JPH07328520A - 塗布具 - Google Patents

塗布具

Info

Publication number
JPH07328520A
JPH07328520A JP6140984A JP14098494A JPH07328520A JP H07328520 A JPH07328520 A JP H07328520A JP 6140984 A JP6140984 A JP 6140984A JP 14098494 A JP14098494 A JP 14098494A JP H07328520 A JPH07328520 A JP H07328520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
coating liquid
valve
liq
storing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6140984A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Kato
直樹 加藤
Masayuki Kawasaki
正幸 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP6140984A priority Critical patent/JPH07328520A/ja
Priority to PCT/JP1994/001998 priority patent/WO1995015265A1/ja
Priority to EP95901604A priority patent/EP0683062B1/en
Priority to US08/500,882 priority patent/US5749665A/en
Priority to CN94191337A priority patent/CN1052445C/zh
Priority to KR1019950703133A priority patent/KR100320764B1/ko
Publication of JPH07328520A publication Critical patent/JPH07328520A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 軸筒内の塗布液収容室から、軸筒前部に配置
した塗布液吸藏体に塗布液を供給し、この塗布液吸藏体
から、塗布液吸藏体前方に連設した塗布部に塗布液を浸
透させ塗布を可能とする塗布具であって、前記塗布液吸
藏体の後方に、塗布具の外部と連通する空間部を形成し
たことを特徴とする塗布具。 【効果】 塗布液吸藏体の塗布液吸蔵飽和量になるまで
は、塗布液吸藏体への塗布液の供給が円滑に行え、十分
な塗布距離を維持できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、墨液、絵の具、液体な
どの筆記液、アイライナー、リップカラーなどの化粧
液、筆跡修正液、接着剤といった塗布液の塗布具に関す
るものであり、更に詳細には、塗布液収容室に直接液体
を収容し、塗布体に塗布液を供給する塗布具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、軸筒内の塗布液収容室から、軸筒
前部に配置した塗布液吸藏体に塗布液を供給し、この塗
布液吸藏体から、塗布液吸藏体前方に連設した塗布部に
塗布液を浸透させ塗布を可能とする塗布具は知られてい
る。例えば、実公昭35−31906号公報には、フェ
ルトペン先は容器7とパッキング4を介して結合する蓋
2に固く固定されその一端はインク保留室5内のフェル
ト6に密接し底ねじ9により容器7に結合された弾性膜
8の押圧により容易に作動し且スプリング11によりイ
ンク保留室5の底孔を密塞してインクタンク10との連
絡を絶つ弁棒3とその作動を保護する若干の小孔を穿っ
た弁帽12との結合になるフェルトペンの構造を要旨と
するフェルトペンが開示されており、また、実開昭51
−142429号公報には、内部にインキを直接収納す
る軟質弾性材料より成る軸筒の先端内部に中空の中蓋を
密嵌すると共に、該軸筒にインキ吸収体を介して装着
し、該中蓋の底部に連通状で且つ軸筒内に形成したイン
キ溜め部の側壁には軸筒内に連通する弁口を設けインキ
溜め部より挿通孔を穿った弁・軸支持部を垂設し、この
