JPH07324592A - シールド掘削機のカッタヘッド - Google Patents

シールド掘削機のカッタヘッド

Info

Publication number
JPH07324592A
JPH07324592A JP11944094A JP11944094A JPH07324592A JP H07324592 A JPH07324592 A JP H07324592A JP 11944094 A JP11944094 A JP 11944094A JP 11944094 A JP11944094 A JP 11944094A JP H07324592 A JPH07324592 A JP H07324592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit
cutter
cutter bit
cutter head
hydraulic cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11944094A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Sakae
浩史 寒河江
Masahiko Sugiyama
雅彦 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP11944094A priority Critical patent/JPH07324592A/ja
Publication of JPH07324592A publication Critical patent/JPH07324592A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 カッタビットの交換なしで長距離掘削を可能
とするシールド掘削機のカッタヘッドを提供する。 【構成】 ビット突出し量が機械的にロック可能な油圧
シリンダ等の調整手段により調整可能な突出し型カッタ
ビット5Aを備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、トンネル掘削等に用い
られるシールド掘削機のカッタヘッドに関する。
【0002】
【従来の技術】図5に従来のシールド掘削機を示す。図
に示すように、地山を掘削するシールド掘削機は、円筒
形状をなす掘削機本体1の前部にカッタヘッド2が回転
自在に装着されてなる。このカッタヘッド2は、その前
面にスポーク3を有し、このスポーク3に地山を掘削す
る先行カッタビット4と固定カッタビット5が多数固定
されている。そして、カッタヘッド2の後部には中間ビ
ーム6を介してリングギア7が固定され、このリングギ
ア7に掘削機本体1に取り付けられたカッタ旋回駆動モ
ータ8の駆動ギア9が噛み合っている。また、掘削機本
体1には、カッタヘッド2とバルクヘッド10との間に
チャンバ室11が形成される。
【0003】従って、トンネルを掘削形成するには、先
ず、図示しない複数のシールドジャッキを作動させて掘
削機本体1を前進させる一方、カッタ旋回駆動モータ8
によりカッタヘッド2を旋回させ、先行カッタビット4
及び固定カッタビット5によって地山を掘削していく。
そして、カッタビット4,5によって掘削された土砂は
チャンバ室11に取り込まれ、図示しない送泥管からの
泥水とで攪拌、混合されて同じく図示しない排泥管によ
り外部に排出されることになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、シールド掘
削機によるトンネル工事は年々長距離化が進む傾向にあ
り、掘削作業中にカッタヘッド2に装着された固定カッ
タビット5が摩耗してしまうことがある。この場合、掘
削作業を停止して固定カッタビット5を交換しなければ
ならない。上述した従来のシールド掘削機にあっては、
まず、固定カッタビット5を交換するシールド掘削機前
方の地盤を薬液注入や凍結などにより固化させて改良
し、この地盤改良地点までシールド掘削機を掘進させ
る。ここで、シールド掘削機を停止してチャンバ室11
内の掘削土砂を全て排出し、このチャンバ室11内に作
業者が入って固定カッタビット5の交換作業、即ち、磨
耗した固定カッタビット5を取り外して新しい固定カッ
タビット5を取付ける。尚、従来の固定カッタビット5
は、図6に示すように、スポーク3に対して同図(a)
のように溶接や、同図(b)のようにボルト12や、同
図(c)のようにピン13などによって取付けられてい
る。
【0005】ところが、従来のシールド掘削機における
カッタビットの交換作業にあっては、機外での危険な作
業を伴うことから作業者にかかる負担が大きく、且つ、
交換作業に要する時間が長くなると共に多額の費用がか
かってしまうという問題があった。即ち、従来のシール
ド掘削機にあっては、固定カッタビット5を交換する場
合に地盤を改良する必要があって、作業が面倒なものと
なってしまう。また、作業者はチャンバ室11内に入っ
て交換作業を行うが、このチャンバ室11内は送泥管か
らの泥水の送給により高水圧下となり、この状況での作
業は困難である。更に、交換作業はすべて作業者の手作
業となり、作業能率が低下してしまう。
【0006】本発明はこのような問題を解決するもので
あって、カッタビットの交換なしで長距離掘削を可能と
するシールド掘削機のカッタヘッドを提供することを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めの本発明のシールド掘削機のカッタヘッドは、ビット
突出し量が調整手段により調整可能なカッタビットを備
えたことを特徴とする。また、前記調整手段として、任
意の位置で機械的にロック可能な油圧シリンダを用いる
と好適である。
【0008】
【作用】前記構成によれば、カッタビットが摩耗して掘
削不良となったら、調整手段によりカッタビットを突出
させ、ビット突出し量を摩耗前と同じにすることで、再
び掘削が可能となる。また、前記調整手段として、任意
の位置で機械的にロック可能な油圧シリンダを用いる
と、ロック後の油圧管理が不要となる。
【0009】
【実施例】以下、添付図面に基づいて本発明の一実施例
を詳細に説明する。
【0010】図1は本発明に係るシールド掘削機の正面
及び側面視の概略構成図、図2はその突出し型カッタビ
ットの断面図、図3は突出し型カッタビットの作用説明
図、図4は同じく油圧シリンダの説明図である。尚、こ
れらの図において、図5と同一部材には同一符号を付し
て説明する。
【0011】図1に示すように、本実施例のシールド掘
削機において、円筒形状をなす掘削機本体1の前部にカ
ッタヘッド2が回転自在に装着されてなる。このカッタ
ヘッド2は、その前面にスポーク3を有し、このスポー
ク3に地山を掘削する先行カッタビット4と突出し型カ
ッタビット5Aが多数固定されている。そして、カッタ
ヘッド2の後部には中間ビーム6を介してリングギア7
が固定され、このリングギア7に掘削機本体1に取り付
けられたカッタ旋回駆動モータ8の駆動ギア9が噛み合
っている。また、掘削機本体1には、カッタヘッド2と
バルクヘッド10との間にチャンバ室11が形成され
る。
【0012】従って、トンネルを掘削形成するには、先
ず、図示しない複数のシールドジャッキを作動させて掘
削機本体1を前進させる一方、カッタ旋回駆動モータ8
によりカッタヘッド2を旋回させ、先行カッタビット4
及び突出し型カッタビット5Aによって地山を掘削して
いく。そして、カッタビット4,5Aによって掘削され
た土砂はチャンバ室11に取り込まれ、図示しない送泥
管からの泥水とで攪拌、混合されて同じく図示しない排
泥管により外部に排出されることになる。
【0013】そして、前記突出し型カッタビット5A
は、図2に示すように、任意の位置で機械的にロック可
能な油圧シリンダ20の伸長作動でスポーク3の前面か
ら突出し得るようになっており、その摩耗に応じて数回
突出される。尚、図2中21はホルダである。
【0014】例えば、図3に示すように、掘削初期は同
図(a)に示すような状態になっているが、ある程度の
距離を掘削すると、同図(b)に示すように、突出し型
カッタビット5Aが摩耗し、突出し量が不足するために
掘削性能が低下する。
【0015】そこで、同図(C)に示すように、油圧シ
リンダ20を伸長させ、突出し型カッタビット5Aの突
出し量を摩耗前と同じにすることで、掘削力を復元でき
る。
【0016】ビット突出し後、再び突出し型カッタビッ
ト5Aが摩耗しても、同図(d)に示すように、2度,
3度突出し型カッタビット5Aを突出すことで、掘削力
を一定に保つことができる。
【0017】前記油圧シリンダ20のロック機構は、図
4に示すように、シリンダチューブ22のピストン23
に対する締りばめ方式で構成され、ピストン23には伸
び用ポート25の他にロック解除用ポート24が形成さ
れる。尚、図中26はパッキンである。
【0018】即ち、ロック時は、同図(a)に示すよう
に、シリンダチューブ22の外周部がピストン23のピ
ストン部外周に対し締りばめの状態になり、ストローク
のいかなる位置でも機械的にピストン23をロックす
る。
【0019】ロックを解除するには、同図(b)に示す
ように、シリンダチューブ22とピストン23との接触
面間にロック解除用ポート24から圧油を流入すると、
シリンダチューブ22は径方向に拡大され、ピストン2
3との干渉を解き、ピストン23が最小の抵抗で作動す
るクリアランスが与えられる。
【0020】この時、伸び用ポート25に図示しない油
圧供給源から作動油を流せば、油圧シリンダ20は伸長
し、ロック解除用ポート24の圧油を除去すれば、同図
(c)に示すように、再びロック状態になる。
【0021】尚、本発明は、上記実施例に限定されず、
本発明の要旨を逸脱しない範囲で、油圧シリンダ以外の
調整手段を用いる等各種変更が可能なことはいうまでも
ない。
【0022】
【発明の効果】以上、実施例を挙げて詳細に説明したよ
うに、本発明のシールド掘削機のカッタヘッドによれ
ば、ビット突出し量が調整手段により調整可能なカッタ
ビットを備えたので、カッタビットが磨耗した時にはビ
ット突出し量を調整することで、カッタビットの交換な
しで長距離掘削が可能となり、作業者にかかる負担を軽
減すると共に作業時間を短縮することで掘削作業の作業
能率の向上を図ることができる。また、従来、カッタビ
ットの交換作業に必要としていた地盤改良も不要となっ
て工費節減に寄与することができると共にチャンバ内へ
の作業者の侵入も不要となって作業安全性の向上も図る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るシールド掘削機の一実施例の正面
及び側面視の概略構成図である。
【図2】同じく突出し型カッタビットの断面図である。
【図3】同じく突出し型カッタビットの作用説明図であ
る。
【図4】同じく油圧シリンダの説明図である。
【図5】従来例のシールド掘削機の正面及び側面視の概
略構成図である。
【図6】同じく固定カッタビットの各種取付構造の説明
図である。
【符号の説明】
1 掘削機本体 2 カッタヘッド 3 スポーク 5A 突出し型カッタビット 20 油圧シリンダ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビット突出し量が調整手段により調整可
    能なカッタビットを備えたことを特徴とするシールド掘
    削機のカッタヘッド。
  2. 【請求項2】 調整手段は、任意の位置で機械的にロッ
    ク可能な油圧シリンダである請求項1記載のシールド掘
    削機のカッタヘッド。
JP11944094A 1994-06-01 1994-06-01 シールド掘削機のカッタヘッド Pending JPH07324592A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11944094A JPH07324592A (ja) 1994-06-01 1994-06-01 シールド掘削機のカッタヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11944094A JPH07324592A (ja) 1994-06-01 1994-06-01 シールド掘削機のカッタヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07324592A true JPH07324592A (ja) 1995-12-12

Family

ID=14761472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11944094A Pending JPH07324592A (ja) 1994-06-01 1994-06-01 シールド掘削機のカッタヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07324592A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015021339A (ja) * 2013-07-22 2015-02-02 株式会社奥村組 シールド掘進機のカッター盤、それを備えるシールド掘進機およびそのカッタ盤の外周リング部を保護する保護ビットの高さ調整方法
CN108194092A (zh) * 2017-12-31 2018-06-22 中交第公路工程局有限公司 一种沿盾构机纵向截面进行调整的刀盘翻转装置
JP2020084526A (ja) * 2018-11-22 2020-06-04 株式会社熊谷組 カッタービット及びカッターヘッド

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015021339A (ja) * 2013-07-22 2015-02-02 株式会社奥村組 シールド掘進機のカッター盤、それを備えるシールド掘進機およびそのカッタ盤の外周リング部を保護する保護ビットの高さ調整方法
CN108194092A (zh) * 2017-12-31 2018-06-22 中交第公路工程局有限公司 一种沿盾构机纵向截面进行调整的刀盘翻转装置
JP2020084526A (ja) * 2018-11-22 2020-06-04 株式会社熊谷組 カッタービット及びカッターヘッド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4078302B2 (ja) シールド掘進方法及びシールド掘進機
JP6445336B2 (ja) ローラーカッター交換装置及びローラーカッター交換方法
JP3139749B2 (ja) シールド掘進機用カッター装置
JPH07324592A (ja) シールド掘削機のカッタヘッド
JP3785030B2 (ja) トンネル掘削機
JPH07324593A (ja) シールド掘削機のカッタヘッド
JP3411734B2 (ja) カッタビット交換装置
JP2002147175A (ja) トンネル掘削機及びカッタ交換方法
JP3750052B2 (ja) シールドマシンにおけるカッタビットの交換方法
JP3844136B2 (ja) シールド掘進機のカッターヘッド
JP2910634B2 (ja) シールド掘進機による切羽面の切削方法及びシールド掘進機
JPH10169374A (ja) トンネル掘削機
JP4469999B2 (ja) ビット補充機構およびトンネル掘削機
JP6114432B2 (ja) カッター支持装置とカッター交換方法
JP2000297595A (ja) トンネル掘削方法およびそれに用いるシールド掘進機
JP2910633B2 (ja) カッタービットの磨耗低減方法及びカッタービットの取り付け構造
JP2871428B2 (ja) シールド掘削機
JP2004251042A (ja) トンネル掘削機
JP3917891B2 (ja) トンネル掘削機
JP2003064990A (ja) トンネル掘削機
JPH0228680B2 (ja) Tonnerukutsushinki
JP2902453B2 (ja) シールド掘進機
JPH07259488A (ja) シールド掘削機
JP2910635B2 (ja) シールド掘進機による切羽面の切削方法及びシールド掘進機
JP4197921B2 (ja) カッタ装置およびそれを備えるトンネル掘削機

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020917