JPH0732525A - 熱収縮性シート - Google Patents

熱収縮性シート

Info

Publication number
JPH0732525A
JPH0732525A JP5176943A JP17694393A JPH0732525A JP H0732525 A JPH0732525 A JP H0732525A JP 5176943 A JP5176943 A JP 5176943A JP 17694393 A JP17694393 A JP 17694393A JP H0732525 A JPH0732525 A JP H0732525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
sheet
shrinkable
resin
shrinkage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5176943A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3030186B2 (ja
Inventor
Tadayasu Tsubone
匡泰 坪根
Mikihiko Tanaka
幹彦 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Kasei Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Plastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Plastics Co Ltd filed Critical Sekisui Plastics Co Ltd
Priority to JP5176943A priority Critical patent/JP3030186B2/ja
Publication of JPH0732525A publication Critical patent/JPH0732525A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3030186B2 publication Critical patent/JP3030186B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来のものよりも低温での熱収縮性にすぐ
れ、感熱紙の包装材や、樹脂容器のスリーブ形成用シー
ト等に好適に使用できる、新規な熱収縮性シートを提供
する。 【構成】 熱収縮性発泡ポリスチレンシート1と、熱収
縮性非発泡フィルム2とを積層したシートであり、その
厚みは50〜1000μmの範囲内、流れ方向の引張強
度は1kg以上、幅方向の引張強度は0.4kg以上、90
℃、15秒間の加熱による流れ方向の収縮率は15〜6
5%、幅方向の収縮率は−5〜15%でかつ流れ方向の
収縮率が幅方向の収縮率より大きい熱収縮性シートS。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、たとえば感熱紙の包装
材や、あるいはビーズ容器、PSP容器、PETボト
ル、PO系のブロー成形容器等の樹脂容器のスリーブ形
成用シートとして好適に使用される、熱収縮温度の低い
新規な熱収縮性シートに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ガラスビン等の割れやすい容器
に、合成樹脂製の熱収縮性シートからなるスリーブ形成
用シートを被せ、熱収縮させて容器の外面形状に密着す
るように被覆して、輸送時や保管時における緩衝保護と
しての効果を図るとともに、上記スリーブ形成用シート
の表面をラベルとして利用することが行われている。
【0003】上記スリーブ形成用シートに使用される熱
収縮性シートとしては、ポリスチレン系の発泡シートが
主として使用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】近時、上記熱収縮性シ
ートを、たとえば感熱紙の包装材や、あるいはビーズ容
器、PSP容器、PETボトル、PO系のブロー成形容
器等の樹脂容器のスリーブ形成用シートなどに利用しよ
うとする試みがなされている。しかし、従来の熱収縮性
シートの主流である前記ポリスチレン系発泡シートは、
たとえば特公昭61−51981号公報に記載されてい
るように、130℃、12秒間の加熱で、流れ方向(シ
ートの押し出し方向)の収縮率が60%以下、幅方向
(上記流れ方向と直交する方向)の収縮率が10%以下
の性質を持っているが、それ以下の温度では十分な熱収
縮性を示さない。
【0005】このため上記ポリスチレン系発泡シート
は、包装時に高温で熱収縮させる必要があり(たとえば
ガラスビンのスリーブに使用されるポリスチレン系発泡
シートの処理条件は、200℃以上、2秒以内程度であ
る)、感熱紙の包装材として使用した場合には、感熱紙
が感熱して変色してしまうおそれがある。また樹脂容器
のスリーブ形成用シートに使用した場合には、樹脂容器
自身が熱変形してしまうおそれがある。
【0006】本発明は、以上の事情に鑑みてなされたも
のであって、従来のものよりも低温での熱収縮性にすぐ
れ、感熱紙の包装材や、樹脂容器のスリーブ形成用シー
ト等に好適に使用できる、新規な熱収縮性シートを提供
することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段および作用】上記課題を解
決するため、本発明者らは、感熱紙の包装材や、樹脂容
器のスリーブ形成用シート等に好適に使用できる収縮特
性(収縮温度、収縮率等)の範囲を求めて、ポリスチレ
ン樹脂の物性、押出成形機を用いた強押出成形法により
熱収縮性シート際のプラグの正確な温度制御等につい
て、種々検討を行った。その結果、90℃、12秒間の
加熱で、流れ方向の収縮率が15〜65%、幅方向の収
縮率が−5〜15%であるものが、感熱紙の包装材や、
樹脂容器のスリーブ形成用シート等に好適に使用できる
との知見を得た。
【0008】そこでこの知見をもとに、熱収縮性シート
を包装材やスリーブ形成用シート等として実用化する際
に要求される、収縮特性以外の他の特性についてもさら
に検討を行った結果、本発明を完成するに至った。すな
わち本発明の熱収縮性シートは、熱収縮性発泡ポリスチ
レンシートと、熱収縮性非発泡フィルムとが積層された
シートの厚みが50〜1000μmの範囲内、流れ方向
の引張強度が1kg以上、幅方向の引張強度が0.4kg以
上であるとともに、90℃、12秒間の加熱による流れ
方向の収縮率が15〜65%、幅方向の収縮率が−5〜
15%でかつ流れ方向の収縮率が幅方向の収縮率より大
きいことを特徴とする。
【0009】以下に本発明を説明する。図1に示すよう
に、本発明の熱収縮性シートSは、熱収縮性発泡ポリス
チレンシート1の片面に熱収縮性非発泡フィルム2を積
層することで構成される。熱収縮性非発泡フィルム2は
単層であっても、また2層以上を積層したものであって
もよい。
【0010】上記本発明の熱収縮性シートSは、熱収縮
性非発泡フィルム2の表面または裏面に印刷を施される
こともあり、図2に示すように、熱収縮性発泡ポリスチ
レンシート1側を内面にして、流れ方向の両端を接合し
てリング状とすることで、包装材やスリーブ形成用シー
ト等として使用される。上記のようにリング状に接合さ
れた本発明の熱収縮性シートSをスリーブ形成用シート
として使用する場合は、樹脂容器やガラスビン等に被せ
たのち加熱して熱収縮させる。そうすると図3に示すよ
うに、樹脂容器G等の表面にぴったり密着して、樹脂容
器G等の緩衝保護ならびにラベルとして機能する。
【0011】本発明においては、上記熱収縮性シートS
の、90℃、12秒間の加熱による流れ方向の収縮率
が、前記のように15〜65%に限定される。流れ方向
の収縮率が15%未満では、本発明の熱収縮性シートS
を、図2に示すようにリング状として、包装材やスリー
ブ形成用シート等に使用した場合に、熱収縮時の捲き付
けが不十分となる。一方、流れ方向の収縮率が65%を
超えるものは、積層された熱収縮性シートSの厚みを4
0μm以下にしなければ製造できず、熱収縮性シートS
の厚みを40μm以下にすると、後述するようにその他
の特性が悪化する。
【0012】また上記熱収縮性シートSの、90℃、1
2秒間の加熱による幅方向の収縮率は−5〜15%に限
定される。幅方向の収縮率が−5%未満または15%を
超えた場合には、ともに、たとえばスリーブ形成用シー
トとして、図3に示すように樹脂容器G等に捲き付けて
使用した際に、収縮後の高さ方向の寸法がばらついてし
まう。また幅方向の収縮率が−5%未満では、熱収縮時
に、逆に大きく膨張するため、皿等の平な物品の包装の
非シール側に用いた際に、サイドがきれいに収縮しない
という問題も生じる。
【0013】熱収縮性発泡ポリスチレンシート1および
熱収縮性非発泡フィルム2の収縮特性は、押出成形時の
延伸等によって付加されるものであるが、その収縮の強
度または収縮率は、通常、延伸量等の成形条件の正確な
選定、樹脂の種類の選択、添加剤の配合等によって調整
することができる。しかし、上記のように低温で十分な
収縮特性を得るには材料の選択だけでは不十分であり、
本発明において収縮特性を上記範囲内に調整するには、
主として成形条件(延伸条件)が適宜変更される。
【0014】また上記両方向の収縮率は、流れ方向の収
縮率が幅方向の収縮率より大きくなければならない。本
発明においては、流れ方向と幅方向の収縮率の範囲が1
5%の一点で重複しているが、流れ方向の収縮率が15