弁口には軸筒の周壁一部を押圧したときにのみ該弁口を
開く弁体を装着したことを特徴とする筆記具を要旨とす
る筆記具が開示されている。
【0003】この型の塗布具は、塗布液収容室の後壁又
は側壁を押圧することによって、塗布液収容室内の圧力
を高めて塗布液に吐出力を与えると共に、塗布液収容室
と塗布液吸藏体との間を塞いでいる弁構造を開放するも
のである。弁の開放によって、吐出力を与えられている
塗布液は塗布液吸蔵体を経由して塗布体に浸透してい
き、塗布が可能になる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のような塗布具に
おいては、塗布液収容室が弁によって密閉されているた
め、使用時、塗布液吸蔵体及び塗布体に塗布液が十分な
量含まれていないと塗布跡がかすれた状態となってしま
う。その時には、押圧を行ない、塗布液を供給すること
が必要になる。つまり、上記のような塗布具は、押圧に
よって塗布体側、即ち、塗布液吸蔵体及び塗布体に塗布
液を供給するという作業が不可欠なものである。
【0005】ところで、上記のような塗布具において
は、押圧によって塗布液吸藏体に吐出された塗布液が、
押圧を解除することによって塗布液室内に逆流し、戻っ
てしまうことがある。これは、塗布液吸藏体内に吐出し
た塗布液が塗布体側に移動するとき、空気との位置交換
が円滑に行われないために発生する現象である。このよ
うになった場合、塗布液吸藏体に含まれる塗布液の量
が、塗布液吸藏体の飽和量より少なくなってしまうの
で、少しの距離塗布しただけでかすれてしまうという欠
点になってしまう。本発明は、塗布液吸藏体の塗布液吸
蔵飽和量になるまでは、塗布液吸藏体への塗布液の供給
が円滑に行える塗布具を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、軸筒内の塗布
液収容室から、軸筒前部に配置した塗布液吸藏体に塗布
液を供給し、この塗布液吸藏体から、塗布液吸藏体前方
に連設した塗布部に塗布液を浸透させ塗布を可能とする
塗布具であって、前記塗布液吸藏体の後方に、塗布具の
外部と連通する空間部を形成したことを特徴とする塗布
具を要旨とするものである。
【0007】
【作用】本発明に係る塗布具において、弁が開放された
とき、塗布液は、塗布液吸藏体の弁側に多く存在してい
る。このとき、塗布液吸藏体内の塗布液が飽和量より少
ない場合、塗布液は、塗布液吸藏体の塗布体側に移動し
ようとするが、塗布液吸藏体の後方に塗布具の外部と連
通する空間部を形成しているので、塗布液と交換する空
気は塗布液吸藏体の後部から供給され、塗布液の移動が
円滑に行われる。これによって、塗布液吸藏体の塗布液
吸蔵飽和量になるまでは、塗布液吸藏体への塗布液の供
給が円滑に行える。
【0008】
【実施例】以下、本発明を添付図面を参照して説明す
る。図1は、本発明の第1実施例を示す塗布具の縦断面
図であり、図2は、その要部拡大図である。参照符号1
は、繊維収束体製や発泡体製のペン先などよりなる塗布
体である。塗布体1は前方(図中上方向)が小径、中間
部が中径で後方が大径である前軸2の先端貫通孔3の小
径の部分に挿入されている。
【0009】前記前軸2の先端貫通孔3内壁には、複数
のリブ4が軸長手方向に形成されており、この複数のリ
ブ4は、前軸2の小径部先端から大径部の中間位置にま
で形成されている。
【0010】塗布体1の後方の前軸2の大径部内には、
繊維束体である中綿や、軟質樹脂の連通気孔多孔質体な
どよりなる塗布液吸蔵体5が配置されている。この塗布
液吸藏体5は、前軸2の中径部と大径部との間の段部
と、後述する蓋体7のリブ7a先端とによって挟着固定
されており、前記塗布体1の後部は塗布液吸蔵体5の前
端に挿入されている。
【0011】この塗布液吸蔵体5の後方には、長手方向
の中間部で結合した二重筒状の蓋体7が配置されてい
る。この蓋体7の内筒6は、その前部を前記塗布液吸蔵
体5の後部に挿入し、外筒は外壁に全周リブを設け、前
軸2及び後軸8に液密に挿入固定されている。外筒の前
方側は、先端よりも突出したリブ7aを内壁に設けてお
り、前述したように塗布液吸藏体5後端と接している。
また、蓋体7は、塗布液吸藏体5と、後軸8内部に形成
された塗布液収容室9との隔壁となっている。
【0012】前記内筒6の内壁下部には座部6aが形成
されいる。この座部6aは、前記内筒6の内部に摺動自
在に配置され、コイルバネなどの弾撥部材10によって
後方に付勢される弁体11に設けられた弁部11aと当
接し、弁を構成している。
【0013】弁体11は、その後方筒部11bが蓋体7
を貫通して塗布液収容室9内へ延設されており、後方筒
部11bの後部は塗布液収容室9内に配置された筒状の
弁開放体12前端に挿入固定されている。
【0014】この弁開放体12は、その後部が塗布液収
容室9の底部である可動部13の有底筒状部13a内部
に挿入されている。弁開放体12の後端と、前記有底筒
状部13aの底面とは、僅かな間隙を有している。これ
は、弁開放のために有底筒状部13aを前方へ押圧する
ときの遊びである。尚、弁開放体12と有底筒状部13
aとを固定することもできる。
【0015】この可動部13は、有底筒状部13aと略
台形型階段状の薄肉部13bとよりなり、後軸8後端内
方に一体に形成されている。従って、この可動部13を
有する後軸8の形成は、射出成形によることが好まし
く、その材質は、薄肉部からの塗布液の透過防止を考慮
するとポリプロピレンが好ましく選択できる。
【0016】この可動部13の後方に延在している後軸
8の後端開口部には尾栓14が挿入固定されている。こ
の尾栓14は、有底筒体状の押圧冠14aと鍔付き筒体
状の尾冠14bとが切り離し可能な薄膜部14cを介し
て一体に形成されたものである。この尾栓14は、尾冠
14bの外壁と、後軸8の内壁とが密着し、尾冠14b
の後端鍔部が、後軸8の後端面と当接するように後軸8
に挿入固定されている。一方、押圧冠14aは、薄膜部
14cを切り離すことで後軸8後端開口部側面と微細な
間隙を保ちながら軸長手方向に摺動する。
【0017】参照符号15はキャップである。キャップ
15は、使用しないときには塗布体1を保護するために
前軸2に被冠するが、使用するときには、開口部を押圧
冠14aと尾冠14bとの間隙に挿入し、ノック用補助
体として使用できるほか、前記薄膜部14cの切離しの
補助体としても使用可能である。前記薄膜部14cは、
手によって切離し可能に形成することも可能であるが、
薄膜部14cの強度が低すぎると、誤って切り離す場合
が発生する。この点、キャップ15を切離しに用いた場
合、キッャプ15の開口端面が薄膜部14cに直接接触
することで応力が効率的に加わり、切離しが容易に行え
るので、薄膜部14cの強度を適正な値に設定できるか
らである。
【0018】次に、使用方法について説明する。尾栓1
4に押圧力を付与すると、尾栓14の押圧冠14aと尾
冠14bとを一体化している薄膜部14cが破れ、尾栓
14は、押圧冠14aと尾冠14bとに分離する。
【0019】更に押圧冠14aを押圧すると、薄肉部1
3bが変形すると共に有底筒状体13aが前進し、有底
筒状部13aの底面が、弾撥体10の付勢力に抗して、
弁開放体12および弁体11を前進させ、弁部11aと
座部6aとを離間し弁を開放する。
【0020】弁が開放されると、塗布液収容室9内の塗
布液は、内筒6内を通り、塗布液吸蔵体5内に吐出さ
れ、更に、塗布液吸蔵体5を経て塗布体1に供給され塗
布が可能になる。このとき、蓋体7の外筒、内筒及び塗
布液吸藏体5後端で囲まれた空間16は、蓋体7の外筒
に設けたリブ7aの間の空間及び前軸2の内壁に形成し
たリブの間の空間を介して塗布具外部と連通している。
従って、塗布液吸藏体5に吐出された塗布液が前方に移
動しようとするとき、前記空間16から空気が塗布液吸
藏体5内に入り込んで行くため塗布液の移動は円滑に行
われる。
【0021】図3は、本発明の第2実施例を示す塗布具
の要部縦断面図である。本実施例は、前記第1実施例に
比較して、前軸102小径部内壁及び大径部内壁にはリ
ブが形成されておらず、塗布液吸藏体105後方の空間
部116は、前軸102及び後軸108に形成した貫通
孔117によって塗布具の外部と連通している以外は実
施例1と同様である。また、その作用効果も実施例1と
同様である。
【0022】図4は、本発明の第3実施例を示す塗布具
の縦断面図である。参照符号201は、繊維収束体製や
発泡体製のペン先などよりなる塗布体である。塗布体2
01は前方が小径で後方が大径である外軸202の小径
部の貫通孔に挿入されている。外軸202の小径部内壁
にはリブが形成されており、このリブが空気流通孔とな
る。
【0023】外軸202内には、内部に塗布液収容室2
09を形成し、前方小径部203aと後方大径部203
cとを略台形型階段状の薄肉部203bよりなる可動部
で連設した内軸203が、前記小径部203aを外軸2
02の小径部後方に嵌着して配置されている。
【0024】この内軸203内には、後方開口部に座部
206aを設け、後端で結合した二重筒状の蓋体207
が配置されている。この蓋体207の内筒206外部に
は、筒状の塗布液吸藏体205が嵌着され、内部には、
弾撥体210によって前方に付勢される弁体211が配
置されており、この弁体211に設けられた弁部211
aと前記弁座206aとが当接し、弁を構成している。
【0025】前記塗布体201は、前記内軸203の小
径部203aを貫通し、その後部は前記塗布液吸藏体2
05の内孔に挿入され、側壁同士で接触している。前記
内軸203の小径部203a内壁にはリブが形成されて
おり、この小径部203a内壁のリブは、前記外軸20
2の小径部内壁のリブと連通している。
【0026】前記内軸203の後端には、尾栓214が
嵌着され、この尾栓214の後方突出部は、外軸202
の後端に嵌着された貫通孔を有する尾冠217の外側に
突出している。
【0027】参照符号215はキャップである。キャッ
プ215は、使用しないときには塗布体201を保護す
るために外軸202に被冠するが、使用時には、図に示
すように尾栓214の後方突出部に被冠して押圧補助部
材となしても良い。
【0028】次に使用法について説明する。直接尾栓2
14の後方突出部を押圧するか、又は、この後方突出部
に被冠したキャップ215を押圧すると、内軸203が
薄肉部203bの収縮によって前方に移動する。内軸2
03の移動に伴って内軸203に固着された蓋体207
が前方に移動するため弁部211aと座部206aとが
離れ、弁が開放される。弁が開放されると、塗布液収容
室209内の塗布液は、内筒206内を通り、弁体21
1先端に固着した弾撥体210の受け部材213と内筒
206先端部との間隙を通って塗布液吸蔵体205内に
吐出され、更に、塗布液吸蔵体205を経て塗布体20
1に供給され塗布が可能になる。このとき、このとき、
蓋体207の外筒、内筒及び塗布液吸藏体205後端で
囲まれた空間216は、前記内軸203の小径部203
a内壁のリブと、前記外軸202の小径部内壁のリブを
介して塗布具外部と連通している。従って、塗布液吸藏
体205に吐出された塗布液が塗布液吸藏体205全体
に浸透移動しようとするとき、塗布液吸藏体205内の
空気は、容易に塗布液吸藏体205外部に押し出される
ので塗布液の移動は円滑に行われる。
【0029】
【発明の効果】本発明に係る塗布具は、塗布液吸藏体の
後方に、塗布具の外部と連通する空間部を形成したの
で、塗布液吸藏体の塗布液吸蔵飽和量になるまでは、塗
布液吸藏体への塗布液の供給が円滑に行え、十分な塗布
距離を維持できるという優れた品質を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1実施例の縦断面図。
【図2】 第1実施例の要部拡大図。
【図3】 第2実施例の要部縦断面図。
【図4】 第3実施例の縦断面図。
【符号の説明】
1、201 塗布体 2、102 前軸 202 外軸 203 内軸 3 先端貫通孔 4 リブ 5、105、205 塗布液吸蔵体 6、206 内筒 6a、206a 座部 7、207 蓋体 7a リブ 8、108 後軸 9、209 塗布液収容室 10、210 弾撥部材 11、211 弁体 11a、211a 弁部 12 弁開放体 13 可動部 13a 有底筒状部 13b、203b 薄肉部 14、214 尾栓 14a 押圧冠 14b 尾冠 14c 薄膜部 15、215 キャップ 6、16、216 空間部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸筒内の塗布液収容室から、軸筒前部に
    配置した塗布液吸藏体に塗布液を供給し、この塗布液吸
    藏体から、塗布液吸藏体前方に連設した塗布部に塗布液
    を浸透させ塗布を可能とする塗布具であって、前記塗布
    液吸藏体の後方に、塗布具の外部と連通する空間部を形
    成したことを特徴とする塗布具。
JP6140984A 1993-11-30 1994-05-31 塗布具 Pending JPH07328520A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6140984A JPH07328520A (ja) 1994-05-31 1994-05-31 塗布具
PCT/JP1994/001998 WO1995015265A1 (fr) 1993-11-30 1994-11-29 Applicateur
EP95901604A EP0683062B1 (en) 1993-11-30 1994-11-29 Applicator
US08/500,882 US5749665A (en) 1993-11-30 1994-11-29 Knock-type liquid applicator
CN94191337A CN1052445C (zh) 1993-11-30 1994-11-29 涂抹器
KR1019950703133A KR100320764B1 (ko) 1993-11-30 1994-11-29 도포기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6140984A JPH07328520A (ja) 1994-05-31 1994-05-31 塗布具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07328520A true JPH07328520A (ja) 1995-12-19

Family

ID=15281432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6140984A Pending JPH07328520A (ja) 1993-11-30 1994-05-31 塗布具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07328520A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6440285B1 (ja) * 2018-02-09 2018-12-19 ウィントレーディング株式会社 塗布具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6440285B1 (ja) * 2018-02-09 2018-12-19 ウィントレーディング株式会社 塗布具
JP2019136280A (ja) * 2018-02-09 2019-08-22 ウィントレーディング株式会社 塗布具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3909775B2 (ja) 液体供給装置
EP1634724B1 (en) Ink occluding element in a writing implement
US6428235B1 (en) Liquid applicator having ink color identification
EP3053755B1 (en) Pressure fluctuation buffering mechanism and applicator
US5454658A (en) Rear end knocking type liquid discharge apparatus
JPH07328520A (ja) 塗布具
JP3467890B2 (ja) 塗布具
JP2604419Y2 (ja) 塗布具
JP3926008B2 (ja) 塗布具
JP2559458Y2 (ja) 塗布具
JP2014128891A (ja) 塗布具
JP3722242B2 (ja) 水性ボールペン
JPS6112139Y2 (ja)
JPH0911681A (ja) インキ収納筒を用いた筆記具
JP3926420B2 (ja) 水性ボールペン
JPH10157379A (ja) ノック式塗布具
JPH07116584A (ja) ノック式塗布具
JP3751378B2 (ja) 塗布具の筆穂取付構造
JP2520488Y2 (ja) 塗布具
JP3312211B2 (ja) 塗布具
JPS622152Y2 (ja)
JP3262485B2 (ja) 液式筆記具
JP2595417Y2 (ja) マーキングペン用インキ補充容器
JP2595418Y2 (ja) マーキングペン用インキ補充容器
JP2001341488A (ja) インキ充填器およびこれを使用したインキ充填方法