JP2001199378A - 電動補助自転車 - Google Patents

電動補助自転車

Info

Publication number
JP2001199378A
JP2001199378A JP2000009817A JP2000009817A JP2001199378A JP 2001199378 A JP2001199378 A JP 2001199378A JP 2000009817 A JP2000009817 A JP 2000009817A JP 2000009817 A JP2000009817 A JP 2000009817A JP 2001199378 A JP2001199378 A JP 2001199378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle speed
assist ratio
force
speed
assist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000009817A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Toriyama
正雪 鳥山
Toshiyuki Cho
敏之 長
Tatsushi Akiba
竜志 秋葉
Koji Sakagami
幸司 坂上
Masashi Igarashi
政志 五十嵐
Kunio Yahagi
邦夫 矢萩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2000009817A priority Critical patent/JP2001199378A/ja
Publication of JP2001199378A publication Critical patent/JP2001199378A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/53Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells in combination with an external power supply, e.g. from overhead contact lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/12Bikes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電動補助自転車の補助力を車速に対応して制
御すること。 【解決手段】 テーブル40には車速に対応したアシス
ト比(補助力/踏力)が設定されている。車速が標準車
速に至るまでアシスト比は固定されていて、標準車速を
越えると上限車速に至るまでアシスト比は漸減される。
つまり補助力が小さくなる。アシスト比のテーブルには
標準モードとエコモードとが設定されている。エコモー
ドでは標準車速が低く設定されているので、発進時等、
低速域のみで高いアシスト比となり、低速域を脱した
後、アシスト比は漸減される。電源スイッチ29でモー
ドを選択し、速度検出器41で検出された車速に対応し
たアシスト比が読み出され、モータのドライバが制御さ
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電動補助自転車に
関し、特に、人力に対する電動補助力の割合を変化させ
ることができる電動補助自転車に関する。
【0002】
【従来の技術】ペダルに加えられた踏力を後輪に伝達す
るための人力駆動系と、前記踏力に応じて前記人力駆動
系に補助力を付加させることができるモータ駆動系とを
備えた電動補助自転車が知られている。また、バッテリ
の放電を必要最小限度に留めて走行距離を伸ばすことが
できるようにするため、人力に対する電動補助力の割合
を運転者が変化させられるようにした自転車が提案され
ている(特許掲載公報2829808号)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記公報に記載された
電動補助自転車では、踏力に対する電動補助力の割合を
変化させることができるが、車速との関係は考慮されて
いなかった。したがって、運転者の調整の程度によって
は、特に発進時に補助力が不足する場合が生じることが
考えられる。
【0004】本発明の目的は、上記従来装置の問題点を
解消し、低速時の走行性を確保しながら運転者による補
助力の調整を可能とし、バッテリー容量の温存・航続距
離の延長を可能とした電動補助自転車を提供することに
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明は、踏力を伝達するペダルクランク軸を含む
人力駆動部と該人力駆動部に合成される補助力を発生さ
せるモータを含むモータ駆動部と、前記踏力に対する補
助力の割合であるアシスト比を運転者が変更可能なアシ
スト比設定手段とを有する電動補助自転車において、前
記アシスト比設定手段が、所定車速以上の領域でのみ前
記アシスト比を可変できる点に第1の特徴がある。第1
の特徴によれば、車速が小さいときはモータによる補助
力を固定し、車速が大きいときにのみモータによる補助
力を運転者が変化させられる。したがって、低車速域で
の補助力を確保しながら、高車速域ではアシスト比を任
意に変化させることができる。
【0006】また、本発明は、前記アシスト比設定手段
が、標準モードおよび該標準モードよりも補助力を小さ
くしたエコノミーモード(以下、「エコモード」と呼
ぶ)のいずれかを選択することができるようにした点に
第2の特徴がある。第2の特徴によれば、踏力に対する
補助力の変化割合を2つのモードから選択することがで
きる。エコモードでは標準モードよりもアシスト比が小
さいので、低車速域でのアシスト比を確保しながら、高
車速域でアシスト比を小さくしてバッテリ容量を温存す
ることができる。
【0007】また、本発明は、前記所定車速を車両発進
時の低速域近傍に設定した点に第3の特徴があり、前記
標準モードにおいて、前記所定車速より大きい高車速未
満では、前記アシスト比をほぼ1.0とし、該所定高車
速以上ではアシスト比を減少させるようにした点に第4
の特徴がある。第3および第4の特徴によれば、車両発
進時の低速域を脱したところから前記補助力の割合を運
転者が任意に変更させることができるので、車両発進時
にはアシスト比を確保し、それ以上の車速でバッテリ容
量の温存を図ることができる。特に、第4の特徴によれ
ば、所定車速未満において踏力と同等の補助力が与えら
れ、低速時のアシスト比が確保される。
【0008】また、本発明は、前記アシスト比設定手段
が、前記エコモードにおいて前記所定車速以上で車速の
増大に伴って減少するアシスト比の減少度合を可変とす
ると共に、アシスト比がゼロとなる上限車速も可変する
ようにした点に第5の特徴がある。第5の特徴によれ
ば、エコモードの種類を任意に選択することができ、バ
ッテリ容量に合わせて補助力を付与することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の一
実施形態を説明する。図1は、本発明の一実施形態に係
る電動補助自転車の側面図である。電動補助自転車の車
体フレーム2は、車体前方に位置するヘッドパイプ21
と、ヘッドパイプ21から下後方に延びたダウンパイプ
22と、ダウンパイプ22の終端部近傍から上方に立上
がるシートポスト23とを備える。ダウンパイプ22と
シートポスト23との結合部およびその周辺部は、上下
に2分割されて着脱される樹脂カバー33により覆われ
ている。ヘッドパイプ21の上部にはハンドルポスト2
7Aを介して操向ハンドル27が回動自在に挿通され、
ヘッドパイプ21の下部にはハンドルポスト27Aに連
結されたフロントフォーク26が支承されている。フロ
ントフォーク26の下端には前輪WFが回転自在に軸支
されている。
【0010】車体フレーム2の下部には、踏力補助用の
電動モータ(図示せず)を含む駆動装置としての電動補
助ユニット1が、ダウンパイプ22の下端の連結部9
2、シートポスト23に溶接されたバッテリブラケット
49の前部に設けられた連結部91、およびブラケット
49の後部の連結部90の3か所でボルト締めされて懸
架されている。連結部90では電動補助ユニット1とと
もにチェーンステー25が共締めされている。
【0011】電動補助ユニット1の電源スイッチ部29
はダウンパイプ22上のヘッドパイプ21の近傍に設け
られている。この電源スイッチ29は電力消費量を抑制
するエコモード(詳細は後述)の選択が可能になってお
り、キーによって電源投入可能にできるが、例えば赤外
線信号を使ったリモートコントロールスイッチによって
その電源を投入するようにしてもよい。その場合、電源
スイッチ部29には、リモートコントロールスイッチか
ら送出される赤外線信号を受信する受信機を設ける。
【0012】電動補助ユニット1には駆動スプロケット
13が設けられていて、クランク軸101の回転は駆動
スプロケット13からチェーン6を通じてリアスプロケ
ット14に伝達される。ハンドル27にはブレーキレバ
ー27Bが設けられており、このブレーキレバー27B
が操作されたことは、ブレーキワイヤ39を通じて後輪
WRのブレーキ装置(図示せず)に伝達される。
【0013】電動補助ユニット1にはクランク軸101
が回転自在に支承され、クランク軸101の左右両端に
はクランク11を介してペダル12が軸支されている。
電動補助ユニット1から後方側に延出される左右一対の
チェーンステー25の終端間には、駆動輪としての後輪
WRが軸支されている。シートポスト23の上部および
両チェーンステー25の終端間には、左右一対のシート
ステー24が設けられている。シートポスト23には、
シート30の高さを調整するため上端にシート30を備
えるシートパイプ31がシートポスト23内で摺動可能
に装着されている。
【0014】シート30の下方でシートポスト23の後
部には、バッテリ4が装着されている。バッテリ4は収
納ケースに収容されてバッテリブラケット49に取り付
けられる。バッテリ4は複数のバッテリセルを含み、長
手方向が略上下方向となるようシートポスト23に沿っ
て設置される。
【0015】図2は電動補助ユニット1の断面図、図3
は図2のA−A矢視図である。電動補助ユニット1のケ
ースは本体70、ならびにその両側面にそれぞれ取付け
られる左カバー70Lおよび右カバー70Rからなる。
ケース70ならびに左カバー70Lおよび右カバー70
Rは軽量化のため樹脂成型品によって製作される。ケー
ス本体70の周囲には前記ダウンパイプ22やバッテリ
ブラケット49の連結部90,91,92にそれぞれ適
合するハンガー90a,91a,92aが形成されてい
る。本体70には軸受71が設けられ、右カバー70R
には軸受72が設けられている。軸受71の内輪にはク
ランク軸101が内接し、軸受72の内輪にはクランク
軸101と同軸でクランク軸101に対してその外周方
向に摺動自在に設けられたスリーブ73が内接してい
る。すなわち、クランク軸101は軸受71と軸受72
によって支持されている。
【0016】スリーブ73にはボス74が固定されてい
て、このボス74の外周には、例えばラチェット機構か
らなるワンウェイクラッチ75を介してアシストギヤ7
6が設けられている。アシストギヤ76は軽量化の観点
から樹脂製であるのが好ましく、また、静粛性等の観点
からヘリカルギヤとするのがよい。
【0017】スリーブ73の端部にはギヤ73aが形成
されていて、このギヤ73aを太陽ギヤとしてその外周
に3つの遊星ギヤ77が配置されている。遊星ギヤ77
は支持プレート102に立設した軸77aで支持されて
おり、さらに支持プレート102はワンウェイクラッチ
78を介してクランク軸101に支持されている。遊星
ギヤ77は踏力検知用リング79に対して、その内周に
形成されたインナギヤに噛み合っている。スリーブ73
の端部(ギヤが形成されていない側)にはチェーン6に
よって前記リヤスプロケット14に結合されている駆動
スプロケット13が固定されている。
【0018】踏力検知用リング79はその外周に張出し
たアーム79a,79bを有しており、アーム79a,
79bは、アーム79aと本体70との間に設けられた
引張りばね80、およびアーム79bと本体70との間
に設けられた圧縮ばね81によってクランク軸101
の、走行時回転方向と反対の方向(図中時計方向)に付
勢されている。圧縮ばね81はリング79のがたつき防
止のために設けられる。アーム79bにはリング79の
回転方向の変位を検出するためのポテンショメータ82
が設けられている。
【0019】アシストギヤ76にはスプリングワッシャ
85を介して回生発電用のクラッチプレート86が隣接
配置されており、さらにクラッチプレート86には、ス
プリングワッシャに抗してプレート86をアシストギヤ
76側に押圧するためのプレッシャプレート87が隣接
配置されている。クラッチプレート86およびプレッシ
ャプレート87はいずれもスリーブ73に対してその軸
方向に摺動自在に設けられている。
【0020】プレッシャプレート87はそのハブ部分に
形成された傾斜面に当接させたカム88によってクラッ
チプレート86寄りに偏倚される。カム88はシャフト
89によって右カバー70Rに回動自在に支持されてお
り、このシャフト89の端部つまり右カバー70Rから
外部に突出した部分にはレバー7が固着されている。レ
バー7はブレーキワイヤ39に結合されていて、ブレー
キがかけられたときにブレーキワイヤ39によってレバ
ー7が回動し、カム88はシャフト89を中心に回動す
る。
【0021】前記アシストギヤ76にはモータMの軸に
固定されたピニオン83が噛み合っている。モータMは
3相のブラシレスモータであり、ネオジウム(Nd−F
e−B系)磁石の磁極110を有するロータ111と、
その外周に設けられたステータコイル112と、ロータ
111の側面に設けられた磁極センサ用のゴム磁石リン
グ(N極とS極とが交互に配置されてリングを形成した
もの)113と、ゴム磁石リング113に対向して配置
され、基板114に取付けられたホールIC115と、
ロータ111の軸116とからなる。軸116は左カバ
ー70Lに設けられた軸受98とケース本体70に設け
られた軸受99で支持されている。
【0022】ケース本体70の、車体前方寄りにはモー
タMを制御するためのドライバ用のFETやコンデンサ
を含むコントローラ100が設けられており、このFE
Tを通じてステータコイル112に給電される。コント
ローラ100は、踏力検出器としてのポテンショメータ
82で検出された踏力に応じてモータMを動作させ、補
助力を発生する。
【0023】ケース本体70やカバー70L,70Rは
軽量化の観点から樹脂成型品で構成するのが好ましい
が、その一方で、軸受の周囲等は強度を高める必要があ
る。本実施形態の電動補助ユニット1では、軸受の周囲
に鉄、アルミニウム、アルミニウム合金、銅合金等、金
属の補強部材105,106,107を配している。特
に、ケース本体70に配置される補強部材は、クランク
軸101の軸受71およびモータ軸116の軸受99、
ならびに車体への取付部材となるハンガー90a,91
a,92a等、大きい荷重が予想される部位を補強する
ものであるため、各部分の補強部材を互いに連結して一
体的な補強プレート105を形成した。この補強プレー
ト105によれば、各軸受やハンガーの周囲に配置され
たそれぞれの補強部材が互いに他と連絡して補強効果を
一層高められる。
【0024】補強プレート105は、軸受71および軸
受99、ならびにハンガー90a,91a,92aの周
囲の補強部材をすべて連結するものに限らず、これらの
補強部材のうち互いに近接するもの同士、例えばハンガ
90aの周囲の補強部材と軸受99の周囲の補強部材と
を連結したり、軸受71の周囲の補強部材と軸受99の
周囲の補強部材またはハンガ90a,91a,92aの
1つとを連結したりするものでもよい。なお、これら補
強部材105,106,107は樹脂成型時にケース7
0やカバー70L,70Rと一体で形成するのがよい。
【0025】上記構成の電動補助ユニット1では、クラ
ンク11を介してクランク軸101に踏力が加わると、
クランク軸101は回転する。クランク軸101の回転
はワンウェイクラッチ78を介して支持プレート102
に伝達され、遊星ギヤ77の軸77aを太陽ギヤ73a
の回りに回転させ、遊星ギヤ77を介して太陽ギヤ73
aは回転させられる。この太陽ギヤ73aが回転するこ
とによってスリーブ73に固着されている駆動スプロケ
ット13が回転する。
【0026】後輪WRに負荷が加わると、その大きさに
応じて前記踏力検知用リング79が回動し、その回動量
はポテンショメータ82で検出される。ポテンショメー
タ82の出力つまり負荷に対応した出力が予定値より大
きいときはその負荷の大きさに応じてモータMが付勢さ
れ補助力が発生される。補助力は、クランク軸101で
発生された人力による駆動トルクと合成されて駆動スプ
ロケット13へ伝達される。
【0027】走行時、車両を減速させるためブレーキを
かけると、ブレーキワイヤ39によりカム88がシャフ
ト89を中心に回動し、プレッシャプレート87がクラ
ッチプレート86を押圧する。そうすると、クラッチプ
レート86がアシストギヤ76側に偏倚してボス74と
アシストギヤ76とが結合し、ボス74の回転はアシス
トギヤ76に伝達される。したがって、制動中の駆動ス
プロケット13の回転はスリーブ73、ボス74および
アシストギヤ76を通じてピニオン83に伝達される。
ピニオン83が回転することによりステータコイル11
2には起電力が生じ、回生発電が行われる。発電により
生じた電流はコントローラ100を通じてバッテリ4に
供給され、バッテリ4が充電される。
【0028】本実施形態では、補助力と人力による踏力
との比を運転者の選択により決定することができるよう
にした。図4は、電源スイッチ部29の一例を示す平面
図である。同図において、スイッチレバー32を回動す
ることにより踏力と補助力との比を選択できる。スイッ
チレバー32を「切」の位置では、電動補助ユニット1
の電源は切れていて、バッテリ4から電動補助ユニット
1には給電されない。スイッチレバー32を「入」の位
置に合わせれば、電動補助ユニット1には電力が供給可
能であり、踏力が予定値を超過している場合に、「標準
モード」のテーブルで設定された比に従って補助力が与
えられるようモータMが制御される。また、スイッチレ
バー32を「エコ」の位置に合わせれば、「エコモー
ド」のテーブルで設定された比に従って補助力が与えら
れるようモータMが制御される。エコモードでは、車速
が予定値以上のときに標準モードよりも小さい補助力が
与えられる。
【0029】なお、スイッチレバー32はキーの操作に
よって回動させるものであってもよいし、上述のように
リモートコントロールによって操作可能にするものであ
ってもい。また、電源スイッチ部29には、スイッチレ
バー32の切換位置に対応して表示ランプ32a,32
b,32cを設けることができるし、バッテリ4の残量
インジケータ32dを設けることもできる。
【0030】図5は、標準モードおよびエコモードにお
ける踏力に対する補助力の割合(補助力/踏力=アシス
ト比)と車速との関係を示す図である。標準モードにお
いて車速が15km/時未満の場合はアシスト比は1.
0に固定されていて、踏力と同一の補助力が与えられ
る。そして、車速が15km/時以上24km/時未満
では速度の増大に伴ってアシスト比は0まで漸減してい
る。
【0031】一方、エコモードにおいて車速が6km/
時未満の場合は標準モードと同様、アシスト比は1.0
に固定されている。速度が6km/時未満のような低速
の時(例えば、発進時)は走行状態が不安定であるため
補助力を付与して走行を安定に維持するためである。車
速が6km/時以上24km/時未満では速度の増大に
伴ってアシスト比はゼロ(実質的なゼロ)まで漸減して
いる。
【0032】なお、車速が15km/時未満の場合には
標準モードよりも小さいアシスト比(例えば0.5)を
設定し、15km/時以上でアシスト比を漸減するよう
なエコモード(「エコモードB」と図示)が考えられ
る。
【0033】図6は、選択されたモードに基づき車速に
応じたアシスト比を選択するための前記コントローラ1
00の要部機能ブロック図である。同図において、テー
ブル40には標準モード用とエコモード用の車速−アシ
スト比テーブルが設定されている。電源スイッチ29の
スイッチレバー32の位置に応じて標準モード用テーブ
ルまたはエコモード用テーブルが選択される。速度検出
器41は、車速を検出する機能を有し、例えば、電動補
助ユニット内の支持プレート102の外周に設けた規則
的な凹凸を磁気的に検知してその検知数または検知間隔
に基づいて車速検出信号を出力する手段によって構成す
ることができる。速度検出器41の検出信号はテーブル
40に入力され、標準モード用テーブルまたはエコモー
ドテーブルから前記検出信号に対応したアシスト比が読
み出される。このアシスト比に従ってモータMのドライ
バ回路を構成するFETの導通角が決定され、補助力の
大きさが制御される。
【0034】次に、前記アシスト比設定手段の変形例を
説明する。図7は、変形例に係るアシスト比と車速との
関係を示す図であり、エコモードにおけるものである。
このエコモードでは補助力が付与される上限車速を利用
者が設定できるようにした。すなわち、利用者が速度を
選択すると、予定速度、例えば6km/時以上の速度域
では、選択された速度を上限として、速度が増大するほ
どアシスト比が小さくなるようにした。図7では、3段
階の上限速度に関し、速度に応じて変化させたアシスト
比を示している。なお、上限車速以上ではアシスト比が
実質的にゼロになっていればよい。また、同一の上限車
速において、アシスト比の減少度合を複数種類設定する
ようにしてもよい。
【0035】なお、上限速度は段階的なものに限らず連
続的に設定することができる。その場合は、上記3段階
の上限速度に対応して設定したアシスト比のテーブルの
値を補間演算して使用することができる。
【0036】図8は、補助力が付与される上限の速度を
設定することができる電源スイッチ29の正面図であ
る。同図において、操作つまみ42によって、補助力付
与の上限速度を速度目盛43の範囲内で設定できるエコ
モードと、標準モードとを選択できる。操作つまみ42
の「切」の位置では電動補助ユニット1に電力が供給さ
れない。
【0037】
【発明の効果】以上の説明から明らかなとおり、請求項
1〜請求項5の発明によれば、所定車速未満でアシスト
比を確保しつつ、所定車速以上では運転者が任意にアシ
スト比を変更することができるので、発進時等低速時の
走行性を良好としつつ、高速域では補助力を小さくして
バッテリ容量を温存することができる。
【0038】請求項2〜請求項5の発明によれば、アシ
スト比選択手段によって、標準モードよりもアシスト比
が小さいエコモードを選択してバッテリ容量を温存する
ことができるうえ、エコモードにおいても所定車速未満
では大きい補助力を確保することができる。特に、請求
項4の発明では、所定車速に達するまでは踏力と同等の
補助力が与えられるので低速での走行性は良好である。
【0039】請求項5の発明によれば、利用者の好みや
必要に応じて上限速度を設定でき、この上限速度以上で
は補助力が与えられない。例えば、上限速度を低く設定
することにより電源の消耗を抑制し、バッテリの残量が
少ないときに走行距離を延ばすことができる。すなわ
ち、バッテリの容量に合わせて補助力を任意に選択・付
与することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態に係る電動補助自転車の
側面図である。
【図2】 電動補助ユニットの要部断面図である。
【図3】 図2のA−A位置での断面図である。
【図4】 補助力の割合変化モード切換機能を有する電
源スイッチ部の平面図である。
【図5】 アシスト比と車速との関係を示す図である。
【図6】 コントローラの要部機能を示すブロック図で
ある。
【図7】 複数の上限車速を設定したエコモードでの車
速とアシスト比との関係を示す図である。
【図8】 補助力の上限を設定できる電源スイッチ部の
正面図である。
【符号の説明】
1…電動補助ユニット、 4…バッテリ、 29…電源
スイッチ部、 32…スイッチレバー、 39…ブレー
キワイヤ、 40…車速/アシスト比テーブル、41…
速度検出器、 42…操作つまみ、 43…速度目盛、
90a,91a,92a…ハンガー部、 100…コ
ントローラ、 101…ペダルクランク軸、 102…
遊星ギヤ支持プレート、 116…モータの軸
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 秋葉 竜志 埼玉県和光市中央一丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 坂上 幸司 埼玉県和光市中央一丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 五十嵐 政志 埼玉県和光市中央一丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 矢萩 邦夫 埼玉県和光市中央一丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 Fターム(参考) 5H115 PA01 PA15 PC06 PG04 PI14 PI16 PI29 PO02 PO06 PO17 PU08 QE02 QE03 QE10 QI04 RB08 SE03 SE08 SE09 SJ08 TB01 TO23 TO30 UI24 UI40

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 踏力を伝達するペダルクランク軸を含む
    人力駆動部と該人力駆動部に合成される補助力を発生さ
    せるモータを含むモータ駆動部と、前記踏力に対する補
    助力の割合であるアシスト比を運転者が変更可能なアシ
    スト比設定手段とを有する電動補助自転車において、 前記アシスト比設定手段が、所定車速以上の領域でのみ
    前記アシスト比を可変できることを特徴とする電動補助
    自転車。
  2. 【請求項2】 前記アシスト比設定手段が、標準モード
    および該標準モードよりも補助力を小さくしたエコモー
    ドのいずれかを選択することができるようにしたことを
    特徴とする請求項1記載の電動補助自転車。
  3. 【請求項3】 前記所定車速を車両発進時の低速域近傍
    に設定したことを特徴とする請求項2記載の電動補助自
    転車。
  4. 【請求項4】 前記標準モードにおいて、前記所定車速
    より大きい高車速未満では、前記アシスト比をほぼ1.
    0とし、該所定高車速以上ではアシスト比を減少させる
    ようにしたことを特徴とする請求項2または請求項3記
    載の電動補助自転車。
  5. 【請求項5】 前記アシスト比設定手段が、前記エコモ
    ードにおいて前記所定車速以上で車速の増大に伴って減
    少するアシスト比の減少度合を可変とすると共に、アシ
    スト比がゼロとなる上限車速も可変するようにしたこと
    を特徴とする請求項2〜請求項4のいずれかに記載の電
    動補助自転車。
JP2000009817A 2000-01-19 2000-01-19 電動補助自転車 Pending JP2001199378A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000009817A JP2001199378A (ja) 2000-01-19 2000-01-19 電動補助自転車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000009817A JP2001199378A (ja) 2000-01-19 2000-01-19 電動補助自転車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001199378A true JP2001199378A (ja) 2001-07-24

Family

ID=18537918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000009817A Pending JP2001199378A (ja) 2000-01-19 2000-01-19 電動補助自転車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001199378A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003104277A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Honda Motor Co Ltd 電動補助自転車の回生制御装置
JP2003104264A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Honda Motor Co Ltd 電動補助自転車のインジケータ
EP1415904A3 (en) * 2002-10-30 2005-04-20 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrically assisted bicycle
JP2014234026A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 ブリヂストンサイクル株式会社 電動機付自転車
JP2014240258A (ja) * 2013-06-12 2014-12-25 ブリヂストンサイクル株式会社 電動機付自転車
JP2015016711A (ja) * 2013-07-09 2015-01-29 ブリヂストンサイクル株式会社 電動機付自転車
JP2016003011A (ja) * 2014-06-13 2016-01-12 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh バッテリレスの起動装置を備える前進移動手段、特に電動自転車
EP2548795B1 (en) * 2010-03-17 2017-01-04 Panasonic Corporation Method and device for controlling motor for electrically assisted bicycle
JP2019521902A (ja) * 2016-07-01 2019-08-08 武漢天謄動力科技有限公司Wuhan Ttium Motor Technology Co.,Ltd. 自転車用ミッドモーター及び電動アシスト自転車
JP2019137231A (ja) * 2018-02-09 2019-08-22 株式会社シマノ 人力駆動車両用制御装置
EP3650327A1 (de) * 2018-11-12 2020-05-13 Robert Bosch GmbH Verfahren zur steuerung eines elektromotors eines elektrofahrrads, steuergerät zur durchführung des verfahrens und elektrofahrrad mit dem steuergerät sowie eingabeverfahren und mobile recheneinheit zur durchführung des eingabeverfahrens
EP3663181A1 (de) * 2018-12-06 2020-06-10 Amprio GmbH Pedelec
US10793224B2 (en) 2017-03-10 2020-10-06 Shimano Inc. Bicycle control device and bicycle driving device including bicycle control device
WO2021014062A1 (fr) * 2019-07-25 2021-01-28 Bellatrix Procede d'elaboration d'une commande de couple fournie par un moteur d'un vehicule a assistance electrique
