JPH0733249Y2 - 複写機 - Google Patents
複写機Info
- Publication number
- JPH0733249Y2 JPH0733249Y2 JP523889U JP523889U JPH0733249Y2 JP H0733249 Y2 JPH0733249 Y2 JP H0733249Y2 JP 523889 U JP523889 U JP 523889U JP 523889 U JP523889 U JP 523889U JP H0733249 Y2 JPH0733249 Y2 JP H0733249Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transfer drum
- cleaning device
- drum
- transfer
- machine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Cleaning In Electrography (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
- Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は転写ドラムをクリーニング装置とともに機外に
引き出すことができる複写機に関する。
引き出すことができる複写機に関する。
(従来の技術) 第3図において符号1は原稿台としてのコンタクトガラ
スを示し、このコンタクトガラス1には複写される原稿
が設置される。コンタクトガラス1上の原稿はハロゲン
ランプなどによって構成されている照明装置2によって
照明される。符号8は冷却ファンを示し、送風によって
照明装置2を冷却するようになっている。
スを示し、このコンタクトガラス1には複写される原稿
が設置される。コンタクトガラス1上の原稿はハロゲン
ランプなどによって構成されている照明装置2によって
照明される。符号8は冷却ファンを示し、送風によって
照明装置2を冷却するようになっている。
照明装置2による照明によって生じた原稿からの反射光
は、反射ミラー3、4、5に反射され、結像レンズ6を
通過し、さらに反射ミラー7に反射され、色分解フィル
タ9を通過し、感光体ドラム10に結像光として照射され
る。感光体ドラム10の周面に形成されている感光層は、
帯電装置12に帯電されており、前記結像光によって、感
光体ドラム10上には静電潜像が形成される。
は、反射ミラー3、4、5に反射され、結像レンズ6を
通過し、さらに反射ミラー7に反射され、色分解フィル
タ9を通過し、感光体ドラム10に結像光として照射され
る。感光体ドラム10の周面に形成されている感光層は、
帯電装置12に帯電されており、前記結像光によって、感
光体ドラム10上には静電潜像が形成される。
この感光体ドラム10上の静電潜像は、ブラック現像装置
13によって現像され、感光体ドラム10上にトナー像が形
成される。
13によって現像され、感光体ドラム10上にトナー像が形
成される。
符号14は転写ドラムを示し、この転写ドラム14は感光体
ドラム10に対し図示しない機構によって圧接離間動作で
きるようになっている。
ドラム10に対し図示しない機構によって圧接離間動作で
きるようになっている。
この転写ドラム14に給紙装置15から転写ドラム14に転写
紙が供給され、この転写紙は転写ドラム14上に保持され
る。そして転写ドラム14上の転写紙に、感光体ドラム10
上のトナー像が転写される。
紙が供給され、この転写紙は転写ドラム14上に保持され
る。そして転写ドラム14上の転写紙に、感光体ドラム10
上のトナー像が転写される。
そして、トナー像が形成された転写紙は、分離爪17など
の作用によって転写ドラム14から剥離され、定着装置19
へ搬送され、転写紙上のトナー像が定着されて、機外に
排出される。
の作用によって転写ドラム14から剥離され、定着装置19
へ搬送され、転写紙上のトナー像が定着されて、機外に
排出される。
カラー複写を行う場合には、露光、静電潜像の形成、現
像、転写ドラムへの転写が、マゼンタ、シアン、イエロ
ーの各色毎に行われる。
像、転写ドラムへの転写が、マゼンタ、シアン、イエロ
ーの各色毎に行われる。
符号23はクリーニング装置を示し、このクリーニング装
置23は支点24と中心として回動自在であり、転写ドラム
14に対し圧接離間動作できるようになっている。クリー
ニング装置23は、平生、転写ドラム14から離間してい
る。
置23は支点24と中心として回動自在であり、転写ドラム
14に対し圧接離間動作できるようになっている。クリー
ニング装置23は、平生、転写ドラム14から離間してい
る。
上記転写動作後、クリーニング装置23が転写ドラム14に
圧接して、転写ドラム14上に残ったトナーが除去され