%である場合、幅方向の収縮率は15%未満に限定さ
れ、逆に幅方向の収縮率が15%である場合、流れ方向
の収縮率は15%を超える範囲に限定される。たとえば
両者が同時に15%であってはならない。流れ方向と幅
方向の収縮率がともに15%では、容器に捲き付け使用
する場合に、高さ方向の寸法がばらつくという問題を生
じる。
【0015】上記本発明の熱収縮性シートSの、流れ方
向の引張強度は1kg以上、幅方向の引張強度は0.4kg
以上に限定される。流れ方向の引張強度が1kg未満で
は、たとえばスリーブ形成用シートとしてリング状に捲
かれたものを、スリーブ包装機〔トリネ(TRINE)
社製のモデル5500等〕を使用して、引っ張りながら
樹脂容器G等に被せる際に、治具のカッターの部分で切
断完了前に幅方向に裂けるという問題を生じる。
【0016】また幅方向の引張強度が0.4kg未満で
は、上記と同様に治具のカッターの部分で切断完了前に
流れ方向に裂けるという問題を生じる。上記本発明の熱
収縮性シートSは、その厚みが50〜1000μmの範
囲内に限定される。熱収縮性シートSを構成する熱収縮
性非発泡フィルム2がスチレン系の樹脂で形成されてい
る場合に、熱収縮性シートSの厚みが50μm未満で
は、包装に必要な強度が得られない。また熱収縮性非発
泡フィルム2がポリオレフィン(PO)系の樹脂で形成
されている場合に、熱収縮性シートSの厚みが50μm
未満では、外力に対して伸びやすいため定尺にカットす
るのが困難になる。
【0017】一方、熱収縮性シートSの厚みが1000
μmを超えると、熱収縮時に、表面にシワが生じて巻き
付けが困難になる。上記本発明の熱収縮性シートSを構
成する、熱収縮性発泡ポリスチレンシート1の素材とな
るポリスチレン樹脂としては、たとえばスチレン、ビニ
ルトルエン、イソプロピルスチレン、α−メチルスチレ
ン、核メチルスチレン、クロロスチレン、第三ブチルス
チレン等のビニル芳香族モノマーを単独であるいは2種
以上重合させて得られるスチレン重合体、あるいは上記
ビニル芳香族モノマーとその他のビニルモノマーとを共
重合させて得られる、ビニル芳香族モノマーを50重量
%以上含有するスチレン共重合体が好適に使用される。
【0018】ビニル芳香族モノマーと共重合されるその
他のビニルモノマーとしては、たとえば1,3−ブタジ
エン、アクリロニトリル、ビニルアセテート、α−メチ
ルエチレン、ジビニルベンゼン、ジメチルマレエート、
ジエチルマレエート、アクリル酸ブチル、アクリル酸エ
チル、アクリル酸−2−エチルヘキシル等のアクリル酸
アルキル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸ブチル、
メタクリル酸−2−エチルヘキシル等のメタクリル酸ア
ルキル、等があげられる。また、ビニル芳香族化合物と
共役ジエン化合物の共重合体で共役ジエン化合物を水素
添加した樹脂でもよい。
【0019】上記ポリスチレン樹脂に各種発泡剤を加え
て加熱発泡させるとともに延伸することで、熱収縮性発
泡ポリスチレンシート1が製造される。発泡剤として
は、たとえばプロパン、ブタン、イソブタン、ペンタ
ン、ブタジエン等の脂肪族炭化水素類、シクロブタン、
シクロペンタン、シクロヘキサン等の環式脂肪族炭化水
素類、メチルクロライド、メチレンクロライド等のハロ
ゲン化炭化水素類、水、エアー、二酸化炭素、窒素等が
あげられる。また下記の各種分解型発泡剤を使用するこ
ともできる。
【0020】重炭酸ナトリウム等の、アルカリ金属また
はアルカリ土類金属の炭酸塩、亜硝酸アンモニウム、炭
酸アンモニウム、アジド化合物、重炭酸アンモニウム、
硼水素化ナトリウム、炭酸アンモニウムまたは重炭酸ア
ンモニウムと、下記弱酸との組み合わせ、シュウ酸、マ
ロン酸、マレイン酸、フマール酸、コハク酸、イタコン
酸、シトラコン酸、アジピン酸、ギ酸、酢酸、酪酸、プ
ロピオン酸、ステアリン酸、オレイン酸、カプリル酸、
エナント酸、カプロン酸、吉草酸、乳酸、酒石酸、クエ
ン酸、フタル酸、安息香酸、ベンゼンスルホン酸、トル
エンスルホン酸、クロル酢酸、ジグリコール酸等。
【0021】熱収縮性発泡ポリスチレンシート1の発泡
倍率は、本発明ではとくに限定されないが、2〜15倍
の範囲内であるのが好ましい。発泡倍率が2倍未満では
熱収縮性シートSが、硬くかつ反発力の強いものとな
り、シールが困難になるおそれがある。一方、発泡倍率
が15倍を超えると、気泡サイズのばらつきが多くな
り、印刷性が悪くなるおそれがある。
【0022】延伸された熱収縮性発泡ポリスチレンシー
ト1の気泡サイズは、長径3mm以下、短径0.5mm以下
が好ましい。気泡サイズが上記範囲を外れた時には、と
くに熱収縮性シートSの厚みが薄い場合に、印刷性が悪
くなってきれいな印刷ができなくなるおそれがある。な
お上記気泡サイズの長径と短径の比(長径)/(短径)
は1.3を超えるのが好ましい。上記比が1.3未満で
は、押出成形時の熱収縮性発泡ポリスチレンシート1
の、熱収縮性非発泡フィルム2が積層される側と反対側
の表面に冷却エアーを吹き付ける等して、内外の冷却度
合いに差をつけて延伸しても、熱収縮時に、熱収縮性発
泡ポリスチレンシート1のフィルム2側の収縮がきれい
に行われず、しわが発生する。また上記比が1.3未満
である場合に、熱収縮性非発泡フィルム2の厚みが50
μm以上になると、熱収縮時の巻き付けが不十分とな
る。
【0023】熱収縮性発泡ポリスチレンシート1の厚み
は本発明ではとくに限定されないが、30〜950μm
の範囲内であるのが好ましい。厚みが30μm未満で
は、積層される熱収縮性非発泡フィルム2の厚みが20
μm以上となり、収縮率を確保するのが困難になるおそ
れがある。一方、厚みが950μmを超えると、倍率が
低い場合に、熱収縮性シートSが、硬くかつ反発力の強
いものとなり、シールが困難になるおそれがある。
【0024】上記熱収縮性発泡ポリスチレンシート1と
ともに本発明の熱収縮性シートSを構成する熱収縮性非
発泡フィルム2としては、上記発泡シートの素材と同様
のポリスチレン系樹脂が好適に使用される他、低密度ポ
リエチレン、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、ポ
リブテン−1、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EV
A)等の樹脂、これら樹脂の共重合体樹脂、またはこれ
ら樹脂の混合樹脂からなるポリオレフィン系樹脂を使用
することもできる。また上記ポリスチレン系樹脂とポリ
オレフィン系樹脂の混合樹脂を使用することもできる。
【0025】さらに、熱収縮性非発泡フィルム2が2層
以上を積層したものである場合、各層は同じ樹脂で形成
されても、違う樹脂で形成されてもよい。あるいは各層
のうち少なくとも1層を、上記エチレン−酢酸ビニル共
重合体や、エチレン−アクリル酸メチル共重合体(EM
A)等の接着性にすぐれた樹脂からなるバインダー層と
すれば、熱収縮性シートSの層間の接着強度を向上でき
る。
【0026】上記熱収縮性非発泡フィルム2の厚みは本
発明ではとくに限定されないが、5〜250μmの範囲
内であるのが好ましい。厚みが5μm未満では、熱収縮
性発泡ポリスチレンシートの厚みが薄い場合に強度不足
になるとともに、印刷性が悪くなるおそれがある。一
方、厚みが250μmを超えると、シール性が悪くなり
収縮率も確保できなくなる。
【0027】上記熱収縮性発泡ポリスチレンシート1と
熱収縮性非発泡フィルム2とからなる本発明の熱収縮性
シートSは、 共押出成形法により、成形と同時に積層し、延伸す
る方法、 それぞれ別々に押出成形し延伸したものを、熱接着
あるいはバインダーを用いた接着により積層する方法、 のいずれかの方法により製造される。
【0028】まず共押出成形法による製造方法について
説明すると、たとえば押出成形機使用の場合、図4に示
すように、一段法による押出成形機E1によって発泡ポ
リスチレンを押し出すとともに、押出成形機E2によっ
て非発泡フィルムのもとになる非発泡樹脂を押し出す。
つぎに合流ダイCによって、押出成形機E1から押し出
された発泡ポリスチレンの周りに、押出成形機E2から
押し出された非発泡樹脂を巻き付けた後、押し出しダイ
Dから円筒状に押し出す。
【0029】そして押し出された樹脂の筒S1を、図中
白矢印で示す方向に一定の速度で引取りながら、当該筒
S1内に冷却エアーを吹き込んで、冷却しつつプラグP
を通過するまでに主に延伸をかけ、プラグP上を通過さ
せた後に切り開くと、本発明の熱収縮性シートSが得ら
れる。なお冷却エアーは、樹脂の筒S1内だけでなく、
筒S1の内外両面に吹き付けてもよい。プラグPの温度
は正確に制御する。
【0030】なお熱収縮性非発泡フィルム2が2層以上
を積層したものである場合、その層数に応じた台数の押
出成形機と、各押出成形機から押し出された樹脂を、各
層の積層順序にしたがって、押出成形機E1から押し出
された発泡ポリスチレンの周りに巻き付ける合流ダイC
を連結すればよい。たとえば図5は、1層がバインダー
層である2層の熱収縮性非発泡フィルムを、熱収縮性発
泡ポリスチレンシートと積層する場合であって、押出成
形機E1から発泡ポリスチレン、押出成形機E2からバ
インダー層となる非発泡樹脂、押出成形機E3から非発
泡フィルムとなる非発泡樹脂を押し出している。他の部
材については、図4のものと同一部材に同一符号を付し
て説明を省略する。
【0031】上記製造方法において、熱収縮性シートS
の収縮率を決定する成形条件(延伸条件)としては、押
出成形機E1〜E3による各樹脂の押し出し速度、押し
出し量、押し出し温度、押し出しダイDとプラグPの寸
法差、プラグPの温度、引取り速度、内外の冷却エアー
の風量、圧力差および温度差等があげられる。一方、接
着により積層する方法では、あらかじめ上記押出成形機
等で製造した、収縮率が所定の値に調整された単層の熱
収縮性発泡ポリスチレンシートと熱収縮性非発泡フィル
ムを、熱ロール等を用いて熱接着するか、あるいは前記
のようにエチレン−酢酸ビニル共重合体やエチレン−ア
クリル酸メチル共重合体等からなるバインダー層を挟ん
で積層、接着すればよい。積層、接着には熱ロール等を
用いた熱接着が好適に採用される。
【0032】
【実施例】以下に本発明を、実施例に基づき説明する。実施例1 図4中の押出成形機E1(スクリュー径115mm、一段
法によるもの)から、下記の成分配合の発泡ポリスチレ
ンを一定速度で押し出すとともに、押出成形機E2(ス
クリュー径65mm、一段法によるもの)から、下記の成
分配合の非発泡樹脂を押し出し、合流ダイCにおいて、
発泡ポリスチレンの周りに非発泡樹脂を巻き付けた後、
ダイ径140mmの押し出しダイDから円筒状に共押し出
した。
【0033】なお、合流ダイCの合流点において発泡ポ
リスチレンが150℃、非発泡樹脂が187℃となるよ
うに、押出成形機E1,E2の樹脂温を調整した。また
押出台Dから押し出される両樹脂の押出速度が56kg/
hrとなるように、両押出成形機E1,E2の樹脂の押出
速度を調整した。 ・発泡ポリスチレン ポリスチレン系樹脂〔旭化成社製、ASTM−D1525によるビカット軟化 点79℃、ISO−R1133によるメルトインデックス(MI)=3〕 :100重量部 ブタンガス(イソブタン35%、n−ブタン65%) :1.6重量部 ・非発泡樹脂 ポリスチレン系樹脂〔旭化成社製、ASTM−D1525によるビカット軟化 点79℃、ISO−R1133によるメルトインデックス(MI)=3〕 :50重量部 ポリスチレン系樹脂〔旭化成社製の商品名アサフレックス810、ASTM− D1525によるビカット軟化点82℃、ISO−R1133によるメルトイン デックス(MI)=5〕 :50重量部 そして押し出しダイDから共押し出しされた樹脂の筒S
1を、22m/分の速度で引取りつつ、筒S1の内外に
32〜38℃の冷却エアーを吹き付けて押出成形したの
ち切り開いて、厚み150μm(そのうち非発泡フィル
ム7μm)の熱収縮性シートを製造した。成形条件およ
び熱収縮性シートの特性を表1に示す。
【0034】なお筒の内側の冷却エアー圧は2600m
maq、外側の冷却エアー圧は500mmaqであっ
た。実施例2 上記実施例1で使用したのと同じ成分配合の発泡ポリス
チレンを、一段法による押出成形機(スクリュー径11
5mm)に使用し、表1に示す成形条件で、ダイ径140
mmの押し出しダイDから円筒状に押し出し、押出成形し
て、発泡ポリスチレンシートを作製した。
【0035】つぎにこの発泡ポリスチレンシートを、E
VA〔三菱油化社製の品番V213、酢酸ビニル含量1
0%、JIS K7206によるビカット軟化点78
℃、JIS K6730によるメルトインデックス(M
I)=1.5〕のフィルムおよびポリエチレン〔旭化成
社製の品番L6810、ASTM−D1525によるビ
カット軟化点83℃、ASTM−D1238によるメル
トインデックス(MI)=10〕のフィルムとともに、
熱ロール(加熱温度130℃、搬送速度15m/分)に
て接着して、厚み550μm(そのうち非発泡フィルム
としてのEVAフィルム15μm、ポリエチレンフィル
ム35μm)の熱収縮性シートを製造した。なお熱収縮
性シートの層構成は、発泡ポリスチレンシート/EVA
フィルム/ポリエチレンフィルムとした。
【0036】実施例3〜8,10 表1,2に示す発泡ポリスチレンおよび非発泡樹脂を使
用し、同表に示す成形条件にて押出成形したこと以外
は、前記実施例1と同様にして、熱収縮性シートを製造
した。実施例9 図5に示すように、3台の押出成形機E1〜E3(スク
リュー径は、押出成形機E1:115mm、押出成形機E
2:65mm、押出成形機E3:65mm)を、合流ダイC
を介して接続して、表2に示す発泡ポリスチレンおよび
非発泡樹脂を使用し、同表に示す成形条件にて押出成形
したこと以外は、前記実施例1と同様にして、熱収縮性
シートを製造した。
【0037】比較例1〜6 表3,4に示す発泡ポリスチレンおよび非発泡樹脂を使
用し、同表に示す成形条件にて押出成形したこと以外
は、前記実施例1と同様にして、熱収縮性シートを製造
した。上記各実施例、比較例で製造した熱収縮性シート
について、下記の各特性を測定した。
【0038】厚み測定 合計厚み ダイヤルシックネスゲージ〔テクロック(TECLOC
K)社製の型番SM−112〕を用いて、測定面の10
mmφの条件でトータルの厚み(μm)を測定した。
【0039】 非発泡フィルムの坪量 実施例1,3〜8,10、比較例1〜6については、製
造された熱収縮性シートから発泡ポリスチレンシートを
引き剥し、さらに非発泡フィルムの表面に残った発泡体
を完全に削り取った状態で、非発泡フィルムの単位面積
当りの重量〔坪量(g/m2 )〕を求めた。
【0040】また実施例9については、製造された熱収
縮性シートから2枚の非発泡フィルムをそれぞれ引き剥
して、同様にして坪量(g/m2 )を求めた。さらに実
施例2については、熱ロールによる接着前の2枚のフィ
ルムの坪量(g/m2 )をそれぞれ求めた。 発泡ポリスチレンシートの坪量 実施例1,3〜10、比較例1〜6については、上記
非発泡フィルムの坪量で求めた非発泡フィルムの坪量
を、熱収縮性シート全体の坪量(g/m2 )から減算し
て、発泡ポリスチレンシートの坪量(g/m2 )を求め
た。実施例2については、熱ロールによる接着前の発泡
ポリスチレンシートの坪量(g/m2 )を求めた。
【0041】発泡倍率測定 上記厚み測定で求めた非発泡フィルムの坪量(g/
2 )の値を、即ちフィルムの厚み(μm)と仮定し
て、合計の厚みから減算することで、発泡ポリスチレン
シートの厚み(μm)を求めた。そして、上記発泡ポリ
スチレンシートの厚み(μm)と、発泡ポリスチレンシ
ートの原料としてのポリスチレン系樹脂の比重(1.0
5g/cm3 とした)と、発泡ポリスチレンシートの坪量
(g/m2 )とから、発泡ポリスチレンシートの発泡倍
率を求めた。
【0042】気泡サイズ測定 鋭利な刃物を用いて、熱収縮性シートを流れ方向および
幅方向に切り取り、その断面を電子顕微鏡で観察し、熱
収縮性シートの厚み方向を3分割してフィルムに近い方
に線を引いた際に、その線にかかる連続した10個の気
泡の長径、短径を測定し、その平均値を求めた。
【0043】残ガス量測定 熱収縮性シートを150℃に加熱したギヤオーブンに入
れて60分間放置した後、オーブンより取り出してデシ
ケータ内で常温放置(30〜40分)し、加熱前後の重
量差(加熱減量)から、残ガス量(%)を求めた。収縮率測定 熱収縮性シートを100mm×100mmの正方形に切り取
り、90℃に加熱したギヤオーブンに入れて12秒間放
置した後、オーブンより取り出して寸法を測定し、収縮
率(%)を求めた。
【0044】引張強度測定 JIS K6734に所載の方法に準拠して、熱収縮性
シートから、流れ方向および幅方向と平行な2種のダン
ベルを切り出し、引張試験機(オリエンテック.コーポ
レーション製のテンシロンRTM−500)のホルダー
に固定して、変位量2mm/分で引っ張った際の、切断に
至る最大荷重を求めた。
【0045】印刷特性試験 実施例1,3〜8,10、比較例1〜6の熱収縮性シー
トはそのままの状態で、ポリスチレン用のインキを用い
て印刷を施し、印刷面を観察した。また実施例2,9の
熱収縮性シートはコロナ放電処理を施した後、ポリオレ
フィン用のインキを用いて印刷を施し、印刷面を観察し
た。そして、◎:優良、○:良、×:不良の3段階で印
刷性の良否を評価した。
【0046】巻付特性試験 熱収縮性シートを、その発泡ポリスチレンシート側を内
面にして、流れ方向の両端を接合してリング状として、
スリーブ形成用シートを作製した。そして68℃に予熱
した内容量300ccのガラスビンに、上記スリーブ形
成用シートを被せた後、100℃のギヤオーブンに入れ
て10秒間加熱して熱収縮させた際の、スリーブの巻き
付き状態を観察し、巻付特性の良否を評価した。
【0047】以上の結果を表1〜4に示す。なお表1〜
4中の樹脂欄の符号は、それぞれ下記の各樹脂を示して
いる。 A:ポリスチレン系樹脂〔旭化成社製、ASTM−D1
525によるビカット軟化点79℃、ISO−R113
3によるメルトインデックス(MI)=3〕 B:ポリスチレン系樹脂〔旭化成社製、ASTM−D1
525によるビカット軟化点86℃、ISO−R113
3によるメルトインデックス(MI)=2〕 C:ポリスチレン系樹脂〔旭化成社製、ASTM−D1
525によるビカット軟化点104℃、ISO−R11
33によるメルトインデックス(MI)=1.4〕 D:汎用ポリスチレン〔旭化成社製の品番GPPS66
6、ASTM−D1525によるビカット軟化点102
℃、ISO−R1133によるメルトインデックス(M
I)=7.5〕 E:ポリスチレン系樹脂〔旭化成社製の商品名アサフレ
ックス810、ASTM−D1525によるビカット軟
化点82℃、ISO−R1133によるメルトインデッ
クス(MI)=5〕 F:エチレン−酢酸ビニル共重合体〔三菱油化社製の品
番V213、酢酸ビニル含量10%、JIS K720
6によるビカット軟化点78℃、JIS K6730に
よるメルトインデックス(MI)=1.5〕 G:ポリエチレン〔旭化成社製の品番L6810、AS
TM−D1525によるビカット軟化点83℃、AST
M−D1238によるメルトインデックス(MI)=1
0〕 A/D=5/5:上記樹脂AとDを重量比で50:50
の割合でブレンドした混合樹脂 A/E=5/5:上記樹脂AとEを重量比で50:50
の割合でブレンドした混合樹脂 B/C=2/8:上記樹脂BとCを重量比で20:80
の割合でブレンドした混合樹脂 B/E=5/5:上記樹脂BとEを重量比で50:50
の割合でブレンドした混合樹脂 B/E=9/1:上記樹脂BとEを重量比で90:10
の割合でブレンドした混合樹脂
【0048】
【表1】
【0049】
【表2】
【0050】
【表3】
【0051】
【表4】
【0052】上記各表のうち表3,4の結果より、合計
の厚みが1000μmを超えた場合(比較例1)、およ
び流れ方向の収縮率が15%未満である場合(比較例
4)には、捲き付け時に表面にシワが発生し、90℃、
12秒間の加熱による幅方向の収縮率が15%を超えた
場合(比較例2)には、巻付け時の高さにばらつきが発
生し、合計の厚みが50μm未満でかつ流れ方向の引張
強度が1kg未満、幅方向の引張強度が0.4kg未満であ
る場合(比較例3)には、カッターの部分で切断完了前
に裂けてしまった。また幅方向の収縮率が−5%未満で
ある場合(比較例5)には、捲き付け時の高さが波打っ
てばらつき、流れ方向の収縮率が60%を超えた場合
(比較例6)には、シートの厚みが不規則に変動して表
面状態が悪くなった。そして以上の結果から、上記比較
例1〜6の熱収縮性シートはいずれも、スリーブ形成用
シートとして、従来より低温で熱収縮させた際の巻き付
き特性が悪化することがわかった。
【0053】これに対し本発明の要件を全て満たしてい
る実施例1〜9はいずれも、印刷特性、ならびに、スリ
ーブ形成用シートとして使用した際の巻き付き特性にす
ぐれることが判明した。また気泡サイズの長径が3.0
mmを超え、かつ短径が0.5mmを超える実施例10は、
表面への印刷性が悪いものの、その他の特性にすぐれて
いることがわかった。
【0054】
【発明の効果】以上詳述したように本発明の熱収縮性シ
ートは、従来のものよりも低温での熱収縮性にすぐれて
いるため、感熱紙の包装材や、樹脂容器のスリーブ形成
用シート等に好適に使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の熱収縮性シートの層構成の一例を示す
断面図である。
【図2】本発明の熱収縮性シートから形成される、スリ
ーブ形成用シートの一例を示す斜視図である。
【図3】上記スリーブ形成用シートの使用状態を示す断
面図である。
【図4】本発明の熱収縮性シートの製造方法に使用され
る装置の一例を示す断面図である。
【図5】本発明の熱収縮性シートの製造方法に使用され
る装置の別の例を示す断面図である。
【符号の説明】
S 熱収縮性シート 1 熱収縮性発泡ポリスチレンシート 2 熱収縮性非発泡フィルム

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱収縮性発泡ポリスチレンシートと、熱収
    縮性非発泡フィルムとが積層されたシートの厚みが50
    〜1000μmの範囲内、流れ方向の引張強度が1kg以
    上、幅方向の引張強度が0.4kg以上であるとともに、
    90℃、12秒間の加熱による流れ方向の収縮率が15
    〜65%、幅方向の収縮率が−5〜15%でかつ流れ方
    向の収縮率が幅方向の収縮率より大きいことを特徴とす
    る熱収縮性シート。
JP5176943A 1993-07-16 1993-07-16 熱収縮性シート Expired - Lifetime JP3030186B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5176943A JP3030186B2 (ja) 1993-07-16 1993-07-16 熱収縮性シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5176943A JP3030186B2 (ja) 1993-07-16 1993-07-16 熱収縮性シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0732525A true JPH0732525A (ja) 1995-02-03
JP3030186B2 JP3030186B2 (ja) 2000-04-10

Family

ID=16022454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5176943A Expired - Lifetime JP3030186B2 (ja) 1993-07-16 1993-07-16 熱収縮性シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3030186B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010517813A (ja) * 2007-02-05 2010-05-27 アメリカン フジ シール インコーポレイテッド 熱収縮性フォームシート
WO2014175527A1 (ko) * 2013-04-25 2014-10-30 동일화학공업 주식회사 저비중을 갖는 라벨용 열 수축성 필름 및 그 제조방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010517813A (ja) * 2007-02-05 2010-05-27 アメリカン フジ シール インコーポレイテッド 熱収縮性フォームシート
US8043695B2 (en) 2007-02-05 2011-10-25 American Fuji Seal, Inc. Heat shrinkable foamed sheet
WO2014175527A1 (ko) * 2013-04-25 2014-10-30 동일화학공업 주식회사 저비중을 갖는 라벨용 열 수축성 필름 및 그 제조방법
US9944054B2 (en) 2013-04-25 2018-04-17 Dic Co., Ltd. Heat-shrinkable film for label with low specific gravity and method for preparing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3030186B2 (ja) 2000-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101430764B1 (ko) 유리 기판용 간지
AU709247B2 (en) Thermoplastic foam and process for producing it using carbon dioxide
JP4966881B2 (ja) ポリスチレン系樹脂積層発泡シート及びその製造方法
JP2001310429A (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡シート積層体
JP2001315277A (ja) ポリプロピレン系樹脂積層発泡体とそれを用いた成形容器
JP2019064048A (ja) ガラス板用合紙
JP3030186B2 (ja) 熱収縮性シート
JP4484184B2 (ja) ポリスチレン系樹脂発泡シート及び熱可塑性樹脂積層発泡シート、並びにそれらの容器
JP2002019056A (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡シート積層体及びその製造方法並びに容器
JP3976574B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂積層発泡シートおよびその製造方法
JP5485048B2 (ja) ポリスチレン系樹脂積層発泡板とその製造方法およびディスプレイパネル
JP7470468B1 (ja) 積層シートおよび熱成形品
JP7455718B2 (ja) ポリスチレン系樹脂積層発泡板及びその製造方法
JPH10226729A (ja) ポリエチレン系混合樹脂発泡体およびその製造方法
EP2796286B1 (en) Heat-shrinkable film for label with low specific gravity and method for preparing the same
JP6728766B2 (ja) 易引裂性ポリオレフィン系樹脂積層発泡シート
JP4084686B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂積層発泡シートの製造方法
JPH0193341A (ja) 収縮スリーブ形成用シート
JPH0699489A (ja) 易裂性ラミネートフィルム及びこれを使用した易裂性袋
JP2001287262A (ja) 成形用無架橋ポリプロピレン系樹脂発泡シートおよび成形用無架橋ポリプロピレン系樹脂多層発泡シート
JPH0699493A (ja) 易裂性ラミネートフィルム及びこれを使用した易裂性袋
JPS6359869B2 (ja)
JPH0373334A (ja) ポリオレフィン系複合発泡フイルム
JP2007131220A (ja) 自動車内装材用基材
JPS6365503B2 (ja)