の印刷動作の内、最初に転写
される第1の色インクと、これに続いて転写される第2
および第3の色インクとが順次繰返し塗布されると共
に、この第1〜第3の色インクに各々対応した第1〜第
3の識別マークが各色インクの変り目に形成されるカラ
ー転写フィルムを用い、これら第1〜第3の識別マーク
を検出してカラー印刷動作を制御する感熱転写型カラー
プリンタにおいて、前記第1の識別マークの内、前記カ
ラー転写フィルムの終端部から最も近い位置に形成され
た該第1の識別マークの一部または全体を削除し、これ
をフィルムの終端を表す終端エリアとしたカラー転写フ
ィルムと、前記第1〜第3の識別マークの有無を検出
し、前記第1の識別マークが検出されなくなった場合に
前記終端エリアと判定するフィルム終端判定手段とを具
備することを特徴としている。
【0007】
【作用】この構成によれば、一回の印刷過程において、
最初に転写される第1の色インクに対応して設けられた
第1の識別マークの内、カラー転写フィルムの終端部か
ら最も近い位置に検出された該第1の識別マークの一部
または全部を削除し、この第1の識別マークが検出され
ないようにしたので、一回の印刷過程の途中でカラー転
写フィルムが終ってしまうことがなく、一度開始した印
刷を完遂することができる利点が得られる。
【0008】
【実施例】以下、図面に基づいて本考案の実施例を説明
する。図3は本考案の第1実施例において使用するカラ
ー転写フィルム5の構成を示す平面図であり、図におい
て図1の各部に対応する部分には同一の符号を付してあ
る。図3に示すカラー転写フィルム5が図1に示す従来
のカラー転写フィルム1と異なる点は、カラー転写フィ
ルム5においては終端1aから最短距離にある識別マー
クYaの両端部を削除して透光部6,6を設けた点と、
終端1aから最短距離にある識別マークMa,Caの左
側部(図の上方)を削除して透光部7,7を設けた点で
ある。
【0009】一方、カラープリンタ本体側には従来例と
同様にカラー転写フィルム5の搬送路に2つの光学セン
サが設けられており、識別マークYaは前記2つの光学
センサを同時に遮断し、識別マークMa,Caは左側の
光学センサのみを遮断するようになっている。また、上
述した透光部6,7はこれらの光学式センサのいずれを
も遮断しない。さらに、図示しない制御部には識別マー
クYaの検索開始時にセットされ、識別マークYaが検
出されたときにリセットされるタイマと、前記タイマの
値が予め設定された値を越えたときにカラー転写フィル
ム5が終ったと判定する判定機能とが設けられている。
【0010】このような構成において、図3に示す最終
のエリアYの直前のエリアCで第n回目の印刷が終了
し、第n+1回目の印刷が開始されると、識別マークY
aの検索が開始される。ところで最終の識別マークYa
には上述したように透光部6,6設けられており、光学
センサを遮断しないので、結局識別マークYaは検出さ
れず、前記タイマがタイムアウトとなる。これによって
制御部はカラー転写フィルム5が終ったと判定し、転写
フィルム終了アラームを発する。こうして第n+1回目
の印刷は新しいカラー転写フィルム5が装填される迄行
われないので、印刷途中でカラー転写フィルム5が終っ
てしまうという不都合を除去することができる。なお、
図3(ハ) のようにカラー転写フィルム5がエリアCで終
っている場合には、終端1aまで使用することも可能
で、この場合は最終の識別マークYaに透光部6,6を
設けなければよい。
【0011】次に図4は本考案の第2実施例において使
用するカラー転写フィルム9の構成を示す平面図であ
り、このカラー転写フィルム9が図3に示すカラー転写
フィルム5と異なる点は、カラー転写フィルム9におい
ては透光部7が設けられていない点である。すなわち、
終端1aから最短距離にある識別マークMa,Caは削
除されずそのまま保たれている。そして、このカラー転
写フィルム9も上述したカラー転写フィルム5と全く同
様に使用されるのでその説明は省略する。
【0012】なお、上述した実施例においては、終端1
aから最短距離にある識別マークYaの両端を削除して
透光部6,6を設けたが、要は最終の識別マークYaが
検出されなければよいので、最終の識別マークYaを全
部削除してもよいし、その一端だけを削除してもよい。
また、上記実施例は一回の印刷過程で最初に転写される
色インクはイエロインクであるとして説明したが、マゼ
ンダインクまたはシアンインクを最初に転写される色イ
ンクとして使用することも勿論可能で、この場合は各々
最終の識別マークMaまたは識別マークCaを一部また
は全部削除して検出されないようにすればよい。
【0013】
【考案の効果】以上説明したこの考案によれば、一回の
印刷過程において、最初に転写される第1の色インクに
対応して設けられた第1の識別マークの内、カラー転写
フィルムの終端部から最も近い位置に検出された該第1
の識別マークの一部または全部を削除し、この第1の識
別マークが検出されないようにしたので、一回の印刷過
程の途中でカラー転写フィルムが終ってしまうことがな
く、一度開始した印刷を完遂することができる利点が得
られる。また、カラー転写フィルム終了を検出するため
の手段(例えばマイクロスイッチ等)を特別に設ける必
要がなく、またタイマも制御部に内蔵されているものを
流用することができるので、装置がコンパクトになると
ともに安価になる利点が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のカラー転写フィルム1の構成を示す斜視
図である。
【図2】従来のカラー転写フィルム1の終端近傍の構成
を示す平面図である。
【図3】本考案の第1実施例に係るカラー転写フィルム
5の構成を示す平面図である。
【図4】本考案の第2実施例に係るカラー転写フィルム
9の構成を示す平面図である。
【符号の説明】
1,5,9 カラー転写フィルム 1a 終端 Ya 識別マーク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−39590(JP,A) 特開 昭57−201686(JP,A) 特開 昭57−69093(JP,A) 実開 昭58−133438(JP,U) 特公 平2−59071(JP,B2) 実公 昭64−1086(JP,Y2)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一回の印刷動作の内、最初に転写される
    第1の色インクと、これに続いて転写される第2および
    第3の色インクとが順次繰返し塗布されると共に、この
    第1〜第3の色インクに各々対応した第1〜第3の識別
    マークが各色インクの変り目に形成されるカラー転写フ
    ィルムを用い、これら第1〜第3の識別マークを検出し
    てカラー印刷動作を制御する感熱転写型カラープリンタ
    において、 前記第1の識別マークの内、前記カラー転写フィルムの
    終端部から最も近い位置に形成された該第1の識別マー
    クの一部または全体を削除し、これをフィルムの終端を
    表す終端エリアとしたカラー転写フィルムと、 前記第1〜第3の識別マークの有無を検出し、前記第1
    の識別マークが検出されなくなった場合に前記終端エリ
    アと判定するフィルム終端判定手段とを具備することを
    特徴とする感熱転写型カラープリンタ。
JP5325493U 1993-09-30 1993-09-30 感熱転写型カラープリンタ Expired - Lifetime JPH0736757Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5325493U JPH0736757Y2 (ja) 1993-09-30 1993-09-30 感熱転写型カラープリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5325493U JPH0736757Y2 (ja) 1993-09-30 1993-09-30 感熱転写型カラープリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0645745U JPH0645745U (ja) 1994-06-21
JPH0736757Y2 true JPH0736757Y2 (ja) 1995-08-23

Family

ID=12937658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5325493U Expired - Lifetime JPH0736757Y2 (ja) 1993-09-30 1993-09-30 感熱転写型カラープリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0736757Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0645745U (ja) 1994-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0157134B1 (ko) 잉크 시이트
JPH0259071B2 (ja)
JPH0736757Y2 (ja) 感熱転写型カラープリンタ
JPH0353890Y2 (ja)
JPH0362556B2 (ja)
JPH0356369Y2 (ja)
JPS6183083A (ja) 熱転写記録用インクシ−ト及び熱転写記録装置
JPH0667657B2 (ja) プリンタ
JPH0431080A (ja) プリンタ装置
JPS60232988A (ja) 印写装置
JPS59136283A (ja) 熱転写記録用インクシ−ト
JPS597078A (ja) サ−マルカラ−転写プリンタの転写リボン
JP2519955Y2 (ja) 感熱転写型カラ−プリンタ
JPH043817Y2 (ja)
JPH068597A (ja) 熱転写インクリボン及びプリンタ
JPS61172784A (ja) プリンタ
JPS6354277A (ja) サ−マルプリンタ
JP2748376B2 (ja) 多色プリンタ
JPH078230Y2 (ja) カラ−プリンタ
JPH039875A (ja) 熱転写用マルチタイムカラーインクリボン
JP2563060Y2 (ja) カラーインクシートの色識別装置
JPH0554438B2 (ja)
JPH0418287Y2 (ja)
JPH01294084A (ja) 熱転写プリンタの制御方法
JPH05169777A (ja) 熱転写カラーインクシート

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960227