る。
圧接して、転写ドラム14上に残ったトナーが除去され
る。
またクリーニング装置23は転写ドラム14とユニット化さ
れており、転写ドラム14とともに図面手前方向へ引き出
すことができるようになっている。
れており、転写ドラム14とともに図面手前方向へ引き出
すことができるようになっている。
この複写機では、ジャムが発生したり修理などの場合に
おいて、感光体ドラム10が損傷するのを避けるため、転
写ドラム14の感光体ドラム10に対する圧接を解除してか
ら、転写ドラム14を転写ドラム14から離間状態となって
いるクリーニング装置23とともに機外に引き出し、さら
にジャム紙を取り除いてから転写ドラム14をクリーニン
グ装置23とともに押し込む。
おいて、感光体ドラム10が損傷するのを避けるため、転
写ドラム14の感光体ドラム10に対する圧接を解除してか
ら、転写ドラム14を転写ドラム14から離間状態となって
いるクリーニング装置23とともに機外に引き出し、さら
にジャム紙を取り除いてから転写ドラム14をクリーニン
グ装置23とともに押し込む。
(考案が解決しようとする課題) 複写機運転時に転写ドラム14に供給される転写紙が、搬
送中にクリーニング装置23に接触するのを防止するため
には、クリーニング装置23の回動量を大きくして、クリ
ーニング装置23を転写ドラム14からなるべく離すことが
望ましい。
送中にクリーニング装置23に接触するのを防止するため
には、クリーニング装置23の回動量を大きくして、クリ
ーニング装置23を転写ドラム14からなるべく離すことが
望ましい。
しかしながら、クリーニング装置23を転写ドラム14から
あまり離すようにすると、転写ドラム14をクリーニング
装置23とともに機外へ引き出したり、機内へ押し込む
際、クリーニング装置23が周辺の他の装置にぶつかりや
すくなってしまう不都合がある。
あまり離すようにすると、転写ドラム14をクリーニング
装置23とともに機外へ引き出したり、機内へ押し込む
際、クリーニング装置23が周辺の他の装置にぶつかりや
すくなってしまう不都合がある。
(課題を解決するための手段) 本考案は、上記従来の問題点を解決するためになされた
ものであり、トナー像が形成される感光体と、この感光
体に圧接離間動作自在で、機外に引き出し可能な転写ド
ラムと、この転写ドラムとともに機外に引き出し可能
で、転写ドラムに圧接離間動作自在であり、転写ドラム
上の残余のトナーを除去するクリーニング装置とを有す
る複写機において、転写ドラムを感光体に圧接させる動
作と連動してクリーニング装置を転写ドラムから離間さ
せる動作と、クリーニング装置を転写ドラムに圧接させ
たままの状態で転写ドラムを感光体ドラムから離間させ
る動作を行う機構を備えてなる複写機である。
ものであり、トナー像が形成される感光体と、この感光
体に圧接離間動作自在で、機外に引き出し可能な転写ド
ラムと、この転写ドラムとともに機外に引き出し可能
で、転写ドラムに圧接離間動作自在であり、転写ドラム
上の残余のトナーを除去するクリーニング装置とを有す
る複写機において、転写ドラムを感光体に圧接させる動
作と連動してクリーニング装置を転写ドラムから離間さ
せる動作と、クリーニング装置を転写ドラムに圧接させ
たままの状態で転写ドラムを感光体ドラムから離間させ
る動作を行う機構を備えてなる複写機である。
(作用) 本考案によれば、転写ドラムを感光体に圧接するのと連
動してクリーニング装置が転写ドラムから離間する。ク
リーニング装置が転写ドラムに圧接したままの状態で、
転写ドラムが感光体ドラムから離間する。
動してクリーニング装置が転写ドラムから離間する。ク
リーニング装置が転写ドラムに圧接したままの状態で、
転写ドラムが感光体ドラムから離間する。
(実施例) 以下本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
本考案の複写機は第1図、第2図に示す考案の要部とな
る部分を除き、第3図に示す従来例とその構造を同様と
するので、実施例についてはその要部となる機構に関し
てのみ説明するにとどめ、その他の構成についてはその
説明を省略する。
る部分を除き、第3図に示す従来例とその構造を同様と
するので、実施例についてはその要部となる機構に関し
てのみ説明するにとどめ、その他の構成についてはその
説明を省略する。
図中において符号30は支軸を示し、この支軸30は図示し
ない本体フレームに回動自在に支持されている。支軸30
には転写ドラム14の支持部材が取付けられており、転写
ドラム14は支軸30を中心として揺動できるようになって
いる。
ない本体フレームに回動自在に支持されている。支軸30
には転写ドラム14の支持部材が取付けられており、転写
ドラム14は支軸30を中心として揺動できるようになって
いる。
