JPH07328997A - ステープラ付き穿孔機 - Google Patents

ステープラ付き穿孔機

Info

Publication number
JPH07328997A
JPH07328997A JP14120794A JP14120794A JPH07328997A JP H07328997 A JPH07328997 A JP H07328997A JP 14120794 A JP14120794 A JP 14120794A JP 14120794 A JP14120794 A JP 14120794A JP H07328997 A JPH07328997 A JP H07328997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stapler
moving shaft
pressing block
projections
cutting blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14120794A
Other languages
English (en)
Inventor
Masumi Toyama
益実 外山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP14120794A priority Critical patent/JPH07328997A/ja
Publication of JPH07328997A publication Critical patent/JPH07328997A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、穿孔機構と綴じ機構を一体にした
ステープラ付き穿孔機に関するもので、穿孔作業と綴じ
作業を別々に行ったり、同時に行ったり選択的に行うこ
とができるようにせんとするにある。 【構成】 基台上に常時上方に付勢された上下動自在な
切削刃と、ステープラ先端針押圧体とが略横方向に並ぶ
ようにステープラを配設し、基台上の支軸に回動自在に
取り付けた回動レバーの該支軸と移動軸を平行に取り付
け、この移動軸に押圧ブロックを固定し、該押圧ブロッ
クに前記切削刃とステープラに対応する位置に突起を形
成し、該突起が切削刃とステープラに選択的に位置する
ように移動軸を摺動させる手段を有するステープラ付き
穿孔機。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、穿孔機に綴じ機構であ
るステープラを取り付けたステープラ付き穿孔機に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】書類に穿孔する穿孔機として、実開昭5
8−117394号公報、実開平4−35897号公報
などが知られている。これらの穿孔機によって穿孔され
た書類は一般的にファイルなどに連綴される。しかし、
会議などの資料として各出席者に複数枚の書類を配布す
る時は、その書類がばらけないようにステープラなどで
綴じて配布していた。又、一連の資料をファイルする場
合に於ても、後にファイルから外し使用することを考え
るとステープラで予じめ綴じてからファイルに連綴した
方がよいものであった。しかしこの方法では、穿孔する
ための穿孔機と綴じるためのステープラとの2つの器具
が必要であった。これは、面倒でも2つの器具を購入し
なければならないといった問題と、やゝもすると保管の
際に少くとも何れか一方の器具を紛失してしまうといっ
た問題が生じるものであった。
【0003】そこで図9に示すように、穿孔機構101
と綴じ機構(ステープラ)102とを一体化させたステ
ープラ付き穿孔機が考案された。以下詳述すると、周知
のステープラ102の下方には、綴じ機構101が配置
されている。その綴じ機構101はステープラ102の
底面103に圧入された切削刃104と、前記ステープ
ラ102にヒンジ105を介して取り付けられ抜き孔1
07が形成され底板106とより構成されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし上記従来技術に
あっては、穿孔機構と綴じ機構が一体化されたものゝ書
類を穿孔した後に綴じ作業を行わなければならず、ある
いは書類を綴じた後に穿孔作業を行わなければならず、
何れにせよ2回の動作を行わなければならず面倒なもの
であった。こゝで更に詳述すると、穿孔した後に綴じる
場合に於ては書類をいったん器具から外し、ばらけた書
類を揃え直して綴じなければならず面倒なものであっ
た。逆に綴じた後に穿孔する場合においては書類をいっ
たん器具から外すことは勿論、綴じた個所に穿孔する位
置が合致してしまうことがあり、予じめ穿孔する位置を
考えて穿孔しなければならずこれも又面倒なものであっ
た。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記問題点を解
決することを目的とし、基台上に常時上方に付勢された
上下動自在な切削刃と、ステープラ先端針押圧体とが略
横方向に並ぶようにステープラを配設し、基台上の支軸
に回動自在に取り付けた回動レバーの該支軸と移動軸を
平行に取り付け、この移動軸に押圧ブロックを固定し、
該押圧ブロックに前記切削刃とステープラに対応する位
置に突起を形成し、該突起が切削刃とステープラに選択
的に位置するように移動軸を摺動させる手段を有するこ
とを特徴とするものである。
【0006】
【実施例】図1乃至図8に一例を示し説明する。
【0007】基台1の上面両側にはコ型ブラケット2,
3がリベット4などにより固定されている。そのコ型ブ
ラケット2,3には回動レバー5が支軸6を支点とし回
転自在に取り付けられている。又、各々のコ型ブラケッ
ト2,3には切削刃7,8が上下動自在に配置されたブ
ロック9,10が固定されている。なお、前記切削刃
7,8はコイルスプリングや板バネなどの弾撥部材によ
り常時上方に付勢されているが、回動レバー5と連結せ
しめ連動させてもよい。一方、前記基台1上面でコ型ブ
ラケット2,3の内側には公知のステープラ11,12
が螺子13などにより固定されている。このステープラ
11,12は綴じる針を貯蔵し順次送り出す針ホルダー
14と、その針ホルダー14に(軸15を支軸とし)回
転自在に取り付けられ針を押圧突出させる針押圧体17
