JPH07325286A - バックライト制御機能付き液晶表示装置 - Google Patents

バックライト制御機能付き液晶表示装置

Info

Publication number
JPH07325286A
JPH07325286A JP6119228A JP11922894A JPH07325286A JP H07325286 A JPH07325286 A JP H07325286A JP 6119228 A JP6119228 A JP 6119228A JP 11922894 A JP11922894 A JP 11922894A JP H07325286 A JPH07325286 A JP H07325286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display panel
period
crystal display
blinking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6119228A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3027298B2 (ja
Inventor
Hirohide Terasaki
啓秀 寺崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP6119228A priority Critical patent/JP3027298B2/ja
Priority to KR1019950014489A priority patent/KR0166145B1/ko
Priority to EP95303673A priority patent/EP0685831B1/en
Priority to DE69512704T priority patent/DE69512704T2/de
Publication of JPH07325286A publication Critical patent/JPH07325286A/ja
Priority to US08/998,829 priority patent/US5844540A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3027298B2 publication Critical patent/JP3027298B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/36Controlling
    • H05B41/38Controlling the intensity of light
    • H05B41/39Controlling the intensity of light continuously
    • H05B41/392Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor
    • H05B41/3921Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor with possibility of light intensity variations
    • H05B41/3927Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor with possibility of light intensity variations by pulse width modulation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0237Switching ON and OFF the backlight within one frame
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0247Flicker reduction other than flicker reduction circuits used for single beam cathode-ray tubes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0606Manual adjustment
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/064Adjustment of display parameters for control of overall brightness by time modulation of the brightness of the illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/06Handling electromagnetic interferences [EMI], covering emitted as well as received electromagnetic radiation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/144Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light being ambient light
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/145Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light originating from the display screen

