JPH0733235B2 - 舟艇揚降装置 - Google Patents
舟艇揚降装置Info
- Publication number
- JPH0733235B2 JPH0733235B2 JP63315832A JP31583288A JPH0733235B2 JP H0733235 B2 JPH0733235 B2 JP H0733235B2 JP 63315832 A JP63315832 A JP 63315832A JP 31583288 A JP31583288 A JP 31583288A JP H0733235 B2 JPH0733235 B2 JP H0733235B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- boat
- quay
- pit
- traveling body
- carriage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は停泊港(マリーナ)におけるヨットまたはボー
トなどの舟艇を海上より陸上へ、あるいは陸上より海上
へ揚降させるための舟艇揚降装置に関するものである。
トなどの舟艇を海上より陸上へ、あるいは陸上より海上
へ揚降させるための舟艇揚降装置に関するものである。
[従来の技術] 舟艇を娯楽の目的で海上を快走させるために、モータボ
ート、モータヨットと共に一般にヨットと呼ばれる帆走
式ヨットが用いられる。
ート、モータヨットと共に一般にヨットと呼ばれる帆走
式ヨットが用いられる。
これらヨットまたはボート等の舟艇は通常停泊港(マリ
ーナ)を有し、このマリーナにおいて、海上にある舟艇
を陸上へ収揚し、あるいは、陸上にある舟艇を海上にお
ろすために、従来、第7図から第10図に示すような舟艇
揚降装置が用いられている。
ーナ)を有し、このマリーナにおいて、海上にある舟艇
を陸上へ収揚し、あるいは、陸上にある舟艇を海上にお
ろすために、従来、第7図から第10図に示すような舟艇
揚降装置が用いられている。
第7図はトロリ式舟艇揚降装置aを示し、岸壁bより水
面下へ2本1組の傾斜ガーダcを延設し、該傾斜ガーダ
c上に走行輪dを有するトロリeを載置しており、該ト
ロリeは舟艇fを搭載可能な台車gを載置できるように
なっている。
面下へ2本1組の傾斜ガーダcを延設し、該傾斜ガーダ
c上に走行輪dを有するトロリeを載置しており、該ト
ロリeは舟艇fを搭載可能な台車gを載置できるように
なっている。
岸壁b上にはワイヤロープhを繰り出し巻き取り可能に
収納したウインチiが設置され、前記ワイヤロープhの
繰り出し側端部は、トロリeに係止されており、ウイン
チiを運転することにより前記ワイヤロープhを繰り出
しまたは巻き取って、トロリeを揚降させるようにして
いる。
収納したウインチiが設置され、前記ワイヤロープhの
繰り出し側端部は、トロリeに係止されており、ウイン
チiを運転することにより前記ワイヤロープhを繰り出
しまたは巻き取って、トロリeを揚降させるようにして
いる。
陸上にある舟艇fを海上に降ろす際には、予め台車g上
に舟艇fを搭載しておき、台車gを介して舟艇fをトロ
リe上に載置した後、トロリeを下降させて舟艇fを海
上に降ろす。
に舟艇fを搭載しておき、台車gを介して舟艇fをトロ
リe上に載置した後、トロリeを下降させて舟艇fを海
上に降ろす。
海上にある舟艇fを陸上に収揚する際には、予め台車g
を載置しておいたトロリeを水面下に下降させておき、
台車g上に舟艇fを迎え入れた後、トロリeを引き揚げ
て舟艇fを台車gを介して収揚する。
を載置しておいたトロリeを水面下に下降させておき、
台車g上に舟艇fを迎え入れた後、トロリeを引き揚げ
て舟艇fを台車gを介して収揚する。
第8図はプラットホーム式舟艇揚降装置jを示し、水面
上より水面下へ4本の支柱kを垂直に立設し、該支柱k
のうち、各2本ずつを水平に延びるガーダlを介して連
結し、該ガーダl上にワイヤロープmを繰り出し巻き取
り可能に収納したウインチnを2台ずつ配設しており、
ウインチnより垂下したワイヤロープmの繰り出し側端
部にはプラットホームoが水平に連結されている。
上より水面下へ4本の支柱kを垂直に立設し、該支柱k
のうち、各2本ずつを水平に延びるガーダlを介して連
結し、該ガーダl上にワイヤロープmを繰り出し巻き取
り可能に収納したウインチnを2台ずつ配設しており、
ウインチnより垂下したワイヤロープmの繰り出し側端
部にはプラットホームoが水平に連結されている。
プラットホームo上には、第7図に示す台車gが載置で
きるようになっており、ウインチnを運転することによ
り前記ワイヤロープmを繰り出しまたは巻き取って、プ
ラットホームoを揚降させるようにしている。
きるようになっており、ウインチnを運転することによ
り前記ワイヤロープmを繰り出しまたは巻き取って、プ
ラットホームoを揚降させるようにしている。
陸上にある舟艇fを海上に降ろす際には、予め台車g上
に舟艇fを搭載しておき、台車gを介して舟艇fをプラ
ットホームo上に載置した後、プラットホームoを下降
させて舟艇fを海上に降ろす。
に舟艇fを搭載しておき、台車gを介して舟艇fをプラ
ットホームo上に載置した後、プラットホームoを下降
させて舟艇fを海上に降ろす。
海上にある舟艇fを陸上に収揚する際には、予め台車g
を載置しておいたプラットホームoを水面下に下降させ
ておき、台車gに舟艇fを迎え入れた後、プラットホー
ムoを上昇させて舟艇fを陸上に収揚する。
を載置しておいたプラットホームoを水面下に下降させ
ておき、台車gに舟艇fを迎え入れた後、プラットホー
ムoを上昇させて舟艇fを陸上に収揚する。
第9図及び第10図は旋回式舟艇揚降装置pを示し、岸壁
b上に垂直に立設した固定ポストqに、旋回フレームr
を水平面内を回動し得るよう支承し、該旋回フレームr
に垂直に延びる昇降部材sを摺動自在に嵌入するととも
に、昇降部材sの下端部に第7図に示す台車gを載置可
能なテーブルtを形成している。
b上に垂直に立設した固定ポストqに、旋回フレームr
を水平面内を回動し得るよう支承し、該旋回フレームr
に垂直に延びる昇降部材sを摺動自在に嵌入するととも
に、昇降部材sの下端部に第7図に示す台車gを載置可
能なテーブルtを形成している。
固定ポストqの上端には、ワイヤロープuを繰り出し巻
き取り可能に収納したウインチvが前記旋回フレームr
と同時に回動するように配設され、ワイヤロープuの繰
り出し側端部をテーブルtに係止されており、ウインチ
vを運転することにより前記ワイヤロープuを繰り出し
または巻き取ってテーブルtを揚降させるようにしてい
る。
き取り可能に収納したウインチvが前記旋回フレームr
と同時に回動するように配設され、ワイヤロープuの繰
り出し側端部をテーブルtに係止されており、ウインチ
vを運転することにより前記ワイヤロープuを繰り出し
または巻き取ってテーブルtを揚降させるようにしてい
る。
陸上にある舟艇fを海上に降ろす際には、予め台車g上
に舟艇fを搭載しておき、台車gを介して舟艇fをテー
ブルt上に載置した後、テーブルtを岸壁bの地表面よ
り引き揚げ、テーブルtを水面上へ回動させるとともに
水面下まで下降させて舟艇fを海上に降ろす。
に舟艇fを搭載しておき、台車gを介して舟艇fをテー
ブルt上に載置した後、テーブルtを岸壁bの地表面よ
り引き揚げ、テーブルtを水面上へ回動させるとともに
水面下まで下降させて舟艇fを海上に降ろす。
海上にある舟艇fを陸上に収揚する際には、予め台車g
を載置しておいたテーブルtを水面下に下降させてお
き、台車g上に舟艇fを迎い入れた後、テーブルtを岸
壁bの地表面よりも高く引き揚げ、テーブルtを岸壁b
側に回動させるとともに岸壁bの地表面まで下降させて
舟艇fを台車gを介して陸上に収揚する。
を載置しておいたテーブルtを水面下に下降させてお
き、台車g上に舟艇fを迎い入れた後、テーブルtを岸
壁bの地表面よりも高く引き揚げ、テーブルtを岸壁b
側に回動させるとともに岸壁bの地表面まで下降させて
舟艇fを台車gを介して陸上に収揚する。
[発明が解決しようとする課題] しかし、第7図及び第8図に示す舟艇揚降装置a,jでは
傾斜ガーダc、支柱k等の基礎部分を水中に構築しなけ
ればならず、工事が難しくなり、工費が高くなるととも
に、傾斜ガーダc、支柱k等の水中に沈んでいる部分の
日常的な保守点検はほとんど行うことができないので、
水中に沈んでいる部分の腐蝕等による劣化が早く、舟艇
揚降装置a,jの耐用年数が短い。
傾斜ガーダc、支柱k等の基礎部分を水中に構築しなけ
ればならず、工事が難しくなり、工費が高くなるととも
に、傾斜ガーダc、支柱k等の水中に沈んでいる部分の
日常的な保守点検はほとんど行うことができないので、
水中に沈んでいる部分の腐蝕等による劣化が早く、舟艇
揚降装置a,jの耐用年数が短い。
更に、傾斜ガーダc、支柱k等の構築物が水中および水
面上に位置するために舟艇揚降装置a,jの付近を航行す
る舟艇fの邪魔になったり、人が舟艇fに乗降するため
の突堤あるいは浮き桟橋等を傾斜ガーダc、ガーダlと
平行に設置する必要がある。
面上に位置するために舟艇揚降装置a,jの付近を航行す
る舟艇fの邪魔になったり、人が舟艇fに乗降するため
の突堤あるいは浮き桟橋等を傾斜ガーダc、ガーダlと