とより構成されている。18は針ホルダー14より送り
出された針を1本別に分離し突出させる押圧刃である。
【0008】次に前記切削刃7,8並びにステープラ1
1,12の針押圧体17を押圧する機構について説明す
る。前記回動レバー5に取り付けられている支軸6の若
干上方には移動軸19が取り付けられており、その移動
軸19には押圧ブロック20が固定されている。その押
圧ブロック20には押圧部となる複数の突起21,2
2,23(本例においては3個所)が形成されている。
これらの突起と切削刃並びにステープラとの関係は次に
ようになっている。切削刃7に対応した位置には突起2
1が形成されており、ステープラ11に対応した位置に
は突起22が形成されており、そして、ステープラ12
と切削刃8に対応した位置には突起23が形成されてい
る。なお、図4に示した例に於ては、切削刃並びにステ
ープラの両方を押圧作動させることができるものであ
る。
【0009】又、前記回動レバー5の側面には図中右端
の円周縁上に順次凹凸部24a,24b,24c,‥‥
‥‥が形成された(図5参照)円筒状の位置決め部材2
5が固定されている。その位置決め部材25にはつまみ
26が被嵌されており、そのつまみ26には長孔27が
対向した位置に2個所形成されている。そして、その長
孔27には前記位置決め部材25を介して移動軸19の
端部近傍に固定された位置決めピン28が嵌入されてい
る。29はコイルスプリングなどの弾撥部材であり、押
圧ブロック20を常時図中左方向に付勢させておくと共
に、位置決めピン28を凹凸部24a,24b,24
c,‥‥‥‥に付勢させておくためのものである。
【0010】次に動作について説明する。第1に書類に
穿孔すると同時にその書類を綴じる場合である。つまみ
26を回転させることにより図4に示すように、移動軸
19を摺動して押圧ブロック20を移動させ切削刃7に
上方に突起21が、ステープラ11の上方に突起22
が、ステープラ12と切削刃8の上方に突起23が位置
するように位置決め(移動)する。この状態で回動レバ
ー5を回転させると、切削刃とステープラとが押圧され
穿孔されると同時に綴じられる。
【0011】第2に穿孔作業のみを行う場合である。つ
まみ26を回転させ位置決めピン28を位置決め部材2
5の一番突出している凹凸部(例えば図5における24
c)に位置させる。この位置決めピン28の図中右方向
への移動により、押圧ブロック20も同様に弾撥部材2
9に抗して移動する。この押圧ブロック20の移動によ
り切削刃7の上方に突起21が、切削刃8の上方に突起
23が位置決めされる(図7参照)。
【0012】第3に綴じ作業のみを行う場合である。つ
まみ26を回転させ位置決めピン28を位置決め部材2
5の一番凹んでいる凹凸部(例えば図5における24
a)に位置させる。この位置決めピン28の図中左方向
への移動により押圧ブロック20も同様に弾撥部材29
により移動する。この押圧ブロック20の移動によりス
テープラ11の上方に突起22が、ステープラ12の上
方に突起23が位置決めされる(図8参照)。なお、こ
の時、切削刃7は突起21,22により、又、切削刃8
は突起23より逃げているものである。なお、つまみ2
6を回動させて移動軸19を摺動させる代りに他の手段
で摺動させてもよい。
【0013】
【発明の効果】本発明は、基台上に常時上方に付勢され
た上下動自在な切削刃と、ステープラ先端針押圧体とが
略横方向に並ぶようにステープラを配設し、基台上の支
軸に回動自在に取り付けた回動レバーの該支軸と移動軸
を平行に取り付け、この移動軸に押圧ブロックを固定
し、該押圧ブロックに前記切削刃とステープラに対応す
る位置に突起を形成し、該突起が切削刃とステープラに
選択的に位置するように移動軸を摺動させる手段を有す
るようにしたので、1つの器具でもって穿孔作業と綴じ
作業が別々にできると共に、穿孔作業と綴じ作業とを必
要に応じて同時に行うこともできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例穿孔時一部切断側面図であ
る。
【図2】図1の回動レバーを外した平面図である。
【図3】本発明の一実施例綴じ時一部切断側面図であ
る。
【図4】本発明の一実施例一部切断正面図である。
【図5】図4のつまみの凹凸部正面部分図である。
【図6】図4のつまみ上面部分図である。
【図7】図4の押圧ブロックがステープラ対向部に位置
した図である。
【図8】図4の押圧ブロックが切削刃対向部に位置した
図である。
【図9】従来の穿孔機構と綴じ機構を一体化してステー
プラ付き穿孔機外観斜視図である。
【符号の説明】
1 基台 2,3 コ型ブラケット 5 回動レバー 6 支軸 7,8 切削刃 11,12 ステープラ 17 針押圧体 19 移動軸 20 押圧ブロック 21,22,23 突起 26 つまみ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基台上に常時上方に付勢された上下動自
    在な切削刃と、ステープラ先端針押圧体とが略横方向に
    並ぶようにステープラを配設し、基台上の支軸に回動自
    在に取り付けた回動レバーの該支軸と移動軸を平行に取
    り付け、この移動軸に押圧ブロックを固定し、該押圧ブ
    ロックに前記切削刃とステープラに対応する位置に突起
    を形成し、該突起が切削刃とステープラに選択的に位置
    するように移動軸を摺動させる手段を有するステープラ
    付き穿孔機。
JP14120794A 1994-05-31 1994-05-31 ステープラ付き穿孔機 Pending JPH07328997A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14120794A JPH07328997A (ja) 1994-05-31 1994-05-31 ステープラ付き穿孔機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14120794A JPH07328997A (ja) 1994-05-31 1994-05-31 ステープラ付き穿孔機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07328997A true JPH07328997A (ja) 1995-12-19

Family

ID=15286640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14120794A Pending JPH07328997A (ja) 1994-05-31 1994-05-31 ステープラ付き穿孔機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07328997A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0995561B1 (en) Staple leg cutting mechanism for an electric stapler
JPS6059117B2 (ja) 2穴パンチホツチキス
JP5705134B2 (ja) 紙綴じ具
JP2008110468A (ja) 穴あけ綴じ用具
US4499805A (en) Punch for office use
JP4103765B2 (ja) ステープラーのステープル脚切断機構
EP1954451B1 (en) Combined stapler and hole punch
US20070234866A1 (en) Punch with adjustable punch pad
JPH07328997A (ja) ステープラ付き穿孔機
JPH08197868A (ja) 書類等の綴じ具
US7314340B2 (en) Dual-module hole-punching and binding machine
JP4103724B2 (ja) ステープラにおける紙押えテーブルのロック機構
JP2005014158A (ja) 穴あけ綴じ具
JPH0335084B2 (ja)
JP3996515B2 (ja) 手工具
JP3174029U (ja) 目盛り付きホッチキス
JPH11207653A (ja) ステイプラー
JP7034572B1 (ja) 綴じ具用の押さえ具及び綴じ具
JPH0624193A (ja) パンチ装置及びロック装置付綴込具
JPH02116499A (ja) ステープラー付きパンチ
JPH02116500A (ja) パンチ
JP3615935B2 (ja) 多機能パンチホッチキス
JPH0325930Y2 (ja)
JPS6347494Y2 (ja)
JPH0531899U (ja) 紙綴機