JPH07324792A - 人体認識装置 - Google Patents

人体認識装置

Info

Publication number
JPH07324792A
JPH07324792A JP7116905A JP11690595A JPH07324792A JP H07324792 A JPH07324792 A JP H07324792A JP 7116905 A JP7116905 A JP 7116905A JP 11690595 A JP11690595 A JP 11690595A JP H07324792 A JPH07324792 A JP H07324792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
human
unit
moving body
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7116905A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2697676B2 (ja
Inventor
Eiichi Tanaka
栄一 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7116905A priority Critical patent/JP2697676B2/ja
Publication of JPH07324792A publication Critical patent/JPH07324792A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2697676B2 publication Critical patent/JP2697676B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 室内における人間の有無および人数と大人か
子供かなどを3次元空間情報として検出し、各種の制御
を行うことを目的とする。 【構成】 撮像手段と、前記撮像手段により得られた画
像信号の動体が存在しないときの画像と動体が存在する
ときの画像との画像差により動いている動体を抽出する
動体抽出部と、前記動体抽出部で抽出した動体から人間
の特徴を抽出する特徴抽出回路部と、前記抽出した人間
までの距離を検出する距離計測手段と、前記距離測定手
段で測定した距離により人間の大きさを補正する画像補
正部と、前記画像補正部により補正した画像から人間の
状態を判定する状態判定部とを有するため、人間だけの
動きの状態を正確に把握することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は2次元画像と奥行き情報
の3次元の空間情報から人間を検出し、立体情報処理に
より人間の状態(人数や大人か子供か等)を認識する人
体認識装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の人体認識装置は人間を検
出するポイントセンサである焦電型赤外線温度センサに
より人体の存在の有無を検出する方法があった。
【0003】上記のような人体認識空調手段において
は、人間が室内1に入ってくると人間の体温が周りの空
気温度よりも高いことを利用して、この温度変化を焦電
型赤外線温度センサにより検出して、焦電型赤外線温度
センサの出力により各種の制御を行うものである。
【0004】一方、画像により移動体を抽出する方法も
多く提案されており、背景画面と現在の画面との差分画
面を取り、動いた部分のみを抽出するという背景差分方
式や、前画面と現画面との差分演算によるフレーム間差
分方式などがあった。これらは抽出した移動体を人間と
想定して人間検出を行うものであった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
例の構成においては以下のような課題があった。即ち、
人間が入ってきたときにポイントセンサである焦電型赤
外線センサにより人間の温度が周りより高いことを利用
して検出することが可能であるが、検出領域を人間が動
きまわるときや、長時間検出領域内に存在する場合など
では誤動作を生ずるという課題があった。即ち、空間的
にひろがった領域の情報をスポットのセンサで処理をす
ることに無理が生じているという基本的な課題があっ
た。
【0006】一方、画像により移動体を抽出する方法の
背景差分方式や、フレーム間差分方式などは動いている
ものであればすべて抽出するもので人間以外のものでも
抽出していた。
【0007】侵入者の検出を行うためには安全側に働く
ようにするため少しでも動きがあれば検出するという方
式で充分役割を果たすことができた。従って、前記背景
差分方式またはその改良の方式による移動体検出で侵入
検知を行うことが可能であった。
【0008】しかしながら、対象が人間でないと行けな
い場合、即ち、出入口での人間の通過する人数をカウン
トする場合、動いている車と人間を識別したい場合など
では動体と人間の区別が必要となってくる。ところが従
来の移動体検出では移動体と人間とは同じようなものと
して取り扱われてきた。
【0009】さらに、人間の中でも大人と子供を識別し
て例えば通過する人間の種類に応じて通過料金を徴収す
