JPH07323880A - 電動モータ付き自転車 - Google Patents

電動モータ付き自転車

Info

Publication number
JPH07323880A
JPH07323880A JP11895695A JP11895695A JPH07323880A JP H07323880 A JPH07323880 A JP H07323880A JP 11895695 A JP11895695 A JP 11895695A JP 11895695 A JP11895695 A JP 11895695A JP H07323880 A JPH07323880 A JP H07323880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
driving force
vehicle speed
electric motor
high speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11895695A
Other languages
English (en)
Inventor
Nozomi Takada
望 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP11895695A priority Critical patent/JPH07323880A/ja
Publication of JPH07323880A publication Critical patent/JPH07323880A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 人力駆動系と電気駆動系とを並列に設け、人
力による踏力の変化に対応して電気駆動系の電動モータ
の出力を制御する電動モータ付き自転車において、モー
タの駆動力FM を少くとも高速時に減少させて自転車に
適した車速に保った走行を可能にし、走行特性を容易に
変更可能にし、また無駄な電池の消耗を防止する。 【構成】 踏力を検出する踏力検出手段と、車速を検出
する車速検出手段と、踏力に対する電動モータの出力の
比を示しこの比が少くとも高速域で減少する複数の特性
を記憶するメモリと、このメモリから用いる特性を選択
するスイッチと、選択された特性に基づいて電動モ−タ
による駆動力を制御するコントロ−ラとを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、人力による駆動系と電
動モータによる駆動系とを並列に設け、電動モータによ
る駆動力を人力による駆動力(以下踏力という)の変化
に対応して制御するようにした電動モータ付き自転車に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】踏力を検出し、この踏力の大きさに応じ
て電動モータの駆動力を制御するものが公知である(実
開昭56−76590、特開平2−74491号)。す
なわち人力の負担が大きい時には電動モータの駆動力も
増やして人力の負荷を減らすものである。
【0003】ここに人力の駆動力(踏力)はクランクペ
ダルから入力されるため、クランク軸の半回転の周期を
持って変化する。クランクペダルが上死点または下死点
に来る時には踏力がほぼ零になるからである。
【0004】図7にはこの人力による駆動力すなわち踏
力FL の時間tに対する変化が示されている。この踏力
L の変化周期はクランクペダルの半回転に対応する。
既提案のものはこのように周期的変化をする踏力FL
検出してモ−タの駆動力を増減させるものであるが、踏
力FL とモータ駆動力FM との関係は一義的に設定され
ていた。すなわち両者の比FM /FL を補助率ηと定義
して補助率ηを一定に設定していた。
【0005】
【従来の技術の問題点】このように補助率ηが一定であ
るから、踏力FL に対して一義的に決まるモータ駆動力
M =η・FL が出力されることになる。ここに低速走
行時において十分に大きなモータ駆動力FM を発生させ
て楽に走行できるようにするためには、補助率ηを大き
く設定することが必要である。しかしこの補助率ηが大
きいと、高速走行時にもモータが不必要に大きい駆動力
を発生することになり、自転車としては過大な車速にな
り、従来の交通体系を乱すことになってしまう。特に本
来補助を必要としない体力のある若者が乗るといくらで
も高速を出せることにもなり好ましいことではない。さ
らに電池の無駄な消耗を招くことになる。
【0006】また補助率ηが一定であるため、運転者の
体力や積荷の重さ、あるいは運転者の好みなどによって
運転特性を調節することができず、運転者側の要求に対
応できないという問題もあった。
【0007】
【発明の目的】本発明はこのような事情に鑑みなされた
ものであり、モータの駆動力FM を少くとも高速時に減
少させて自転車に適した車速に保った走行を可能にし、
また運転者が求める走行特性に対応し易く、無駄な電池
の消耗を防止するようにした電動モータ付き自転車を提
供することを目的とする。
【0008】
【発明の構成】本発明によればこの目的は、人力駆動系
と電気駆動系とを並列に設け、人力による踏力の変化に
対応して前記電気駆動系の電動モータの出力を制御する
電動モータ付き自転車において、踏力を検出する踏力検
出手段と、車速を検出する車速検出手段と、前記踏力に
対する前記電動モータの出力の比を示しこの比が少くと
も高速域で減少する複数の特性を記憶するメモリと、こ
のメモリから用いる特性を選択するスイッチと、このス
イッチにより選択された特性に基づいて前記電動モータ
による駆動力を制御するコントロ−ラとを備えることを
特徴とする電動モータ付き自転車により達成される。
【0009】
【実施例】図1は本発明の一実施例の側面図、図2はそ
の動力系統図、図3はその動力系の展開図、図4は踏力
の検出部を示す側面図、図5はそのV−V線断面図、図
6は補助率ηの特性図、図7は駆動力Fの周期的変動を
示す図である。
【0010】図1において、符号10はメインフレーム
であり、ヘッドパイプ12から斜下後方へのびて後輪1
4の車軸に至る。このメインフレーム10にほぼ直交す
るようにシートチューブ16が固着され、このシートチ
ューブ16の上端にはサドル18を支持するシートポス
ト20が固定されている。
【0011】シートチューブ16の下部には下に開いた
筒部16aが形成され、この中に直流電動モータ22が
収容される。シートチューブ16の下端には動力ユニッ
ト24が固定されている。この動力ユニット24はボト
ムブラケットケース(以下BBケースという)26と、
このBBケース26から後方へのびるリヤステー28と
を備え、このリヤステー28の後端には後輪14が固定
されている。なお右側のリヤステー28(図3)には駆
動軸30が挿通される。
【0012】次に動力ユニット24を説明する。図1、
3においてBBケース26にはクランク軸32が貫挿さ
れ、その両端にクランク34が固定されている。クラン
ク34にはクランクペダル36、36が取付けられてい
る。
【0013】後輪14の車軸38の左端は、左のリヤス
テー28に固着したエンドプレート28aに固定され、
この車軸38の右端は右のリヤステー28に固定された
傘歯車ケース40に固定されている。車軸38にはハブ
42が回転自在に保持され、このハブ42には駆動軸3
0の回転が傘歯車機構44を介して伝えられる。
【0014】前記電動モータ22はBBケース26に上
から図3に示すように嵌合されて固定され、そのモ−タ
軸22aはクランク軸32に直交しかつ車体幅方向中央
付近に位置する。BBケース26は、シートチューブ1
6の筒部16a内にこのモータ22を下から挿入するよ
うにして筒部16aに嵌合され、4本のボルト46(図
3参照)によって結合される。
【0015】このモータ22の回転は図3に示すよう
に、一方向クラッチ48、遊星歯車式減速機50、小傘
歯車52、大傘歯車54を介して、クランク軸32に回
転自在に保持された筒型の合力軸56に伝えられる。こ
の合力軸56の回転はさらに傘歯車機構58によって前
記駆動軸30に伝えられる。
【0016】後輪14からモータ22へ向う回転はハブ
42に内装した一方向クラッチ43により遮断される。
なお前記遊星歯車式減速機50は公知のものであり、モ
ータ22により回転されるサンギヤとBBケース26に
固定されたリングギヤとの間にあってこれらに噛合する
遊星ギヤの公転を小傘歯車52に伝えるものである。
【0017】一方ペダル36から人力により入力される
回転は、クランク軸32、一方向クラッチ60、遊星歯
車式増速機62を介して大傘歯車54に伝えられる。こ
のためクランク軸32から入力された回転はこの大傘歯
車54から合力軸56、傘歯車機構58を介して駆動軸
30に伝えられる。このクランク軸32の回転はモ−タ
22の停止中にはクラッチ48の作用によりモ−タ22
に伝わらない。
【0018】また走行中急にペダル36を踏むのを止め
たり急に逆転させたりすると、モータ22は慣性で急に
は止まれないため、モータ22の回転がクランク軸32
に伝わろうとするが、クラッチ60の作用によりモ−タ
22の回転はクランク軸32に伝わらない。またモータ
22の停止中にクランク軸32を逆転させた時には、ク
ランク軸32の回転はクラッチ60の作用によりモータ
22に伝わらない。ここに駆動軸30はモ−タ軸22a
を含む車体前後方向の平面Aの右側に位置する(図3参
照)。
【0019】遊星歯車式増速機62は図3、5に示すよ
うに、大傘歯車54に固定されたリングギヤ62aと、
踏力検出レバー64に固定されたサンギヤ62bとこれ
らの間に介在する遊星ギヤ62cとを備える。クランク
軸32はこの遊星ギヤ62cを一方向クラッチ60を介
して公転させる。
【0020】なお踏力検出レバー64は、ペダル36に
よる人力駆動時の駆動力をサンギヤ62bに加わる反力
により検出する踏力検出手段65の一部を構成するもの
である。この踏力検出手段65は前記平面Aの左側に位
置する。
【0021】すなわちこの踏力検出手段65のレバー6
4は、図4、5に示すように2つの突起64a、64b
を持ち、一方の突起64aはストッパ66に当接して図
4で時計方向への回転、換言すればペダル36の踏力が
加わる方向と逆方向の回転を規制する。突起64bには
他の第2のレバー68が当接し、レバー64の反時計方
向の回転によってこの第2のレバー68が時計方向に回
転する。
【0022】この第2のレバー68には復帰ばね70に
より復帰習性が付与され、これによりレバー64は図4
で時計方向への復帰習性が付与される。そしてこの第2
のレバー68の回転量は踏力センサとしてのポテンショ
メータ72に伝えられる。この結果ペダル36の踏力に
比例してレバー64が図4で時計方向に回動し、第2の
レバー68が時計方向に回動するから、この踏力がポテ
ンショメータ72の回転量から求められる。
【0023】図1で80は鉛電池などの充電可能な電
池、82はコントローラであり、これらは前記メインフ
レーム10のヘッドパイプ12とシートチューブ16と
の間に収容されている。図3において84は大傘歯車に
対向して設けた車速検出手段であり、この大傘歯車56
の回転を電磁的にあるいは光学的に検出する公知の構造
のものが使用できる。
【0024】ポテンショメータ72で検出した踏力FL
および車速検出手段84で検出した車速Sはコントロ−
ラ82に入力され、このコントロ−ラ82はこの踏力F
L と車速Sに基づいてモータ電流を制御しモータトルク
M を発生させる。
【0025】82aはメモリであり、車速Sに対して変
化する補助率ηを記憶する。この補助率ηは踏力FL
対するモータ駆動力FM の比(FM /FL )で定義さ
れ、例えば図6(A)、(B)に示すような特性に設定
される。図6(A)の実線の特性aは、車速SがSF
下の低中速域で一定値η0 となり、SF <S<SE の高
速域では直線的に漸減し、式[η=η0 ×(SE −S)
/(SE −SF )]…(1)で求められ、さらにSE
Sの超高速では0になる。
【0026】コントローラ82では、まず車速Sに対す
る補助率ηをこのメモリ82aに記憶した特性を用いて
決定する。そしてこの時モータ22が出力すべき駆動力
Mを[FM =η・FL ]により求める。
【0027】図7はこの時の合計駆動力F=FL +FM
の変化を示すものであり、(A)は車速SがSF 以下の
低中速時を、(B)はSF <S<SE の高速時を、
(C)はSE <Sの超高速時を示す。これらの図からも
明らかなように、S<SF の低中速域(A)ではη=η
0 (一定)であるから、モータ22による補助力である
駆動力FM は、FM =η0 ・FL で求められ、踏力FL
の周期的変化に対応して合計駆動力Fも変化する。
【0028】SF <S<SE の高速域(B)では、ηは
前記(1)式により求められ、η0よりも小さくなる。
さらにSE <Sの超高速域(C)では、ηは0になり合
計駆動力Fは踏力FL だけになる。
【0029】以上の実施例では補助率ηは図6(A)の
特性(a)を用いているが、用いる特性は種々に変更可
能である。例えば図6(A)に(a´)で示すように、
特性(a)を高速側へ平行移動させた特性としてもよ
い。この場合には補助率η0 の車速範囲を高速側へ拡大
することになるから、高速走行に適する自転車となる。
【0030】図6(B)は補助率ηのさらに他の特性例
を示すものである。同図中の特性(c)はSE <Sの超
高速域でη=0にならず一定値ηL を保持するようにし
たものである。特性(d)はS<SF の低中速域および
F <S<SE の高速域を含む車速域でηが漸減するよ
うにSE <Sの超高速域でη=0としたものである。特
性(e)はS<SL の低速域でηが漸増し、その後SL
<S<SF の中速域で一定値η0 にした後再び高速域で
漸減し、SE <Sの超高速域でη=0となるようにした
ものである。この特性(e)によれば発進時における補
助率ηを小さくして通常のモータ無しの自転車に近い走
行感を持たせることができる。
【0031】前記メモリ82aには補助率ηの複数種の
特性を記憶しておき、選択用スイッチ82b(図2参
照)によりいずれかの特性を選択できるようにする。特
性をスイッチ82bにより、図6(A)に示すように車
速Sに対して平行移動させたり、漸減特性を変えたりし
て任意の特性に不連続にあるいは連続に変更できるよう
にしてもよい。
【0032】また高速域で補助率ηを車速Sの増加に対
して漸減させる場合には、補助率ηを或る車速までは一
定としそれ以上で急に0にする場合に比べてペダルに与
える衝撃がなくなり、または少くなり、運転者に不快感
を与えることがない。なお補助率がηが0に変化する車
速付近で車速が増減を繰り返しても、補助率ηの変化が
小さいから、運転に悪影響を与えることもない。
【0033】以上の実施例では大傘歯車54に対向させ
て車速検出手段84を設けているが、これを図1に84
Aで示すように前輪86に設けてもよい。しかし実施例
のようにクランク軸32と一方向クラッチ43との間に
設けた場合には降坂時などにクランク軸32を停止すれ
ば速度S=0となり、エネルギ−消費を一層減らすこと
ができる。
【0034】以上の実施例は駆動軸30を用いたシャフ
トドライブ機構からなる伝動系により後輪14を駆動す
るが、本発明は合力軸56にスプロケットを固定してチ
ェ−ンドライブ機構からなる伝動系により後輪14を駆
動するものであってもよい。
【0035】
【発明の効果】本発明は以上のように、踏力(FL )に
対するモータ(22)の駆動力(FM)の比すなわち補
助率η(=FM /FL )を、少くとも高速域で減少する
ようにした複数の特性をメモリに記憶しておき、用いる
特性を選択スイッチにより選択できるようにしたもので
あるから、少くとも高速域では補助率ηを小さくして自
転車に適した車速での走行を可能にしつつ電池の消耗を
抑制することができる。また適切な特性を選択すること
により、運転者の求める走行特性を容易に得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の側面図
【図2】その動力系統図
【図3】その動力系の展開図
【図4】踏力の検出部を示す側面図
【図5】そのV−V線断面図
【図6】補助率の特性図
【図7】踏力およびモ−タ駆動力の周期的変動を示す図
【符号の説明】
14 後輪 22 電動モータ 32 クランク軸 65 踏力検出手段 82 コントロ−ラ 82a メモリ 82b 選択スイッチ 84 車速検出手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 人力駆動系と電気駆動系とを並列に設
    け、人力による踏力の変化に対応して前記電気駆動系の
    電動モータの出力を制御する電動モータ付き自転車にお
    いて、踏力を検出する踏力検出手段と、車速を検出する
    車速検出手段と、前記踏力に対する前記電動モータの出
    力の比を示しこの比が少くとも高速域で減少する複数の
    特性を記憶するメモリと、このメモリから用いる特性を
    選択するスイッチと、このスイッチにより選択された特
    性に基づいて前記電動モータによる駆動力を制御するコ
    ントロ−ラとを備えることを特徴とする電動モータ付き
    自転車。
JP11895695A 1995-04-21 1995-04-21 電動モータ付き自転車 Pending JPH07323880A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11895695A JPH07323880A (ja) 1995-04-21 1995-04-21 電動モータ付き自転車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11895695A JPH07323880A (ja) 1995-04-21 1995-04-21 電動モータ付き自転車

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4285432A Division JP2623419B2 (ja) 1992-09-30 1992-09-30 電動モータ付き自転車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07323880A true JPH07323880A (ja) 1995-12-12

Family

ID=14749441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11895695A Pending JPH07323880A (ja) 1995-04-21 1995-04-21 電動モータ付き自転車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07323880A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10203467A (ja) * 1997-01-22 1998-08-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 走行型健康機
JPH10329780A (ja) * 1997-05-29 1998-12-15 Sanyo Electric Co Ltd 電動車両
JPH11171081A (ja) * 1997-12-12 1999-06-29 Miyata Ind Co Ltd 電動補助動力自転車
WO2014169305A1 (de) * 2013-04-19 2014-10-23 Lohnerwerke Gmbh Elektro-zweirad
US11124267B2 (en) 2017-10-31 2021-09-21 Shimano Inc. Human-powered vehicle control device
DE102023208794A1 (de) 2022-09-30 2024-04-04 Shimano Inc. Steuervorrichtung für ein menschlich angetriebenes fahrzeug

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10203467A (ja) * 1997-01-22 1998-08-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 走行型健康機
JPH10329780A (ja) * 1997-05-29 1998-12-15 Sanyo Electric Co Ltd 電動車両
JPH11171081A (ja) * 1997-12-12 1999-06-29 Miyata Ind Co Ltd 電動補助動力自転車
WO2014169305A1 (de) * 2013-04-19 2014-10-23 Lohnerwerke Gmbh Elektro-zweirad
US11124267B2 (en) 2017-10-31 2021-09-21 Shimano Inc. Human-powered vehicle control device
DE102023208794A1 (de) 2022-09-30 2024-04-04 Shimano Inc. Steuervorrichtung für ein menschlich angetriebenes fahrzeug

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2623419B2 (ja) 電動モータ付き自転車
JP2634121B2 (ja) 電動モータ付き自転車およびそのモータ制御方法
JP3190491B2 (ja) 電動モータ付き乗り物
JPH11105776A (ja) 電動補助自転車
JP3736157B2 (ja) 電動補助自転車
JPH1134966A (ja) 電動補助自転車における補助動力制御装置
JP2001199378A (ja) 電動補助自転車
JP3276420B2 (ja) 電動モータ付き自転車
JPH07323880A (ja) 電動モータ付き自転車
JP3230760B2 (ja) 電動モータ付き自転車
JP3054268B2 (ja) 電動モータ付き自転車
JP3222120B2 (ja) 電動モータ付き自転車
JPH05310177A (ja) 電動モータ付き自転車
JP3377242B2 (ja) 電動モータ付き自転車
JP2001270486A (ja) 電動モータ付き乗り物およびその制御方法
JP3067098B2 (ja) 電動モータ付き自転車
JPH0558379A (ja) 電動モータ付き自転車
JPH1191678A (ja) 電動補助自転車における補助動力制御装置
JPH09183394A (ja) 電動自転車のパワーユニット
JP3327874B2 (ja) 電動モータ付き自転車およびそのモータ制御方法
JPH09315377A (ja) 電動モータ付自転車
JP3720852B2 (ja) 電動モータ付き自転車
JP3123934B2 (ja) 電動モータ付き自転車
JPH06255564A (ja) 電動モータ付き自転車
JP3558221B2 (ja) 電動モータ付き自転車の制御方法