平行に設置する必要がある。
また、第9図及び第10図に示す舟艇揚降装置pでは、舟
艇揚降装置a,jと同様に台車gを用いて舟艇fをテーブ
ルt上に載置したり、テーブルt上より引き出すという
手順を行うにもかかわらず、テーブルtを岸壁bの地表
面より高く引き揚げたり、旋回させたりしなければなら
ないので舟艇fの揚降作業に要する作業時間が長くな
り、効率の良い揚降作業は望めない。
艇揚降装置a,jと同様に台車gを用いて舟艇fをテーブ
ルt上に載置したり、テーブルt上より引き出すという
手順を行うにもかかわらず、テーブルtを岸壁bの地表
面より高く引き揚げたり、旋回させたりしなければなら
ないので舟艇fの揚降作業に要する作業時間が長くな
り、効率の良い揚降作業は望めない。
本発明は上述の各種問題点を解決するもので、舟艇揚降
装置の耐用年数の向上と、揚降作業に要する作業時間を
短縮することを目的としている。
装置の耐用年数の向上と、揚降作業に要する作業時間を
短縮することを目的としている。
[課題を解決するための手段] 本発明は岸壁1に形成したピット2と、該ピット2に敷
設され且つ岸壁縁部3へ向って延びるレール4,4′と、
該レール4,4′の上面を自走する車輪6,6′を有する走行
体5と、該走行体5が最も岸壁縁部3に近接した際に水
面上にオーバーハングし得るように走行体5に設けられ
た一対の支持部材9,9′と、該支持部材9,9′に取り付け
られたワイヤドラム11a,11b,11a′,11b′を有する昇降
装置12a,12b,12a′,12b′と、舟艇15を搭載した台車16
を複数載置し得るテーブル17とを備え、該テーブル17を
前記の支持部材9,9′の間に位置するように配置すると
ともに、各ワイヤドラム11a,11b,11a′,11b′より垂下
させたワイヤロープ10a,10b,10a′,10b′の下端部をテ
ーブル17に連結し、前記の走行体5の移動時に支持部材
9,9′に対して干渉し得ぬように、ピット2上に蓋18,1
9,20を常設した構成を備えている。
設され且つ岸壁縁部3へ向って延びるレール4,4′と、
該レール4,4′の上面を自走する車輪6,6′を有する走行
体5と、該走行体5が最も岸壁縁部3に近接した際に水
面上にオーバーハングし得るように走行体5に設けられ
た一対の支持部材9,9′と、該支持部材9,9′に取り付け
られたワイヤドラム11a,11b,11a′,11b′を有する昇降
装置12a,12b,12a′,12b′と、舟艇15を搭載した台車16
を複数載置し得るテーブル17とを備え、該テーブル17を
前記の支持部材9,9′の間に位置するように配置すると
ともに、各ワイヤドラム11a,11b,11a′,11b′より垂下
させたワイヤロープ10a,10b,10a′,10b′の下端部をテ
ーブル17に連結し、前記の走行体5の移動時に支持部材
9,9′に対して干渉し得ぬように、ピット2上に蓋18,1
9,20を常設した構成を備えている。
[作用] 舟艇15を陸上より海上に降ろす際には、予め舟艇15を搭
載した台車16をテーブル17上に載置した後、昇降装置12
a,12b,12a′,12b′によってテーブル17を下降させて舟
艇15を海上に降ろす。
載した台車16をテーブル17上に載置した後、昇降装置12
a,12b,12a′,12b′によってテーブル17を下降させて舟
艇15を海上に降ろす。
舟艇15を海上より陸上に収揚する際には、予め台車16を
載置したテーブル17を水面下に下降させておき、台車16
上に舟艇15を迎え入れた後、昇降装置12a,12b,12a′,12
b′によってテーブル17を上昇させて台車16とともに舟
艇15を収揚する。
載置したテーブル17を水面下に下降させておき、台車16
上に舟艇15を迎え入れた後、昇降装置12a,12b,12a′,12
b′によってテーブル17を上昇させて台車16とともに舟
艇15を収揚する。
また、舟艇15のトリムやヒールが大きい場合には、テー
ブル17を傾けた状態で舟艇15の揚降を行う。
ブル17を傾けた状態で舟艇15の揚降を行う。
更に、装置を使用しないときには、テーブル17を上昇さ
せた後、走行体5を移動させてテーブル17及び支持部材
9,9′が水面上にオーバーハングしないように格納す
る。
せた後、走行体5を移動させてテーブル17及び支持部材
9,9′が水面上にオーバーハングしないように格納す
る。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説明する。
第1図から第6図は本発明の一実施例であり、岸壁1の
地表面より掘削した所要の形状のピット2内に、岸壁縁
部3に向って延びるレール4,4′を配設し、自走可能な