る場合など単純に動いている人間抽出だけでは検出でき
ないという課題があった。
【0010】そこで本発明は、上記課題を解決するもの
で、室内における人間の有無および人数と大人か子供
か、空調機の近くにいるのか離れているのかなどを3次
元空間情報として検出するために撮像手段と奥行きを検
出する距離測定手段を用いて人間の認識を行い、各種の
制御を行うことを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明は、撮像手段と、撮像手段により得られた画
像信号の動体が存在しないときの画像と動体が存在する
ときの画像との画像差により動いている人間を抽出する
動体抽出部と、動体抽出部で抽出した動体から人間の特
徴を抽出する特徴抽出回路部と、抽出した人間までの距
離を検出する距離計測手段と、距離測定手段で測定した
距離により人間の大きさを補正する画像補正部と、画像
補正部により補正した画像から人間の状態を判定する状
態判定部とを有する構成となっている。
【0012】
【作用】本発明の人体認識装置は上記構成によって、検
出領域内を2次元の画像(可視光の場合は可視画像、赤
外域の場合は赤外画像、温度分布の場合は熱画像等の各
画像)として入力し、現在の画像と背景となる画像との
差を演算することにより動体を抽出し、動体の大きさか
ら特徴抽出回路部で人間を抽出すると共に人間の重心を
求め、抽出した人間までの距離を距離測定手段で測定し
て、測定した距離測定手段で人間の大きさを補正して正
確な人間の大きさにより大人か子供かあるいは人数など
を状態判定部にて判定を行って、その結果から各種機器
の制御を行う。
【0013】
【実施例】以下、本発明の一実施例を添付図面を参照し
て説明する。第1図は、本発明の一実施例における空調
機に取り付けた構成図である。同図において、1は室
内、2は壁面で、3は空調手段、4は室内1に置かれた
家具である。、5は室内1に存在する人間(人間と判断
する前は動体5とする)である。人間5は大人5a、5
b、子供5cが5a、5b、5cの順番で空調手段3に
近くなるように配してあり以下の説明を行う。6は室内
1と人間5を抽出する撮像手段、7は光学レンズ、8は
撮像素子で、処理する映像信号処理部9接続してあり、
撮像手段6は画像処理を行う2値化回路部10に接続し
てあり2値化回路部10の出力は2値画像メモリ部11
に接続してある。2値画像メモリ部11はCPUバスラ
イン12に接続してある。CPUバスライン12には2
値画像メモリ部11の動体5が存在しない状態を記憶す
る初期値メモリ部13と、初期値メモリ部13と動体5
が存在する時の2値画像メモリ部10の画像差を演算す
る画像間演算部14と、画像間演算部14の画像差から
求めた物体の大きさから人体を抽出すると共に大きさと
重心を抽出する特徴抽出回路部15と、抽出した動体5
の方向に向くような可動部16を有する超音波センサ等
を用いた距離計測手段17と、特徴抽出回路部15で抽
出された人間5の大きさを距離計測手段17から得られ
た距離で補正する画像補正部18と、画像補正部18の
出力により抽出した人間5の状態を判定する状態判定部
19と、状態判定部19の出力により空調手段3を制御
する制御部20とが接続してある。そして、CPUバス
ライン12は演算処理制御するCPU回路部21により
制御するように構成してある。また、2値画像メモリ部
11と初期画像メモリ部13と画像間演算部14とで動
いているものを抽出する動体抽出部22を構成してい
る。
【0014】上記構成において動作を第2図のフローチ
ャートとともに説明する。ステップ101で室内1状況
の検出開始が行われ、ステップ102にて室内1の画像
が撮像手段6で撮像される。即ち、室内1の状況を撮像
手段6で2次元画像として取り込む。撮像手段6の出力
はステップ103で映像信号処理部9により所定の映像
信号処理を行い、映像信号をステップ104で画像処理
を行う2値化回路部10に入力する。2値化回路部10
では室内1の状態の画像形状を所定のレベルで2値化
し、2値化した画像データを2値画像メモリ部11に記
憶させる。
【0015】2値画像メモリ部11はCPUバスライン
12に接続してあり、CPU回路部21により制御さ
れ、ステップ105でCPUバスライン12を介して接
続してある2値画像メモリ部11のデータを人間3の存
在しない状態の初期値データか否かの判定をする。例え
ば、何回か連続して記憶したデータを画像間演算部14
で差分演算し、その差分画像に変化がなければ初期値デ
ータとしてステップ106で初期値メモリ部13に記憶
させる。
【0016】一方、初期値データでなければステップ1
07でステップ106で記憶した初期値メモリ部13の
画像とその後の所定の時間間隔で測定中の2値画像メモ
リ部11の画像との画像差を画像間演算部14に記憶さ
せる。そして、ステップ108にて画像間演算部14で
演算された画像のなかから室内1の動きを(画像差があ
れば動きがあることになる。)動体抽出部22で抽出
し、特徴抽出回路部15において画像差から人間5の特
徴(ここでは人間相当の一定以上の大きさ)を検出し、
人数と重心位置を抽出する。以上で人間の抽出が行われ
る。
【0017】ステップ109では抽出した人間5の重心
から人間5の方向を計算する。そして、ステップ110
にて距離計測手段17で可動部16によりステップ10
9で検出した方向に向けて目的とする2値化画像(1人
の人間の方向)までの距離を測定する。その後、ステッ
プ111で検出した距離により2値化画像の面積の補正
をする。
【0018】ステップ112ですべての方向の検出が終
わることを確認し、この補正された画像の面積によりス
テップ112の状態判定部19で人間の大きさと、各画
像中の数(人数)を判定し、人間の大きさと人数に応じ
てステップ113の状態判定部19の出力により114
にて制御部20を介して空調手段3の制御を行う。
【0019】なお、ここでは動体抽出に画像の微分を予
め求めて、その後画像間演算により動体を抽出する方法
を説明したが、画像の2値化処理を行わずに画像間演算
を行って動体を抽出してもかまわない。
【0020】ここで、状態検出のための画像処理につい
て第3図を用いて説明する。第3図aは室内1の3人の
人間5が存在する状態の立体図である。即ち、人間5
a、5b、5c(5cのみ子供)は空調手段3からの距
離がそれぞれLa、Lb、Lcに位置しているとする
と、空調手段3に設けた撮像手段6により検出された画
像は第3図b(画像補正前)に示すように遠い所に位置
する5aの大人は小さく、近くに位置する5cの子供は
大きく画面に取り込まれる。この状態では人数は検出で
きるが、人の大きさの検出ができないため距離測定手段
17により測定した距離により画像補正するでとで第3
図c(画像補正後)に示す大人と子供の違いを検出する
ものである。
【0021】上記作用により、室内の状態を3次元情報
として認識して室内に人間が存在する場合と存在しない
場合の画像差により人間だけを抽出することができるた
め簡単に人間の存在を検出することができる。そして、
この室内に存在する人間の数、大人か子供かの違い、動
き状態などを認識して各種の機器を制御することができ
る。
【0022】
【発明の効果】以上のように本発明の人体認識装置によ
れば次のような効果が得られる。
【0023】(1)検出領域ををポイントセンサである
赤外線温度センサで検出するといった1点の情報として
検出するのではなく、3次元の情報により人間の状態
(大きさや人数、位置など)を検出するため人間だけ動
きを状態を正確に把握することができる。
【0024】(2)距離測定を行い検出した人間の大き
さを補正するため、子供と大人の違いを識別することが
でき、また、所定の場所に近いか離れているかの状況を
検出することができるため人に合わせた機器の制御をす
ることができる。
【0025】(3)複数の人間の判定をすることにより
空調手段の能力を人間の数に合わすことや、入場者の中
で大人だけの人数をカウントすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における自動空調機の構成を
示すブロック図
【図2】同装置フローチャート
【図3】同状態検出のための室内状態を示す画像模式図
【符号の説明】
3 空調手段 6 撮像手段 15 特徴抽出回路部 17 距離測定手段 19 状態判定部 20 制御部 22 動体抽出部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】撮像手段と、前記撮像手段により得られた
    画像信号の動体が存在しないときの画像と動体が存在す
    るときの画像との画像差により動いている動体を抽出す
    る動体抽出部と、前記動体抽出部で抽出した動体から人
    間の特徴を抽出する特徴抽出回路部と、前記抽出した人
    間までの距離を検出する距離計測手段と、前記距離測定
    手段で測定した距離により人間の大きさを補正する画像
    補正部と、前記画像補正部により補正した画像から人間
    の状態を判定する状態判定部とを有する人体認識装置。
JP7116905A 1995-05-16 1995-05-16 人体認識装置 Expired - Fee Related JP2697676B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7116905A JP2697676B2 (ja) 1995-05-16 1995-05-16 人体認識装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7116905A JP2697676B2 (ja) 1995-05-16 1995-05-16 人体認識装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63160034A Division JP2583979B2 (ja) 1988-06-28 1988-06-28 自動空調機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07324792A true JPH07324792A (ja) 1995-12-12
JP2697676B2 JP2697676B2 (ja) 1998-01-14

Family

ID=14698550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7116905A Expired - Fee Related JP2697676B2 (ja) 1995-05-16 1995-05-16 人体認識装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2697676B2 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11332775A (ja) * 1998-05-27 1999-12-07 Noritz Corp 浴室内機器の制御装置
JP2000155177A (ja) * 1998-11-20 2000-06-06 Nikon Corp 人体検知装置および人体検知方法
JP2002208073A (ja) * 2001-01-10 2002-07-26 Secom Co Ltd 侵入監視装置
JP2005157635A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 混雑度計測装置、設備制御システム、および混雑度計測方法
JP2005316701A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Secom Co Ltd センシング装置
JP2008261567A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機
JP2011257112A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機
CN103017292A (zh) * 2012-11-30 2013-04-03 四川长虹电器股份有限公司 基于智能空调的病房看护方法及系统
JP2013096947A (ja) * 2011-11-04 2013-05-20 Panasonic Corp 人センサ及び負荷制御システム
KR101501947B1 (ko) * 2008-02-04 2015-03-18 엘지전자 주식회사 공기조화기 및 그 제어방법
CN107504641A (zh) * 2017-08-22 2017-12-22 广东美的制冷设备有限公司 空调器控制方法、空调器室内机及空调器
WO2018029757A1 (ja) * 2016-08-08 2018-02-15 三菱電機株式会社 空気調和機
CN108548305A (zh) * 2018-04-20 2018-09-18 奥克斯空调股份有限公司 一种空调控制方法、装置及空调器
JP2018191774A (ja) * 2017-05-15 2018-12-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 気流制御システム及び気流制御方法
CN109099551A (zh) * 2018-07-20 2018-12-28 珠海格力电器股份有限公司 一种空调器的控制方法、装置、存储介质及空调器
CN110822662A (zh) * 2019-11-26 2020-02-21 广东美的制冷设备有限公司 空调器控制方法、装置、空调器和存储介质
CN111336595A (zh) * 2020-03-11 2020-06-26 广东美的制冷设备有限公司 空调器的控制方法、装置、空调器及电子设备
JP2020187092A (ja) * 2019-05-17 2020-11-19 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 電子機器、制御方法、及びプログラム
CN114777301A (zh) * 2022-04-13 2022-07-22 青岛海信日立空调系统有限公司 空调

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11332775A (ja) * 1998-05-27 1999-12-07 Noritz Corp 浴室内機器の制御装置
JP2000155177A (ja) * 1998-11-20 2000-06-06 Nikon Corp 人体検知装置および人体検知方法
JP2002208073A (ja) * 2001-01-10 2002-07-26 Secom Co Ltd 侵入監視装置
JP2005157635A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 混雑度計測装置、設備制御システム、および混雑度計測方法
JP2005316701A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Secom Co Ltd センシング装置
JP2008261567A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機
KR101501947B1 (ko) * 2008-02-04 2015-03-18 엘지전자 주식회사 공기조화기 및 그 제어방법
JP2011257112A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機
JP2013096947A (ja) * 2011-11-04 2013-05-20 Panasonic Corp 人センサ及び負荷制御システム
CN103017292A (zh) * 2012-11-30 2013-04-03 四川长虹电器股份有限公司 基于智能空调的病房看护方法及系统
CN103017292B (zh) * 2012-11-30 2015-05-06 四川长虹电器股份有限公司 基于智能空调的病房看护方法及系统
WO2018029757A1 (ja) * 2016-08-08 2018-02-15 三菱電機株式会社 空気調和機
CN109477655A (zh) * 2016-08-08 2019-03-15 三菱电机株式会社 空调机
JP2018191774A (ja) * 2017-05-15 2018-12-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 気流制御システム及び気流制御方法
CN107504641A (zh) * 2017-08-22 2017-12-22 广东美的制冷设备有限公司 空调器控制方法、空调器室内机及空调器
CN108548305A (zh) * 2018-04-20 2018-09-18 奥克斯空调股份有限公司 一种空调控制方法、装置及空调器
CN109099551A (zh) * 2018-07-20 2018-12-28 珠海格力电器股份有限公司 一种空调器的控制方法、装置、存储介质及空调器
JP2020187092A (ja) * 2019-05-17 2020-11-19 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 電子機器、制御方法、及びプログラム
US11314306B2 (en) 2019-05-17 2022-04-26 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Electronic apparatus and control method
CN110822662A (zh) * 2019-11-26 2020-02-21 广东美的制冷设备有限公司 空调器控制方法、装置、空调器和存储介质
CN111336595A (zh) * 2020-03-11 2020-06-26 广东美的制冷设备有限公司 空调器的控制方法、装置、空调器及电子设备
CN111336595B (zh) * 2020-03-11 2022-02-25 广东美的制冷设备有限公司 空调器的控制方法、装置、空调器及电子设备
CN114777301A (zh) * 2022-04-13 2022-07-22 青岛海信日立空调系统有限公司 空调
CN114777301B (zh) * 2022-04-13 2023-11-10 青岛海信日立空调系统有限公司 空调

Also Published As

Publication number Publication date
JP2697676B2 (ja) 1998-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2697676B2 (ja) 人体認識装置
EP1768067B1 (en) Electro-optical device for counting persons, or other, based on stereoscopic vision, and relative method
US7079669B2 (en) Image processing device and elevator mounting it thereon
JP2005538278A (ja) ステレオドアセンサ
US20180039862A1 (en) Method and system for detecting an occupant in an image
JP4042517B2 (ja) 移動体およびその位置検出装置
JPH08123935A (ja) 移動物体方向別計数方法および装置
JP3388087B2 (ja) 物体検出装置
JPH0210045A (ja) 自動空調機
JP2010262527A (ja) 通行者計数装置、通行者計数方法および通行者計数プログラム
JP2010122078A (ja) 身長検出システムおよびこれを用いた自動改札機
JPH0869523A (ja) 人体認識装置
KR20220113631A (ko) 위험 상황 감지 장치 및 위험 상황 감지 방법
JP4476546B2 (ja) 画像処理装置及びそれを搭載したエレベータ
JP2005114588A (ja) 追尾装置
KR101355206B1 (ko) 영상분석을 이용한 출입 계수시스템 및 그 방법
JP2010044698A (ja) 歩行者検知装置及びプログラム
KR100844640B1 (ko) 물체 인식 및 거리 계측 방법
JPH04111079A (ja) 移動体識別装置
Cielniak et al. Appearance-based tracking of persons with an omnidirectional vision sensor
JP2005140754A (ja) 人物検知方法、監視システム、およびコンピュータプログラム
JPH11112965A (ja) 移動体の観測装置
JPH0821149B2 (ja) セキユリテイ監視システム
JP2583973B2 (ja) 自動空調機
JP2004069497A (ja) 監視装置および監視方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees