JPH0353890Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0353890Y2
JPH0353890Y2 JP1983001021U JP102183U JPH0353890Y2 JP H0353890 Y2 JPH0353890 Y2 JP H0353890Y2 JP 1983001021 U JP1983001021 U JP 1983001021U JP 102183 U JP102183 U JP 102183U JP H0353890 Y2 JPH0353890 Y2 JP H0353890Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
transfer film
color transfer
identification mark
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983001021U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59107258U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP102183U priority Critical patent/JPS59107258U/ja
Publication of JPS59107258U publication Critical patent/JPS59107258U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0353890Y2 publication Critical patent/JPH0353890Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は感熱転写型カラープリンタに関す
る。
周知のとおり、感熱転写型カラープリンタはカ
ラー転写フイルムに塗布された複数の色インクを
順次印刷用紙に色転写しカラー印刷を行うもので
ある。
第1図は、この種の感熱転写型カラープリンタ
(以下カラープリンタと略称する)に使用される
カラー転写フイルムの構成を示す斜視図であり、
図において1はカラー転写フイルムである。この
カラー転写フイルム1はコンデンサ紙またはポリ
エステルフイルム等の透光性の材質からなり、そ
の長手方向にはイエロインクが塗布されているエ
リアY、マゼンダインクが塗布されているエリア
M、シアンインクが塗布されているエリアCが交
互に配置され、エリアCとエリアYとの間、エリ
アYとエリアMとの間、エリアMとエリアCとの
間には各々ストリツプ状のY色識別マークYa、
M色識別マークMa、C色識別マークCaが設けら
れている。そして、エリアY,M,Cには透光性
のインクが塗布されているのに反し、識別マーク
Ya,Ma,Caは透光性のインクで形成されてい
る。また、識別マークYaが幅方向全長に渡つて
印刷されているのに対し、識別マークMa,Caの
右端とカラー転写フイルム1の右端(図の下側)
との間にはマークが印刷されない透光部2a,2
aが形成されている。そして、カラー転写フイル
ム1はその終端1aから順にロール3に巻回され
ている。
一方、カラープリンタ本体側にはカラー転写フ
イルム1の通路両側近傍に光学センサ(図示せ
ず)が各々設けられ、カラー転写フイルム1が搬
送されると識別マークYa,Ma,Caがこれらの
光学センサを遮断するようになつている。すなわ
ち、識別マークYaが光学センサを通過するとき
は両側部近傍の2つの光学センサが共に遮断さ
れ、識別マークMa,Caが光学センサを通過する
ときは左側の光学センサのみが遮断されるように
なつている。これは、識別マークMa,Caの右方
には透光部2a,2aが設けられており、右側の
光学センサが遮断されないからである。
このような構成において、カラー印刷を行う場
合、まずカラー転写フイルム1を搬送方向(第1
図矢印Y方向)に移動させて識別マークYaを検
出し、エリアYに塗布されたイエロインクを色転
写する。以後、識別マークMaの検出→マゼンダ
インク転写→識別マークCaの検出→シアンイン
ク転写という過程で各色を重ね刷りしてカラー印
刷を行う。こうして一回の印刷過程において、1
組のエリアY,M,Cが使用され、次の印刷過程
においては次の1組のエリアY,M,Cが使用さ
れ……という具合にカラー転写フイルム1が使わ
れていく。
このため、上述した従来のカラープリンタにお
いては、カラー転写フイルム1が第2図イ,ロに
示すように、エリアMやエリアYで終わつている
場合は、一回の印刷過程の途中でカラー転写フイ
ルム1が終わつてしまい印刷が完成できないとい
う欠点があつた。
この考案は上記の事情に鑑み、一回の印刷途中
でカラー転写フイルムが終ることなく、一度開始
した印刷は最後まで完遂することのできる感熱転
写型カラープリンタを提供するもので、一回の印
刷動作の内、最初に転写される第1の色インク
と、これに続いて転写される第2および第3の色
インクとが順次繰返し塗布されると共に、この第
1〜第3の色インクに各々対応した第1〜第3の
識別マークが各色インクの変り目に形成されるカ
ラー転写フイルムを用い、これら第1〜第3の識
別マークを検出してカラー印刷動作を制御する感
熱転写型カラープリンタにおいて、前記第1の識
別マークの内、前記カラー転写フイルムの終端部
から最も近い位置に形成された該第1の識別マー
クの一部または全体を削除し、これをフイルムの
終端を表す終端エリアとしたカラー転写フイルム
と、前記第1〜第3の識別マークの有無を検出
し、前記第1の識別マークが検出されなくなつた
場合に前記終端エリアと判定するフイルム終端判
定手段とを具備することを特徴とする。
以下、図面に基づいて本考案の実施例を説明す
る。
第3図は本考案の第1実施例において使用する
カラー転写フイルム5の構成を示す平面図であ
り、図において第1図の各部に対応する部分には
同一の符号を付してある。第3図に示すカラー転
写フイルム5が第1図に示す従来のカラー転写フ
イルム1と異なる点は、カラー転写フイルム5に
おいては終端1aから最短距離にある識別マーク
Yaの両側部を削除して透光部6,6を設けた点
と、終端1aから最短距離にある識別マーク
Ma,Caの左側部(図の上方)を削除して透光部
7,7を設けた点である。
一方、カラープリンタ本体側には従来例と同様
にカラー転写フイルム5の搬送路に2つの光学セ
ンサが設けられており、識別マークYaは前記2
つの光学センサを同時に遮断し、識別マーク
Ma,Caは左側の光学センサのみを遮断するよう
になつている。また、上述した透光部6,7はこ
れらの光学センサのいずれをも遮断しない。さら
に、図示しない制御部には識別マークYaの検索
開始時にセツトされ、識別マークYaが検出され
たときにリセツトされるタイマと、前記タイマの
値が予め設定された値を超えたときにカラー転写
フイルム5が終わつたと判定する判定機能とが設
けられている。
このような構成において、第3図に示す最後の
エリアYの直前のエリアCで第n回目の印刷が終
了し、第n+1回目の印刷が開始されると、識別
マークYaの検索が開始される。ところで最終の
識別マークYaには上述したように透光部6,6
が設けられており、光学センサを遮断しないので
結局識別マークYaは検出されず、前記タイマが
タイムアウトとなる。これによつて制御部はカラ
ー転写フイルム5が終つたと判定し、転写フイル
ム終了アラームを発する。こうして第n+1回目
の印刷は新しいカラー転写フイルム5が装填され
る迄行われないので、印刷途中でカラー転写フイ
ルム5が終つてしまうという不都合を除去するこ
とができる。なお、第3図ハのようにカラー転写
フイルム5がエリアCで終つている場合には、終
端1aまで使用することも可能で、この場合は最
終の識別マークYaに透光部6,6を設けなけれ
ばよい。
次に第4図は本考案の第2実施例において使用
するカラー転写フイルム9の構成を示す平面図で
あり、このカラー転写フイルム9が第3図に示す
カラー転写フイルム5と異なる点は、カラー転写
フイルム9においては透光部7が設けられていな
い点である。すなわち、終端1aから最短距離に
ある識別マークMa,Caは削除されずそのまま保
たれている。そして、このカラー転写フイルム9
も上述したカラー転写フイルム5と全く同様に使
用されるのでその説明は省略する。
なお、上述した実施例においては、終端1aか
ら最短距離にある識別マークYaの両端を削除し
て透光部6,6を設けたが、要は最終の識別マー
クYaが検出されなければよいので、最終の識別
マークYaを全部削除してもよいし、その一端だ
けを削除してもよい。また、上記実施例は一回の
印刷過程で最初に転写される色インクはイエロイ
ンクであるとして説明したが、マゼンダインクま
たはシアンインクを最初に転写される色インクと
して使用することも勿論可能で、この場合は各々
最終の識別マークMaまたは識別マークCaを一部
または全部削除して検出されないようにすればよ
い。
以上説明したようにこの考案は、一回の印刷動
作において、最初に転写される第1の色インクに
対応して設けられた第1の識別マークの内、カラ
ー転写フイルムの終端部から最も近い位置に形成
された該第1の識別マークの一部または全体を削
除し、この第1の識別マークが検出されないよう
にしたので、一回の印刷過程の途中でカラー転写
フイルムが終わつてしまうことがなく、一度開始
した印刷を完遂することができる利点が得られ
る。また、カラー転写フイルム終了を検出するた
めの手段(例えばマイクロスイツチ等)を特別に
設ける必要がなく、またタイマも制御部に内蔵さ
れているものを使用することができるので、装置
がコンパクトになるとともに安価になる利点が得
られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のカラー転写フイルム1の構成を
示す斜視図、第2図は従来のカラー転写フイルム
1の終端近傍の構成を示す平面図、第3図は本考
案の第1実施例に係るカラー転写フイルム5の構
成を示す平面図、第4図は本考案の第2実施例に
係るカラー転写フイルム9の構成を示す平面図で
ある。 1,5,9……カラー転写フイルム、1a……
終端、Ya……識別マーク。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 一回の印刷動作の内、最初に転写される第1
    の色インクと、これに続いて転写される第2お
    よび第3の色インクとが順次繰返し塗布される
    と共に、この第1〜第3の色インクに各々対応
    した第1〜第3の識別マークが各色インクの変
    り目に形成されるカラー転写フイルムを用い、
    これら第1〜第3の識別マークを検出してカラ
    ー印刷動作を制御する感熱転写型カラープリン
    タにおいて、 前記第1の識別マークの内、前記カラー転写
    フイルムの終端部から最も近い位置に形成され
    た該第1の識別マークの一部または全体を削除
    し、これをフイルムの終端を表す終端エリアと
    したカラー転写フイルムと、 前記第1〜第3の識別マークの有無を検出
    し、前記第1の識別マークが検出されなくなつ
    た場合に前記終端エリアと判定するフイルム終
    端判定手段と を具備することを特徴とする感熱転写型カラー
    プリンタ。 (2) 一回の印刷動作の内、最初に転写される第1
    の色インクと、これに続いて転写される第2お
    よび第3の色インクとが順次繰返し塗布される
    と共に、この第1〜第3の色インクに各々対応
    した第1〜第3の識別マークが各色インクの変
    り目に形成されるカラー転写フイルムにおい
    て、 前記第1の識別マークの内、フイルム終端部
    から最も近い位置に形成された該第1の識別マ
    ークの一部または全体を削除したことを特徴と
    するカラー転写フイルム。
JP102183U 1983-01-08 1983-01-08 感熱転写型カラ−プリンタ Granted JPS59107258U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP102183U JPS59107258U (ja) 1983-01-08 1983-01-08 感熱転写型カラ−プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP102183U JPS59107258U (ja) 1983-01-08 1983-01-08 感熱転写型カラ−プリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59107258U JPS59107258U (ja) 1984-07-19
JPH0353890Y2 true JPH0353890Y2 (ja) 1991-11-26

Family

ID=30132755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP102183U Granted JPS59107258U (ja) 1983-01-08 1983-01-08 感熱転写型カラ−プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59107258U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2924737B2 (ja) * 1995-10-11 1999-07-26 松下電器産業株式会社 カラープリンタ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5769093A (en) * 1980-10-17 1982-04-27 Fuji Xerox Co Ltd Ink donor film
JPS57201686A (en) * 1981-06-05 1982-12-10 Sony Corp Color printer
JPH0259071A (ja) * 1988-08-26 1990-02-28 Konica Corp 固液分散液の塗布方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5769093A (en) * 1980-10-17 1982-04-27 Fuji Xerox Co Ltd Ink donor film
JPS57201686A (en) * 1981-06-05 1982-12-10 Sony Corp Color printer
JPH0259071A (ja) * 1988-08-26 1990-02-28 Konica Corp 固液分散液の塗布方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59107258U (ja) 1984-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5745072A (en) Multi-color heat transfer recorder
JPH0259071B2 (ja)
JPH0353890Y2 (ja)
JPS63191663A (ja) 熱転写プリンタ
NL171384B (nl) Stelsel voor het vervaardigen van in kleur gecorrigeerde kleurdeelbeelden voor meerkleurendruk.
JPH0736757Y2 (ja) 感熱転写型カラープリンタ
JP3157789B2 (ja) プリンタ装置の用紙仕分け方式
JPS6183083A (ja) 熱転写記録用インクシ−ト及び熱転写記録装置
JPS59104961A (ja) カラ−感熱転写方法
JPS597078A (ja) サ−マルカラ−転写プリンタの転写リボン
JPH0431080A (ja) プリンタ装置
JPH0667657B2 (ja) プリンタ
JPS61172784A (ja) プリンタ
KR100189547B1 (ko) 칼라잉크 리본의 사용유무 검출장치
JPH0720714B2 (ja) 印字方法
JPH0554438B2 (ja)
JPS59143674A (ja) カラ−プリンタ
JPS6111280A (ja) カラ−熱転写用リボン
JPH043817Y2 (ja)
JP2519955Y2 (ja) 感熱転写型カラ−プリンタ
JPH01291978A (ja) カラーリボン送り機構
JPH04120070U (ja) 熱転写インクリボン
JPS642077B2 (ja)
JPS63180853U (ja)
JPH03100465U (ja)