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 PWM調光駆動回路部7がインバータ部5を
制御して液晶パネル1aの背面側に設けられた蛍光管4
をPWM調光する。上記PWM調光駆動回路部7による
PWM調光周期は、液晶パネル1aのn画面表示期間
(nは2以上の整数)にm回(mはnより大きく、且
つ、nの倍数以外の整数)、例えば、2画面表示期間に
5回、蛍光管4を点滅させる周期となるように設定され
ている。PWM調光駆動回路部7は、液晶パネル1aの
垂直駆動周期に対応した表示パネル用垂直同期信号Vsy
に基づいて、2画面毎に、蛍光管4の点滅周期と液晶パ
ネル1aの駆動周期との間の同期をとりながらインバー
タ部5を制御する。 【効果】 フリッカおよびフラッタを効果的に防止でき
る。インバータ部5にて発生する音鳴りを低減すること
ができる。調光のバラツキを少なくすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶表示パネルの背面
側に光源が設けられているバックライト制御機能付き液
晶表示装置に関し、特に、光源を周期的に点滅させ、そ
の点灯期間と消灯期間との時間比率を変化させて調光す
るようなバックライト制御機能付き液晶表示装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】各画素に対応する液晶を駆動して表示を
行う液晶表示パネルでは、液晶が自己発光しないので、
液晶表示パネルを透過した外来光を反射させて表示させ
るか、または液晶表示パネルの背面に配した発光体を発
光させて表示させている。
【0003】一般に、液晶表示パネルの背面に配した発
光源をバックライトと称し、蛍光管が使用されることが
多い。蛍光管は、管両端の電極間に高い電圧が印加され
ることによって管内放電が生じ、管内の水銀蒸気がこの
放電エネルギーにて高いエネルギー準位に励起された後
にもとのエネルギー準位に戻るときに紫外線を放出し、
これを管内面に塗布された蛍光体が可視光に変換するこ
とで発光している。
【0004】蛍光管を発光させるには高い電圧を蛍光管
に印加する必要があるので、一般には、インバータにて
低電圧の直流電力を高電圧で高周波(10K〜100K
Hz)の交流電力に変換して、蛍光管に供給している。
【0005】液晶のバックライトの調光方式としては、
従来より、電圧制御調光方式またはPWM(Pulse Wide
Modulation :パルス幅変調)調光方式が用いられてい
る。
【0006】上記の電圧制御調光方式とは、電流制御ま
たは電流帰還制御といわれるものも含め、インバータへ
の入力電圧を変化させることによってインバータの出力
電圧(即ち、蛍光管への印加電圧)を調整して調光を行
う方式である。尚、蛍光管は放電エネルギーによって発
光するため、蛍光管への印加電圧があまり低くなり過ぎ
ると放電が不安定となるので、上記の電圧制御調光方式
では調光範囲が大きくとれず、調光比は2:1程度であ
る。
【0007】一方、上記のPWM調光方式は、光源を周
期的に点滅させ、その点灯期間と消灯期間との時間比率
を変化させて調光する時分割方式であり、調光比を大き
くできる(調光比100:1以上も可能)。このため、
大きな調光比が求められる場合には、PWM調光方式が
用いられる。
【0008】従来のPWM調光方式のバックライト装置
を図20および図21に基づいて以下に説明する。この
バックライト装置は、図20に示すように、PWM調光
駆動回路部51と、インバータ部52と、このインバー
タ部52の電源53と、蛍光管54とから構成される。
【0009】上記PWM調光駆動回路部51は、三角波
発振回路55と、波形設定部56と、オペアンプ57
と、コンパレータ58と、NANDゲート59とから構
成される。このPWM調光駆動回路部51による蛍光管
54の駆動周期は、固定周期となされ、上記三角波発振
回路55からは、駆動周期を決定する三角波信号a(図
21(a)参照)が一定の周期で出力される。この三角
波信号aの波形および周期は、波形設定部56によって
設定される。即ち、図21(a)の時間t0 から時間t
f までの間の三角波信号aの波形は、波形設定部56の
抵抗RonとコンデンサCf との時定数によって決定さ
れ、時間tf から時間t0 ′までの間の三角波信号aの
波形は、波形設定部56の抵抗Roff とコンデンサCf
との時定数によって決定される。
【0010】また、上記三角波発振回路55からは、図
21(b)に示すように、1周期(時間t0 から時間t
0 ′まで)の期間中における時間tf から時間t0 ′の
期間だけ“Lレベル”になるデッドタイム信号bが出力
される。このデッドタイム信号bが“Lレベル”の期間
は、PWM調光の1周期中のデッドタイム(発光を停止
させる時間)となり、点灯期間が制限される。
【0011】表示装置の輝度調節ボリュームを操作すれ
ば、その操作量に応じた直流の制御入力信号Vctl が上
記PWM調光駆動回路部51に入力される。このとき、
オペアンプ57からは、図21(c)に示すように、制
御入力信号Vctl の直流電圧レベルに応じた信号cがコ
ンパレータ58へ出力され、該コンパレータ58におい
て上記信号cと上記三角波信号aとが比較される。尚、
説明の都合上、図21(c)には、制御入力信号Vctl
がL(最小レベル)の場合とH(最大レベル)の場合と
に対応する2つのレベルの異なる信号cを記載している
が、信号cのレベルは上記2つの信号のレベルの間で可
変である。
【0012】上記コンパレータ58からは、図21
(d)に示すような、信号cのレベルに対応した信号d
がNANDゲート59へ出力され、該NANDゲート5
9からは、同図(e)に示すような、上記デッドタイム
信号bによって点灯期間に制限が加えられた信号eがイ
ンバータ部52へ出力される。これにより、インバータ
部52は、図21(f)に示すように、例えば制御入力
信号Vctl がLのときは1周期の期間中における時間t
2 から時間tf の期間だけ発振し、制御入力信号Vctl
がHのときは時間t1 から時間tf の期間だけ発振す
る。即ち、ナアログ量の制御入力信号Vctl のレベルを
変化させることによってインバータ部52の発振期間が
変化し、この結果、蛍光管54の点灯期間と消灯期間と
の時間比率が変化して調光が行われる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のPWM調光
方式のバックライト装置では、以下に示すようなフリッ
カ(ちらつき)の発生、音鳴りの発生、輝度の不安定
(調光のバラツキ/フラツキ)等の問題がある。
【0014】フリッカに関しては、ちらつきの周波数が
ある程度大きければ(通常、一般的な映画を上映する際
の1秒あたりのコマ送り数以上のちらつきなら)人間の
目にはフリッカを感じない。例えば、一般の蛍光灯照明
では、50Hz(60Hz)の商用交流電源を用いた場
合、1周期当たり2回点滅し、その点滅周波数は100
Hz(120Hz)と大きく、人間の目にはフリッカを
感じることはない。上記従来のバックライト装置でも、
光源単体としてはフリッカを感じることはない。しかし
ながら、上記従来のバックライト装置を液晶パネルのバ
ックライトとして使用した場合、液晶パネルの表示駆動
周期とバックライトの点滅周期との不一致により、フリ
ッカが発生することがあり、液晶パネルに表示される絵
柄によってはフリッカが目立ち易くなる。
【0015】そこで、水平同期および垂直同期をとって
映像信号を画面表示するバックライト機能付き表示パネ
ルにPWM調光方式を適用する場合、フリッカを防止す
るには、PWM調光点滅周波数fswを、表示パネルの垂
直同期周波数fV に対して、 fsw ≫ fV の関係となるように設定する必要がある。このようにP
WM調光点滅周波数fswを高く設定することにより、ち
らつきの周波数が高くなり、画面の表示周期と蛍光管5
4の点滅周期とが非同期であっても、フリッカを防止で
きる。
【0016】例えばNTSC方式のテレビジョン信号の
場合、垂直同期周波数fV が60Hzなので、PWM調
光点滅周波数fswは、その10倍の600Hz程度に設
定できれば望ましいのであるが、このような高い周波数
になると、PWM調光駆動回路部51からの入力信号e
に対してインバータ部52の発振が追従できず、発振出
力の効率が悪化する。また、インバータ部52において
発振と発振停止との間の移行段階で電磁ノイズが発生
(詳細は後述)するが、PWM調光点滅周波数fswが高
いと電磁ノイズの総量が増大する。さらに、PWM調光
点滅周波数fswが高いとPWM調光の1周期が短くなっ
て調光比を大きく出来ない。
【0017】PWM調光点滅周波数fswを高くするほど
フリッカの防止効果は高まるが、上記のようなノイズ、
発振効率、調光比等との兼ね合いより、通常、PWM調
光点滅周波数fswは、フリッカの症状が比較的わかり難
くなる300〜400Hz程度に設定されている。
【0018】また、上記インバータ部52には、一般
に、図20に示すような自励振の電圧共振型の発振回路
が用いられる。このインバータ部52において、発振と
発振停止との間の移行段階でチョークコイルLにパルス
電流が流れ、このときの急激な電流変化によって電磁ノ
イズが発生する(音鳴りの発生)。特に、発振停止時に
大きな電磁ノイズが発生する。この電磁ノイズの総発生
量は、PWM調光点滅周波数fswが高い程多くなる。
【0019】また、大きな電流と高い電圧を扱うインバ
ータ部52の動作によって(例えば、発振開始時の電流
の過渡的変化等に起因して)ノイズが発生し、このノイ
ズが制御入力信号Vctl に重畳される。このため、コン
パレータ58に入力される信号cの電圧レベルが変化
し、点灯期間と消灯期間との時間比率が一定せず、輝度
の不安定(調光のバラツキ/フラツキ)を招来する。ま
た、インバータ部52で発生したノイズは、PWM調光
駆動回路部51の三角波発振回路55にも影響を与え、
点滅周波数の変化をも招来し、これがフリッカやフラッ
タの一要因ともなっている。
【0020】ところで、特開平5−127626号公報
には、セグメント表示の表示駆動周期とバックライトの
点滅周期とを同期させる技術が開示されている。この技
術をNTSC方式のテレビジョン信号を表示できる液晶
表示装置に応用することを考えると、例えば、バックラ
イトの点滅周期を水平表示に同期させる場合、PWM調
光点滅周波数fsw≒15.75kHzとなる。これでは、
点滅周波数が高過ぎるため、インバータ周波数を考える
と実質的にPWM調光できない。一方、バックライトの
点滅周期を垂直表示に同期させる場合、PWM調光点滅
周波数fsw=60Hz(=垂直同期周波数fV )とな
り、点滅周波数は低くなる。しかしながら、この場合、
次のような問題が生じる。
【0021】即ち、バックライトの点滅周期を垂直表示
に同期させると、図22に示すように、各画面の走査ス
タート時に所定期間点灯し、1画面期間に1回の点滅、
即ち2画面期間に2回の点滅を行うことになる。尚、同
図の縦軸の“1”は点灯状態、“0”は消灯状態を示し
ている。また、同図では、点滅周期のデューティ率を5
0%としている。
【0022】液晶表示装置の表示駆動方式として、画面
最上端ラインから画面最下端ラインへと順次走査を行う
線順次走査方式を考えると、図23に示すように、どの
画面においても、画面最上端ラインからNライン目(デ
ューティ率50%では中間ライン)を走査している期間
にバックライトが点灯し、Nライン目から画面最下端ラ
インを走査している期間にバックライトが消灯すること
になる。
【0023】ところで、液晶表示装置は視覚の残像効果
を有する。即ち、液晶デバイスは容量性であり、前画面
の走査で画素に供給された信号(電荷)は次画面の走査
時まで液晶をある程度励起可能である。しかしながら、
画素の保持電荷量も、次画面の走査が行われるまで徐々
に低下する。図24は、通常時は非透過モードであり画
素に信号が供給されると透過モードとなるノーマリーブ
ラック型(ネガティブ表示型)の液晶表示装置における
ある走査ライン中のある画素の光の透過率の時間変化を
示す。同図に示すように、走査が行われて画素に信号が
供給された時間twrite の直後が最も光の透過率が高
く、その後は次の走査が行われるまで徐々に透過率が低
下する。
【0024】上述のように、1画面中における画面最上
端ラインからNライン目までの領域では、バックライト
の点灯期間中に必ず走査が行われる。換言すれば、上記
領域の各画素の透過率が最も高い状態になったとき、バ
ックライトは必ず点灯状態になっている。一方、1画面
中におけるNライン目から画面最下端ラインまでの領域
では、バックライトの消灯期間中に必ず走査が行われ
る。換言すれば、上記領域の各画素の透過率が最も高い
状態になっているとき、バックライトは必ず消灯状態に
なっており、透過率が低下した後にバックライトが点灯
する。
【0025】したがって、表示画面内の上部と下部とで
輝度が異なり、上部が明るく下部が暗く感じられる。こ
の輝度の変化は一定の周波数で発生し、フリッカとな
る。
【0026】本発明は、上記に鑑みなされたものであ
り、その目的は、フリッカを効果的に防止できると共に
音鳴りを少なくできるバックライト制御機能付き液晶表
示装置を提供することにある。また、本発明のその他の
目的は、フラッタの発生を防止することができるバック
ライト制御機能付き液晶表示装置を提供することにあ
る。また、本発明のその他の目的は、ノイズの影響を受
け難い構成として、安定した点滅周期が得られ、また、
輝度の不安定(調光のバラツキ/フラツキ)をなくすこ
とによって良好な表示状態を維持できるバックライト制
御機能付き液晶表示装置を提供することにある。
【0027】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係るバ
ックライト制御機能付き液晶表示装置は、液晶表示パネ
ルと、上記液晶表示パネルに周期的に駆動信号を供給し
て液晶表示パネルに周期的画面表示を行わせる表示パネ
ル駆動手段と、上記液晶表示パネルの背面側に設けられ
た光源(例えば蛍光管)と、上記光源を駆動する光源駆
動手段(例えばインバータ回路)と、上記光源を周期的
に点滅させるように上記光源駆動手段を制御し、1点滅
周期内の点灯期間と消灯期間との時間比率を変えること
によって調光を行う調光手段とを備えているものであっ
て、上記の課題を解決するために、以下の手段が講じら
れていることを特徴とする。
【0028】即ち、上記調光手段が、液晶表示パネルの
n画面表示期間(nは2以上の整数)にm回(mはnよ
り大きく、且つ、nの倍数以外の整数)、上記光源を点
滅させる点滅周期となるように上記光源駆動手段を制御
する。
【0029】また、請求項2の発明に係るバックライト
制御機能付き液晶表示装置は、上記請求項1の発明の構
成において、さらに、上記表示パネル駆動手段による液
晶表示パネルの垂直駆動周期に対応した表示パネル用垂
直同期信号を生成する垂直同期信号生成手段を備えてお
り、上記調光手段は、上記表示パネル用垂直同期信号に
基づいて、光源の点滅周期と液晶表示パネルの駆動周期
との間の同期をとる同期手段を備え、所定の画面毎に、
光源の点滅周期と液晶表示パネルの駆動周期との間の同
期をとりながら上記光源駆動手段を制御することを特徴
としている。
【0030】また、請求項3の発明に係るバックライト
制御機能付き液晶表示装置は、上記請求項1または2の
発明の構成において、さらに、上記表示パネル駆動手段
による液晶表示パネルの水平駆動周期に対応した表示パ
ネル用水平同期信号を生成する水平同期信号生成手段を
備えており、上記調光手段は、上記表示パネル用水平同
期信号を分周する分周手段を備え、水平同期信号を分周
することによって光源の点滅周期を得ることを特徴とし
ている。
【0031】また、請求項4の発明に係るバックライト
制御機能付き液晶表示装置は、上記請求項3の発明の構
成において、さらに、上記光源の点滅の1周期内におけ
る点灯期間を設定する点灯期間設定手段を備えており、
上記調光手段は、上記表示パネル用水平同期信号のパル
ス数をカウントするカウント手段を備え、上記点灯期間
設定手段にて設定された点灯期間を、上記表示パネル用
水平同期信号のカウントによって得ることを特徴として
いる。
【0032】
【作用】上記請求項1の発明の構成によれば、調光手段
が光源駆動手段を制御して液晶表示パネルの背面側に設
けられた光源をPWM調光する。上記調光手段によるP
WM調光周期は、液晶表示パネルのn画面表示期間(n
は2以上の整数)にm回(mはnより大きく、且つ、n
の倍数以外の整数)上記光源を点滅させる点滅周期とな
るように設定されている。
【0033】上記の条件では、1画面表示期間に少なく
とも1回は光源の点滅が行われるので、1画面表示期間
(1画面分)だけを考えると、必ず時間軸には明暗があ
る。但し、上記液晶表示パネルでは、一つの2次元的な
表示領域に対し、一定の周期で複数画面が連続すること
によって表示がなされるので、本願発明者は、複数画面
に対し、各画面の点滅タイミングに着眼した。
【0034】上記の条件以外の点滅周期(例えば、2画
面表示期間に2回の点滅を行うような点滅周期)にした
場合、各画面の点滅タイミングが常に一定となり、表示
画面内に輝度の変化幅が大きな明暗パターンが形成され
る。これに対して、上記の条件の点滅周期(例えば、2
画面表示期間に3回または5回の点滅を行うような点滅
周期)にした場合、前後の画面の点滅タイミングにずれ
が生じ、上記の条件以外の点滅周期の場合よりも、表示
画面内の輝度の変化幅が小さくなり、且つ、輝度変化の
周波数も高くなる。このため、フリッカを効果的に防止
できる。
【0035】また、PWM調光の点滅周波数を比較的低
い周波数に設定することも可能であり、このため、光源
駆動手段から発せられる音鳴りを減少させることができ
る。
【0036】上記請求項2の発明の構成によれば、光源
の点滅周期と液晶表示パネルの駆動周期との間の僅かな
位相ズレも、光源の点滅周期と液晶表示パネルの駆動周
期との間の同期をとる同期手段によって一定の画面毎に
補正されるので、光源の点滅周期と液晶表示パネルの駆
動周期との間の相関関係が略一定に保たれ、フラッタの
発生を防止することができる。
【0037】上記請求項3の発明の構成によれば、垂直
駆動周期と相関関係がある水平駆動周期に対応した表示
パネル用水平同期信号を分周して光源の点滅周期を得る
ようになっているので、光源の点滅周期と液晶表示パネ
ルの駆動周期との間の位相ズレを少なくすることがで
き、フラッタの発生を防止することができる。
【0038】また、従来では、三角波発振回路といった
発振手段を用いて点滅周期を決定しており、該発振手段
がインバータ回路で発生するノイズの影響を受けること
によって点滅周期が一定しないという問題があったが、
上記のように表示パネル用水平同期信号を分周して点滅
周期を得ることによって、上記のようなノイズの影響を
受けることなく、安定した点滅周期が得られる。
【0039】上記請求項4の発明の構成によれば、点灯
期間設定手段によって設定された点灯期間になるよう
に、調光手段が光源駆動手段を制御するようになってい
る。この際、上記調光手段は、上記点灯期間設定手段に
て設定された点灯期間を、表示パネル用水平同期信号の
カウントによって得るようになっているので、従来のア
ナログ方式のPWM調光において生じていた輝度の不安
定(調光のバラツキ/フラツキ)を回避できる。即ち、
従来のアナログ方式のPWM調光では、インバータ回路
で発生するノイズが制御入力信号Vctl (図20参照)
に重畳されて点灯期間と消灯期間との時間比率が一定せ
ず、輝度の不安定を招来していたが、上記のように表示
パネル用水平同期信号のカウントによって点灯期間を決
定すれば、上記のようなノイズの影響を受けることはな
い。
【0040】
【実施例】
〔実施例1〕本発明の一実施例について図1ないし図1
6に基づいて説明すれば、以下の通りである。
【0041】本実施例に係るバックライト制御機能付き
液晶表示装置は、図1に示すように、液晶モジュール1
と、映像処理/システム制御部2と、表示パネル照明装
置3とを備えている。
【0042】上記液晶モジュール1としては、画素駆動
用アクティブ素子としてTFT(Thin Film Transisto
r:薄膜トランジスタ)を用いたアクティブマトリクス
駆動方式のものを用いることができる。この液晶モジュ
ール1は、液晶パネル1a(液晶表示パネル)と、この
液晶パネル1aを駆動する液晶ドライバ1b(表示パネ
ル駆動手段)と、上記液晶ドライバ1bを介して液晶パ
ネル1aの表示を制御する液晶パネルコントロール部1
cとを備えている。
【0043】上記液晶パネル1aは、複数のTFTがマ
トリクス状に形成された透明なTFT基板、このTFT
基板と対向配置される透明な対向基板、および上記TF
T基板と対向基板との間に封止される液晶等から構成さ
れる。上記TFT基板には、透明導電膜からなる帯状の
複数の信号電極と複数のゲート電極とが直交配置されて
いる。また、上記TFT基板における信号電極とゲート
電極との各交差部には、上記TFTと透明導電膜からな
る画素電極とが配置されており、TFTのソースは信号
電極に、そのドレインは画素電極に、そして、そのゲー
トはゲート電極にそれぞれ接続されている。また、上記
対向基板には、透明導電膜からなる対向電極が形成され
ている。そして、画素電極と、対向電極と、これらの画
素電極と対向電極との間に挟装された液晶とによって画
素が形成されている。尚、この液晶パネル1aの表示方
式は、通常時(電源OFF時)は非透過モードであり画
素に信号が供給されると透過モードとなるノーマリーブ
ラック型(ネガティブ表示型)とする。
【0044】上記液晶ドライバ1bは、上記液晶パネル
1aの信号電極に接続されているソース駆動回路1b1
と、上記ゲート電極に接続されているゲート駆動回路1
2とから構成されている。この液晶ドライバ1bの表
示駆動方式は、説明を簡単にするために、画面最上端ラ
インから画面最下端ラインへとノンインタレースで順次
走査を行う線順次走査方式とする。
【0045】上記映像処理/システム制御部2は、映像
処理回路2aと、システム制御回路2b(点灯期間設定
手段)とから構成されている。上記映像処理回路2a
は、テレビジョン信号の映像信号等の入力映像信号VBS
を上記液晶モジュール1における処理に適する形態に変
換する。上記システム制御回路2bは、マイクロコンピ
ュータによって構成され、液晶表示装置の図示しない操
作部の操作に応じて装置各部の制御を行う。例えば、上
記システム制御回路2bは、使用者の輝度調節操作に応
じて表示画面の輝度を変化させるように表示パネル照明
装置3を制御する。
【0046】上記映像処理回路2aは、入力映像信号V
BSから、3原色(R、G、B)に分離された映像信号V
R 、VG 、VB と複合同期信号Csyとを抽出して液晶モ
ジュール1へ出力すると共に、入力映像信号VBSがNT
CS方式か或いはPAL方式かを判別して判別信号N/
P(NTCS方式:“H”レベル、PAL方式:“L”
レベル)を液晶モジュール1へ出力する。
【0047】上記液晶モジュール1の液晶パネルコント
ロール部1cは、上記複合同期信号Csyに基づいて、表
示パネル用垂直同期信号Vsyおよび表示パネル用水平同
期信号Hsyを形成する液晶パネル用同期形成部1d(垂
直同期信号生成手段、水平同期信号生成手段)を備えて
いる。そして、上記液晶パネルコントロール部1cは、
上記の各同期信号Vsy・Hsyを液晶ドライバ1bのゲー
ト駆動回路1b2 へ出力すると共に、映像信号VR 、V
G 、VB およびソースクロックパルスCKをソース駆動
回路1b1 へ出力する。上記液晶ドライバ1bは、上記
の各同期信号Vsy・Hsyに基づいて液晶パネル1aのゲ
ート電極を順次走査しながら(各ゲート電極に順次ゲー
ト信号を出力して走査ライン上の各TFTをON状態に
しながら)、液晶パネル1aの信号電極に映像信号
R 、VG 、VB に対応したソース信号を供給して、液
晶パネル1aに表示を行わせる。
【0048】上記液晶モジュール1は、上記の表示パネ
ル用垂直同期信号Vsy、表示パネル用水平同期信号
sy、および判別信号N/Pの各出力端子を有してい
る。この液晶モジュール1からは、上記表示パネル用垂
直同期信号Vsyおよび表示パネル用水平同期信号H
syが、映像処理/システム制御部2の映像処理回路2a
へ送られる。また、液晶モジュール1からは、上記の表
示パネル用垂直同期信号Vsy、表示パネル用水平同期信
号Hsy、および判別信号N/Pが、表示パネル照明装置
3へ送られる。
【0049】上記表示パネル照明装置3は、基本的に
は、表示パネルの背面に設けられた蛍光管4(光源)
と、上記蛍光管4に電圧を印加して蛍光管4を駆動する
インバータ部5(光源駆動手段)と、上記インバータ部
5に電力を供給するバックライト用電力供給部6と、上
記インバータ部5の動作を制御してPWM調光を行うP
WM調光駆動回路部7(調光手段)とから構成されてい
る。
【0050】ここで、本発明の基本原理を図7ないし図
16に基づいて次に説明する。
【0051】PWM調光では、蛍光管4の点灯と消灯と
を周期的に繰り返しており、PWM調光点滅周波数fsw
と液晶パネル1aの垂直同期周波数fV との関係が、f
sw≧fV ならば、1画面分(1垂直期間)だけを考える
と、必ず時間軸には明暗がある。液晶パネル1aでは、
一定の垂直周期で複数画面が連続することによって表示
がなされるので、複数画面に対して考えた場合、垂直周
期に対してPWM調光周期(点滅周期)がある条件を満
たすと、以下のように、表示画面という平面上に一定の
明暗パターンが形成される。ここでは、説明を簡単にす
るために2画面分(2垂直期間)に対するPWM調光周
期について考える。
【0052】先ず、2垂直期間に偶数回の点滅が行われ
るようなPWM調光周期の場合、即ち、PWM調光点滅
周波数fswと垂直同期周波数fV との関係が、 fsw=n1 ・fV (n1 は正の整数) である場合を考える。上記の条件を満たす1例として、
図7には、2垂直期間に6回の点滅が行われる場合を示
している。尚、同図の縦軸の“1”は点灯状態、“0”
は消灯状態を示している。また、同図では、点滅周期の
デューティ率を40%としている。この場合、図8
(a)に示すように、1画面目の点灯部(1・2・3)
と2画面目の点灯部(4・5・6)とが完全に重なる。
尚、上記点灯部とは、バックライトの点灯期間に走査が
行われる表示画面内の領域のことである。即ち、どの画
面においても、画面最上端ラインからH1 ライン目、H
2 ライン目からH3 ライン目、H4 ライン目からH5
イン目を走査している各期間にバックライトが点灯し、
上記以外のラインを走査している期間にバックライトが
消灯することになる。
【0053】従来の技術の欄でも述べたように、液晶表
示装置は視覚の残像効果を有するが、走査が行われて画
素に信号が供給された直後が最も光の透過率が高く、そ
の後は次の走査が行われるまで徐々に透過率が低下す
る。したがって、上述のように、走査中(各画素の透過
率が最も高い状態になっているとき)に必ずバックライ
トが点灯する3つの明領域と、走査中は必ずバックライ
トが消灯状態であって走査終了後(透過率が低下した
後)にしか点灯しない3つの暗領域とに表示画面が分割
されてしまうと、それらの領域間で輝度が異なり、明領
域ではより明るく暗領域ではより暗く感じられる。この
輝度の変化は、表示画面中の明領域および暗領域の数に
応じた一定の周波数で発生する。この表示画面中の輝度
の変化を図8(b)に示している。
【0054】尚、上記と同じPWM調光周期であって、
デューティ率を50%とした場合を図9に、また、デュ
ーティ率を70%とした場合を図10に示す。これらの
図に示すように、2垂直期間に偶数回の点滅が行われる
ようなPWM調光周期の場合、デューティ率を変化させ
ても表示画面内の明領域と暗領域との面積が変化するだ
けである。
【0055】次に、2垂直期間に3回以上の奇数回の点
滅が行われるようなPWM調光周期の場合、即ち、PW
M調光点滅周波数fswと垂直同期周波数fV との関係
が、 fsw=(2n2 +1)・fV /2 (n2 は正の整
数) である場合を考える。上記の条件を満たす1例として、
図11には、2垂直期間に5回の点滅が行われる場合を
示している。尚、同図の縦軸の“1”は点灯状態、
“0”は消灯状態を示している。また、同図では、点滅
周期のデューティ率を40%としている。この場合、図
12(a)に示すように、1画面目の点灯部(1・2・
3)と2画面目の点灯部(4・5)とに重なりは生じな
い。即ち、デューティ率を50%未満では、前の画面で
点灯期間に走査が行われた領域(領域内のライン)は、
次の画面では消灯期間に走査が行われる。図12(b)
は、2垂直期間に表示画面内のどの領域を走査している
ときに点灯が行われたかを見るために、同図(a)の1
画面目と2画面目との時間軸を重ねた図である。同図に
示すように、1画面目の消灯部の中央に2画面目の点灯
部が入り込むかたちとなる。
【0056】表示画面内の各走査ラインは、2画面(2
垂直期間)で2回走査が行われ、各画素には2回信号が
書き込まれる。上記の場合、2画面の何れか一方の画面
の走査中(各画素の透過率が最も高い状態になっている
とき)にバックライトが点灯する5つの明領域と、何れ
の画面でも走査中はバックライトが消灯状態である5つ
の暗領域とに表示画面が分割される。このため、それら
の領域間で輝度が異なり、明領域ではより明るく暗領域
ではより暗く感じられる。この輝度の変化は、表示画面
中の明領域および暗領域の数に応じた一定の周波数で発
生する。この表示画面中の輝度の変化を図12(c)に
示している。
【0057】上記の場合の明領域と暗領域との間の輝度
の変化幅は、前述の2垂直期間に偶数回の点滅が行われ
るようなPWM調光の場合の半分である(図8(b)お
よび図12(c)参照)。これは、2垂直期間に偶数回
の点滅の場合、明領域では2画面のどちらの画面の走査
中にもバックライトが点灯するのに対して、上記の場
合、明領域では2画面の何れか一方の画面の走査中にし
かバックライトが点灯しないためである。
【0058】また、上記の場合の輝度変化の周波数は、
前述の2垂直期間に偶数回の点滅が行われるようなPW
M調光の場合と比較して、2倍となる。即ち、2垂直期
間に偶数回(na 回:図8では6回)の点滅の場合、表
示画面内に(na /2)個(図8では3個)の明領域お
よび暗領域が形成されるのに対し、2垂直期間に3以上
の奇数回(nb 回:上記では5回)の点滅が行われる
と、表示画面内にnb 個(上記では5個)の明領域およ
び暗領域が形成される(図8(b)および図12(c)
参照)。
【0059】上記のように、2垂直期間に3回以上の奇
数回の点滅が行われるようなPWM調光を行う場合、2
垂直期間に偶数回の点滅が行われるようなPWM調光を
行う場合に比べて、表示画面内の輝度の変化幅を1/2
倍、輝度変化の周波数を2倍にすることができるので、
フリッカを大幅に(約1/4倍に)低減できる。
【0060】尚、上記では、2垂直期間に3回以上の奇
数回の点滅が行われるようなPWM調光のデューティ率
を40%として説明したが、以下に説明するように、デ
ューティ率を50%またはそれ以上とした場合にも、フ
リッカの発生を防止できる。
【0061】2垂直期間に5回の点滅周期であってデュ
ーティ率を50%とした場合を図13に示す。この場
合、同図(a)および(b)に示すように、1画面目の
点灯部(1・2・3)と2画面目の消灯部とが完全に重
なると共に、1画面目の消灯部と2画面目の点灯部(4
・5)とが完全に重なり、表示画面内に明領域と暗領域
が生じることなく、表示画面の全面の輝度が略均一とな
る。したがって、この場合はフリッカを生じることはな
い。
【0062】また、2垂直期間に5回の点滅周期であっ
てデューティ率を70%とした場合を図14に示す。こ
の場合、同図(a)および(b)に示すように、表示画
面内に1画面目の点灯部と2画面目の点灯部が重なる領
域が存在するが、両画面とも消灯部となる領域は存在し
ない。この場合、同図(c)に示すように、2画面のど
ちらの画面の走査中(各画素の透過率が最も高い状態に
なっているとき)にもバックライトが点灯する5つの明
領域と、2画面の何れか一方の画面の走査中にバックラ
イトが点灯する5つの暗領域とに表示画面が分割され
る。この場合の明領域と暗領域との間の輝度の変化幅
は、デューティ率が50%未満のときと同じである(図
12(c)および図14(c)参照)。したがって、デ
ューティ率が50%未満のときと同様の理由でフリッカ
を抑制できる。
【0063】尚、上記では、2垂直期間に対してのみ考
えたが、3垂直期間以上に対しても、上記と同様の考え
が成り立つ。例えば、3垂直期間に対して3の倍数(即
ち3、6、9…)回の点滅となるPWM調光周期の場
合、全ての画面の点灯部が完全に重なり、2垂直期間に
偶数回の点滅が行われる場合と同様の明暗パターンが表
示画面上に形成される。一方、3垂直期間に対して3の
倍数以外の4以上の正の整数(即ち、4、5、7…)回
の点滅となるPWM調光周期の場合、3垂直期間を基本
単位として考えると、2垂直期間に3回以上の奇数回の
点滅が行われる場合と同様に、3垂直期間に対して3の
倍数回の点滅よりも表示画面内の輝度の変化幅が小さ
く、且つ、輝度変化の周波数が高い明暗パターンを形成
できる。
【0064】即ち、n垂直期間(nは2以上の整数)に
m回の点滅(mはnより大きく、且つ、nの倍数以外の
整数)を行うようなPWM調光周期にすることによっ
て、効果的にフリッカの発生を防止できる。尚、従来の
技術の欄で説明したPWM調光点滅周波数fsw=垂直同
期周波数fV の場合のPWM調光は、2垂直期間に2回
(即ち、偶数回)の点滅が行われるPWM調光に該当す
る。
【0065】尚、2垂直期間の点滅回数が整数とならな
い場合の一例として、2垂直期間の点滅回数が5.6回
(デューティ率50%)の場合を図15に示す。尚、同
図(b)は、同図(a)の1画面目と2画面目との時間
軸を重ねたもの、また、同図(c)は、同図(a)の3
画面目と4画面目との時間軸を重ねたものである。同図
に示すように、この場合、表示画面内の明領域と暗領域
と中間領域とが画面とともに変化し、一定の明暗パター
ンは形成されない。上記の場合、明領域は2画面のどち
らの画面の走査中にもバックライトが点灯する領域、暗
領域は2画面のどちらの画面の走査中にもバックライト
が消灯する領域、そして中間領域は明領域と暗領域との
中間の輝度を持つ領域であり、2画面の何れか一方の画
面の走査中にバックライトが点灯する領域である。この
場合の表示画面内の輝度の変化幅は、2垂直期間に3回
以上の奇数回の点滅周期にした場合よりも大きい。
【0066】尚、2垂直期間の点滅回数が5.6回という
ことは、5垂直期間の点滅回数が14回ということにな
り、5垂直期間を単位として考えると表示画面内の輝度
の変化幅は小さく、フリッカの防止効果が期待できる。
但し、上述のように2〜4画面を単位として見た場合に
表示画面内の輝度の変化幅は大きくなっていることか
ら、垂直表示の周波数が低い場合には、十分にフリッカ
を抑制できない可能性もある。このことから、2垂直期
間に3回以上の奇数回の点滅周期にした場合が、最もフ
リッカの防止効果が大きい。
【0067】ところで、上記のように表示画面の垂直駆
動周期に応じてPWM調光周期を設定すると効果的にフ
リッカを防止できるが、PWM調光周期と表示画面の駆
動周期とが上記の関係(即ち、n垂直期間(nは2以上
の整数)にm回の点滅(mはnより大きく、且つ、nの
倍数以外の整数)を行うという関係)から僅かでもズレ
ていると、画面に表示される絵柄によってはフラッタと
なる可能性がある。上記フラッタは、液晶パネル1aの
透過率の変化と、PWM調光の調光周波数および調光デ
ューティと、画面に表示される絵柄との3つの条件があ
る形で揃ったときに感知される。
【0068】例えば、ある画面の上下方向(垂直方向)
の輝度分布が図16(a)であり、この画面中のAライ
ンは明領域に存在するものとする。PWM調光周期と表
示画面の駆動周期との上記の関係を常に一定に保つこと
は困難であり、両周期の相関関係が上記の条件から僅か
でも外れていると、表示画面上の輝度分布パターン(明
暗パターン)は時間軸方向にズレ続け、T時間後には1
80°位相がズレて、図16(b)に示すように、上記
Aラインが暗領域に存在する輝度分布パターンとなる。
即ち、2Tの周期で輝度変化(輝度のふらつき)が発生
する。1秒〜10秒程度の周期で上記のような輝度変化
が発生するとフラッタとして感知されるようになる。上
記のようなフラッタ現象は、所定画面毎に、PWM調光
周期と表示画面の垂直駆動周期との同期をとることによ
って防止できる。
【0069】そこで、本実施例では、2垂直期間に5回
の点滅周期でPWM調光を行うと共に、2画面毎にPW
M調光周期と表示画面の駆動周期との同期をとる構成の
PWM調光駆動回路部7について説明する。
【0070】図1に示すように、上記PWM調光駆動回
路部7は、表示パネル用垂直同期信号Vsyを2分周する
2分周回路8と、上記2分周回路8の出力と表示パネル
用水平同期信号Hsyとに基づいて2垂直期間毎に1水平
周期パルス幅の同期用パルス2Tvを出力する同期式セ
ットリセット回路9と、判別信号N/Pと上記同期用パ
ルス2Tvと表示パネル用水平同期信号Hsyとに基づい
て2垂直期間を5分割する周期のパルス信号2/5Tv
を発生する2垂直期間5分割回路10(分周手段)と、
上記の信号2/5Tvでリセットし、リセット後にシス
テム制御回路2bからの調光用ディジタル制御信号DA
TAにて設定された数の表示パネル用水平同期信号Hsy
をカウントしてリセットパルスPR を形成するパルスカ
ウント回路11(カウント手段)と、上記の信号2/5
Tvと上記リセットパルスPR とに基づいてバックライ
トの点灯期間を決定するPWM調光点灯パルスVPWM
発生するPWM調光点灯パルス発生回路12とを備えて
いる。このPWM調光駆動回路部7の回路構成の一例を
図2に示す。
【0071】尚、上記2分周回路8と同期式セットリセ
ット回路9とによって、特許請求の範囲に記載の同期手
段が構成されている。
【0072】正規テレビジョン放送方式であるNTCS
方式では2垂直期間が525水平期間、PAL方式では
2垂直期間が625水平期間であり、2垂直期間内の水
平同期信号のパルス数は定まっている。したがって、上
記2垂直期間5分割回路10は、水平同期信号を分周す
ることでPWM調光周期を得るようになっている。本実
施例で、2垂直期間に5回の点滅とするPWM調光周期
に定めたのは、5が525と625との公約数であるか
らに他ならない。尚、525と625との公約数で、3
以上となるのは、5だけではなく25もそうであるが、
2垂直期間に25回の点滅にするのは点滅周波数が高く
なり過ぎて不適当である。上記2垂直期間5分割回路1
0は、NTCS方式の場合に水平同期信号を105分周
し、一方、PAL方式の場合に水平同期信号を125分
周することによってPWM調光周期を得る。したがっ
て、NTCS方式の場合の点滅周波数は150Hz、P
AL方式の場合の点滅周波数は125Hzとなる。
【0073】上記インバータ部5は、図3に示すよう
に、自励振の電圧共振型の発振回路であり、基本的に
は、定電流化用インダクタンスコイル(チョークコイ
ル)L、インバータトランスIT、共振コンデンサC、
プッシュプルスイッチ動作のトランジスタQ1 ・Q2
上記トランジスタQ1 ・Q2 の駆動制御用トランジスタ
3、定電流化用のバラストコンデンサC0 から構成さ
れている。
【0074】上記蛍光管4としては、CCFT(Cold C
athode Fluorescent Tube :冷陰極蛍光管)が用いられ
ている。
【0075】上記の構成において、液晶表示装置の動作
を以下に説明する。
【0076】図1に示すように、テレビジョン受信機や
ビデオテープレコーダ(VTR)等の外部装置からNT
CS方式またはPAL方式のテレビション信号の映像信
号VBS(図4(a)参照)が、液晶表示装置の映像処理
/システム制御部2に入力されると、先ず、映像処理/
システム制御部2の記映像処理回路2aが、上記映像信
号VBSから3原色(R、G、B)の映像信号VR
G 、VB (図4(d)参照)と複合同期信号Csy(図
4(b)参照)と分離して、これらの信号VR 、VG
B 、Csyを液晶モジュール1へ出力する。また、上記
映像処理回路2aは、上記映像信号VBSがNTCS方式
かPAL方式かを判別する判別信号N/Pも液晶モジュ
ール1へ出力する。
【0077】液晶モジュール1では、液晶パネル用同期
形成部1dが、上記複合同期信号Csyに基づいて、表示
パネル用垂直同期信号Vsy(図4(c)参照)および表
示パネル用水平同期信号Hsy(図4(e)参照)を形成
し、上記VsyおよびHsyを表示パネル照明装置3のPW
M調光駆動回路部7へ出力する。また、判別信号N/P
も、液晶モジュール1からPWM調光駆動回路部7へ送
られる。
【0078】上記PWM調光駆動回路部7では、2分周
回路8が上記液晶モジュール1からの周波数fv(NT
CS方式:60Hz、PAL方式:50Hz)の表示パ
ネル用垂直同期信号Vsy(図5(a)参照)を2分周
し、周波数fv/2(NTCS方式:30Hz、PAL
方式:25Hz)の信号SR (図5(b)参照)を、同
期式セットリセット回路9へ出力する。
【0079】上記同期式セットリセット回路9は、同期
式モノマルチバイブレータから構成され、上記同期式セ
ットリセット回路9の出力信号SR と液晶モジュール1
からの表示パネル用水平同期信号Hsy(図5(d)参
照)とに基づいて、2垂直期間毎に1水平周期(1H)
パルス幅の同期用パルス2Tv(図5(c)参照)を形
成し、2垂直期間5分割回路10へ出力する。
【0080】上記2垂直期間5分割回路10は、上記液
晶モジュール1からの判別信号N/Pに基づいてカウン
タセット値を105と125とに切り替えるリセット付
きダウンカウンタ(例えば、図2に示す74HC401
03)を備えている。この2垂直期間5分割回路10
は、上記同期式セットリセット回路9からの同期用パル
ス2Tvでリセットすると共に、NTCS方式で105
水平期間毎、PAL方式で125水平期間毎に自己リセ
ットを掛け、液晶モジュール1からの表示パネル用水平
同期信号Hsyを、NTCS方式(2垂直期間は525水
平期間)で105分周、PAL方式(2垂直期間は62
5水平期間)で125分周する。尚、上記2垂直期間5
分割回路10は、同期用パルス2Tvによるリセットを
自己リセットよりも優先させる。即ち、同期用パルス2
Tvによるリセット後に合計4回の自己リセットを行
い、その次の(5回目の)自己リセットは行わず、同期
用パルス2Tvによるリセットを優先させる。これによ
り、2垂直期間5分割回路10は、NTCS方式または
PAL方式の何れの場合でも、2垂直期間毎に同期を掛
けながら2垂直期間に5パルス(パルス幅は1水平期間
幅)のパルス信号2/5Tv(図5(e)参照)を形成
する。この信号2/5Tvは、パルスカウント回路11
およびPWM調光点灯パルス発生回路12へ送られる。
【0081】上記パルスカウント回路11は、リセット
付きダウンカウンタ(例えば、図2に示す74HC40
103)から構成され、システム制御回路2bからの調
光用ディジタル制御信号DATAに基づいてカウンタセ
ット値を設定すると共に、上記2垂直期間5分割回路1
0からの信号2/5Tvでリセットする。このパルスカ
ウント回路11は、上記信号2/5Tvによるリセット
時から表示パネル用水平同期信号Hsyに基づいたカウン
トダウンを開始し、カウンタセット値と同数の表示パネ
ル用水平同期信号Hsyが入力されたとき、リセットパル
スPR (図5(f)参照)を出力する。
【0082】上記PWM調光点灯パルス発生回路12
は、上記2垂直期間5分割回路10からの信号2/5T
vでセットし、上記パルスカウント回路11からのリセ
ットパルスPR でリセットすることで、上記制御信号D
ATAに応じた水平同期パルスの個数分の期間幅のPW
M調光点灯パルスVPWM を発生する。上記PWM調光点
灯パルスVPWM は、インバータ部5へ入力されて該イン
バータ部5を発振させる。
【0083】上記インバータ部5は、PWM調光駆動回
路部7からのPWM調光点灯パルスVPWM が“L”レベ
ルになったときに発振モードとなって蛍光管4に電圧を
印加し、上記VPWM が“H”レベルになったときに発振
停止モードに移行する。
【0084】以上により、2垂直期間に5回の点滅周期
でPWM調光が行われることになり、効果的にフリッカ
の発生を防止でき、また、2垂直期間毎にPWM調光周
期と液晶パネル1aの駆動周期との同期が行われてるの
でフラッタの発生も防止できる。
【0085】特に、上記の2垂直期間毎のPWM調光周
期と液晶パネル1aの駆動周期との同期は、VTRでの
特殊再生(スロー再生やスチル再生等)によって得られ
る信号等の正規放送形式の規格から外れた映像信号に対
して有効である。
【0086】即ち、例えばテレビジョン受信機の受信信
号のように正規放送形式の規格に略適合している映像信
号の場合、表示パネル用水平同期信号Hsyを分周して得
た周期に基づいてPWM調光すれば、上記のような2垂
直期間毎の同期を行わなくても、蛍光管4の点滅周期と
液晶パネル1aの駆動周期との間の位相ズレは比較的生
じ難い。このため、表示パネル用水平同期信号Hsyを分
周してPWM調光周期を得ることでフラッタの防止効果
が期待できる。
【0087】しかしながら、VTRの特殊再生による映
像信号では、正規放送形式の規格に対して同期信号の周
期ずれが生じ、1垂直期間内の水平同期信号のパルス数
が規格値から外れることが多い。この場合、もし、上記
のような2垂直期間毎の同期を行わず、表示パネル用水
平同期信号Hsyを分周して得た周期のみに基づいてPW
M調光すれば、蛍光管4の点滅周期と液晶パネル1aの
駆動周期との間に位相ズレが生じてフラッタが発生し易
い。そこで、上記のような2垂直期間毎の同期を行うこ
とによって、確実にフラッタを防止できる。
【0088】本実施例では、NTCS方式でのPWM調
光点滅周波数が150Hz(PAL方式の場合は125
Hz)となり、従来のPWM調光点滅周波数300〜4
00Hzに比べて約1/2になっている。尚、2垂直期
間に3回の点滅周期とすれば、さらにPWM調光点滅周
波数を低くすることもできる。このように、本発明を適
用すれば、フリッカを防止できるだけでなくPWM調光
点滅周波数を従来よりも低くすることができる。PWM
調光点滅周波数を低くできれば、インバータ部5のチョ
ークコイルL(図3参照)から発せられる音鳴りを減少
させることができる。
【0089】即ち、PWM調光点滅周波数が低くなる
と、当然、チョークコイルLにおいて発生する電磁ノイ
ズの基本周波数も低下する。音波の周波数は人間の聴覚
に影響を与え、一般に、約600Hz以下では物理的な
音響レベルが同じでも、音波の周波数の低下と共に聞き
取り難くなる。本実施例で発生する電磁ノイズの基本波
の周波数は150Hzであり、これは従来の電磁ノイズ
の基本波の周波数300〜400Hzの約1/2なの
で、約1/2の聴覚レベルでしか感知されない。さら
に、1回の点滅によって発生する音鳴りのエネルギーは
略一定であるので、PWM調光点滅周波数が約1/2に
なれば、音鳴りのエネルギーの総量(音響レベル)も約
1/2になる。即ち、PWM調光点滅周波数を従来の約
1/2に低下できれば、聴覚レベルと音鳴りのエネルギ
ーとの観点より、音鳴りを約1/4にできる。
【0090】ところで、液晶パネル1aの輝度の設定、
即ち、蛍光管4の点灯期間の設定は、システム制御回路
2bからの制御信号DATAによって行われる。
【0091】上記システム制御回路2bによる点灯期間
の設定は、PWM調光の1周期内の表示パネル用水平同
期信号Hsyのパルス数を指定することによって行われ
る。したがって、NTCS方式では上記水平同期信号H
syのパルス数が1〜105(全点灯)の105段階、P
AL方式ではそのパルス数が1〜125(全点灯)の1
25段階に設定可能である。しかしながら、本実施例で
は、全点灯または全消灯にしない場合において、点灯期
間(PWM調光点灯パルスVPWM の点灯期間パルス幅)
に上限および下限を設けている。この理由を以下に示
す。
【0092】図3のインバータ部5は、PWM調光駆動
回路部7からのPWM調光点灯パルスVPWM が“L”レ
ベルになると発振モードに移るが、その後、インバータ
部5の発振出力を得て蛍光管4が最初に点灯するまでに
ある程度の時間を要する。これを図3および図6を用い
て次に説明する。
【0093】図6中のaからbまでの期間は、PWM調
光点灯パルスVPWM が“H”レベルから“L”レベルに
切り換わった後、トランジスタQ1 ・Q2 がONするま
での期間である。また、図6中のbからcまでの期間
は、インバータトランスITのインダクタンスLITは、
定電流化用インダクタンスコイルLのインダクタンスL
L よりも十分小さい(LIT≪LL )ことから、トランス
電圧VT がグランド電位にある期間である。図6中の時
間cからインバータトランスITに電圧がかかり発振に
移れるが、トランス出力V0 に発振波形を得るのが時間
dからである。そして、インバータ部5の発振出力電圧
が蛍光管4の放電開始電圧よりも高くなって蛍光管4が
放電を開始するのが時間eからであり、さらに、定常の
放電電流となるのが時間fからである。
【0094】したがって、バックライト用電力供給部6
からインバータ部5に電圧VB が供給されながらも、時
間fまでは蛍光管4が点灯せず、この期間はバックライ
ト用電力供給部6からの供給電流IB と供給電圧VB
の積の電力を無駄に消費していることになる。また、発
振モードへの移行時、過渡現象によって上記の電流IB
はピークで定常の約2倍にもなり、インバータトランス
IT、共振コンデンサC、およびトランジスタQ1 ・Q
2 といった部品には定常電圧の2倍程度の電圧が印加さ
れる。このため、部品に大きな負荷がかかる。
【0095】尚、上記の電流の過渡変化は、バックライ
ト用電力供給部6の電源グランドの電位とインバータ部
5のインバータグランドの電位とに変化を生じさせる。
従来の技術の欄で述べたアナログ方式のPWM調光駆動
回路(図20参照)では、該回路の入力信号に上記の変
化が重畳され、調光のバラツキ/フラツキを起こすが、
本実施例のディジタル式のPWM調光駆動回路部7で従
来のような調光のバラツキ/フラツキは生じない。
【0096】一方、インバータ部5は、PWM調光点灯
パルスVPWM が“H”レベルになると発振停止モードに
移るが、このときのインバータトランスITと共振コン
デンサCとの共振周波数(トランジスタQ1 ・Q2 がO
FFとなり、発振時と共振周波数が異なる)は高く、選
択度が高くなり、時間iで定常の約5倍のサージ電圧が
発生し、部品に過大な負荷がかかる。このサージ電圧
は、高周波数且つ高電圧であり、ノイズの発生を招来す
る。
【0097】図6中のaからfまでの期間は約30μS
ecであり、また、上記のようなサージ電圧が発生する
iからkまでの期間も30μSec近くある。また、d
からgまでの期間は定常に比べて電流が大きく且つ電圧
も高いので、この期間に発振停止となると、定常の10
倍ものサージ電圧が発生しうる。fからgまでの期間は
約30μSec、即ち、aからgまでの期間は約60μ
Secであり、PWM調光点灯パルスVPWM の“L”レ
ベル期間は少なくとも60μSecは必要と考えられ
る。
【0098】NTCS方式の1水平期間は63.5μSe
c、PAL方式の1水平期間は64.0μSecであり、
PWM調光駆動回路部7が出力するPWM調光点灯パル
スVPWM を1水平期間にしてもよいが、これでは実際の
蛍光管4の点灯期間が30μSec程度にしかならず、
2水平期間の場合と比べて極端に点灯期間が短くなって
しまう。さらに、信頼性のことも考えると、PWM調光
点灯パルスVPWM の最低パルス幅は、2水平期間とする
のが望ましい。
【0099】また、人間の明るさに対する感じかたは対
数的であり、例えばNTCS方式において、PWM調光
点灯パルスVPWM を105水平期間にして全点灯とした
場合と、上記VPWM を100水平期間にした場合とで
は、それ程大きな輝度差となってあらわれない(Log
1.05程度の差)。一方、発光効率とノイズの面から消
灯期間を設ける場合と全点灯とを比較すると、断然、全
点灯の方が有利である。このため、最大点灯期間に制限
を設けることが望ましい。例えば、NTCS方式であれ
ば100水平期間程度、PAL方式でも120水平期間
程度に最大点灯期間を制限しても実用上(輝度調整上)
問題はない。
【0100】尚、点灯期間に上限および下限を設けなけ
れば、125段階の設定を可能とするために、7ビット
の制御信号DATAが必要となる。そこで、7ビット中
の下位2ビットの情報を固定にすると、制御信号DAT
Aを5ビットとすることができる。例えば、下位2ビッ
トを2に固定すると、NTCS方式で2〜102水平期
間、PAL方式で2〜122水平期間の範囲で点灯期間
を変化させることができ(調光比50:1以上)、ま
た、下位2ビットを0に固定すると、NTCS方式で4
〜100水平期間、PAL方式で4〜120水平期間の
範囲で点灯期間を変化させることができる(調光比2
5:1以上)。
【0101】上記システム制御回路2bは、液晶表示装
置に設けられている図示しない輝度調節操作部の操作量
に応じた制御信号DATAをPWM調光駆動回路部7へ
出力するようになっている。例えば、輝度調節操作部の
輝度アップボタンを操作する毎に2、4、8、16、3
2、64、128(実際はNTCS方式:105、PA
L方式:125)水平期間に対応する制御信号DATA
を発生する。これによって倍々と変化すの7階調の輝度
が得られる。また、上記の中間レベルの輝度を得るに
は、3、6、12、24、48、96水平期間に対応す
る制御信号DATAを発生すればよい。
【0102】また、上記PWM調光駆動回路部7はディ
ジタル式であり、システム制御回路2bからのディジタ
ルの制御信号DATAによって点灯期間を1水平期間単
位で調整可能であり、例えば、バックライトの状態(バ
ックライト用電力供給部6の電源電圧、蛍光管4の管電
流、蛍光管4の温度等)、実際の輝度、使用時の周囲の
明るさ、或いは表示モードなどに応じて、容易に輝度補
正を行うことができる。この具体例を次に示す。
【0103】本実施例の液晶表示装置には、外来光の光
強度を電気信号に変換する光検出器(図示せず)が設け
られており、システム制御回路2bが周囲の明るさを認
識できる構成となっている。そして、システム制御回路
2bは、周囲の明るさに応じて制御信号DATAを変
え、蛍光管4の点灯期間を自動調整する。例えば、晴天
の日の屋外では、点灯期間を長くしてより輝度が高くな
るように自動補正する。
【0104】また、上記システム制御回路2bは、バッ
クライト用電力供給部6の電源電圧を監視する機能を有
しており、電源電圧が所定値以上低下すると、点灯期間
が長くなるように、PWM調光駆動回路部7へ出力する
制御信号DATAを変える。
【0105】また、本実施例の液晶表示装置には、蛍光
管4の管面温度を電気信号に変換する温度検出器(図示
せず)が設けられており、システム制御回路2bが蛍光
管4の管面温度を監視する構成となっている。蛍光管4
の管面温度と輝度との間には、蛍光管4の管面温度があ
る温度(例えば35℃)になると輝度が最大となり、そ
の温度がある温度以下(例えば25℃以下)になると輝
度が急激に低下するという一定の関係(温度−輝度特
性)がある。そこで、システム制御回路2bは、蛍光管
4の管面温度に応じて制御信号DATAを変え、蛍光管
4の点灯期間を自動調整する。
【0106】また、直接的に輝度検出する手段を設け
て、該手段の検出量が一定となるように、蛍光管4の点
灯期間を自動制御することも当然できる(図示せず)。
【0107】また、NTCS方式やPAL方式の映像信
号の表示モードの他に、例えばコンピュータグラフィッ
ク表示モードを有しており、表示モードの切り換えが可
能な液晶表示装置の場合には、表示モードに応じて(即
ち、映像の内容により)制御信号DATAを変え、蛍光
管4の点灯期間を自動調整する。
【0108】以上のように、本実施例のバックライト制
御機能付き液晶表示装置は、液晶パネル1aと、上記液
晶表示パネル1aに周期的に駆動信号(ゲート信号)を
供給して液晶表示パネルに周期的画面表示を行わせる液
晶ドライバ1bと、上記液晶表示パネル1aの背面側に
設けられた蛍光管4と、上記蛍光管4を駆動するインバ
ータ部5と、上記蛍光管4を周期的に点滅させるように
上記インバータ部5を制御し、1点滅周期内の点灯期間
と消灯期間との時間比率を変えることによって調光を行
うPWM調光駆動回路部7とを備えており、上記PWM
調光駆動回路部7が、液晶表示パネルのn画面表示(n
垂直)期間(nは2以上の整数)にm回(mはnより大
きく、且つ、nの倍数以外の整数)上記蛍光管4を点滅
させる点滅周期となるように上記インバータ部5を制御
する構成であり、これを第1の特徴としている。
【0109】これにより、上記の条件以外の点滅周期で
蛍光管4を駆動するよりも、表示画面内の輝度の変化幅
が小さく、且つ、輝度変化の周波数が高くなり、フリッ
カを効果的に防止できる。特に、2垂直期間に3回以上
の奇数回の点滅周期にした場合が、最もフリッカの防止
効果が大きい。また、例えば上記のように2垂直期間に
5回の点滅周期にする、或いは、2垂直期間に3回の点
滅周期にするといったように、PWM調光点滅周波数を
比較的低い周波数に設定することも可能であり、このた
め、インバータ部5から発せられる音鳴りを減少させる
ことができる。
【0110】また、本実施例のバックライト制御機能付
き液晶表示装置は、上記の第1の特徴の構成において、
さらに、液晶ドライバ1bによる液晶パネル1aの垂直
駆動周期に対応した表示パネル用垂直同期信号Vsyを生
成する液晶パネル用同期形成部1dを備えており、上記
PWM調光駆動回路部7は、上記表示パネル用垂直同期
信号Vsyに基づいて、蛍光管4の点滅周期と液晶パネル
1aの駆動周期との間の同期をとる同期手段としての2
分周回路8および同期式セットリセット回路9を備え、
2画面毎に、蛍光管4の点滅周期と液晶パネル1aの駆
動周期との間の同期をとりながら上記インバータ部5を
制御する構成であり、これを第2の特徴としている。
尚、上記では一例として2画面毎に同期をとる構成を示
したが、これに限定されるものではない。
【0111】これにより、蛍光管4の点滅周期と液晶パ
ネル1aの駆動周期との間の僅かな位相ズレも2画面毎
に補正されるので、蛍光管4の点滅周期と液晶パネル1
aの駆動周期との間の相関関係が略一定に保たれ、フラ
ッタの発生を防止することができる。
【0112】また、本実施例のバックライト制御機能付
き液晶表示装置は、上記の第1または第2の特徴の構成
において、上記液晶ドライバ1bによる液晶パネル1a
の水平駆動周期に対応した表示パネル用水平同期信号H
syを生成する液晶パネル用同期形成部1dを備えてお
り、上記PWM調光駆動回路部7は、上記表示パネル用
水平同期信号Hsyを分周する分周手段としての2垂直期
間5分割回路10を備え、上記表示パネル用水平同期信
号Hsyを分周することによって蛍光管4の点滅周期を得
るような構成であり、これを第3の特徴としている。
【0113】このように、垂直駆動周期と相関関係があ
る水平駆動周期に対応した表示パネル用水平同期信号H
syを分周して蛍光管4の点滅周期を得ることによって、
蛍光管4の点滅周期と液晶パネル1aの駆動周期との間
の位相ズレを少なくすることができ、フラッタの発生を
防止することができる。また、従来では、三角波発振回
路(図20参照)といった発振手段を用いて点滅周期を
決定しており、該発振手段がインバータ回路で発生する
ノイズの影響を受けることによって点滅周期が一定しな
いという問題があったが、上記のように表示パネル用水
平同期信号Hsyを分周して点滅周期を得ることによっ
て、インバータ部5で発生するノイズの影響を受けるこ
となく、安定した点滅周期が得られる。
【0114】上記第3の特徴の構成において、NTCS
方式の映像信号を処理して液晶パネル1aに表示する場
合には、表示パネル用水平同期信号Hsyを105分周
し、また、PAL方式の映像信号を処理して液晶パネル
1aに表示する場合には、表示パネル用水平同期信号H
syを125分周し、2垂直期間に5回の点滅周期とする
ことが望ましい。これによって、NTCS方式またはP
AL方式の規格に適合した映像信号に対し、蛍光管4の
点滅周期と液晶パネル1aの駆動周期との同期関係を維
持できる。
【0115】また、本実施例のバックライト制御機能付
き液晶表示装置は、上記の第3の特徴の構成において、
NTCS方式とPAL方式との映像信号を何れも液晶パ
ネル1aに表示できるものであって、上記の映像信号が
NTCS方式か或いはPAL方式かを判別して判別結果
に応じた判別信号N/Pを生成する判別手段としての映
像処理回路2aを備えており、上記PWM調光駆動回路
部7は、上記判別信号N/Pに基づいて表示パネル用水
平同期信号Hsyの分周の切り換えを行ない、NTCS方
式の映像信号のときには表示パネル用水平同期信号Hsy
を105分周する一方、PAL方式の映像信号のときに
は表示パネル用水平同期信号Hsyを125分周する構成
であり、これを第4の特徴としている。
【0116】これにより、NTCS方式とPAL方式と
の両方のテレビジョン方式の映像信号にも対応できる。
【0117】また、本実施例のバックライト制御機能付
き液晶表示装置は、上記の第3または第4の特徴の構成
において、上記蛍光管4の点滅の1周期内における点灯
期間を設定する点灯期間設定手段としてのシステム制御
回路2bを備えており、上記PWM調光駆動回路部7
は、上記表示パネル用水平同期信号Hsyのパルス数をカ
ウントするカウント手段を備え、上記システム制御回路
2bにて設定された点灯期間を、上記表示パネル用水平
同期信号Hsyのカウントによって得るような構成であ
り、これを第5の特徴としている。
【0118】これにより、従来のアナログ方式のPWM
調光(図20参照)において生じていた輝度の不安定
(調光のバラツキ/フラツキ)を無くすことができる。
即ち、従来のアナログ方式のPWM調光では、インバー
タ回路で発生するノイズが制御入力信号Vctl (図20
参照)に重畳されて点灯期間と消灯期間との時間比率が
一定せず、輝度の不安定を招来していたが、本実施例で
は表示パネル用水平同期信号Hsyのカウントによって点
灯期間を決定するので、インバータ部5で発生するノイ
ズの影響を受けることなく、上記の問題を解消できる。
【0119】また、本実施例のバックライト制御機能付
き液晶表示装置は、上記の第5の特徴の構成において、
上記システム制御回路2bは、全点灯および全消灯とな
らないような点灯期間を設定する場合、予め定められた
点灯期間の下限よりも短い点灯期間の設定を行わないと
共に、予め定められた点灯期間の上限よりも長い点灯期
間の設定を行わない構成であり、これを第6の特徴とし
ている。
【0120】これによって、全点灯および全消灯を除
き、点滅の1周期内における点灯の最小期間と消灯の最
小期間の制限が設けられる。このため、非常に短い点灯
期間を設定したため、発光効率が悪くなって全消灯との
差が明確にならないという事態を回避できる。また、非
常に短い消灯期間を設定したため全インバータ部5の部
品に過負荷がかかるという事態を回避できる。さらに、
非常に短い消灯期間を設定しても全点灯との差が明確に
ならないにも関わらず、消灯期間を設けたがために全点
灯より発光効率が悪化し、且つ、ノイズが発生するとい
った事態を回避できる。
【0121】また、本実施例のバックライト制御機能付
き液晶表示装置は、上記の第6の特徴の構成において、
上記システム制御回路2bは、表示パネル用水平同期信
号Hsyのパルス数に対応した制御信号DATAをPWM
調光駆動回路部7へ出力することによって点灯期間を設
定し、周囲の明るさ、電源電圧、蛍光管4の温度−輝度
特性、或いは表示モードなどに応じて制御信号DATA
を変えて、点灯期間の自動補正を行う自動補正機能を有
する構成であり、これを第7の特徴としている。
【0122】これにより、液晶表示装置の現在の使用条
件に適した輝度で表示を行うことができる。
【0123】尚、上記実施例では、NTCS方式および
PAL方式のテレビジョン信号の映像を表示する液晶表
示装置について説明したが、コンピュータグラフィック
表示を行う液晶表示装置にも適用可能である。また、上
記実施例では、調光手段として、同期式モノマルチバイ
ブレータやリセット付きダウンカウンタ等を用いたハー
ド的な回路構成のPWM調光駆動回路部7を示したが、
この調光手段をメモリ内のプログラムを実行するCPU
(Central Processing Unit)の機能モジュールによって
構成することも可能である。以下に、実施例2として、
テレビジョンの映像とコンピュータグラフィック(以
下、CGと称する)とを切り換えて表示できる機能を有
すると共に、調光手段をメモリ内のプログラムを実行す
るCPUの機能モジュールによって構成した例を示す。
【0124】〔実施例2〕本発明のその他の実施例につ
いて、図17ないし図19に基づいて説明すれば、以下
の通りである。尚、説明の便宜上、前記実施例1の図面
に示した部材と同一の構成・機能を有する部材には同一
の符号を付記し、その説明を省略する。
【0125】本実施例に係るバックライト制御機能付き
液晶表示装置は、例えば、液晶パネルを具備したカーナ
ビゲーションシステム等に適用されるものであって、図
17に示すように、液晶モジュール1′と、映像処理/
CG処理/システム制御部20とを備えている。
【0126】上記液晶モジュール1′は、前記実施例1
の液晶モジュール1から液晶パネルコントロール部1c
を省略した構成であり、液晶モジュール1′の外部から
供給される表示パネル用垂直同期信号Vsy、表示パネル
用水平同期信号Hsy、およびソースクロックパルスCK
によって動作する。
【0127】上記映像処理/CG処理/システム制御部
20は、映像処理回路2aと、CG部21と、映像信号
切換部22と、システム制御回路23とを備えている。
【0128】上記CG部21は、上記システム制御回路
23からの制御データに応じて3原色(R、G、B)に
分離されたCG映像信号Rc 、Gc 、Bc を発生する。
このCG部21は、外部同期クロック発生部21aと、
内部クロック発生部21bと、液晶パネル用同期形成部
21d(垂直同期信号生成手段)とを備えている。
【0129】上記外部同期クロック発生部21cは、上
記映像処理回路2aにおいて入力映像信号VBSから分離
された複合同期信号Csyに同期した所定周波数の外部同
期クロックを発生する。上記内部クロック発生部21b
は、所定周波数の内部クロックを発生する。上記液晶パ
ネル用同期形成部21cは、上記システム制御回路23
の指令に基づいて上記外部同期クロックと内部クロック
とを切り換え、切り換えられた方のクロックをソースク
ロックパルスCKとして液晶モジュール1′へ出力する
と共に、切り換えられた方のクロックを分周して表示パ
ネル用垂直同期信号Vsyおよび表示パネル用水平同期信
号Hsyを生成し、液晶モジュール1′へ出力する。
【0130】上記映像信号切換部22は、液晶モジュー
ル1′へ映像信号VR 、VG 、VBとして出力する信号
を、上記システム制御回路23の指令に基づいて、上記
映像処理回路2aにおいて入力映像信号VBSから分離さ
れた映像信号RT 、GT 、BT または上記CG部21で
生成されたCG映像信号Rc 、Gc 、Bc の何れかに切
り換える。
【0131】上記システム制御回路23は、液晶表示装
置の図示しない操作部の操作に応じて装置全体の制御を
行うものであり、図18に示すように、CPU24と、
メモリ25と、所定周波数のシステムクロックCKs
発生するシステムクロック発生部26と、入出力制御部
(以下、I/O部と称する)27とを備えたマイクロコ
ンピュータから構成されている。
【0132】上記システム制御回路23は、図17に示
すように、液晶表示装置に設けられている図示しない輝
度調節操作部の操作量に応じて蛍光管4の点滅の1周期
内における点灯期間を設定する点灯期間設定部28(点
灯期間設定手段)を有している。また、システム制御回
路23は、上記CG部21の液晶パネル用同期形成部2
1cで生成された表示パネル用垂直同期信号Vsyと、上
記システムクロック発生部26が発生するシステムクロ
ックCKs と、上記点灯期間設定部28の設定値に基づ
いて、PWM調光点灯パルスVPWM を生成するPWM調
光部29(調光手段)を有している。
【0133】尚、上記の点灯期間設定部28およびPW
M調光部29は、所定のプログラムを格納しているメモ
リ25と、このメモリ25内の上記プログラムを実行す
るCPU24とによって構成されるシステム制御回路2
3の機能モジュールである。
【0134】上記PWM調光部29は、上記表示パネル
用垂直同期信号Vsyの入力に基づいて2垂直期間毎に点
滅周期と表示駆動周期との間の同期をとりながら、シス
テムクロックCKs をカウントして2垂直期間を5分割
した周期のPWM調光点灯パルスVPWM を発生する。ま
た、上記PWM調光部29は、上記PWM調光点灯パル
スVPWM の点灯パルス幅を、上記点灯期間設定部28の
設定値に基づいて変化させる。
【0135】上記の構成において、システム制御回路2
3は、液晶表示装置に設けられている図示しない表示モ
ード切換操作部の操作に応じて、上記CG部21および
映像信号切換部22を制御し、テレビジョンの映像を表
示するテレビジョン表示モードと、CG映像を表示する
CG表示モードとの切り換えを行う。この表示モードの
切り換え時、PWM調光部29は、NTCS方式の映像
信号、PAL方式の映像信号、またはCG映像信号に応
じて、点滅の1周期(2垂直期間を5分割した周期)を
決定するシステムクロックCKs のパルス数を設定す
る。
【0136】これにより、テレビジョン表示モードとC
G表示モードとの何れの表示モードでも、2垂直期間に
5回の点滅周期でPWM調光が行われることになり、効
果的にフリッカの発生を防止できる。また、2垂直期間
毎にPWM調光周期と液晶パネル1aの駆動周期との同
期が行われてるのでフラッタの発生も防止できる。
【0137】ところで、例えば、図19に示すように、
液晶パネル1a内に、テレビジョンの映像を表示する領
域Aと、文字等のCG映像を表示する領域Bとを形成し
て、両方の表示領域A・Bに同時に映像を表示する場合
にも、本発明の適用が可能である。この場合、表示領域
Aの表示周期と表示領域Bの表示周期とを整数倍の関係
にすることによって、何れの表示領域A・Bに対して
も、n画面表示期間(nは2以上の整数)にm回(mは
nより大きく、且つ、nの倍数以外の整数)蛍光管4を
点滅させる点滅周期となるようにPWM調光できる。即
ち、液晶パネル1a内に表示周期の異なる複数の表示領
域が形成されている場合にも、液晶パネル1aの背面側
に1つの蛍光管4を設けるだけでよい。
【0138】尚、上記各実施例では、液晶モジュール1
(1′)がノンインタレースで順次走査を行う線順次走
査方式のものとして説明したが、これに限定されるもの
ではなく、インタレース方式の線順次走査を行うもので
もよく、また、点順次走査方式でもよい。また、セグメ
ント表示方式の液晶表示装置にも適用可能である。ま
た、上記各実施例では、液晶パネル1aの表示方式をノ
ーマリーブラック型(ネガティブ表示型)としたが、通
常時(電源OFF時)は透過モードであり画素に信号が
供給されると非透過モードとなるノーマリーホワイト型
(ポジティブ表示型)でもよい。
【0139】上記の各実施例は、あくまでも、本発明の
技術内容を明らかにするものであって、そのような具体
例にのみ限定して狭義に解釈されるべきものではなく、
本発明の精神と特許請求の範囲内で、いろいろと変更し
て実施することができるものである。
【0140】
【発明の効果】請求項1の発明に係るバックライト制御
機能付き液晶表示装置は、以上のように、調光手段が、
液晶表示パネルのn画面表示期間(nは2以上の整数)
にm回(mはnより大きく、且つ、nの倍数以外の整
数)、光源を点滅させる点滅周期となるように光源駆動
手段を制御する構成である。
【0141】それゆえ、上記の条件以外の点滅周期の場
合よりも、表示画面内の輝度の変化幅が小さくなり、且
つ、輝度変化の周波数も高くなるため、フリッカを効果
的に防止できる。また、点滅周波数を比較的低い周波数
に設定することも可能であり、このため、光源駆動手段
から発せられる音鳴りを低減することができるという効
果を奏する。
【0142】請求項2の発明に係るバックライト制御機
能付き液晶表示装置は、以上のように、上記請求項1の
発明の構成において、さらに、表示パネル駆動手段によ
る液晶表示パネルの垂直駆動周期に対応した表示パネル
用垂直同期信号を生成する垂直同期信号生成手段を備え
ており、上記調光手段は、上記表示パネル用垂直同期信
号に基づいて、光源の点滅周期と液晶表示パネルの駆動
周期との間の同期をとる同期手段を備え、所定の画面毎
に、光源の点滅周期と液晶表示パネルの駆動周期との間
の同期をとりながら上記光源駆動手段を制御する構成で
ある。
【0143】それゆえ、上記請求項1の効果に加えて、
光源の点滅周期と液晶表示パネルの駆動周期との間の相
関関係が略一定に保たれ、フラッタの発生を防止するこ
とができるという効果を併せて奏する。
【0144】請求項3の発明に係るバックライト制御機
能付き液晶表示装置は、以上のように、上記請求項1ま
たは2の発明の構成において、さらに、表示パネル駆動
手段による液晶表示パネルの水平駆動周期に対応した表
示パネル用水平同期信号を生成する水平同期信号生成手
段を備えており、上記調光手段は、上記表示パネル用水
平同期信号を分周する分周手段を備え、水平同期信号を
分周することによって光源の点滅周期を得るような構成
である。
【0145】それゆえ、垂直駆動周期と相関関係がある
水平駆動周期に対応した表示パネル用水平同期信号に基
づいて光源の点滅周期が決定されるので、液晶表示パネ
ルの駆動周期との間の位相ズレを少なくすることがで
き、フラッタの発生を防止することができる。さらに、
上記請求項1または請求項2の効果に加えて、従来のア
ナログ方式のPWM調光では、インバータ回路で発生す
るノイズの影響を受けることによって点滅周期が一定し
ないという問題があったが、本発明では、表示パネル用
水平同期信号を分周して点滅周期を得る構成なので、上
記のようなノイズの影響を受けることなく、安定した点
滅周期が得られるという効果を奏する。
【0146】請求項4の発明に係るバックライト制御機
能付き液晶表示装置は、以上のように、上記請求項3の
発明の構成において、さらに、上記光源の点滅の1周期
内における点灯期間を設定する点灯期間設定手段を備え
ており、上記調光手段は、上記表示パネル用水平同期信
号のパルス数をカウントするカウント手段を備え、上記
点灯期間設定手段にて設定された点灯期間を、上記表示
パネル用水平同期信号のカウントによって得るような構
成である。
【0147】それゆえ、従来のアナログ方式のPWM調
光において生じていた、制御入力信号にノイズが重畳さ
れることに起因する輝度の不安定(調光のバラツキ/フ
ラツキ)がなくなり、良好な表示状態を維持できるとい
う効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すものであり、バックラ
イト制御機能付き液晶表示装置の概略構成を示すブロッ
ク図である。
【図2】上記液晶表示装置のPWM調光駆動回路部の一
構成例を示す概略の回路図である。
【図3】上記液晶表示装置のインバータ部の一構成例を
示す概略の回路図である。
【図4】上記液晶表示装置の映像処理/システム制御部
における各種信号の波形を示す波形図である。
【図5】上記液晶表示装置のPWM調光駆動回路部にお
ける各種信号の波形を示す波形図である。
【図6】上記液晶表示装置のインバータ部における電
流、電圧、および各種信号の波形を示す波形図である。
【図7】2垂直期間に6回の点滅が行われるPWM調光
の点滅タイミングを示す説明図である。
【図8】図7の点滅タイミングでPWM調光が行われた
場合に表示画面内に形成される明暗パターンを説明する
ための説明図である。
【図9】図7に示したPWM調光周期と同じ周期で、デ
ューティ率を50%に変更した場合に表示画面内に形成
される明暗パターンを説明するための説明図である。
【図10】図7に示したPWM調光周期と同じ周期で、
デューティ率を70%に変更した場合に表示画面内に形
成される明暗パターンを説明するための説明図である。
【図11】2垂直期間に5回の点滅が行われるPWM調
光の点滅タイミングを示す説明図である。
【図12】図11の点滅タイミングでPWM調光が行わ
れた場合に表示画面内に形成される明暗パターンを説明
するための説明図である。
【図13】図11に示したPWM調光周期と同じ周期
で、デューティ率を50%に変更した場合に表示画面内
に形成される明暗パターンを説明するための説明図であ
る。
【図14】図11に示したPWM調光周期と同じ周期
で、デューティ率を70%に変更した場合に表示画面内
に形成される明暗パターンを説明するための説明図であ
る。
【図15】2垂直期間に5.6回の点滅周期でPWM調光
が行われた場合に表示画面内に形成される明暗パターン
を説明するための説明図である。
【図16】所定の画面毎にPWM調光周期と表示画面の
駆動周期との同期をとらなかった場合にフラッタが発生
することを説明するための説明図である。
【図17】本発明のその他の実施例を示すものであり、
バックライト制御機能付き液晶表示装置の概略構成を示
すブロック図である。
【図18】上記液晶表示装置のシステム制御回路の概略
構成を示すブロック図である。
【図19】本発明のその他の実施例を示すものであり、
2つの表示領域を有する液晶パネルを示す概略平面図で
ある。
【図20】従来のPWM調光方式のバックライト装置の
概略構成を示す回路図である。
【図21】上記従来のバックライト装置における各種信
号の波形を示す波形図である。
【図22】2垂直期間に2回の点滅が行われるPWM調
光の点滅タイミングを示す説明図である。
【図23】図22の点滅タイミングでPWM調光が行わ
れた場合に表示画面内に形成される明暗パターンを説明
するための説明図である。
【図24】液晶パネルのある画素における光の透過率の
時間変化を示す説明図である。
【符号の説明】
1 液晶モジュール 1a 液晶パネル(液晶表示パネル) 1b 液晶ドライバ(表示パネル駆動手段) 1d 液晶パネル用同期形成部(垂直同期信号生成手
段、水平同期信号生成手段) 2a 映像処理回路 2b システム制御回路(点灯期間設定手段) 3 表示パネル照明装置 4 蛍光管(光源) 5 インバータ部(光源駆動手段) 6 バックライト用電力供給部 7 PWM調光駆動回路部 8 2分周回路(同期手段) 9 同期式セットリセット回路(同期手段) 10 2垂直期間5分割回路(分周手段) 11 パルスカウント回路(カウント手段) 12 PWM調光点灯パルス発生回路

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】液晶表示パネルと、 上記液晶表示パネルに周期的に駆動信号を供給して液晶
    表示パネルに周期的画面表示を行わせる表示パネル駆動
    手段と、 上記液晶表示パネルの背面側に設けられた光源と、 上記光源を駆動する光源駆動手段と、 上記光源を周期的に点滅させるように上記光源駆動手段
    を制御し、1点滅周期内の点灯期間と消灯期間との時間
    比率を変えることによって調光を行う調光手段とを備え
    ているバックライト制御機能付き液晶表示装置におい
    て、 上記調光手段は、液晶表示パネルのn画面表示期間(n
    は2以上の整数)にm回(mはnより大きく、且つ、n
    の倍数以外の整数)、上記光源を点滅させる点滅周期と
    なるように上記光源駆動手段を制御することを特徴とす
    るバックライト制御機能付き液晶表示装置。
  2. 【請求項2】上記表示パネル駆動手段による液晶表示パ
    ネルの垂直駆動周期に対応した表示パネル用垂直同期信
    号を生成する垂直同期信号生成手段を備え、 上記調光手段は、上記表示パネル用垂直同期信号に基づ
    いて、光源の点滅周期と液晶表示パネルの駆動周期との
    間の同期をとる同期手段を備え、所定の画面毎に、光源
    の点滅周期と液晶表示パネルの駆動周期との間の同期を
    とりながら上記光源駆動手段を制御することを特徴とす
    る請求項1記載のバックライト制御機能付き液晶表示装
    置。
  3. 【請求項3】上記表示パネル駆動手段による液晶表示パ
    ネルの水平駆動周期に対応した表示パネル用水平同期信
    号を生成する水平同期信号生成手段を備え、 上記調光手段は、上記表示パネル用水平同期信号を分周
    する分周手段を備え、水平同期信号を分周することによ
    って光源の点滅周期を得ることを特徴とする請求項1ま
    たは2記載のバックライト制御機能付き液晶表示装置。
  4. 【請求項4】上記光源の点滅の1周期内における点灯期
    間を設定する点灯期間設定手段を備え、 上記調光手段は、上記表示パネル用水平同期信号のパル
    ス数をカウントするカウント手段を備え、上記点灯期間
    設定手段にて設定された点灯期間を、上記表示パネル用
    水平同期信号のパルス数のカウントによって得ることを
    特徴とする請求項3記載のバックライト制御機能付き液
    晶表示装置。
JP6119228A 1994-05-31 1994-05-31 バックライト制御機能付き液晶表示装置 Expired - Fee Related JP3027298B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6119228A JP3027298B2 (ja) 1994-05-31 1994-05-31 バックライト制御機能付き液晶表示装置
KR1019950014489A KR0166145B1 (ko) 1994-05-31 1995-05-29 백라이트 제어기능을 가진 액정표시장치
EP95303673A EP0685831B1 (en) 1994-05-31 1995-05-30 Liquid crystal display with back-light control function
DE69512704T DE69512704T2 (de) 1994-05-31 1995-05-30 Flüssigkristallanzeige mit Rücklichtsteuerfunktion
US08/998,829 US5844540A (en) 1994-05-31 1997-12-29 Liquid crystal display with back-light control function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6119228A JP3027298B2 (ja) 1994-05-31 1994-05-31 バックライト制御機能付き液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07325286A true JPH07325286A (ja) 1995-12-12
JP3027298B2 JP3027298B2 (ja) 2000-03-27

Family

ID=14756136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6119228A Expired - Fee Related JP3027298B2 (ja) 1994-05-31 1994-05-31 バックライト制御機能付き液晶表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5844540A (ja)
EP (1) EP0685831B1 (ja)
JP (1) JP3027298B2 (ja)
KR (1) KR0166145B1 (ja)
DE (1) DE69512704T2 (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003279941A (ja) * 2002-01-14 2003-10-02 Lg Electronics Inc 液晶表示素子の電源制御装置およびその方法
JP2004326091A (ja) * 2003-04-21 2004-11-18 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2006119206A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
WO2006080219A1 (ja) * 2005-01-25 2006-08-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. バックライト制御装置および表示装置
JP2006330311A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2007148444A (ja) * 2007-03-05 2007-06-14 Sharp Corp 液晶表示装置
US7275835B2 (en) 2004-09-06 2007-10-02 Nec Viewtechnology, Ltd. Projector for changing driving frequency for driving light source lamp within allowable frequency range
KR100656545B1 (ko) * 1998-09-23 2007-12-04 삼성전자주식회사 액정표시장치
JP2007328146A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置用バックライト制御装置
JP2008065228A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Sharp Corp 発光装置および液晶表示装置
JP2008097917A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Colcoat Kk バックライト点灯用インバータ
WO2008139663A1 (ja) * 2007-05-16 2008-11-20 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置用照明装置、表示装置
WO2009001409A1 (ja) * 2007-06-27 2008-12-31 Tamura Corporation 発光体の駆動周波数制御装置及び制御方法
KR100885021B1 (ko) * 2002-09-12 2009-02-20 삼성전자주식회사 인버터 구동 장치 및 이를 이용한 액정 표시 장치
JP2010008582A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Mitsubishi Electric Corp 表示装置
WO2010021311A1 (ja) * 2008-08-19 2010-02-25 三洋電機株式会社 車載用バックライト駆動装置
JP2010066725A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Sharp Corp バックライトユニット、液晶表示装置およびインバータの調光周波数制御方法
JP2010113072A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Hitachi Displays Ltd 駆動回路および液晶表示装置
JP2010153226A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Rohm Co Ltd 発光素子の制御回路、それを用いた発光装置、ならびに液晶ディスプレイ装置
US7773065B2 (en) 2004-07-13 2010-08-10 Panasonic Corporation Liquid crystal display and its light source driving method
US7812810B2 (en) 2002-09-05 2010-10-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Inverter driving apparatus and liquid crystal display including inverter driving apparatus
US8395579B2 (en) 2008-06-03 2013-03-12 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and television receiver
US8497853B2 (en) 2005-06-29 2013-07-30 Mstar Semiconductor, Inc. Flat panel display device, controller, and method for displaying images
US8674968B2 (en) 2005-06-29 2014-03-18 Mstar Semiconductor, Inc. Touch sensing method and associated circuit
JP2015210696A (ja) * 2014-04-28 2015-11-24 三菱電機株式会社 タッチパネル付き液晶表示装置

Families Citing this family (152)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3596716B2 (ja) * 1996-06-07 2004-12-02 株式会社東芝 アクティブマトリクス型表示装置の調整方法
US6097836A (en) * 1996-07-22 2000-08-01 Nec Corporation Image processing system and its smoothing method for correcting color fog and backlight of a digital image
JP3238088B2 (ja) * 1996-12-17 2001-12-10 日本電気株式会社 圧電トランス駆動回路およびこれを用いる冷陰極管照明装置
KR100209505B1 (ko) * 1996-12-23 1999-07-15 윤종용 듀티(duty) 변경 회로
WO1998036312A1 (fr) * 1997-02-12 1998-08-20 Citizen Watch Co., Ltd. Appareil electro-optique comportant un panneau de cristaux liquides antiferrodielectrique
JP3398734B2 (ja) * 1997-04-04 2003-04-21 シャープ株式会社 液晶バックライト駆動用インバータ回路
US6091383A (en) * 1997-04-12 2000-07-18 Lear Automotive Dearborn, Inc. Dimmable ELD with mirror surface
DE69828320T2 (de) * 1997-10-16 2005-12-22 Nec Tokin Corp., Sendai Hinterbeleuchtungsschaltung für eine LCD Anzeige
JP3805116B2 (ja) * 1998-11-27 2006-08-02 富士写真フイルム株式会社 画像表示装置及びデジタルカメラ
US6900600B2 (en) 1998-12-11 2005-05-31 Monolithic Power Systems, Inc. Method for starting a discharge lamp using high energy initial pulse
US6114814A (en) 1998-12-11 2000-09-05 Monolithic Power Systems, Inc. Apparatus for controlling a discharge lamp in a backlighted display
JP2000241796A (ja) 1998-12-24 2000-09-08 Sharp Corp 液晶表示装置及び液晶表示装置の制御信号を出力する電子機器
JP2000195695A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Sony Corp バックライト駆動方法、バックライト駆動回路及び電子機器
US6946806B1 (en) 2000-06-22 2005-09-20 Microsemi Corporation Method and apparatus for controlling minimum brightness of a fluorescent lamp
US6804129B2 (en) 1999-07-22 2004-10-12 02 Micro International Limited High-efficiency adaptive DC/AC converter
US6259615B1 (en) 1999-07-22 2001-07-10 O2 Micro International Limited High-efficiency adaptive DC/AC converter
US7009666B2 (en) * 1999-08-23 2006-03-07 Kent Displays Incorporated Back lit cholesteric liquid crystal display
US6532052B1 (en) 1999-08-23 2003-03-11 Kent Displays, Inc. Brightness enhancement for bistable cholesteric displays
JP3688574B2 (ja) * 1999-10-08 2005-08-31 シャープ株式会社 液晶表示装置および光源装置
JP4519251B2 (ja) * 1999-10-13 2010-08-04 シャープ株式会社 液晶表示装置およびその制御方法
JP3618066B2 (ja) * 1999-10-25 2005-02-09 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP2001125547A (ja) * 1999-10-28 2001-05-11 Sony Corp 液晶表示装置及びその表示方法
US6452582B1 (en) * 1999-12-01 2002-09-17 Garmin Corporation Method and apparatus for refreshing a liquid crystal display
KR100687542B1 (ko) * 1999-12-11 2007-02-27 삼성전자주식회사 액정 표시 장치의 구동 회로
JP2001265296A (ja) * 2000-01-14 2001-09-28 Sharp Corp 透過型液晶表示装置および画像処理方法
JP3498033B2 (ja) * 2000-02-28 2004-02-16 Nec液晶テクノロジー株式会社 表示装置、携帯用電子機器および表示装置の駆動方法
JP3535799B2 (ja) * 2000-03-30 2004-06-07 キヤノン株式会社 液晶表示装置およびその駆動方法
CN100591187C (zh) 2000-05-12 2010-02-17 英属开曼群岛凹凸微系国际有限公司 用于灯具加热和减光控制的集成电路
US6307765B1 (en) 2000-06-22 2001-10-23 Linfinity Microelectronics Method and apparatus for controlling minimum brightness of a fluorescent lamp
JP3971892B2 (ja) * 2000-09-08 2007-09-05 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP3527193B2 (ja) * 2000-10-13 2004-05-17 Necエレクトロニクス株式会社 液晶表示装置及びコンピュータ
JP3450290B2 (ja) * 2000-10-17 2003-09-22 山形日本電気株式会社 液晶パネル駆動回路
JP3966683B2 (ja) * 2000-10-26 2007-08-29 株式会社アドバンスト・ディスプレイ 液晶表示装置
JP2003050569A (ja) * 2000-11-30 2003-02-21 Hitachi Ltd 液晶表示装置
US6501234B2 (en) 2001-01-09 2002-12-31 02 Micro International Limited Sequential burst mode activation circuit
US8750382B2 (en) 2001-01-23 2014-06-10 Kenneth Martin Jacobs System and method for calculating 3Deeps action specs motion estimation from the motion vectors in an MPEG file
US10742965B2 (en) 2001-01-23 2020-08-11 Visual Effect Innovations, Llc Faster state transitioning for continuous adjustable 3Deeps filter spectacles using multi-layered variable tint materials
US9781408B1 (en) 2001-01-23 2017-10-03 Visual Effect Innovations, Llc Faster state transitioning for continuous adjustable 3Deeps filter spectacles using multi-layered variable tint materials
US6825828B2 (en) 2001-02-23 2004-11-30 General Digital Corporation Backlit LCD monitor
JP4210040B2 (ja) * 2001-03-26 2009-01-14 パナソニック株式会社 画像表示装置および方法
JP2002323876A (ja) * 2001-04-24 2002-11-08 Nec Corp 液晶表示装置における画像表示方法及び液晶表示装置
US6570344B2 (en) 2001-05-07 2003-05-27 O2Micro International Limited Lamp grounding and leakage current detection system
CA2447880C (en) * 2001-05-24 2009-04-07 Fred A. Brown Stator with multiple winding configurations
US8289266B2 (en) 2001-06-11 2012-10-16 Genoa Color Technologies Ltd. Method, device and system for multi-color sequential LCD panel
US7714824B2 (en) * 2001-06-11 2010-05-11 Genoa Color Technologies Ltd. Multi-primary display with spectrally adapted back-illumination
EP1419497A4 (en) 2001-06-11 2005-11-16 Genoa Color Technologies Ltd DEVICE, SYSTEM AND METHOD FOR COLOR DISPLAY
KR100767370B1 (ko) * 2001-08-24 2007-10-17 삼성전자주식회사 액정 표시 장치와 이의 구동 방법
JP3610958B2 (ja) * 2002-03-05 2005-01-19 セイコーエプソン株式会社 輝度制御装置およびモニタ装置
US7127631B2 (en) 2002-03-28 2006-10-24 Advanced Analogic Technologies, Inc. Single wire serial interface utilizing count of encoded clock pulses with reset
CA2458214A1 (en) * 2002-03-28 2003-10-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display device
US20030184506A1 (en) * 2002-04-02 2003-10-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Current modulation method for liquid crystal display projection lamp
WO2003088203A1 (en) * 2002-04-11 2003-10-23 Genoa Color Technologies Ltd. Color display devices and methods with enhanced attributes
US6856519B2 (en) 2002-05-06 2005-02-15 O2Micro International Limited Inverter controller
EP1512276A2 (en) * 2002-05-28 2005-03-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Motion blur decrease by varying duty cycle
US6873322B2 (en) 2002-06-07 2005-03-29 02Micro International Limited Adaptive LCD power supply circuit
JP3799302B2 (ja) * 2002-06-18 2006-07-19 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
US6756769B2 (en) 2002-06-20 2004-06-29 O2Micro International Limited Enabling circuit for avoiding negative voltage transients
US6949912B2 (en) 2002-06-20 2005-09-27 02Micro International Limited Enabling circuit for avoiding negative voltage transients
KR100870007B1 (ko) * 2002-06-25 2008-11-21 삼성전자주식회사 백라이트 구동 장치
KR100825107B1 (ko) * 2002-07-19 2008-04-25 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
AU2003281594A1 (en) 2002-07-24 2004-02-09 Moshe Ben-Chorin High brightness wide gamut display
KR100736498B1 (ko) * 2002-08-22 2007-07-06 엘지전자 주식회사 컴퓨터 시스템에서의 다종 엘시디 구동방법 및 장치
KR100890023B1 (ko) * 2002-09-04 2009-03-25 삼성전자주식회사 액정 표시 장치용 인버터 장치
US7417616B2 (en) * 2002-09-04 2008-08-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Inverter for liquid crystal display
US6778415B2 (en) 2003-01-22 2004-08-17 O2Micro, Inc. Controller electrical power circuit supplying energy to a display device
KR20040067579A (ko) * 2003-01-24 2004-07-30 삼성전자주식회사 액정 표시 장치의 백라이트 구동 장치
US8228275B2 (en) 2003-01-28 2012-07-24 Genoa Color Technologies Ltd. Optimal subpixel arrangement for displays with more than three primary colors
KR100920353B1 (ko) * 2003-03-14 2009-10-07 삼성전자주식회사 표시 장치용 광원의 구동 장치
KR100673689B1 (ko) * 2003-03-20 2007-01-23 엘지전자 주식회사 휴대용 컴퓨터에서의 인버터 펄스 폭 변조 주파수조절장치 및 방법
US7057611B2 (en) * 2003-03-25 2006-06-06 02Micro International Limited Integrated power supply for an LCD panel
US6936975B2 (en) * 2003-04-15 2005-08-30 02Micro International Limited Power supply for an LCD panel
US8144106B2 (en) 2003-04-24 2012-03-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display and driving method thereof
US6897698B1 (en) 2003-05-30 2005-05-24 O2Micro International Limited Phase shifting and PWM driving circuits and methods
US7050668B2 (en) * 2003-06-19 2006-05-23 Lucent Technologies Inc. Methods and apparatus for control of optical switching arrays that minimize bright state switching
WO2005013193A2 (en) * 2003-08-04 2005-02-10 Genoa Color Technologies Ltd. Multi-primary color display
JP2005071857A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Harison Toshiba Lighting Corp 誘電体バリア放電ランプ点灯装置
US7187139B2 (en) 2003-09-09 2007-03-06 Microsemi Corporation Split phase inverters for CCFL backlight system
US6919694B2 (en) 2003-10-02 2005-07-19 Monolithic Power Systems, Inc. Fixed operating frequency inverter for cold cathode fluorescent lamp having strike frequency adjusted by voltage to current phase relationship
CN100354707C (zh) * 2003-10-29 2007-12-12 华宇电脑股份有限公司 改善液晶显示屏幕显示品质的方法与电路
US7693343B2 (en) * 2003-12-01 2010-04-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Motion-compensated inverse filtering with band-pass filters for motion blur reduction
US7495722B2 (en) * 2003-12-15 2009-02-24 Genoa Color Technologies Ltd. Multi-color liquid crystal display
CN103177701A (zh) * 2003-12-15 2013-06-26 格诺色彩技术有限公司 多基色液晶显示器
US7468722B2 (en) 2004-02-09 2008-12-23 Microsemi Corporation Method and apparatus to control display brightness with ambient light correction
KR101000458B1 (ko) * 2004-02-13 2010-12-13 삼성전자주식회사 면광원 장치 및 이를 갖는 액정표시장치
JP3968587B2 (ja) * 2004-03-30 2007-08-29 船井電機株式会社 液晶テレビジョン、バックライト制御装置およびバックライト制御方法
WO2005099316A2 (en) 2004-04-01 2005-10-20 Microsemi Corporation Full-bridge and half-bridge compatible driver timing schedule for direct drive backlight system
US7633463B2 (en) * 2004-04-30 2009-12-15 Analog Devices, Inc. Method and IC driver for series connected R, G, B LEDs
US20050259090A1 (en) * 2004-05-20 2005-11-24 Amtran Technology Co., Ltd. Display device with a control module for preventing harmonic interference
US7755595B2 (en) 2004-06-07 2010-07-13 Microsemi Corporation Dual-slope brightness control for transflective displays
JP2006032158A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Minebea Co Ltd 放電灯点灯装置
US8115728B2 (en) * 2005-03-09 2012-02-14 Sharp Laboratories Of America, Inc. Image display device with reduced flickering and blur
US7570240B2 (en) * 2004-12-16 2009-08-04 Lightmaster Systems, Inc. Method and apparatus to minimize lamp flicker and increase contrast ratio in projection devices
US20060170646A1 (en) * 2005-02-03 2006-08-03 Zippy Technology Corp. Drive device of display panel
US7598679B2 (en) * 2005-02-03 2009-10-06 O2Micro International Limited Integrated circuit capable of synchronization signal detection
US20060186833A1 (en) * 2005-02-23 2006-08-24 Yu Chung-Che Fluorescent tube driver circuit system of pulse-width modulation control
TW200630921A (en) * 2005-02-24 2006-09-01 Amtran Technology Co Ltd Television and back lighting source module capable of preventing harmonic interference
US20080001547A1 (en) * 2005-09-20 2008-01-03 Negru Sorin L Driving parallel strings of series connected LEDs
KR101182304B1 (ko) * 2005-11-11 2012-09-20 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시장치의 구동장치 및 구동방법
TW200719054A (en) * 2005-11-15 2007-05-16 Chi Mei Optoelectronics Corp Flat panel display and backlight module thereof
WO2007060672A2 (en) 2005-11-28 2007-05-31 Genoa Color Technologies Ltd. Sub-pixel rendering of a multiprimary image
KR100767868B1 (ko) * 2005-12-12 2007-10-17 엘지전자 주식회사 영상표시 장치용 디밍 회로 및 그 제어방법
EP1798716A1 (en) * 2005-12-16 2007-06-20 Toppoly Optoelectronics Corp. Systems for controlling brightness of displayed images
US7479898B2 (en) * 2005-12-23 2009-01-20 Honeywell International Inc. System and method for synchronizing lights powered by wild frequency AC
TW200737093A (en) * 2006-03-31 2007-10-01 Coretronic Corp Backlight device and controlling method thereof
WO2007125804A1 (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Panasonic Corporation バックライト制御装置および表示装置
GB0610433D0 (en) * 2006-05-25 2006-07-05 Magink Display Technologies Lighting a cholesteric liquid crystal display apparatus
EP1863008B1 (en) * 2006-06-02 2018-02-28 Thomson Licensing Method and circuit for controlling the backlighting system of a display apparatus
EP1863006A1 (en) * 2006-06-02 2007-12-05 THOMSON Licensing Method and circuit for controlling the backlight of a display apparatus
US7569998B2 (en) 2006-07-06 2009-08-04 Microsemi Corporation Striking and open lamp regulation for CCFL controller
KR101263513B1 (ko) 2006-08-30 2013-05-13 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 백라이트 구동 장치 및 방법
JP5288579B2 (ja) * 2006-12-13 2013-09-11 ルネサスエレクトロニクス株式会社 表示装置及び、コントローラドライバ
WO2008096306A1 (en) * 2007-02-06 2008-08-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and device for driving a gas discharge lamp
US8089436B1 (en) * 2007-02-21 2012-01-03 Lockheed Martin Corporation Image stability in liquid crystal displays
CN101330792B (zh) * 2007-06-22 2012-07-04 群康科技(深圳)有限公司 调光电路及调光方法
CN101345025B (zh) 2007-07-13 2010-11-10 群康科技(深圳)有限公司 背光调节电路与背光调节方法
US9390659B2 (en) 2007-07-18 2016-07-12 Ams Ag Circuit configuration and method for controlling particularly segmented LED background illumination
DE102007033471B4 (de) * 2007-07-18 2011-09-22 Austriamicrosystems Ag Schaltungsanordnung und Verfahren zur Ansteuerung segmentierter LED-Hintergrundbeleuchtungen
KR100893187B1 (ko) * 2007-08-13 2009-04-16 주식회사 삼화양행 변압기를 채택한 펄스형 면광원 구동회로
KR20090019237A (ko) * 2007-08-20 2009-02-25 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리, 이를 갖는 표시장치, 백라이트어셈블리의 구동방법 및 표시장치의 구동방법
CN101389177A (zh) * 2007-09-14 2009-03-18 群康科技(深圳)有限公司 调光电路
CN101409047B (zh) * 2007-10-10 2010-09-29 群康科技(深圳)有限公司 背光调节电路
JP4567046B2 (ja) * 2007-12-12 2010-10-20 Okiセミコンダクタ株式会社 液晶パネル駆動装置
US8736541B2 (en) 2008-02-26 2014-05-27 Sony Corporation Reducing scrolling effect for LCD lamps
US8068087B2 (en) * 2008-05-29 2011-11-29 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for reduced flickering and blur
CN101609855B (zh) * 2008-06-20 2013-09-18 群康科技(深圳)有限公司 光敏电容、光感测电路、基板及其制造工艺和显示装置
KR20100020326A (ko) * 2008-08-12 2010-02-22 삼성전자주식회사 광원 구동 방법, 이를 수행하기 위한 광원 장치 및 이 광원장치를 포함하는 표시 장치
US20100045190A1 (en) * 2008-08-20 2010-02-25 White Electronic Designs Corporation Led backlight
KR100900259B1 (ko) * 2008-09-10 2009-05-29 주식회사 삼화양행 변압기를 채택한 펄스형 면광원 구동회로
KR100910776B1 (ko) 2008-09-10 2009-08-04 주식회사 삼화양행 변압기를 채택한 펄스형 면광원 구동회로
KR100900260B1 (ko) 2008-09-10 2009-05-29 주식회사 삼화양행 변압기를 채택한 펄스형 면광원 구동회로
US8373643B2 (en) * 2008-10-03 2013-02-12 Freescale Semiconductor, Inc. Frequency synthesis and synchronization for LED drivers
JPWO2010044301A1 (ja) * 2008-10-14 2012-03-15 シャープ株式会社 点灯制御方法、クロック生成方法、クロック生成回路、光源制御回路および表示装置
KR101502834B1 (ko) * 2008-11-04 2015-03-17 삼성디스플레이 주식회사 광원 모듈의 구동 장치, 이 구동 장치를 갖는 광원 장치, 광원 모듈의 구동 방법 및 이 구동 장치를 갖는 표시 장치
US8093839B2 (en) 2008-11-20 2012-01-10 Microsemi Corporation Method and apparatus for driving CCFL at low burst duty cycle rates
KR101404584B1 (ko) * 2009-02-19 2014-06-11 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치용 백라이트 유닛 및 그 백라이트 유닛의 구동방법
US20100214282A1 (en) 2009-02-24 2010-08-26 Dolby Laboratories Licensing Corporation Apparatus for providing light source modulation in dual modulator displays
US8228098B2 (en) * 2009-08-07 2012-07-24 Freescale Semiconductor, Inc. Pulse width modulation frequency conversion
US8237700B2 (en) * 2009-11-25 2012-08-07 Freescale Semiconductor, Inc. Synchronized phase-shifted pulse width modulation signal generation
US9490792B2 (en) * 2010-02-10 2016-11-08 Freescale Semiconductor, Inc. Pulse width modulation with effective high duty resolution
TWI443633B (zh) * 2011-01-17 2014-07-01 Hongda Liu 液晶顯示裝置
WO2012108314A1 (ja) * 2011-02-08 2012-08-16 シャープ株式会社 表示装置の駆動方法、表示装置の駆動装置、およびテレビ受信装置
US8599915B2 (en) 2011-02-11 2013-12-03 Freescale Semiconductor, Inc. Phase-shifted pulse width modulation signal generation device and method therefor
TWI550582B (zh) * 2015-01-19 2016-09-21 天鈺科技股份有限公司 顯示裝置
WO2019128250A1 (zh) 2017-12-29 2019-07-04 华为技术有限公司 一种环境光和接近检测方法、拍摄方法及终端
KR200488576Y1 (ko) 2018-08-29 2019-05-22 이경태 애완동물용 사료공급장치
US10877314B2 (en) * 2018-09-27 2020-12-29 Apple Inc. Methods and apparatus for controlling display backlight
US10884245B2 (en) * 2019-05-08 2021-01-05 Eos Holding Gmbh Collimating display system for motorcyclists
US11069305B2 (en) * 2019-05-15 2021-07-20 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and method for driving the same
US10957233B1 (en) * 2019-12-19 2021-03-23 Novatek Microelectronics Corp. Control method for display panel
CN113066447B (zh) * 2020-01-02 2022-06-21 深圳富泰宏精密工业有限公司 电子装置及显示屏控制方法
CN114023273B (zh) * 2021-11-22 2023-03-21 深圳创维-Rgb电子有限公司 局域调光驱动电路、方法、系统及电子设备
US11915666B2 (en) * 2022-05-18 2024-02-27 Novatek Microelectronics Corp. Display device, display driving integrated circuit, and operation method

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI73325C (fi) * 1985-03-05 1987-09-10 Elkoteade Ag Foerfarande foer alstring av individuellt reglerbara bildelement och pao dessa baserad faergdisplay.
GB2178581B (en) * 1985-07-12 1989-07-19 Canon Kk Liquid crystal apparatus and driving method therefor
ES2040258T3 (es) * 1986-09-20 1993-10-16 Thorn Emi Plc Dispositivo de pantalla.
US5142388A (en) * 1987-11-10 1992-08-25 Futaba Denshi Kogyo K.K. Color display device having liquid crystal cell and fluorescent display with two different luminous sections
GB8728433D0 (en) * 1987-12-04 1988-01-13 Emi Plc Thorn Display device
US4975692A (en) * 1987-12-26 1990-12-04 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for driving electroluminescence panel
US5239293A (en) * 1988-08-09 1993-08-24 Thomson - Csf Method and device for the rear illumination of a liquid crystal matrix display panel
US4978952A (en) * 1989-02-24 1990-12-18 Collimated Displays Incorporated Flat screen color video display
US5184117A (en) * 1989-06-28 1993-02-02 Zenith Data Systems Corporation Fluorescent backlight flicker control in an LCD display
FR2649277B1 (fr) * 1989-06-30 1996-05-31 Thomson Csf Procede et dispositif de gradation de lumiere pour lampe fluorescente d'eclairage arriere d'ecran a cristaux liquides
JPH05127626A (ja) 1991-10-31 1993-05-25 Nec Corp バツクライト機能付lcd表示装置
US5440324A (en) * 1992-12-30 1995-08-08 Avionic Displays Corporation Backlighting for liquid crystal display
DE4305796A1 (de) * 1993-02-25 1994-09-01 Bosch Gmbh Robert Dimmbare Anzeigevorrichtung mit konstantem Farbort
US5420481A (en) * 1993-09-27 1995-05-30 Smiths Industries Fluorescent lamp with wide range of luminous intensities
US5440208A (en) * 1993-10-29 1995-08-08 Motorola, Inc. Driver circuit for electroluminescent panel
US5539707A (en) * 1995-06-15 1996-07-23 Harris Corporation Electroluminescent lamp driver system

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100656545B1 (ko) * 1998-09-23 2007-12-04 삼성전자주식회사 액정표시장치
JP2003279941A (ja) * 2002-01-14 2003-10-02 Lg Electronics Inc 液晶表示素子の電源制御装置およびその方法
US7812810B2 (en) 2002-09-05 2010-10-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Inverter driving apparatus and liquid crystal display including inverter driving apparatus
KR100885021B1 (ko) * 2002-09-12 2009-02-20 삼성전자주식회사 인버터 구동 장치 및 이를 이용한 액정 표시 장치
JP2004326091A (ja) * 2003-04-21 2004-11-18 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置及びその駆動方法
US7773065B2 (en) 2004-07-13 2010-08-10 Panasonic Corporation Liquid crystal display and its light source driving method
US7275835B2 (en) 2004-09-06 2007-10-02 Nec Viewtechnology, Ltd. Projector for changing driving frequency for driving light source lamp within allowable frequency range
JP2006119206A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
WO2006080219A1 (ja) * 2005-01-25 2006-08-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. バックライト制御装置および表示装置
US7667415B2 (en) 2005-01-25 2010-02-23 Panasonic Corporation Backlight control device and display apparatus
JP2006330311A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Sharp Corp 液晶表示装置
US8674968B2 (en) 2005-06-29 2014-03-18 Mstar Semiconductor, Inc. Touch sensing method and associated circuit
US8542181B2 (en) 2005-06-29 2013-09-24 Mstar Semiconductor, Inc. Flat panel display device, controller, and method for displaying images
US8497853B2 (en) 2005-06-29 2013-07-30 Mstar Semiconductor, Inc. Flat panel display device, controller, and method for displaying images
JP2007328146A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置用バックライト制御装置
JP2008065228A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Sharp Corp 発光装置および液晶表示装置
JP2008097917A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Colcoat Kk バックライト点灯用インバータ
JP2007148444A (ja) * 2007-03-05 2007-06-14 Sharp Corp 液晶表示装置
WO2008139663A1 (ja) * 2007-05-16 2008-11-20 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置用照明装置、表示装置
WO2009001409A1 (ja) * 2007-06-27 2008-12-31 Tamura Corporation 発光体の駆動周波数制御装置及び制御方法
US8395579B2 (en) 2008-06-03 2013-03-12 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and television receiver
JP2010008582A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Mitsubishi Electric Corp 表示装置
WO2010021311A1 (ja) * 2008-08-19 2010-02-25 三洋電機株式会社 車載用バックライト駆動装置
JP2010066725A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Sharp Corp バックライトユニット、液晶表示装置およびインバータの調光周波数制御方法
JP2010113072A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Hitachi Displays Ltd 駆動回路および液晶表示装置
JP2010153226A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Rohm Co Ltd 発光素子の制御回路、それを用いた発光装置、ならびに液晶ディスプレイ装置
JP2015210696A (ja) * 2014-04-28 2015-11-24 三菱電機株式会社 タッチパネル付き液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3027298B2 (ja) 2000-03-27
EP0685831A1 (en) 1995-12-06
US5844540A (en) 1998-12-01
DE69512704D1 (de) 1999-11-18
KR950033604A (ko) 1995-12-26
EP0685831B1 (en) 1999-10-13
DE69512704T2 (de) 2000-04-27
KR0166145B1 (ko) 1999-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3027298B2 (ja) バックライト制御機能付き液晶表示装置
US8013830B2 (en) Liquid crystal display and driving method thereof
JP4912597B2 (ja) 液晶表示装置
EP1376528B1 (en) Image display and displaying method
US20030038770A1 (en) Liquid crystal display and method for driving the same
TWI475553B (zh) 背光控制模組及背光控制方法
US20120086684A1 (en) Liquid Crystal Display Device And Light Source Control Method
JP4720782B2 (ja) 画像表示装置
US7746330B2 (en) Circuit and method for improving image quality of a liquid crystal display
US20100091048A1 (en) Frame synchronization of pulse-width modulated backlights
US11043171B2 (en) Anti-flicker and motion-blur improvement method and display device thereof
JP2000241796A (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置の制御信号を出力する電子機器
US20090015179A1 (en) Backlight control device and display apparatus
EP3648095A1 (en) Display method and display system for reducing a double image effect
TW201935454A (zh) 顯示裝置及背光控制方法
US20120086628A1 (en) Liquid crystal display device and light source control method
JP2007179010A (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の駆動方法
US7760175B2 (en) Multi-light driving device, LCD with multi-light driving device and method for driving LCD
JP2000322029A (ja) 液晶表示装置
JP4910356B2 (ja) 液晶表示装置
JP2006018270A (ja) 液晶表示装置
US7477246B2 (en) Synchronization of lamp stabilizing pulses with frame rates of PWM LCOS devices
KR100556663B1 (ko) 액정 표시 장치용 백 라이트의 저전력 모드 구현 방법
JP3716100B2 (ja) 液晶表示装置
JP2002015895A (ja) Pwm調光方式時間差点灯方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080128

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100128

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110128

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120128

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130128

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees