JPH07324593A - シールド掘削機のカッタヘッド - Google Patents

シールド掘削機のカッタヘッド

Info

Publication number
JPH07324593A
JPH07324593A JP12105694A JP12105694A JPH07324593A JP H07324593 A JPH07324593 A JP H07324593A JP 12105694 A JP12105694 A JP 12105694A JP 12105694 A JP12105694 A JP 12105694A JP H07324593 A JPH07324593 A JP H07324593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutter bit
cutter
bit
head
replacement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12105694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3364001B2 (ja
Inventor
Hiroshi Sakae
浩史 寒河江
Toshifumi Inoue
年史 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP12105694A priority Critical patent/JP3364001B2/ja
Publication of JPH07324593A publication Critical patent/JPH07324593A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3364001B2 publication Critical patent/JP3364001B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 カッタビットの交換作業を簡単として作業者
にかかる負担を軽減して掘削作業の能率向上を図ったシ
ールド掘削機のカッタヘッドを提供する。 【構成】 ヘッド前面に固定カッタビット5と交換用カ
ッタビット20とを備え、交換用カッタビット20を押
出しジャッキ21でヘッド前面に押出し可能に構成する
と共に所定の押出し位置で機械的にロックするロック機
構を交換用カッタビット自体に設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、トンネル掘削等に用い
られるシールド掘削機のカッタヘッドに関する。
【0002】
【従来の技術】図5に従来のシールド掘削機を示す。図
に示すように、地山を掘削するシールド掘削機は、円筒
形状をなす掘削機本体1の前部にカッタヘッド2が回転
自在に装着されてなる。このカッタヘッド2は、その前
面にスポーク3を有し、このスポーク3に地山を掘削す
る先行カッタビット4と固定カッタビット5が多数固定
されている。そして、カッタヘッド2の後部には中間ビ
ーム6を介してリングギア7が固定され、このリングギ
ア7に掘削機本体1に取り付けられたカッタ旋回駆動モ
ータ8の駆動ギア9が噛み合っている。また、掘削機本
体1には、カッタヘッド2とバルクヘッド10との間に
チャンバ室11が形成される。
【0003】従って、トンネルを掘削形成するには、先
ず、図示しない複数のシールドジャッキを作動させて掘
削機本体1を前進させる一方、カッタ旋回駆動モータ8
によりカッタヘッド2を旋回させ、先行カッタビット4
及び固定カッタビット5によって地山を掘削していく。
そして、カッタビット4,5によって掘削された土砂は
チャンバ室11に取り込まれ、図示しない送泥管からの
泥水とで攪拌、混合されて同じく図示しない排泥管によ
り外部に排出されることになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、シールド掘
削機によるトンネル工事は年々長距離化が進む傾向にあ
り、掘削作業中にカッタヘッド2に装着された固定カッ
タビット5が摩耗してしまうことがある。この場合、掘
削作業を停止して固定カッタビット5を交換しなければ
ならない。上述した従来のシールド掘削機にあっては、
まず、固定カッタビット5を交換するシールド掘削機前
方の地盤を薬液注入や凍結などにより固化させて改良
し、この地盤改良地点までシールド掘削機を掘進させ
る。ここで、シールド掘削機を停止してチャンバ室11
内の掘削土砂を全て排出し、このチャンバ室11内に作
業者が入って固定カッタビット5の交換作業、即ち、磨
耗した固定カッタビット5を取り外して新しい固定カッ
タビット5を取付ける。尚、従来の固定カッタビット5
は、図6に示すように、スポーク3に対して同図(a)
のように溶接や、同図(b)のようにボルト12や、同
図(c)のようにピン13などによって取付けられてい
る。
【0005】ところが、従来のシールド掘削機における
カッタビットの交換作業にあっては、機外での危険な作
業を伴うことから作業者にかかる負担が大きく、且つ、
交換作業に要する時間が長くなると共に多額の費用がか
かってしまうという問題があった。即ち、従来のシール
ド掘削機にあっては、固定カッタビット5を交換する場
合に地盤を改良する必要があって、作業が面倒なものと
なってしまう。また、作業者はチャンバ室11内に入っ
て交換作業を行うが、このチャンバ室11内は送泥管か
らの泥水の送給により高水圧下となり、この状況での作
業は困難である。更に、交換作業はすべて作業者の手作
業となり、作業能率が低下してしまう。
【0006】本発明はこのような問題を解決するもので
あって、カッタビットの交換作業を簡単として作業者に
かかる負担を軽減して掘削作業の能率向上を図ったシー
ルド掘削機のカッタヘッドを提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めの本発明のシールド掘削機のカッタヘッドは、ヘッド
前面に固定カッタビットと交換用カッタビットとを備
え、交換用カッタビットを押出機構でヘッド前面に押出
し可能に構成すると共に所定の押出し位置でロックする
ロック機構を交換用カッタビット自体に設けたことを特
徴とする。
【0008】
【作用】前記構成によれば、固定カッタビットが摩耗し
て掘削不良となったら、押出機構により交換用カッタビ
ットをヘッド前面に押出すことで、交換用カッタヘッド
は所定の押出し位置でロックされ、再び掘削が可能とな
る。
【0009】
【実施例】以下、添付図面に基づいて本発明の一実施例
を詳細に説明する。
【0010】図1は本発明に係るシールド掘削機の正面
及び側面視の概略構成図、図2はその交換用カッタビッ
トの断面図、図3は交換用カッタビットの異なった作用
状態図、図4は図3のB−B及びC−C断面図である。
尚、これらの図において、図5と同一部材には同一符号
を付して説明する。
【0011】図1に示すように、本実施例のシールド掘
削機において、円筒形状をなす掘削機本体1の前部にカ
ッタヘッド2が回転自在に装着されてなる。このカッタ
ヘッド2は、その前面にスポーク3を有し、このスポー
ク3に地山を掘削する先行カッタビット4及び固定カッ
タビット5と交換用カッタビット20が多数固定されて
いる。そして、カッタヘッド2の後部には中間ビーム6
を介してリングギア7が固定され、このリングギア7に
掘削機本体1に取り付けられたカッタ旋回駆動モータ8
の駆動ギア9が噛み合っている。また、掘削機本体1に
は、カッタヘッド2とバルクヘッド10との間にチャン
バ室11が形成される。
【0012】従って、トンネルを掘削形成するには、先
ず、図示しない複数のシールドジャッキを作動させて掘
削機本体1を前進させる一方、カッタ旋回駆動モータ8
によりカッタヘッド2を旋回させ、先行カッタビット4
及び固定カッタビット5によって地山を掘削していく。
そして、カッタビット4,5によって掘削された土砂は
チャンバ室11に取り込まれ、図示しない送泥管からの
泥水とで攪拌、混合されて同じく図示しない排泥管によ
り外部に排出されることになる。
【0013】そして、前記交換用カッタビット20は、
図2に示すように、押出機構としての押出しジャッキ2
1の伸長作動でスポーク3の前面から突出し得るように
なっていると共に、カッタビット自体に設けたロック機
構により所定の押出し位置で機械的にロックされるよう
になっている。尚、図2中22はホルダである。
【0014】前記ロック機構は、図3及び図4に示すよ
うに、ホルダ22の内周面に形成された環状溝23と、
交換用カッタビット20の外周面に嵌合された分割カラ
ー24,24とこれら分割カラー24,24間に介装さ
れた圧縮ばね25とからなり、交換用カッタビット20
が押出しジャッキ21に押し出されて所定の位置にくる
と、分割カラー24,24が圧縮ばね25によって押し
拡げられてホルダ22の環状溝23に嵌まることで、ロ
ックするものである。
【0015】従って、固定カッタビット5で掘削中は、
図3の(a)のように、交換用カッタビット20はヘッ
ド前面より後方にあるため、掘削をせず摩耗しない。
【0016】そして、固定カッタビット5が摩耗して掘
削力が低下すると、図3の(b)のように、押出しジャ
ッキ21を伸長作動させて、交換用カッタビット20を
ヘッド前面に押出しすれば良い。
【0017】この際、交換用カッタビット20は、所定
位置まで移動すると、上述のロック機構が働き、機械的
に固定されるので、固定カッタビット5に代わって掘削
可能となる。このように交換用カッタビット20は機械
的にロックされるため、電気や油圧によるトラブルがな
いという利点がある。
【0018】尚、本発明は、上記実施例に限定されず、
本発明の要旨を逸脱しない範囲で、油圧ジャッキ以外の
押出機構やその他のロック機構を用いる等各種変更が可
能なことはいうまでもない。
【0019】
【発明の効果】以上、実施例を挙げて詳細に説明したよ
うに、本発明のシールド掘削機のカッタヘッドによれ
ば、ヘッド前面に固定カッタビットと交換用カッタビッ
トとを備え、交換用カッタビットを押出機構でヘッド前
面に押出し可能に構成すると共に所定の押出し位置でロ
ックするロック機構を交換用カッタビット自体に設けた
ので、固定カッタビットが磨耗した時には交換用カッタ
ビットを押出機構によってヘッド前面に押し出すことで
カッタビットを簡単に交換することができ、作業者にか
かる負担を軽減すると共に作業時間を短縮することで掘
削作業の作業能率の向上を図ることができる。また、従
来、カッタビットの交換作業に必要としていた地盤改良
も不要となって工費節減に寄与することができると共に
チャンバ内への作業者の侵入も不要となって作業安全性
の向上も図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るシールド掘削機の一実施例の正面
及び側面視の概略構成図である。
【図2】同じく交換用カッタビットの断面図である。
【図3】同じく交換用カッタビットの異なった作用説明
図である。
【図4】同じく図3のB−B及びC−C断面図である。
【図5】従来例のシールド掘削機の正面及び側面視の概
略構成図である。
【図6】同じく固定カッタビットの各種取付構造の説明
図である。
【符号の説明】
1 掘削機本体 2 カッタヘッド 3 スポーク 5 固定カッタビット 20 交換用カッタビット 21 押出しジャッキ 23 環状溝 24,24 分割カラー 25 圧縮ばね

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヘッド前面に固定カッタビットと交換用
    カッタビットとを備え、交換用カッタビットを押出機構
    でヘッド前面に押出し可能に構成すると共に所定の押出
    し位置でロックするロック機構を交換用カッタビット自
    体に設けたことを特徴とするシールド掘削機のカッタヘ
    ッド。
JP12105694A 1994-06-02 1994-06-02 シールド掘削機のカッタヘッド Expired - Fee Related JP3364001B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12105694A JP3364001B2 (ja) 1994-06-02 1994-06-02 シールド掘削機のカッタヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12105694A JP3364001B2 (ja) 1994-06-02 1994-06-02 シールド掘削機のカッタヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07324593A true JPH07324593A (ja) 1995-12-12
JP3364001B2 JP3364001B2 (ja) 2003-01-08

Family

ID=14801753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12105694A Expired - Fee Related JP3364001B2 (ja) 1994-06-02 1994-06-02 シールド掘削機のカッタヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3364001B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08210087A (ja) * 1994-10-31 1996-08-13 Komatsu Ltd シールド掘進機の予備カッタ装置およびその使用方法
JP2008063801A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Hitachi Zosen Corp シールド掘進機の掘削用ビット交換装置
CN103133007A (zh) * 2013-03-01 2013-06-05 中铁三局集团有限公司 盾构地面开仓方法
CN109736828A (zh) * 2019-01-12 2019-05-10 大连理工大学 一种基于机器人操作的全断面岩石隧道掘进机滚刀刀座
CN113143390A (zh) * 2021-02-25 2021-07-23 中国人民解放军空军军医大学 便于更换刀头的骨科手术用锯刀

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08210087A (ja) * 1994-10-31 1996-08-13 Komatsu Ltd シールド掘進機の予備カッタ装置およびその使用方法
JP2008063801A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Hitachi Zosen Corp シールド掘進機の掘削用ビット交換装置
CN103133007A (zh) * 2013-03-01 2013-06-05 中铁三局集团有限公司 盾构地面开仓方法
CN109736828A (zh) * 2019-01-12 2019-05-10 大连理工大学 一种基于机器人操作的全断面岩石隧道掘进机滚刀刀座
CN113143390A (zh) * 2021-02-25 2021-07-23 中国人民解放军空军军医大学 便于更换刀头的骨科手术用锯刀
CN113143390B (zh) * 2021-02-25 2022-07-29 中国人民解放军空军军医大学 便于更换刀头的骨科手术用锯刀

Also Published As

Publication number Publication date
JP3364001B2 (ja) 2003-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4078302B2 (ja) シールド掘進方法及びシールド掘進機
JP2001173370A (ja) カッタヘッド
CN113260769A (zh) 掘削工具更换装置及隧道掘进机
JPH07324593A (ja) シールド掘削機のカッタヘッド
JP3785030B2 (ja) トンネル掘削機
JP2002147175A (ja) トンネル掘削機及びカッタ交換方法
JPH07324592A (ja) シールド掘削機のカッタヘッド
JP3411734B2 (ja) カッタビット交換装置
JP2910634B2 (ja) シールド掘進機による切羽面の切削方法及びシールド掘進機
JP3750052B2 (ja) シールドマシンにおけるカッタビットの交換方法
JPH10169374A (ja) トンネル掘削機
JP3649536B2 (ja) カッタヘッド及びトンネル掘削機
JP3950315B2 (ja) 多段式トンネル掘削機
JP2910633B2 (ja) カッタービットの磨耗低減方法及びカッタービットの取り付け構造
JP2557169B2 (ja) シールド機のカッタビット交換方法
JPH0960484A (ja) カッタービットの交換方法及びカッタービットの取付け構造
JP2003184474A (ja) シールドマシンの構造及びそのローラカッタを交換する方法
JP4891661B2 (ja) ビット切替装置
JP2004251042A (ja) トンネル掘削機
JP2871428B2 (ja) シールド掘削機
JP3917891B2 (ja) トンネル掘削機
JP2910635B2 (ja) シールド掘進機による切羽面の切削方法及びシールド掘進機
JPS62197597A (ja) シ−ルド機
JP2009144460A (ja) シールド掘進機
JP4197921B2 (ja) カッタ装置およびそれを備えるトンネル掘削機

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020917

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081025

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081025

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091025

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101025

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101025

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111025

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111025

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121025

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121025

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131025

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees