JPH07325274A - フレーム付眼鏡における眼鏡部品の連結構造 - Google Patents

フレーム付眼鏡における眼鏡部品の連結構造

Info

Publication number
JPH07325274A
JPH07325274A JP11984294A JP11984294A JPH07325274A JP H07325274 A JPH07325274 A JP H07325274A JP 11984294 A JP11984294 A JP 11984294A JP 11984294 A JP11984294 A JP 11984294A JP H07325274 A JPH07325274 A JP H07325274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
frame
eyeglass
connection
bridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11984294A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Kobayashi
光男 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11984294A priority Critical patent/JPH07325274A/ja
Publication of JPH07325274A publication Critical patent/JPH07325274A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】眼鏡フレームの素材に関係なくブリッジやテン
プル等の眼鏡部品を簡単かつ確実に取り付けできる、生
産性の良いフレーム付眼鏡における眼鏡部品の連結構造
を提供せしめる。 【構成】眼鏡フレーム1の連結部位1aに穿設された連
結孔1bに回転不能状態に挿通されてテンプル2の連結
部2aを回転自在に支持せしめる連結部材3を備える。
また、前記連結孔1bを角形状に形成し、該連結孔1b
と対応する前記テンプル2の連結部2aに、前記連結孔
1bと同形状の挿通孔2bを形成する。更に、前記連結
部材3は、前記連結孔1b及び挿通孔2b内に回動不能
状態に嵌合される角軸部3aと、該角軸部3aの一端側
に膨設された頭部3bと、他端側に突設されたネジ軸3
cとで構成するのが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主としてレンズ相互間
を連結するブリッジの連結部又はテンプルの連結部を眼
鏡フレームに連結する、フレーム付眼鏡における眼鏡部
品の連結構造に関し、更に詳しくは、眼鏡フレームの素
材に関係なくブリッジやテンプル等の眼鏡部品を簡単か
つ確実に取り付けできる、生産性の良いフレーム付眼鏡
における眼鏡部品の連結構造に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的に、金属材料で成形されたブリッ
ジやテンプル等の眼鏡部品を眼鏡フレームに取り付ける
場合は、眼鏡フレームの素材によって、換言すれば、ニ
ッケルやチタン等の如き金属フレームか、合成樹脂材等
の如き非金属フレームかによって、取付手法が異なって
いる。
【0003】従来、非金属製の眼鏡フレームと眼鏡部品
である鼻当てとの連結構造として、例えば特開平2−3
483号公報に開示されたものが従来例として周知であ
る。この従来例における連結構造は、図14に示すよう
に、眼鏡フレーム1と一体的に成形された鼻部ブリッジ
12の中に、両端部分にそれぞれウエブアーム受け1
3,14を設けた金属製の中央部材15を埋設すると共
に、この中央部材15の埋設後に、鼻当てを支持する調
整自在な一対のウエブアーム16,17をそれぞれ前記
ウエブアーム受け13,14に嵌入せしめる構成を有し
ていた(特開平2−3483号公報参照)。
【0004】また、金属製の眼鏡フレームにあっては、
特に、需要が多様化し眼鏡の各部位でそれぞれ異なった
特性が要求される現状では、異種金属を組み合わせたメ
タル枠が一般的になっており、ロー付け、スポット付け
等の溶接で各パーツの連結固定を行っていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来例のうち、特開平2−3483号公報に開示され
ている連結構造にあっては、前記中央部材15等の埋設
やウエブアーム16,17の取り付けに時間と手間がか
かるなど生産性が悪く、コストも高くなってしまうとい
った問題を有するものであった。
【0006】また、後者の異種金属におけるロー付けや
スポット付けにあっては、各金属毎に溶着等の条件が異
なるため、複雑な工程や高度な技術が必要になるなど熟
練を要し、誰もが簡単に取り付けできるものではなかっ
た。
【0007】本発明は斯かる問題点に鑑みてなされたも
ので、眼鏡フレームの材質種類に関係なくブリッジやテ
ンプル等の眼鏡部品を誰もが簡単かつ確実に取り付けで
きる、生産性の良いフレーム付眼鏡における眼鏡部品の
連結構造を提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述の如き従来の問題点
を解決し、所期の目的を達成するため本発明の要旨とす
る構成は、ブリッジやテンプル等の眼鏡部品を眼鏡フレ
ームに連結する、フレーム付眼鏡における眼鏡部品の連
結構造において、眼鏡フレームの連結部位に設けられた
連結孔と、該連結孔に挿着されて同眼鏡フレームと前記
眼鏡部品の連結部とを連結せしめる連結部材とを備える
共に、前記連結孔と連結部材とを相互に回転不能な形状
に成形してなるフレーム付眼鏡における眼鏡部品の連結
構造に存する。
【0009】また、前記連結孔を角形状に成形すると共
に、前記眼鏡部品の連結部に前記連結孔と同形状の挿通
孔を形成し、かつ、前記連結部材は、少なくとも前記連
結孔若しくは挿通孔に対して回転不能状態に嵌合される
角軸部と、該角軸部の一端側に膨設された頭部と、前記
角軸部の他端側に突設されたネジ軸とを備えると共に、
前記眼鏡フレームの一面側から前記連結孔及び連通孔に
挿通され、同フレームの他面側に突出した前記ネジ軸に
ナットを螺合緊締せしめて前記連結部を眼鏡フレームに
固定するのが良い。
【0010】更に、ブリッジと対応する眼鏡フレームの
側端面に、少なくとも同ブリッジの連結部を許容する嵌
合溝を設けると共に、該嵌合溝と連通すべく前記眼鏡フ
レームの前後両面に前記連結孔を貫通せしめ、かつ、前
記嵌合溝内に前記ブリッジの連結部を嵌入させた状態
で、該連結部に設けられた前記挿通孔と前記連結孔とを
整合させて前記連結部材を着脱自在に軸着するのが好ま
しい。
【0011】また、連結部材の頭部には、その直径方向
に延びた突条を設けたり、その側縁に寄せて目印を設け
るのが好ましい。
【0012】
【作用】このように構成される本発明のフレーム付眼鏡
における眼鏡部品の連結構造は眼鏡フレームの連結部位
に設けられた連結孔と、該連結孔に挿着されて同眼鏡フ
レームと前記眼鏡部品の連結部とを連結せしめる連結部
材とを備える共に、連結孔と連結部材とを相互に回転不
能な形状に成形したことによって、眼鏡部品であるブリ
ッジやテンプルの連結部を形成する際のロウ付工程が不
要となる。
【0013】また、前記連結孔を角形状に成形すると共
に、前記眼鏡部品の連結部に前記連結孔と同形状の挿通
孔を形成し、かつ、前記連結部材は、少なくとも前記連
結孔若しくは挿通孔に対して回転不能状態に嵌合される
角軸部と、該角軸部の一端側に膨設された頭部と、前記
角軸部の他端側に突設されたネジ軸とを備えると共に、
前記眼鏡フレームの一面側から前記連結孔及び連通孔に
挿通され、同フレームの他面側に突出した前記ネジ軸に
ナットを螺合緊締せしめて前記連結部を眼鏡フレームに
固定することにより、前記眼鏡フレームに設けた連結孔
等内で連結部材が回転することがないので、連結部材に
よる連結孔縁部の破損がされ難く、また、他部材を介在
させることなくブリッジやテンプルの連結部が回り止め
されることとなる。
【0014】更に、前記ブリッジと対応する眼鏡フレー
ムの側端面に、少なくとも同ブリッジの連結部を許容す
る嵌合溝を設けると共に、該嵌合溝と連通すべく前記眼
鏡フレームの前後両面に前記連結孔を貫通せしめ、か
つ、前記嵌合溝内に前記ブリッジの連結部を嵌入させた
状態で、該連結部に設けられた前記挿通孔と前記連結孔
とを整合させて前記連結部材を着脱自在に軸着すること
により、ブリッジの取り付け、交換が頗る簡単になし得
ることとなる。
【0015】また、連結部材の頭部には、直径方向に延
びた突条を設けたり、その側縁に寄せて目印を設けれ
ば、例えば、突条が上下向きにある状態や目印が下位置
に存する状態を以って、正しい連結部の取り付け方向を
決定し得る。
【0016】
【実施例】次に、本発明に係るフレーム付眼鏡における
眼鏡部品の連結構造の第1実施例を図1〜図3を参照し
ながら説明する。図1は、眼鏡フレーム1とテンプル2
との連結構造を示す斜視図であり、前記眼鏡フレーム1
の連結部位1aに穿設された連結孔1b(図2参照)
と、該連結孔1bに挿通されて前記テンプル2の連結部
2aとを緊締連結する連結部材3とを備えている。
【0017】前記眼鏡フレーム1の連結孔1bは、図2
に示すように、四角形状に形成されており、該連結孔1
bと対応する前記テンプル2の連結部2aに、前記連結
孔1bと同形状の挿通孔2bが形成されている。
【0018】一方、前記連結部材3は、前記連結孔1b
及び挿通孔2b内に回動不能状態に嵌合される角軸部3
aと、該角軸部3aの一端側に膨設された頭部3bと、
他端側に突設されたネジ軸3cとから構成されている。
【0019】前記角軸部3aは、図3に示すように、前
記眼鏡フレーム1とテンプル2とを重合させた際の厚み
と略同等の長さを有しているものであり、同連結部材3
が前記眼鏡フレーム1の前面側から前記連結孔1b内に
密接に挿通せしめられ、かつ、同フレーム1の後面側に
突出したネジ軸3cにワッシャ4を介在してナット5が
螺合緊締される。
【0020】従って、眼鏡フレーム1の連結孔1bとテ
ンプル2の挿通孔2bとを連通させるべく両者を重合さ
せて前記連結部材3を外側より前記連結孔1b及び挿通
孔2bに挿着するだけで、前記角軸部3aが、同連結孔
1b及び挿通孔2b内に密接状態に整合されて眼鏡フレ
ーム1の連結部位1aとテンプル2の連結部2aとを回
転不能状態に軸止するのである。
【0021】しかも、ナット5との螺着操作の際にあっ
ては、連結孔1b内で連結部材3が勝手に回転すること
がないので、連結部材3による連結孔1b縁部の破損が
なされ難く、また、上述の如くテンプル2の連結部2a
が回り止めされことも相俟って、安定性が良くなり、組
立作業の効率を上げることができるのである。
【0022】尚、本発明はこれら実施例に限定されるこ
となく、本発明の目的の範囲内で自由に設計変更し得る
ものであり、本発明はそれらの全てを包摂するものであ
る。例えば、図4に示すように、テンプル2の連結部2
aと連結部材3の角軸部3a及び/又はネジ軸部3cと
を一体的に形成しても良く、更には、連結ネジを不要と
すべく前記連結部2a内に接着剤を介して角軸部3aを
固着したり、或いは連結部2aに設けた嵌合孔や嵌合凹
部に前記角軸部3aの遊端部を圧入固定し若しくは溶着
するといった結合手段を採用しても良い。
【0023】また、本実施例では、前記連結部材3が前
記連結孔1b及び挿通孔2b内に直接的に挿着されて螺
着されているが、必要に応じ、合成樹脂材等からなるワ
ッシャ(図示せず)等を介在させて螺着しても良い。
【0024】次に、本発明に係る取付構造の第2実施例
を図5を参照しながら説明する。尚、理解を容易にする
ため、前述した第1実施例と同一部分は同一符号で示
し、構成の異なる処のみを新たな番号を付して以下に説
明する。
【0025】図5は、第1実施例と同様、眼鏡フレーム
1とテンプル2との連結構造を示すものであり、図中6
は、連結部材3の頭部3bに突設された突条である。こ
の突条6は、同頭部3bの直径方向に延設すべく形成さ
れており、該突条6の向きで、例えば、バヨネット結合
する際の挿入方向を定めることができる他、前記連結部
材3を螺着する際の固定レバーとして使用できることは
云うまでもない。
【0026】尚、図示はしないが、斯かる連結部材3
が、断面角形の角軸部(図示せず)を一体的に備え、前
記テンプル2の角形状の挿通孔(図示せず)と眼鏡フレ
ーム1の角形状の連結孔(図示せず)とに嵌合挿着され
てナット5に螺着されていることは、第1実施例と同様
である。
【0027】また、本実施例にあっては、連結部材3の
頭部3bに突条6を直径方向に沿設すべく突設している
が、これに限定されることなく、例えば、図6に示すよ
うに、突条6の代わりとして目印7を設けても良い。
【0028】更に、前記テンプル2の挿通孔(図示せ
ず)と眼鏡フレーム1の連結孔(図示せず)とをそれぞ
れ円形孔等の如き回動許容形状に成形すれば、連結部材
3の頭部3bに設けた前記突条6が、図5に示すよう
に、上下向きにある状態や、頭部3bの縁側に寄せて設
けた目印7が下位置に存する状態を以って(図6参
照)、連結部の正しい取り付け方向を定めることもでき
るのである。
【0029】次に、本発明に係る取付構造の第3実施例
を図7〜図9を参照しながら説明する。尚、第1、第2
実施例と同様、これら実施例と同一部分は同一符号で示
し、構成の異なる処のみを新たな番号を付して以下に説
明する。
【0030】図7は、眼鏡フレーム1とブリッジ8との
連結構造を示す説明図であり、該ブリッジ8と対応する
同眼鏡フレーム1の側端面1cに、嵌合溝9が形成され
ている。この嵌合溝9は、図8に示すように、前記ブリ
ッジ8の連結部8aを許容する大きさに形成されている
もので、前記眼鏡フレーム1の前後両面に貫通すべく穿
設された連結孔10と連通されている。
【0031】この連結孔10は、前記連結部材3の角軸
部3aを内接嵌合できる大きさに穿設されており、挿着
される連結部材3の回り止めをなすものである。
【0032】一方、前記ブリッジ3は、金属や合成樹脂
材等の適宜素材から形成されており、長手方向両端に設
けられた連結部8a,8aに、それぞれ挿通孔8b,8
bが形成されている。
【0033】この挿通孔8b,8bは、前記連結孔10
と同様、前記連結部材3の角軸部3aと密接状態で嵌合
するものであり、かつ、前記嵌合溝9内に挿着された際
に、前記連結孔10と連通するように穿設されている
(図9参照)。
【0034】従って、この眼鏡フレーム1とブリッジ8
とは、前記嵌合溝9内に前記ブリッジ8の連結部8aを
嵌入させた状態で、前記挿通孔8bと前記連結孔10と
を整合させ、然る後、外側から前記連結部材3を挿着し
て袋ナット5で螺着するだけで、簡単に連結できるもの
である。
【0035】しかも、前記角軸部3aが前記眼鏡フレー
ム1の連結孔10及びブリッジ8の挿通孔8b内に密接
状態に整合されて両部材(眼鏡フレーム1とブリッジ
8)を回転不能状態に軸止するため、袋ナット5との螺
着操作の際にあっては、連結孔10内で同連結部材3が
回転することがないことから、連結部材3による連結孔
10縁部の破損がなされ難く、また、上述の如くブリッ
ジ8の連結部8aが回り止めされことも相俟って、安定
性が良くなり、組立作業の効率アップを図ることができ
るのである。
【0036】次に、本発明に係る取付構造の第4実施例
を図10〜図12を参照しながら説明する。尚、前述し
た第1、第2、第3実施例と同一部分は同一符号で示
し、以下に説明する。
【0037】図10は、眼鏡フレーム1とブリッジ8と
の連結構造を示す説明図であり、該ブリッジ8と対応す
る同眼鏡フレーム1の側端面1cに、嵌合溝9が形成さ
れている。この嵌合溝9は、第3実施例と同様、前記ブ
リッジ8の連結部8aを許容する大きさに形成されてい
るもので、前記眼鏡フレーム1の厚み方向に貫通された
連結孔10と直交すべく連通されている。
【0038】この連結孔10は、各辺が内側に湾曲した
八角形(星形状)に成形されており、該連結孔10と同
一形状の挿通孔(図示せず)が前記ブリッジ8の連結部
所定位置に穿設してある。
【0039】また、連結部材3は、前記連結孔10及び
前記挿通孔内に整合されるべく成形された同形状の角軸
部3aと、該角軸部3aの一端側に膨設された頭部3b
と、前記角軸部3aの他端側に突設されたネジ軸3cと
から構成されている。
【0040】更に、この連結部材3は、第3実施例と同
様、前記連結孔10内に直接的に挿着されるものである
が、必要に応じ、環体11(図11参照)を介在させて
螺合しても良い。
【0041】環体11は、合成樹脂材や金属等の適宜素
材からなり、図11に示すように、前記連結孔10と整
合する八角形状のソケット部11aと、該ソケット部1
1aの一端に張り出したフランジ部11bとから構成さ
れている。
【0042】また、前記ソケット部11aの軸心方向に
は、前記連結部材3の角軸部3a許容する貫通孔11c
が形成されており、図12に示すように、前記角軸部3
aを回転不能状態に内接保持するものである。
【0043】因に、図12は、断面楕円形状に成形され
た前記ソケット部11aの貫通孔11c内に、同貫通孔
11cと整合する断面楕円形状の軸部3aを有する連結
部材を圧入した状態を示す説明図である。
【0044】尚、本発明はこれら実施例(第1実施例及
至第4実施例)に限定されることなく、本発明の目的の
範囲内で自由に設計変更し得るものであり、本発明はそ
れらの全てを包摂するものである。例えば、眼鏡フレー
ム1に設けられる連結孔1b,10並びにテンプル2若
しくはブリッジ8に設けられる挿通孔2b、8bは、本
実施例で示した四角形や八角形の孔形に限定されるもの
ではなく、三角形等の各種の角形状の外、楕円形状に形
成しても良いものであり(図13参照)、要は、これら
連結孔1b,10及び挿通孔2b,8bと連結部材3と
が互いに回転不能な関係にあれば、如何なる孔形を採用
しても良い。
【0045】また、本実施例では所謂、フレーム付眼鏡
についてのみ説明しているが、これに限定されることな
く、縁無し眼鏡にも応用できるものであり、眼鏡レンズ
の所定位置に穿設された連結孔(図示せず)に同様な構
成の連結部材3を挿着してテンプル2又はブリッジ8等
の眼鏡部品を軸着固定できるものである。
【0046】尚、本明細書で言及している「眼鏡部品」
とは、本実施例で示したテンプルやブリッジの他、鼻当
てやレンズなどをも含むことは云うまでもない。
【0047】
【発明の効果】本発明は以上のように構成され、眼鏡フ
レームの連結部位に設けられた連結孔と、該連結孔に挿
着されて同眼鏡フレームと前記眼鏡部品の連結部とを連
結せしめる連結部材とを備える共に、前記連結孔と連結
部材とを相互に回転不能な形状に成形したことによっ
て、眼鏡部品であるブリッジの連結部やテンプルの連結
部を形成する際のロウ付工程が不要となるため、眼鏡フ
レームの材質種類に関係なく、ブリッジやテンプル等の
眼鏡部品を誰もが簡単かつ確実に取り付けできるといっ
た優れた効果を奏するものである。
【0048】また、前記連結孔を角形状に成形すると共
に、前記眼鏡部品の連結部に前記連結孔と同形状の挿通
孔を形成し、かつ、前記連結部材は、少なくとも前記連
結孔若しくは挿通孔に対して回転不能状態に嵌合される
角軸部と、該角軸部の一端側に膨設された頭部と、前記
角軸部の他端側に突設されたネジ軸とを備えると共に、
前記眼鏡フレームの一面側から前記連結孔及び連通孔に
挿通され、同フレームの他面側に突出した前記ネジ軸に
ナットを螺合緊締せしめて前記連結部を眼鏡フレームに
固定すれば、眼鏡フレームに設けた連結孔等内で連結部
材が回転することがないことから、連結ネジによる連結
孔縁部の破損が阻止され、また、ブリッジやテンプルの
連結部が確実に回り止めされることも相俟って、更なる
組立作業の効率アップを図ることができることとなっ
た。
【0049】しかも、前記連結孔に角軸部を挿着するだ
けで、回転不能状態に止着されると共に、前記頭部が前
記眼鏡フレームに当接して連結部の安易なガタツキや抜
け落ちを阻止できると共に、従来の蝶番結合に比して
も、簡単かつ確実にテンプル等の眼鏡部品を眼鏡フレー
ムに取り付けできるものである。
【0050】更に、前記ブリッジと対応する眼鏡フレー
ムの側端面に、少なくとも同ブリッジの連結部を許容す
る嵌合溝を設けると共に、該嵌合溝と連通すべく前記眼
鏡フレームの前後両面に前記連結孔を貫通せしめ、か
つ、前記嵌合溝内に前記ブリッジの連結部を嵌入させた
状態で、該連結部に設けられた前記挿通孔と前記連結孔
とを整合させて前記連結部材を着脱自在に軸着すること
により、ブリッジの取り付け、交換が頗る簡単に行える
といった効果を奏するものである。
【0051】また、連結部材の頭部には、その直径方向
に延びた突条を設けたり、その側縁に寄せて目印を設け
れば、例えば、突条が上下向きにある状態や目印が下位
置に存する状態を以って、例えば、バヨネット結合する
際の正しい連結部の取り付け方向を定めることができる
他、前記連結部材を螺着する際の固定レバーとしても使
用できるため、取り付け作業に便利なフレーム付眼鏡に
おける眼鏡部品の連結構造を提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るフレーム付眼鏡における眼鏡部品
の連結構造の第1実施例を示す説明図である。
【図2】同連結構造の要部を示す組立分解視図である。
【図3】同連結構造の組付状態を示す一部切り欠き縦断
面図である。
【図4】連結部材を一体的に備えたテンプルと眼鏡フレ
ームの組立分解斜視図である。
【図5】本発明に係る眼鏡部品の連結構造の第2実施例
を示す説明図である。
【図6】連結部材の頭部に目印を付けた状態を示す説明
図である。
【図7】本発明に係る眼鏡部品の連結構造の第3実施例
を示す説明図である。
【図8】同連結構造の要部を示す組立分解視図である。
【図9】同連結構造の組み付け状態を示す要部縦断面図
である。
【図10】本発明に係る眼鏡部品の連結構造の第4実施
例を示す説明図である。
【図11】同実施例の連結孔に嵌挿される環体の斜視図
である。
【図12】断面楕円形状の軸部を有する連結部材を同形
状に成形されたソケット部の貫通孔内に圧入した状態を
示す説明図である。
【図13】断面楕円形状の軸部を有する連結部材を環体
の貫通孔に圧入した状態を示す説明図である。
【図14】従来の(眼鏡フレームと鼻当てとの)連結構
造を示す説明図である。
【符号の説明】
1 眼鏡フレーム 1a 連結部位 1b 連結孔 2 テンプル 2a 連結部 2b 挿通孔 3 連結部材 3a 角軸部 3b 頭部 3c ネジ軸 4 ワッシャ 5 ナット 6 突条 7 目印 8 ブリッジ 8a 連結部 8b 挿通孔 9 嵌合溝 10 連結孔 11 環体 11a ソケット部 11b フランジ部 11c 貫通孔

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ブリッジやテンプル等の眼鏡部品を眼鏡フ
    レームに連結する、フレーム付眼鏡における眼鏡部品の
    連結構造において、眼鏡フレームの連結部位に設けられ
    た連結孔と、該連結孔に挿着されて同眼鏡フレームと前
    記眼鏡部品の連結部とを連結せしめる連結部材とを備え
    る共に、前記連結孔と連結部材とを相互に回転不能な形
    状に成形してなることを特徴とするフレーム付眼鏡にお
    ける眼鏡部品の連結構造。
  2. 【請求項2】前記連結孔を角形状に成形すると共に、前
    記眼鏡部品の連結部に前記連結孔と同形状の挿通孔を形
    成し、かつ、前記連結部材は、少なくとも前記連結孔若
    しくは挿通孔に対して回転不能状態に嵌合される角軸部
    と、該角軸部の一端側に膨設された頭部と、前記角軸部
    の他端側に突設されたネジ軸とを備えると共に、前記眼
    鏡フレームの一面側から前記連結孔及び連通孔に挿通さ
    れ、同フレームの他面側に突出した前記ネジ軸にナット
    を螺合緊締せしめて前記連結部を眼鏡フレームに固定し
    たことを特徴とする請求項1に記載のフレーム付眼鏡に
    おける眼鏡部品の連結構造。
  3. 【請求項3】ブリッジと対応する眼鏡フレームの側端面
    に、少なくとも同ブリッジの連結部を許容する嵌合溝を
    設けると共に、該嵌合溝と連通すべく前記眼鏡フレーム
    の前後両面に前記連結孔を貫通せしめ、かつ、前記嵌合
    溝内に前記ブリッジの連結部を嵌入させた状態で、該連
    結部に設けられた挿通孔と前記連結孔とを整合させて前
    記連結部材を着脱自在に軸着したことを特徴とする請求
    項1又は2に記載のフレーム付眼鏡における眼鏡部品の
    連結構造。
  4. 【請求項4】前記連結部材の頭部には、その直径方向に
    延びた突条を設けたことを特徴とする請求項1、2又は
    3に記載のフレーム付眼鏡における眼鏡部品の連結構
    造。
  5. 【請求項5】連結部材の頭部には、その側縁に寄せて目
    印が設けられたことを特徴とする請求項1、2、3又は
    4に記載のフレーム付眼鏡における眼鏡部品の連結構
    造。
JP11984294A 1994-06-01 1994-06-01 フレーム付眼鏡における眼鏡部品の連結構造 Pending JPH07325274A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11984294A JPH07325274A (ja) 1994-06-01 1994-06-01 フレーム付眼鏡における眼鏡部品の連結構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11984294A JPH07325274A (ja) 1994-06-01 1994-06-01 フレーム付眼鏡における眼鏡部品の連結構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07325274A true JPH07325274A (ja) 1995-12-12

Family

ID=14771617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11984294A Pending JPH07325274A (ja) 1994-06-01 1994-06-01 フレーム付眼鏡における眼鏡部品の連結構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07325274A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009000250A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Hoya Corp 内視鏡における連結部の構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009000250A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Hoya Corp 内視鏡における連結部の構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6007200A (en) Lens holding mechanism of rimless spectacles
US6210002B1 (en) Lens holding mechanism of spectacles
JP2002350783A (ja) 縁無眼鏡におけるレンズ連結装置
JP2533009Y2 (ja) 縁無し眼鏡
JPH07325274A (ja) フレーム付眼鏡における眼鏡部品の連結構造
KR102234023B1 (ko) 렌즈의 고정력을 향상시킨 안경
JP3089485U (ja) 前掛け式メガネフレーム
US6588893B2 (en) Spectacle having no eyewire on rim lens
GB2158961A (en) Metal spectacle frame
CN210605240U (zh) 一种无焊点眼镜
JP2000089169A (ja) 眼鏡レンズ止着機構
JP3008107U (ja) メガネ
JPH085964A (ja) 縁無し眼鏡におけるレンズ止め方法と眼鏡部品の連結構造
JP3281311B2 (ja) リムレス眼鏡のレンズ止着機構
JP3088717U (ja) 縁無しメガネのレンズ連結構造
JPH0843771A (ja) リムレス眼鏡におけるフレーム要素の取付構造
JP2001166264A (ja) 縁無しメガネにおけるレンズ止着構造
JP3004813U (ja) メガネ及びメガネ用ビス
JPH11249079A (ja) 縁なしメガネ
JP2000019458A (ja) 眼鏡レンズの止着スリーブ部品と、同部品を用いたリムレス眼鏡のレンズ止着機構
JP2000047142A (ja) 縁無し眼鏡のレンズ取付構造
JPH08179243A (ja) 眼鏡レンズの連結方法とその連結部材
JP3021644U (ja) 縁なしメガネ
JP3005681U (ja) メガネ及びレンズ外周に当接する当たり片
JP3011116U (ja) ツーポイント眼鏡のレンズ止着機構