支軸30には、ホールド部34を介してクリーニング装置31
が固定されており、支軸30の回動によって転写ドラム14
に圧接離間動作できるようになっている。このクリーニ
ング装置31はばね32によって転写ドラム14へ向かって付
勢されており、この付勢力によってクリーニング装置31
は転写ドラム14の周面に圧接するようになっている。
が固定されており、支軸30の回動によって転写ドラム14
に圧接離間動作できるようになっている。このクリーニ
ング装置31はばね32によって転写ドラム14へ向かって付
勢されており、この付勢力によってクリーニング装置31
は転写ドラム14の周面に圧接するようになっている。
支軸30には、L字形状のハンドル33が固定されている。
このハンドル33には、図示しない機構が取付けられてお
り、この機構によってハンドル33が実線で示す姿勢のと
きには、転写ドラム14は感光体ドラム10から離間してお
り、一点鎖線で示す姿勢に倒すと転写ドラム14は感光体
ドラム10に圧接するようになっている。さらにこのハン
ドル33には、ハンドル33を一点鎖線で示す姿勢を保持す
る図示しないロック機構が装備されている。
このハンドル33には、図示しない機構が取付けられてお
り、この機構によってハンドル33が実線で示す姿勢のと
きには、転写ドラム14は感光体ドラム10から離間してお
り、一点鎖線で示す姿勢に倒すと転写ドラム14は感光体
ドラム10に圧接するようになっている。さらにこのハン
ドル33には、ハンドル33を一点鎖線で示す姿勢を保持す
る図示しないロック機構が装備されている。
このハンドル33の水平板33aの略中央部には、ハンドル
側当接板35がねじ止めされている。このハンドル側当接
板35の上端部はL字形状に折り返されており、当接部35
aが形成されている。
側当接板35がねじ止めされている。このハンドル側当接
板35の上端部はL字形状に折り返されており、当接部35
aが形成されている。
クリーニング装置31の下位には、軸42が図示しない不動
部材によって回動自在に支持されて配置されている。こ
の軸42には、アーム37とレバー44の各基部がそれぞれ固
定されている。このアーム37の先端はリンク50の下端に
ピン36で連結されており、このリンク50の上端はソレノ
イド50に連結されている。
部材によって回動自在に支持されて配置されている。こ
の軸42には、アーム37とレバー44の各基部がそれぞれ固
定されている。このアーム37の先端はリンク50の下端に
ピン36で連結されており、このリンク50の上端はソレノ
イド50に連結されている。
アーム37の上端縁部の略中心には、アーム側当接部37a
が形成されており、この当接部37aの上面はハンドル側
当接板35の当接部35aの下端縁に当接している。
が形成されており、この当接部37aの上面はハンドル側
当接板35の当接部35aの下端縁に当接している。
レバー44は軸42から左上方に延びており、その先端44の
側縁はクリーニング装置31の枠に固植された押圧ピン46
と係合可能に対向している。次にクリーニング装置の転
写ドラムに対する圧接離間動作について説明する。
側縁はクリーニング装置31の枠に固植された押圧ピン46
と係合可能に対向している。次にクリーニング装置の転
写ドラムに対する圧接離間動作について説明する。
転写動作の際は、ソレノイド52がオンされ、リンク50が
引かれて、アーム37は時計方向に回動される。そしてア
ーム側当接部37aがハンドル側当接部35aを押し上げ、ハ
ンドル33を時計方向に回動させ、第1図において一点鎖
線で示す姿勢とし、転写ドラムを感光体ドラム10に圧接
させる。このときハンドル33はかかる姿勢に図示しない
ロック機構によってロックされ、転写ドラム14は感光体
ドラム10圧接したままの状態となる。またアーム37の回
動によってレバー44は押圧ピン46を押圧し、クリーニン
グ装置31は支軸30を中心として時計方向に回動して、転
写ドラムから離れた状態となる。
引かれて、アーム37は時計方向に回動される。そしてア
ーム側当接部37aがハンドル側当接部35aを押し上げ、ハ
ンドル33を時計方向に回動させ、第1図において一点鎖
線で示す姿勢とし、転写ドラムを感光体ドラム10に圧接
させる。このときハンドル33はかかる姿勢に図示しない
ロック機構によってロックされ、転写ドラム14は感光体
ドラム10圧接したままの状態となる。またアーム37の回
動によってレバー44は押圧ピン46を押圧し、クリーニン
グ装置31は支軸30を中心として時計方向に回動して、転
写ドラムから離れた状態となる。
転写動作が終了し、クリーニング動作へ移行する際に
は、ソレノイド52がオフとなる。クリーニング装置31は
ばね32の弾性力によって反時計方向に回動され、転写ド
ラム14の周面に圧接する。そしてこのクリーニング装置
31によって、転写ドラム14上の残余のトナーが回収され
る。
は、ソレノイド52がオフとなる。クリーニング装置31は
ばね32の弾性力によって反時計方向に回動され、転写ド
ラム14の周面に圧接する。そしてこのクリーニング装置
31によって、転写ドラム14上の残余のトナーが回収され
る。
クリーニング動作が終了すると、再びソレノイド52がオ
ンされて、前述のとうり、クリーニング装置31が転写ド
ラム14から離れる。
ンされて、前述のとうり、クリーニング装置31が転写ド
ラム14から離れる。
複写機の通常の運転動作においては、上記のように転写
ドラム14が感光体ドラム10に圧接したままの状態で、転
写動作時にはクリーニング装置31が転写ドラム14から離
れ、クリーニング動作時には、クリーニング装置31が転
写ドラム14に圧接する。
ドラム14が感光体ドラム10に圧接したままの状態で、転
写動作時にはクリーニング装置31が転写ドラム14から離
れ、クリーニング動作時には、クリーニング装置31が転
写ドラム14に圧接する。
次にジャムなどが発生した場合において、転写ドラムを
機外に引き出す際の操作について説明する。
機外に引き出す際の操作について説明する。
ジャムが発生すると、複写機のメインスイッチが切れ
て、ソレノイド52がオフとなる。そして、上記の転写
時、クリーニング時いずれにおいても、ばね32の弾性力
によってクリーニング装置31が転写ドラム14に圧接する
状態となる。
て、ソレノイド52がオフとなる。そして、上記の転写
時、クリーニング時いずれにおいても、ばね32の弾性力
によってクリーニング装置31が転写ドラム14に圧接する
状態となる。
かかる状態からハンドル33を第1図において左側に倒
し、実線で示す姿勢とし、転写ドラム14を感光体ドラム
10から引き離す。そしてかかる状態、すなわち転写ドラ
ム14が感光体ドラム10から離間し、クリーニング装置31
が転写ドラムに圧接している状態で、転写ドラム14をク
リーニング装置31とともに機外に引き出す。
し、実線で示す姿勢とし、転写ドラム14を感光体ドラム
10から引き離す。そしてかかる状態、すなわち転写ドラ
ム14が感光体ドラム10から離間し、クリーニング装置31
が転写ドラムに圧接している状態で、転写ドラム14をク
リーニング装置31とともに機外に引き出す。
そして、ジャム紙を除去してからクリーニング装置31と
ともに転写ドラム14を機内に押し込む。
ともに転写ドラム14を機内に押し込む。
この状態から複写機を始動すると、前記のようにソレノ
イド52によってリンク50が引かれ、転写ドラム14が感光
体ドラム10に圧接し、クリーニング装置31が転写ドラム
14から離れる。
イド52によってリンク50が引かれ、転写ドラム14が感光
体ドラム10に圧接し、クリーニング装置31が転写ドラム
14から離れる。
(考案の効果) 以上のように本考案によれば、クリーニング装置を転写
ドラムに圧接させた状態で、機外に引き出すことができ
るようになる。したがって転写ドラムをクリーニング装
置とともに機外に引き出すとき、クリーニング装置が周
辺の機器にぶつかるおそれがなくなる。よって複写機運
転時においてクリーニング装置が転写ドラムから、遠く
離れるように配置することが可能となり、転写ドラムに
供給される転写紙がクリーニング装置に接触するおそれ
がなくなる。
ドラムに圧接させた状態で、機外に引き出すことができ
るようになる。したがって転写ドラムをクリーニング装
置とともに機外に引き出すとき、クリーニング装置が周
辺の機器にぶつかるおそれがなくなる。よって複写機運
転時においてクリーニング装置が転写ドラムから、遠く
離れるように配置することが可能となり、転写ドラムに
供給される転写紙がクリーニング装置に接触するおそれ
がなくなる。
実施例のように転写ドラムとクリーニング装置を同一の
支軸に取付けるようにすれば、クリーニングローラと転
写ドラム相互の位置決めを容易且つ、高精度に行うこと
が可能となる。
支軸に取付けるようにすれば、クリーニングローラと転
写ドラム相互の位置決めを容易且つ、高精度に行うこと
が可能となる。
第1図は本考案の複写機の要部を示す模式図、第2図は
同斜視図、第3図は複写機の概略を示す図である。 10…感光体ドラム、14…転写ドラム、30…支軸、31…ク
リーニング装置、33…ハンドル、35…ハンドル側当接
板、36…ピン、37…アーム、37a…アーム側当接部、42
…軸、44…レバー、46…押圧ピン、50…リンク、52…ソ
レノイド
同斜視図、第3図は複写機の概略を示す図である。 10…感光体ドラム、14…転写ドラム、30…支軸、31…ク
リーニング装置、33…ハンドル、35…ハンドル側当接
板、36…ピン、37…アーム、37a…アーム側当接部、42
…軸、44…レバー、46…押圧ピン、50…リンク、52…ソ
レノイド
Claims (1)
- 【請求項1】トナー像が形成される感光体と、この感光
体に圧接離間動作自在で、機外に引き出し可能な転写ド
ラムと、この転写ドラムとともに機外に引き出し可能
で、転写ドラムに圧接離間動作自在であり、転写ドラム
上の残余のトナーを除去するクリーニング装置とを有す
る複写機において、転写ドラムを感光体に圧接させる動
作と連動してクリーニング装置を転写ドラムから離間さ
せる動作と、クリーニング装置を転写ドラムに圧接させ
たままの状態で転写ドラムを感光体ドラムから離間させ
る動作を行う機構を備えたことを特徴とする複写機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP523889U JPH0733249Y2 (ja) | 1989-01-20 | 1989-01-20 | 複写機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP523889U JPH0733249Y2 (ja) | 1989-01-20 | 1989-01-20 | 複写機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0298360U JPH0298360U (ja) | 1990-08-06 |
JPH0733249Y2 true JPH0733249Y2 (ja) | 1995-07-31 |
Family
ID=31208446
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP523889U Expired - Lifetime JPH0733249Y2 (ja) | 1989-01-20 | 1989-01-20 | 複写機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0733249Y2 (ja) |
-
1989
- 1989-01-20 JP JP523889U patent/JPH0733249Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0298360U (ja) | 1990-08-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6252303B2 (ja) | ||
JPH0236947B2 (ja) | ||
US5049945A (en) | Image forming apparatus with a simplified paper unjamming mechanism | |
JPH0733249Y2 (ja) | 複写機 | |
JPS6333153B2 (ja) | ||
JPS6236938B2 (ja) | ||
JPH0540405A (ja) | 現像装置の着脱構造 | |
JP2781196B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JPH0150908B2 (ja) | ||
JPH0134381B2 (ja) | ||
JPH066360Y2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH07199678A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0233244Y2 (ja) | ||
JPS62115469A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS6067963A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2554481B2 (ja) | 画像生成機 | |
JPS59198439A (ja) | 原稿台を備えた原稿走査装置に載置可能な投影装置 | |
JPS62294263A (ja) | 電子写真装置 | |
JP3048943B2 (ja) | 電子写真装置 | |
JP2603132B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3649381B2 (ja) | 画像形成装置における駆動装置 | |
JP3116401B2 (ja) | 転写装置及び電子写真記録装置 | |
JPH0533475Y2 (ja) | ||
JP2723154B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2524046Y2 (ja) | 画像形成装置のクリーニング装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |