JPH07352Y2 - 車両用シートのリフター装置 - Google Patents

車両用シートのリフター装置

Info

Publication number
JPH07352Y2
JPH07352Y2 JP1989101307U JP10130789U JPH07352Y2 JP H07352 Y2 JPH07352 Y2 JP H07352Y2 JP 1989101307 U JP1989101307 U JP 1989101307U JP 10130789 U JP10130789 U JP 10130789U JP H07352 Y2 JPH07352 Y2 JP H07352Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lifter
rotation operation
seat cushion
link units
lifter link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989101307U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0342728U (ja
Inventor
隆 細江
Original Assignee
池田物産株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 池田物産株式会社 filed Critical 池田物産株式会社
Priority to JP1989101307U priority Critical patent/JPH07352Y2/ja
Publication of JPH0342728U publication Critical patent/JPH0342728U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH07352Y2 publication Critical patent/JPH07352Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、シートクッション前部または後部を夫々選択
的に昇降動作させる前後リフター機構を備えてなる車両
用シートのリフター装置の改良に関する。
〔従来の技術〕
従来から車両用シート等にあっては、リクライニング装
置やシートの前後スライド装置等が一般に設けられてお
り、これら各装置を作動させることでシートを所要の姿
勢状態に調整し、適切な着座状態が得られるような構成
とされている。
そして、近年では、シートのシートクッション部分を、
平行リンク機構等を介して支持し、これを上下方向に平
行移動させることで、上述した着座状態をより一層適切
に調整し得るようにしてなる上下調整用のリフター装置
を備えているシートも、たとえば特開昭60-8123号公報
等により種々提案されるようになっている。
すなわち、この種のリフター装置を、シートクッション
をシートの前後方向にスライド調整させる前後スライド
機構を構成するスライドレールとシートクッションフレ
ームとの間に介在させて設け、シートクッション前部ま
たは後部を選択的に昇降動作させるものであった。
そして、このようにすると、シートクッションの前後部
の高さ位置を個々に調整できるため、車両用シート等に
おいて着座者の好みや体型等に応じてシートクッション
の姿勢を自由に調整でき、しかも操作性等の面からも優
れているといった実用上での効果を奏するものであっ
た。
この種のリフター装置としては従来から種々の構成によ
るものが提案されており、たとえばシートクッションフ
レームの左右フレーム部内側等に、前側リンク、後側リ
ンクを外部操作により回動操作させる前後リフター機構
における回動操作部が組込まれた左右リフターリンクユ
ニットを付設してなる構成のものが知られている。
そして、このような構成によれば、左右リフターリンク
ユニットにおける前後リフター機構を連動して動作させ
るために、これら各リフターリンクユニット内の前後リ
フター機構における回動操作部同士を連結する前後回動
操作軸が、両リフターリンクユニット間に掛け渡されて
設けられており、これらの操作軸を必要に応じて手動ま
たは電動モータによる回動により適宜回動させ、所要の
昇降動作を得ているものであった。
〔考案が解決しようとする課題〕
ところで、上述した従来装置において、前後リフター機
構駆動用の二個の電動モータを用いてなる自動式のリフ
ター装置によれば、これら二個の電動モータ1,2を取付
け固定する取付け用ブラケット3が、第5図に示す如
く、前後リフター機構の回動操作部(図示せず)を組込
んでなる左右リフターリンクユニットを構成するブラケ
ット部材の一方が、一例としてシートクッションフレー
ム4の右側フレーム部4b内側に付設される右リフターリ
ンクユニット5bのブラケット部材6bに一体に連結して形
成されている。
しかもその右リフターリンクユニット5b側のブラケット
部材6bと他方の左リフターリンクユニット側のブラケッ
ト部材(図示せず)との間に前後回動操作軸7,8を掛け
渡して軸支していることから、これらの部材間での取付
け位置関係にずれを生じ、前後回動操作軸7,8が偏心し
たりすると、これを回動する電動モータ1,2を駆動した
ときに、がた付き音等の異音が生じるという問題があっ
た。
これは、上述した前後回動操作軸7,8が左右リフターリ
ンクユニット5a,5b(一方は図示せず)のブラケット部
材6a,6b(一方は図示せず)、シートクッションフレー
ム4の左右フレーム部4a,4b(一方は図示せず)等に軸
支されているためである。
また前後回動操作軸7,8がモータ1,2の駆動軸1a,2aと一
体的に連結されており、操作軸7,8を軸支する部分等が
多く、しかもこれに連結される駆動軸1a,2aを有するモ
ータ1,2が一方のブラケット部材6bに一体に形成される
ため、各部の加工精度や取付け精度により、操作軸7,8
の軸心にずれを生じ易いものであった。
また電動モータ1,2の振動が取付用ブラケット3よりブ
ラケット部材6a,6bを介して直接左右フレーム部4a,4bに
伝達され、振動が着座者に伝達され、不快感を与える虞
れを有していた。
本考案はこのような事情に鑑みてなされたものであり、
シートクッション前部または後部を選択的に昇降動作さ
せる前後リフター機構の回動操作部同士を連結する前後
回動操作軸を軸支する部分を必要最小限とし、しかもこ
れら各操作軸を駆動する二個の電動モータの取付け位置
等をも配慮することで、各部の加工、取付け精度等によ
る問題を吸収し、従来のような回動操作軸の位置ずれや
偏心等を防ぎ、駆動時におけるがた付き音等の異音の発
生を解決し、電動モータの振動を着座者に伝達されるの
を阻止することができる車両用シートのリフター装置を
得ることを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
このような要請に応えるために、本考案に係る車両用シ
ートのリフター装置は、シートクッション前部または後
部を選択的に昇降動作させる前後リフター機構を備え、
該前後リフター機構はシートクッションフレームを構成
する左右フレーム部内側に付設される左右リフターリン
クユニットを有し、前記各リフターリンクユニットには
回動操作部が組込まれ、左右リフターリンクユニットを
連動して動作させる前後回動操作軸が前記各リフターリ
ンクユニット内の前後リフター機構の前後回動操作部に
軸支され、該前後回動操作軸が前記相手側リフターリン
クユニット側に平行して延設され、前記前後リフター機
構駆動用の二個の電動モータが前記シートクッションフ
レームの左右リフターリンクユニットとは非連結状態で
配置されるシートの前後方向に延びる長尺なモータ取付
け用ブラケット上に一体的に取付け固定され、前記各電
動モータの駆動軸が前記前後回動操作軸に夫々連結され
ていることを特徴とする。
〔作用〕
本考案によれば、前後リフター機構駆動用の二個の電動
モータが前記シートクッションフレームの左右リフター
リンクユニットとは非連結状態で配置されるシートの前
後方向に延びる長尺なモータ取付け用ブラケット上に一
体的に取付け固定され、前記各電動モータの駆動軸が左
右リフターリンクユニットの前後回動操作軸に夫々連結
されているので、前後回動操作軸を軸支する左右リフタ
ーリンクユニット等のフレーム側取付け部からモータ取
付け部を分離し、各部の加工精度、取付け精度等による
回動操作軸のずれや偏心を防ぎ、異音の発生を防止する
ことができる。
また、電動モータの振動が着座者に伝達されるのを防止
することができ、二個のモータの同一の取付け用ブラケ
ット上への取付けによってその相互間での連結状態から
モータ自体の回転を防止でき、前後リフター機構の駆動
制御を適切かつ確実に行なえる。
〔実施例〕
以下、本考案を図面に示した実施例を用いて詳細に説明
する。
第1図乃至第4図は本考案に係る車両用シートのリフタ
ー装置の一実施例を示すものであり、これらの図におい
て前述した第5図と同一または相当する部分には同一番
号を付してその説明は省略する。
なお、図中4aはシートクッションフレーム4の左フレー
ム部、5aは左リフターリンクユニット、6aはその取付け
用のブラケット部材である。
車両用シートにおけるリフター装置は、シートクッショ
ン前部または後部を選択的に昇降動作させる前後リフタ
ー機構11,12を備えている。
前後リフター機構11,12は左右リフターリンクユニット5
a,5bを有している。
前後リフター機構11,12には、回動操作部11a,11bが組込
まれ、かつシートクッションフレーム4の左右フレーム
部4a,4b内側に前記左右リフターリンクユニット5a,5bが
付設されている。
前記各リフターリンクユニット5a,5b内の前後回動操作
部11a,12aに前後回動操作軸7,8が軸支され、該回動操作
軸7,8が前後回動操作部11a,12aから相手側リフターリン
クユニット側に平行して延設され、左右リフターリンク
ユニット5a,5bを連動して動作させるようになされてい
る。
また前後回動操作軸7,8を外部操作信号により回動させ
る前後リフター機構駆動用の二個の電動モータ1,2を有
し、これら二個の電動モータ1,2がシート前後方向に長
尺なモータ取付け用ブラケット10上に一体的に取付け固
定されている。
モータ取付用ブラケット10はシートクッションフレーム
4、その左右フレーム部4a,4bの内側に前後リフター機
構11,12の回動操作部11a,12aを有して付設される左右リ
フターリンクユニット5a,5bとは独立して配置されてい
る。すなわち二個の電動モータ1,2が一枚のモータ取付
用ブラケット10に一体的に取付けられ、モータ取付用ブ
ラケット10が左右リフターリンクユニット5a,5bとは非
連結状態で配置されているものである。
前記各モータ駆動軸1a,2aは、各リフターリンクユニッ
ト5a,5b内で前後回動操作部11a,12aから相手側リフター
リンクユニット側に平行して延設されて左右リフターリ
ンクユニット5a,5bを連動して動作させる前後回動操作
軸7,8に夫々連結されている。
ここで、本実施例では、モータ1,2として、両側に駆動
軸1a,2aを備えてなる形式のものを用い、その駆動軸1a,
2aを、回動操作軸7,8と一体的に同軸上で連結した場合
を示している。
この場合図示を省略したが、これらの軸同士を、軸線方
向の位置ずれを調整し得る調整機能を有するジョイント
手段で連結するようにしてもよい。
そして、このような構成によれば、二個の電動モータ1,
2がシートクッションフレーム4の左、右フレーム部4a,
4b内側に設けられる左右リフターリンクユニット5a,5b
における前後リフター機構11,12での回動操作部11a,12a
同士を連結する前後回動操作軸7,8を駆動する。
また二個の電動モータ1,2は、シートクッションフレー
ム4を構成する左右フレーム部4a,4b、左右リフターリ
ンクユニット5a,5bを構成するブラケット部材6a,6bとは
非連結状態で配置されるシート前後方向に長尺なモータ
取付け用ブラケット10上に一体的に取付け固定されてい
るので前後回動操作軸7,8を軸支する左右リフターリン
クユニット5a,5b等のフレーム側取付け部からモータ取
付け部を分離し、各部の加工精度、取付け精度等による
回動操作軸7,8のずれや偏心を防ぎ、がた付き音等の異
音の発生を防止することができる。
また電動モータ1,2の振動はモータ取付け用ブラケット1
0から左右フレーム部4a,4bに伝達されることがない。
また二個の電動モータ1,2の同一の取付け用ブラケット1
0上への取付けによってその相互間での連結状態からモ
ータ1,2自体の回転を防止でき、前後リフター機構11,12
の駆動制御を適切かつ確実に行なえるものである。
ここで、第3図等において符号20,21は上述した回動操
作部11a,12aへの回転をピニオンを介して揺動運動に変
換する扇形状のセクタギヤ、20a,21aはその回動軸であ
る。
また符号22,23はロアーレッグであり、このロアーレッ
グ22,23に上述したセクタギヤ20,21の揺動運動を伝達す
るリンク24,25,26,27が夫々連結状態とされている。
前記ロアーレッグ22,23は、図示しない車室床面上に設
けられる前後スライド機構のスライドレール30等に設け
られるものである。
なお、本考案は上述した実施例構造に限定されず、リフ
ター装置各部の形状、構造等を、必要に応じて適宜変
形、変更することは自由で、種々の変形例が考えられよ
う。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案に係る車両用シートのリフタ
ー装置によれば、二個の電動モータを、シートクッショ
ンフレーム、その左右フレーム部内側に付設される左右
リフターリンクユニットとは非連結状態で配置されるシ
ート前後方向に長尺なモータ取付け用ブラケット上に取
付け固定し、これら各モータ駆動軸を、前記各リフター
リンクユニット内で前後リフター機構の回動操作部から
相手側リフターユニット側に平行して延設されて左右リ
フターリンクユニットを連動して動作させる前後回動操
作軸に夫々連結するようにしたので、簡単かつ安価な構
成にもかかわらず、左右リフターリンクユニットにおけ
る前後リフター機構での回動操作部同士を連結する前後
回動操作軸を駆動する二個の電動モータの取付け部を、
シートクッションフレーム、左右リフターリンクユニッ
トとは非連結状態で配置されるシート前後方向に長尺な
モータ取付け用ブラケットを利用することで、前後回動
操作軸を軸支する左右リフターリンクユニット等のフレ
ーム側取付け部から分離し、各部の加工精度、取付け精
度等による回動操作軸のずれや偏心を防ぎ、従来のよう
ながた付き音等の異音の発生を防止することができ、ま
た二個の電動モータの振動がモータ取付け用ブラケット
を介して着座者に伝達されるのを防止することができ、
二個の電動モータの同一の取付け用ブラケット上への取
付けによってその相互間での連結状態から電動モータ自
体の回転をも防止し、前後リフター機構の駆動制御を適
切かつ確実に行なえるという実用上種々優れた効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る車両用シートのリフター装置の一
実施例を示す要部構成の概略斜視図、第2図はそのモー
タ取付け部を示す要部断面図、第3図および第4図は本
考案を適用したリフター装置を有するシートクッション
フレームの具体的な概略側断面図およびその要部平面
図、第5図は従来例を示す要部構成の概略斜視図であ
る。 図中、1,2……前後リフター機構駆動用の電動モータ、
4……シートクッションフレーム、4a,4b……左右フレ
ーム部、5a,5b……左右リフターリンクユニット、6a,6b
……ブラケット部材、7,8……前後回動操作軸、10……
モータ取付け用ブラケット、11,12……前後リフター機
構、11a,12a……回動操作部、20,21……セクタギヤ、2
2,23……ロアーレッグ、24,25,26,27……リンク。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】シートクッション前部または後部を選択的
    に昇降動作させる前後リフター機構を備え、該前後リフ
    ター機構はシートクッションフレームを構成する左右フ
    レーム部内側に付設される左右リフターリンクユニット
    を有し、前記各リフターリンクユニットには回動操作部
    が組込まれ、左右リフターリンクユニットを連動して動
    作させる前後回動操作軸が前記各リフターリンクユニッ
    ト内の前後リフター機構の前後回動操作部に軸支され、
    該前後回動操作軸が前記相手側リフターリンクユニット
    側に平行して延設され、前記前後リフター機構駆動用の
    二個の電動モータが前記シートクッションフレームの左
    右リフターリンクユニットとは非連結状態で配置される
    シートの前後方向に延びる長尺なモータ取付け用ブラケ
    ット上に一体的に取付け固定され、前記各電動モータの
    駆動軸が前記前後回動操作軸に夫々連結されていること
    を特徴とする車両用シートのリフター装置。
JP1989101307U 1989-08-30 1989-08-30 車両用シートのリフター装置 Expired - Lifetime JPH07352Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989101307U JPH07352Y2 (ja) 1989-08-30 1989-08-30 車両用シートのリフター装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989101307U JPH07352Y2 (ja) 1989-08-30 1989-08-30 車両用シートのリフター装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0342728U JPH0342728U (ja) 1991-04-23
JPH07352Y2 true JPH07352Y2 (ja) 1995-01-11

Family

ID=31650266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989101307U Expired - Lifetime JPH07352Y2 (ja) 1989-08-30 1989-08-30 車両用シートのリフター装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07352Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3378112B2 (ja) * 1995-03-07 2003-02-17 株式会社タチエス パワーシート構造

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5817229U (ja) * 1981-07-28 1983-02-02 自動車電機工業株式会社 パワ−シ−トリフタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0342728U (ja) 1991-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5370443A (en) Seat device
KR100836500B1 (ko) 자동차용 시트의 리클라이닝장치
JP7004271B2 (ja) 車両用シート
JP5239380B2 (ja) 車両用シート
JP6769309B2 (ja) パワーシートの動力伝達装置
JP2019172189A (ja) 車両用シート
JPH0126900B2 (ja)
JP2683486B2 (ja) 座席支持装置
JPH07352Y2 (ja) 車両用シートのリフター装置
CN208306406U (zh) 座椅驱动装置
KR20210126849A (ko) 자동차용 시트의 다방향 조절 장치
JPH0534958U (ja) ランバーサポート装置
JPH0319474Y2 (ja)
JPH0687363A (ja) 車両用8−ウエイパワーシートの駆動装置
JPH0627474Y2 (ja) 自動車用シート
JP4019705B2 (ja) シート装置
KR200213846Y1 (ko) 자동차용 시트볼스터
GB2264437A (en) Adjustment of vehicle seat.
KR101878819B1 (ko) 시트백 상단부의 돌출장치
JP2798794B2 (ja) バス用シート
JPH0719306Y2 (ja) シートリクライニング装置
JPH0636776Y2 (ja) シートリクライニング装置
KR20120136562A (ko) 차량 시트용 레그 레스트 장치
JP3268416B2 (ja) フロントシートの上下調整構造
JPH0649472Y2 (ja) シートリフター