JPH0732826A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPH0732826A
JPH0732826A JP5182386A JP18238693A JPH0732826A JP H0732826 A JPH0732826 A JP H0732826A JP 5182386 A JP5182386 A JP 5182386A JP 18238693 A JP18238693 A JP 18238693A JP H0732826 A JPH0732826 A JP H0732826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bead
carcass
rim flange
radial direction
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5182386A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Dobashi
秀行 土橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP5182386A priority Critical patent/JPH0732826A/ja
Publication of JPH0732826A publication Critical patent/JPH0732826A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C2015/0614Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the chafer or clinch portion, i.e. the part of the bead contacting the rim

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 操縦安定性の低下を招くことなく、車両騒音
(車内音)の抑制を図る。 【構成】 カーカス5とその巻上げ端部6に囲まれた硬
度ゴムフィラー7のボリュームを抑え、カーカス巻上げ
部の軸方向外側のリムフランジに対応する部分に配置さ
れた硬質ゴムチェーファー8が径方向内側から外側に向
かって厚みを増大し厚みの最大部分を軸方向外側に朝顔
状に開いたリムフランジ上端部に設けられているため、
上下方向または径方向の変形に対しては、サイドウォー
ル2の剛性の面で影響が少なく、一方サイドウォールが
上下方向の負荷変形を受けた状態で軸方向に外力を受け
るとカーカスプライの巻上げ部に支持されたゴムチェー
ファーの肥大部分が湾曲したリムフランジ上端部との間
でサイドウォールの変形を有利に抑制するのである。操
縦安定性が損われることなく、車内騒音の低減を図るこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は操縦安定性と車内音低減
を両立するようにした空気入りタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に空気入りタイヤにおいて横方向の
剛性を増して操縦安定性を向上させるためにはビード部
のカーカスとビードリングの周りに巻き上げられたカー
カスプライ巻上げ端部の間に配置されるゴムフィラーを
硬くしたり、そのボリュームを大きくしたり、ゴムフィ
ラーの周囲上配置されるフリッパー(繊維織物層)の径
方向外側への延びを高くしたり、さらにはカーカスプラ
イ巻上げ端部の軸方向外側に弾性率が高い繊維コードま
たはスチールコードをタイヤの放射方向に対して傾斜配
例した補強層を並設することによってビード部の曲げ剛
性の向上が図られていた。この場合、カーカスプライ巻
上げ端部の軸方向外側におけるリムフランジと接する部
分には、走行時にリムずれを防止するための硬質ゴムか
らなるゴムチェーファーがほぼ均等な厚みをもって配置
されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のようにビード部
の剛性を上げると操縦安定性は向上するが、サイドウォ
ールのフレックスゾーン(柔軟な区域)が狭くなり、そ
の結果、タイヤの径方向の剛性も高まり特に約160H
zの振動が顕著となって自動車の車内構造物と共振し車
内騒音が高まる。そのため操縦安定性と車内騒音を含む
振動は二律背反の関係にあって両者を同時に向上させる
ことは困難視されていた。本発明は、上記の問題を解消
するために創案されたものであり、操縦安定性能の低下
を招くことなく、車両騒音の抑制を図ることができる空
気入りタイヤを提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の空気入りタイヤにおいては、円筒状トレッ
ド部と、トレッド部の両端から径方向内側に延び先端部
にビードリングを埋設したビード部に終る一対のサイド
ウォールを含み、一方の上記ビード部から他方ビード部
に亘り繊維コードをほぼ放射方向に埋設したプライの少
なくとも1枚からなるカーカスで補強し、該カーカスプ
ライの両端部を夫々ビードリングの周りに軸方向外側に
向かってビード上方域へ巻上げ、カーカスとその巻上げ
端部の間に上記ビードリング上から先細りに硬質ゴムの
ビードフィラーを埋設する一方、カーカスプライ巻上げ
端部の軸方向外側にリムフランジに係合すべき硬質ゴム
チェーファーを備えたタイヤにおいて、上記ゴムチェー
ファーは、ビードリング近傍の薄肉厚の部分から径方向
外側に向かって厚みを増し、リムフランジの上端部対応
位置において実質上最大厚みに達し、更に径方向外側端
に向かって厚みが減少する断面がほぼ三角形状または台
形状をなすことを特徴とするものが提供される。
【0005】
【作用】上記のような構成を備えた空気タイヤにおいて
カーカスとその巻上げ端部に囲まれた硬度ゴムフィラー
のボリュームを抑え、カーカス巻上げ部の軸方向外側の
リムフランジに対応する部分に配置された硬質ゴムチェ
ーファーが径方向内側から外側に向かって厚みを増大し
厚みの最大部分を軸方向外側に朝顔状に開いたリムフラ
ンジ上端部に設けられているため、上下方向または径方
向の変形に対しては、サイドウォールの剛性の面で影響
が少なく、一方サイドウォールが上下方向の負荷変形を
受けた状態で軸方向に外力を受けるとカーカスプライの
巻上げ部に支持されたゴムチェーファーの肥大部分が湾
曲したリムフランジ上端部との間でサイドウォールの変
形を有利に抑制するのである。その結果、操縦安定性が
損われることなく、車内騒音の低減を図ることができ
る。
【0006】
【実施例】以下、実施例について図面を参照して説明す
る。図1は本発明の実施例の空気入りタイヤの片側断面
図で、図2は図1におけるビード部からサイドウォール
下部部分の断面を示す拡大図である。図1,2において
は1は円筒状ドレッド部、2はサイドウォールで、トレ
ッド部1の両端から径方向内側に一対のサイドウォール
2が延びており、それに連らなって下端にビード部3が
形成され、基端にビードコア(ビードリングともいう)
4がリング状に埋設されている。一方のビード部3から
他方のビード部3に亘って繊維コードを放射方向に埋設
したカーカス5をトロイド状に懸架して補強されてお
り、そのカーカス5の両端部がリング状ビードコア4の
周りに軸方向外側に向かってビード部3の上方域へ巻き
上げられていて、カーカス5とその巻上げ端部6の間
に、ビードコア4の上から先細りに硬質のゴムフィラー
7が埋設されている。またゴムフィラー7及びビードコ
ア4の外側にはチエーファー(コード織物)9が内側よ
りビードコア4の底部を通って巻上げられている。さら
にカーカス5の巻上げ端部の軸方向外側にゴムチェーフ
ァー8が設けられている。そのゴムチェーファー8はリ
ムフランジ10に密着して係合するようになっている。
そのチェーファー8はその断面がビードコア4近傍では
肉厚が薄く、T0 (1.0〜2.0mm)であり、径方
向外側に向かって厚みが増加しており、リムフランジ1
0の上端部11の対応位で厚みが最大厚T1 になって
おり、その厚みはT0 の2.5倍以上である。その後は
径方向の外側端に向かうにしたがって厚みが減少して断
面がほぼ三角形或いは台形状をなしている。また、リム
フランジ10の上端部11の対応位置でのゴムチェーフ
ァー8の最大厚T1 の部分のゴムフィラー7の厚みT2
はT1 より肉薄に形成されている。全体のボリュームも
図に示されているようにカーカスとその巻上げ端部に囲
まれたゴムフィラー7を小さくし、その代わりにゴムチ
ェーファー8を大きくすることが本発明の目的に対して
望ましい。
【0007】さらに、ゴムチェーファー8の硬度は60
以上であることが望ましい。ゴムチェーファー8の半径
方向の高さh1 はタイヤ最大幅における高さh0 以下
(h1 ≦h0 )である。またゴムチェーファー8の高さ
1 はゴムフィラー7の高さh2 より高い方が望まし
い。ゴムフィラー7の上端部は、カーカスプライ巻上げ
部とサイドゴム12(比較的軟質で耐屈曲性に富む)と
の間に楔状に押し込まれている。さらに、ビード部3の
カーカス5の外側よりビードコア4の底側を通ってその
外側までチェーファー9(コード織物)が延びていて、
ビード部3を補強している。なお、12はサイドゴム、
13はベルトを示す。ここで、このような構造の実施例
及び従来例をタイヤサイズ205/55R15のタイヤ
に適用して供試タイヤを作製し、車両に装着して実車走
行試験を行った所、次のような結果を得た。これらのタ
イヤは共通してポリエステルコードをラジアル方向に配
列したブライの2枚からなり、またベルト層としてスチ
ールコードをラジアル方向に対し68゜に傾斜配列した
プライを2枚互いに交差するように重ね合わせ、その外
周両端部にナイロンコードを周方向に螺旋状に巻き付け
ることによって形成した2枚の補助層からなるものであ
る。
【0008】(1)タイヤ構造上の寸法等
【0009】(2)結果
【0010】以上の結果から、本発明の実施例タイヤは
従来例タイヤに比べて上下方向のばね定数は従来例タイ
ヤと大差なく、右左方向のばね定数は剛性が大であり、
変形しにくく低速域から高速域に亘る走行による車内音
に関して周波数全域において音圧レベルで低減されてい
ることが判明し、また同様の走行による操縦安定性につ
いては官能評価により従来例タイヤと何ら変わる所はな
いことが判った。
【0011】
【発明の効果】以上詳述したように本発明は構成されて
いるので、操縦安定性を損うことなく、車内音低減をを
達成することができ、その結果、難しいとされる操縦安
定性と騒音低減の両立を図ることができ、安定した走行
と乗り心地の向上を期待できる等の効果を奏するもので
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の空気入りタイヤの断面図であ
る。
【図2】図1における要部拡大図である。
【符号の説明】
1 円筒状トレッド部 2 サイドウォール 3 ビード部 4 ビードコア(ビードリング) 5 カーカス 6 巻上げ端部 7 ゴムフィラー 8 ゴムチェーファー 9 チェーファー(コード織物)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円筒状トレッド部と、トレッド部の両端
    から径方向内側に延び先端部にビードリングを埋設した
    ビード部に終る一対のサイドウォールを含み、一方の上
    記ビードから他方ビード部に亘り繊維コードをほぼ放射
    方向に埋設したプライの少なくとも1枚からなるカーカ
    スで補強し、該カーカスプライの両端部を夫々ビードリ
    ングの周りに軸方向外側に向かってビード上方域へ巻上
    げ、カーカスとその巻上げ端部の間に上記ビードリング
    上から先細りに硬質ゴムのビードフィラーを埋設する一
    方、カーカスプライ巻上げ端部の軸方向外側にリムフラ
    ンジに係合すべき硬質ゴムチェーファーを備えたタイヤ
    において、上記ゴムチェーファーは、ビードリング近傍
    の薄肉厚の部分から径方向外側に向かって厚みを増し、
    リムフランジの上端部対応位置において実質上最大厚み
    に達し、更に径方向外側端に向かって厚みの減少する断
    面がほぼ三角形状または台形状をなすことを特徴とする
    空気入りタイヤ。
JP5182386A 1993-07-23 1993-07-23 空気入りタイヤ Pending JPH0732826A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5182386A JPH0732826A (ja) 1993-07-23 1993-07-23 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5182386A JPH0732826A (ja) 1993-07-23 1993-07-23 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0732826A true JPH0732826A (ja) 1995-02-03

Family

ID=16117410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5182386A Pending JPH0732826A (ja) 1993-07-23 1993-07-23 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0732826A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0958946A2 (en) * 1998-05-15 1999-11-24 Sumitomo Rubber Industries Ltd. Heavy duty radial tyre
US20130037196A1 (en) * 2011-08-08 2013-02-14 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Pneumatic radial tire

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0958946A2 (en) * 1998-05-15 1999-11-24 Sumitomo Rubber Industries Ltd. Heavy duty radial tyre
EP0958946A3 (en) * 1998-05-15 2001-03-21 Sumitomo Rubber Industries Ltd. Heavy duty radial tyre
US20130037196A1 (en) * 2011-08-08 2013-02-14 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Pneumatic radial tire
JP2013035407A (ja) * 2011-08-08 2013-02-21 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りラジアルタイヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4648560B2 (ja) ランフラットタイヤ
KR20070067635A (ko) 공기 타이어
JP2002211216A (ja) ランフラットタイヤ
JP2001225618A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2007191044A (ja) 空気入りタイヤ
US5669994A (en) Pneumatic radial tires with one-piece molded stiffener having at least two rubber compositions of different hardness
JP4603154B2 (ja) ラジアルタイヤ
JP4901144B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH0466311A (ja) 空気入りタイヤ
JP3182219B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4318252B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2001130229A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2001121929A (ja) 波形ランフラットタイヤ
JPH0732826A (ja) 空気入りタイヤ
JP4410892B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2004306823A (ja) 空気入りタイヤ
JP4502333B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP3425127B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2003154820A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3843182B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4969714B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH04215508A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP5192530B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4916783B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2006192957A (ja) 空気入りタイヤ