走行体5を前記レール4,4′上に載置する。
地表面より掘削した所要の形状のピット2内に、岸壁縁
部3に向って延びるレール4,4′を配設し、自走可能な
走行体5を前記レール4,4′上に載置する。
走行体5は車輪6,6′を有する左右一対の脚部7,7′と左
右の脚部7,7′を固着する連結部材8とから形成されて
いる。
右の脚部7,7′を固着する連結部材8とから形成されて
いる。
各脚部7,7′の岸壁縁部3側の端部に、水平に延びる支
持部材9,9′を、前記走行体5が最も岸壁縁部3寄りま
で移動した際に、水面上にオーバーハングするように固
着する。
持部材9,9′を、前記走行体5が最も岸壁縁部3寄りま
で移動した際に、水面上にオーバーハングするように固
着する。
支持部材9,9′の上面にワイヤロープ10a,10b,10a′,10
b′を繰り出し巻き取り可能に収納したワイヤドラム11
a,11b,11a′,11b′を備えた昇降装置12a,12b,12a′,12
b′を固着し、各ワイヤドラム11a,11b,11a′,11b′より
ワイヤロープ10a,10b,10a′,10b′の繰り出し側端部を
支持部材9,9′の下方へ垂下させる。
b′を繰り出し巻き取り可能に収納したワイヤドラム11
a,11b,11a′,11b′を備えた昇降装置12a,12b,12a′,12
b′を固着し、各ワイヤドラム11a,11b,11a′,11b′より
ワイヤロープ10a,10b,10a′,10b′の繰り出し側端部を
支持部材9,9′の下方へ垂下させる。
各ワイヤドラム11a,11b,11a′,11b′は、減速機13a,13
b,13a′,13b′を介して駆動装置14a,14b,14a′,14b′に
連結されており、各駆動装置14a,14b,14a′,14b′は4
基同時にでもそれぞれ単独でも運転できるようになって
いる。
b,13a′,13b′を介して駆動装置14a,14b,14a′,14b′に
連結されており、各駆動装置14a,14b,14a′,14b′は4
基同時にでもそれぞれ単独でも運転できるようになって
いる。
舟艇15を搭載した台車16を載置し得るテーブル17に、前
記支持部材9,9′の下方へ垂下させた各ワイヤロープ10
a,10b,10a′,10b′の繰り出し側端部を固着する。
記支持部材9,9′の下方へ垂下させた各ワイヤロープ10
a,10b,10a′,10b′の繰り出し側端部を固着する。
前記支持部材9,9′の間隔Lは2隻の舟艇15を通過させ
得るのに必要且つ充分な距離を有し、またテーブル17は
台車16を介して2隻の舟艇15を同時に載置可能な面積を
有している。
得るのに必要且つ充分な距離を有し、またテーブル17は
台車16を介して2隻の舟艇15を同時に載置可能な面積を
有している。
テーブル17の岸壁1側隅縁部に対峙する岸壁縁部3に、
垂直方向に延びる所要の形状のガイド溝24,24′を形成
し、前記テーブル17の岸壁1側隅縁部からガイド溝24,2
4′内へ水平に延びる支持腕25,25′を設けるとともに、
該支持腕25,25′にレール4,4′延設方向と平行な回転軸
を有するガイドローラ26,26′と、岸壁1延長方向と平
行な回転軸を有するガイドローラ27,27′とを前記ガイ
ド溝24,24′内に位置するように枢支する。
垂直方向に延びる所要の形状のガイド溝24,24′を形成
し、前記テーブル17の岸壁1側隅縁部からガイド溝24,2
4′内へ水平に延びる支持腕25,25′を設けるとともに、
該支持腕25,25′にレール4,4′延設方向と平行な回転軸
を有するガイドローラ26,26′と、岸壁1延長方向と平
行な回転軸を有するガイドローラ27,27′とを前記ガイ
ド溝24,24′内に位置するように枢支する。
更に、前記ピット2のレール4,4′間上に所要の数に分
割した蓋18を、また、ピット2の反岸壁縁部3寄りのレ
ール4,4′上に蓋19,20を、それぞれ走行体5の走行時に
支持部材9,9′と干渉し得ぬように常設するとともに、
ピット2の岸壁縁部3寄りのレール4,4′上に蓋21を、
また、該蓋21の反岸壁縁部3側のレール4,4′上に蓋22
をそれぞれ取り外し可能に設ける。
割した蓋18を、また、ピット2の反岸壁縁部3寄りのレ
ール4,4′上に蓋19,20を、それぞれ走行体5の走行時に
支持部材9,9′と干渉し得ぬように常設するとともに、
ピット2の岸壁縁部3寄りのレール4,4′上に蓋21を、
また、該蓋21の反岸壁縁部3側のレール4,4′上に蓋22
をそれぞれ取り外し可能に設ける。
なお、図中23は、前記テーブル17上面に着脱自在に装着
されたプラットホームを示す。
されたプラットホームを示す。
上述の構成において、陸上にある舟艇15を海上に降ろす
際には、予め台車16上に舟艇15を搭載しておき、台車16
を介して舟艇15をテーブル17上に載置する。
際には、予め台車16上に舟艇15を搭載しておき、台車16
を介して舟艇15をテーブル17上に載置する。
このとき、走行体5はレール4,4′上を最も岸壁縁部3
寄りまで移動した状態に位置しており、テーブル17は昇
降装置12a,12b,12a′,12b′のワイヤロープ10a,10b,10
a′,10b′の繰り出し長さを調整することによって、岸
壁1の地表面と同一レベルになるように吊り下げ保持さ
れている。
寄りまで移動した状態に位置しており、テーブル17は昇
降装置12a,12b,12a′,12b′のワイヤロープ10a,10b,10
a′,10b′の繰り出し長さを調整することによって、岸
壁1の地表面と同一レベルになるように吊り下げ保持さ
れている。
テーブル17に台車16を介して舟艇15を載置したならば、
昇降装置12a,12b,12a′,12b′の駆動装置14a,14b,14
a′,14b′を作動させてワイヤドラム11a,11b,11a′,11
b′に収納したワイヤロープ10a,10b,10a′,10b′を繰り
出し、舟艇15に浮力が作用するまでテーブル17を水面下
に下降させる。
昇降装置12a,12b,12a′,12b′の駆動装置14a,14b,14
a′,14b′を作動させてワイヤドラム11a,11b,11a′,11
b′に収納したワイヤロープ10a,10b,10a′,10b′を繰り
出し、舟艇15に浮力が作用するまでテーブル17を水面下
に下降させる。
海上にある舟艇15を陸上に収揚する際には、予め台車16
をテーブル17上に載置しておき、昇降装置12a,12b,12
a′,12b′のワイヤロープ10a,10b,10a′,10b′を繰り出
してテーブル17を水面下に下降させておく。
をテーブル17上に載置しておき、昇降装置12a,12b,12
a′,12b′のワイヤロープ10a,10b,10a′,10b′を繰り出
してテーブル17を水面下に下降させておく。
水面下に位置する台車16に舟艇15を迎い入れたならば、
駆動装置14a,14b,14a′,14b′を作動させて垂下したワ
イヤロープ10a,10b,10a′,10b′をワイヤドラム11a,11
b,11a′,11b′に巻き取り収納してテーブル17を上昇さ
せ、台車16上に舟艇15を搭載する。
駆動装置14a,14b,14a′,14b′を作動させて垂下したワ
イヤロープ10a,10b,10a′,10b′をワイヤドラム11a,11
b,11a′,11b′に巻き取り収納してテーブル17を上昇さ
せ、台車16上に舟艇15を搭載する。
ワイヤロープ10a,10b,10a′,10b′をワイヤドラム11a,1
1b,11a′,11b′に巻き取ることにより、テーブル17が岸
壁1の地表面と同一レベルになるまで上昇したならば、
台車18を岸壁1上に引き出して、舟艇15を陸上に収揚す
る。
1b,11a′,11b′に巻き取ることにより、テーブル17が岸
壁1の地表面と同一レベルになるまで上昇したならば、
台車18を岸壁1上に引き出して、舟艇15を陸上に収揚す
る。
舟艇15への人の乗り降りは、舟艇15を海上へ降ろした
り、陸上に収揚するために、ワイヤロープ10a,10b,10
a′,10b′を繰り出し巻き取りする際に、プラットホー
ム23の上面が岸壁1の地表面と同一レベルとなるように
ワイヤロープ10a,10b,10a′,10b′の繰り出し巻き取り
を一旦停止させて行う。
り、陸上に収揚するために、ワイヤロープ10a,10b,10
a′,10b′を繰り出し巻き取りする際に、プラットホー
ム23の上面が岸壁1の地表面と同一レベルとなるように
ワイヤロープ10a,10b,10a′,10b′の繰り出し巻き取り
を一旦停止させて行う。
また、本実施例の装置では、各昇降装置12a,12b,12a′,
12b′の駆動装置14a,14b,14a′,14b′は単独でも運転可
能なので、台車16をテーブル17に固定しておきさえすれ
ば、各ワイヤロープ10a,10b,10a′,10b′の繰り出し長
さをそれぞれ変化させることにより、台車16をテーブル
17とともに傾けることができるため、舟艇15を揚降する
際に、浮力が作用している状態における舟艇15のトリム
及びヒールに容易に対応することができ、舟艇15に損傷
を与えることがない。
12b′の駆動装置14a,14b,14a′,14b′は単独でも運転可
能なので、台車16をテーブル17に固定しておきさえすれ
ば、各ワイヤロープ10a,10b,10a′,10b′の繰り出し長
さをそれぞれ変化させることにより、台車16をテーブル
17とともに傾けることができるため、舟艇15を揚降する
際に、浮力が作用している状態における舟艇15のトリム
及びヒールに容易に対応することができ、舟艇15に損傷
を与えることがない。
更に、テーブル17は、ガイド溝24,24′内に位置するよ
うに枢支されたガイドローラ26,26′,27,27′によって
案内されつつ昇降するので、各ワイヤロープ10a,10b,10
a′,10b′に揺れが生じても、大きく揺れることなく、
安定した状態で安全に昇降することができる。
うに枢支されたガイドローラ26,26′,27,27′によって
案内されつつ昇降するので、各ワイヤロープ10a,10b,10
a′,10b′に揺れが生じても、大きく揺れることなく、
安定した状態で安全に昇降することができる。
装置を使用しないときには、昇降装置12a,12b,12a′,12
b′の駆動装置14a,14b,14a′,14b′を作動させて、ワイ
ヤロープ10a,10b,10a′,10b′をワイヤドラム11a,11b,1
1a′,11b′に巻き取って、テーブル17の下面が岸壁1の
地表面よりも高く位置するようにした後、ピット2の岸
壁縁部3寄りのレール4,4′上の蓋21と該蓋21に隣接す
る蓋22を取り外し、走行体5を岸壁縁部3と離反する方
向へ移動させ、支持部材9,9′及びテーブル17が岸壁縁
部3から水面上にオーバーハングしないようにして格納
する。
b′の駆動装置14a,14b,14a′,14b′を作動させて、ワイ
ヤロープ10a,10b,10a′,10b′をワイヤドラム11a,11b,1
1a′,11b′に巻き取って、テーブル17の下面が岸壁1の
地表面よりも高く位置するようにした後、ピット2の岸
壁縁部3寄りのレール4,4′上の蓋21と該蓋21に隣接す
る蓋22を取り外し、走行体5を岸壁縁部3と離反する方
向へ移動させ、支持部材9,9′及びテーブル17が岸壁縁
部3から水面上にオーバーハングしないようにして格納
する。
更に、舟艇15よりも大型の舟艇(図示せず)を陸上から
海上に降ろしたり、海上から陸上に収揚する際には、テ
ーブル17に装着したプラットホーム23を取り外した後、
大型の舟艇に合致した台車(図示せず)を介して大型の
舟艇をテーブル17に載置し、前記舟艇15の場合と同様に
ワイヤロープ10a,10b,10a′,10b′を繰り出し巻き取っ
て、テーブル17を昇降させる。
海上に降ろしたり、海上から陸上に収揚する際には、テ
ーブル17に装着したプラットホーム23を取り外した後、
大型の舟艇に合致した台車(図示せず)を介して大型の
舟艇をテーブル17に載置し、前記舟艇15の場合と同様に
ワイヤロープ10a,10b,10a′,10b′を繰り出し巻き取っ
て、テーブル17を昇降させる。
従って、本実施例の装置では、装置に常時水面下に位置
している部分がないので、装置の設置に要する工事費が
安く、日常的な点検保守が容易に行え、水中部分の腐蝕
等による劣化がないので装置の耐用年数が長くなり、ま
た、2隻の舟艇を同時に揚降できるので、その結果舟艇
15の揚降に必要とする一回あたりの費用を軽減すること
ができる。
している部分がないので、装置の設置に要する工事費が
安く、日常的な点検保守が容易に行え、水中部分の腐蝕
等による劣化がないので装置の耐用年数が長くなり、ま
た、2隻の舟艇を同時に揚降できるので、その結果舟艇
15の揚降に必要とする一回あたりの費用を軽減すること
ができる。
更に、舟艇15を揚降する際にプラットホーム23を介して
容易に舟艇15に乗り降りできるので、装置の近傍に突堤
あるいは浮き桟橋を設置する必要がなく、且つ装置を陸
上に引き込むことができるため、装置の近傍を通過する
舟艇15の邪魔になることがなく、上方に突出した構成部
材がないので、マリーナの美観を損ねることがない。
容易に舟艇15に乗り降りできるので、装置の近傍に突堤
あるいは浮き桟橋を設置する必要がなく、且つ装置を陸
上に引き込むことができるため、装置の近傍を通過する
舟艇15の邪魔になることがなく、上方に突出した構成部
材がないので、マリーナの美観を損ねることがない。
また、前述したように、テーブル17を傾けることができ
るため、舟艇15のトリム及びヒールに容易に対応するこ
とができ、揚降時に舟艇15に破損を与えることがない。
るため、舟艇15のトリム及びヒールに容易に対応するこ
とができ、揚降時に舟艇15に破損を与えることがない。
更にまた、ピット2上に蓋18,19,20が常設されているの
で、岸壁1のピット2が形成されている部分を多目的に
利用することができる。
で、岸壁1のピット2が形成されている部分を多目的に
利用することができる。
なお、本発明の舟艇揚降装置は、上述の実施例にのみ限
定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲
内において種々変更を加え得ることは勿論である。
定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲
内において種々変更を加え得ることは勿論である。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明の舟艇揚降装置によれば、
下記の如き種々の優れた効果を奏し得る。
下記の如き種々の優れた効果を奏し得る。
1)テーブル17を昇降させることにより、複数の舟艇15
を揚降させることができるので、短時間のうちに多数の
舟艇15の揚降作業を行うことができる。
を揚降させることができるので、短時間のうちに多数の
舟艇15の揚降作業を行うことができる。
2)常時水面下に位置している部分がないので、装置の
設置に要する工事費が安く、装置の近傍を通過する他の
舟艇の邪魔にならず、日常的な点検保守が容易に行え、
また水中部分の腐食等による劣化がないので、装置の耐
用年数が長くなり、その結果、舟艇15の揚降に必要とす
る一回あたりの費用を軽減することができる。
設置に要する工事費が安く、装置の近傍を通過する他の
舟艇の邪魔にならず、日常的な点検保守が容易に行え、
また水中部分の腐食等による劣化がないので、装置の耐
用年数が長くなり、その結果、舟艇15の揚降に必要とす
る一回あたりの費用を軽減することができる。
3)テーブル17を傾けることにより、舟艇15のトリム及
びヒールに容易に対応することができるので、揚降時に
舟艇15に損傷を与えることがない。
びヒールに容易に対応することができるので、揚降時に
舟艇15に損傷を与えることがない。
4)装置の構成部材に上方に突出したものがないので、
マリーナの美観を損ねることがない。
マリーナの美観を損ねることがない。
5)ピット2上に蓋18,19,20が常設されているので、岸
壁1のピット2が形成されている部分を多目的に利用す
ることができる。
壁1のピット2が形成されている部分を多目的に利用す
ることができる。
第1図は本発明の一実施例の側面図、第2図は本発明の
一実施例の平面図、第3図は本発明の一実施例の正面破
断図、第4図は本発明の一実施例のピットと走行体の関
係を示す正面破断図、第5図は本発明の一実施例の格納
状態を示す平面図、第6図はガイド溝とガイドローラの
詳細図、第7図は従来のトロリ式舟艇揚降装置の側面
図、第8図は従来のプラットホーム式舟艇揚降装置の側
面図、第9図は従来の旋回式舟艇揚降装置の側面図、第
10図は従来の旋回式舟艇揚降装置の平面図である。 図中1は岸壁、3は岸壁縁部、4,4′はレール、5は走
行体、6,6′は車輪、9,9′は支持部材、10a,10b,10a′,
10b′はワイヤロープ、12a,12b,12a′,12b′は昇降装
置、15は舟艇、16は台車、17はテーブル、18,19,20は蓋
を示す。
一実施例の平面図、第3図は本発明の一実施例の正面破
断図、第4図は本発明の一実施例のピットと走行体の関
係を示す正面破断図、第5図は本発明の一実施例の格納
状態を示す平面図、第6図はガイド溝とガイドローラの
詳細図、第7図は従来のトロリ式舟艇揚降装置の側面
図、第8図は従来のプラットホーム式舟艇揚降装置の側
面図、第9図は従来の旋回式舟艇揚降装置の側面図、第
10図は従来の旋回式舟艇揚降装置の平面図である。 図中1は岸壁、3は岸壁縁部、4,4′はレール、5は走
行体、6,6′は車輪、9,9′は支持部材、10a,10b,10a′,
10b′はワイヤロープ、12a,12b,12a′,12b′は昇降装
置、15は舟艇、16は台車、17はテーブル、18,19,20は蓋
を示す。
Claims (1)
- 【請求項1】岸壁(1)に形成したピット(2)と、該
ピット(2)に敷設され且つ岸壁縁部(3)へ向って延
びるレール(4)(4′)と、該レール(4)(4′)
の上面を自走する車輪(6)(6′)を有する走行体
(5)と、該走行体(5)が最も岸壁縁部(3)に近接
した際に水面上にオーバーハングし得るように走行体
(5)に設けられた一対の支持部材(9)(9′)と、
該支持部材(9)(9′)に取り付けられたワイヤドラ
ム(11a)(11b)(11a′)(11b′)を有する昇降装置
(12a)(12b)(12a′)(12b′)と、舟艇(15)を搭
載した台車(16)を複数載置し得るテーブル(17)とを
備え、該テーブル(17)を前記の支持部材(9)
(9′)の間に位置するように配置するとともに、各ワ
イヤドラム(11a)(11b)(11a′)(11b′)より垂下
させたワイヤロープ(10a)(10b)(10a′)(10b′)
の下端部をテーブル(17)に連結し、前記の走行体
(5)の移動時に支持部材(9)(9′)に対して干渉
し得ぬように、ピット(2)上に蓋(18)(19)(20)
を常設したことを特徴とする舟艇揚降装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63315832A JPH0733235B2 (ja) | 1988-12-14 | 1988-12-14 | 舟艇揚降装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63315832A JPH0733235B2 (ja) | 1988-12-14 | 1988-12-14 | 舟艇揚降装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02163293A JPH02163293A (ja) | 1990-06-22 |
JPH0733235B2 true JPH0733235B2 (ja) | 1995-04-12 |
Family
ID=18070107
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63315832A Expired - Lifetime JPH0733235B2 (ja) | 1988-12-14 | 1988-12-14 | 舟艇揚降装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0733235B2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5968741U (ja) * | 1982-10-29 | 1984-05-10 | 楢崎造船株式会社 | 船舶荷捌き用可動甲板 |
JPS59192934U (ja) * | 1983-06-09 | 1984-12-21 | 楢崎造船株式会社 | 船舶上架用吊り上げ装置 |
-
1988
- 1988-12-14 JP JP63315832A patent/JPH0733235B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH02163293A (ja) | 1990-06-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9789942B2 (en) | Large-scale watercraft storage system | |
US4599027A (en) | Method and apparatus for moving cargo between a ship and a dock | |
KR20120132168A (ko) | 선박용 현측 사다리 | |
CN210912787U (zh) | 一种移动式登船装置 | |
JP2004314890A (ja) | 舷梯装置 | |
JPH07251791A (ja) | 舷梯装置 | |
US4279565A (en) | Hoisting apparatus for pleasure boats | |
JPH0733235B2 (ja) | 舟艇揚降装置 | |
JPH03159897A (ja) | 船舶用重量物貨物搭載装置 | |
JPS595675Y2 (ja) | 船舶上架装置 | |
JPH02183055A (ja) | 小型船舶の陸揚げ装置 | |
JPS6340515Y2 (ja) | ||
JP3457785B2 (ja) | 船舶用糧食・エンジン部品ハンドリング設備 | |
JPH03194013A (ja) | ダム等における係船設備及び係船方法 | |
JP3044475B2 (ja) | 小型艇格納装置 | |
JP2531727Y2 (ja) | 小型船の揚降装置 | |
KR200176413Y1 (ko) | 선박용 사다리의 회전장치 | |
JP2577990B2 (ja) | 立体艇庫 | |
JPH0733234B2 (ja) | 舟艇揚降装置 | |
JP4001255B2 (ja) | 船体昇降装置 | |
JP2698736B2 (ja) | 舷梯装置 | |
JPH02127398A (ja) | 舟艇揚降装置 | |
JPS629479B2 (ja) | ||
JP2531726Y2 (ja) | 小型船の揚降装置 | |
JPH01226695A (ja) | 舟艇ハンドリングクレーン |