JP2022519066A (ja) * 2019-02-01 2022-03-18 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 車両の駆動部のための動作方法および制御ユニットならびに車両
US12017728B2 (en) 2020-03-13 2024-06-25 Shimano Inc. Human-powered vehicle

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003104264A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Honda Motor Co Ltd 電動補助自転車のインジケータ
JP4662226B2 (ja) * 2001-09-28 2011-03-30 本田技研工業株式会社 電動補助自転車のインジケータ
JP2003104277A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Honda Motor Co Ltd 電動補助自転車の回生制御装置
EP1415904A3 (en) * 2002-10-30 2005-04-20 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrically assisted bicycle
EP2548795B1 (en) * 2010-03-17 2017-01-04 Panasonic Corporation Method and device for controlling motor for electrically assisted bicycle
JP2014234026A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 ブリヂストンサイクル株式会社 電動機付自転車
JP2014240258A (ja) * 2013-06-12 2014-12-25 ブリヂストンサイクル株式会社 電動機付自転車
JP2015016711A (ja) * 2013-07-09 2015-01-29 ブリヂストンサイクル株式会社 電動機付自転車
JP2016003011A (ja) * 2014-06-13 2016-01-12 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh バッテリレスの起動装置を備える前進移動手段、特に電動自転車
JP2019521902A (ja) * 2016-07-01 2019-08-08 武漢天謄動力科技有限公司Wuhan Ttium Motor Technology Co.,Ltd. 自転車用ミッドモーター及び電動アシスト自転車
US10793224B2 (en) 2017-03-10 2020-10-06 Shimano Inc. Bicycle control device and bicycle driving device including bicycle control device
JP2019137231A (ja) * 2018-02-09 2019-08-22 株式会社シマノ 人力駆動車両用制御装置
US11655001B2 (en) 2018-02-09 2023-05-23 Shimano Inc. Human-powered vehicle control device
EP3650327A1 (de) * 2018-11-12 2020-05-13 Robert Bosch GmbH Verfahren zur steuerung eines elektromotors eines elektrofahrrads, steuergerät zur durchführung des verfahrens und elektrofahrrad mit dem steuergerät sowie eingabeverfahren und mobile recheneinheit zur durchführung des eingabeverfahrens
EP3663181A1 (de) * 2018-12-06 2020-06-10 Amprio GmbH Pedelec
US11180216B2 (en) 2018-12-06 2021-11-23 Amprio Gmbh Pedelec
JP2022519066A (ja) * 2019-02-01 2022-03-18 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 車両の駆動部のための動作方法および制御ユニットならびに車両
JP7335345B2 (ja) 2019-02-01 2023-08-29 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 車両の駆動部のための動作方法および制御ユニットならびに車両
WO2021014062A1 (fr) * 2019-07-25 2021-01-28 Bellatrix Procede d'elaboration d'une commande de couple fournie par un moteur d'un vehicule a assistance electrique
FR3099127A1 (fr) * 2019-07-25 2021-01-29 Bellatrix Procédé d’élaboration d’une commande de couple fournie par un moteur d’un véhicule à assistance électrique, Programme d’ordinateur et véhicule mettant en œuvre un tel procede
US12017728B2 (en) 2020-03-13 2024-06-25 Shimano Inc. Human-powered vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4662226B2 (ja) 電動補助自転車のインジケータ
JP3882993B2 (ja) 電動車両の回生制御装置
JP2001199378A (ja) 電動補助自転車
EP0786399B1 (en) Muscle-operated vehicle with an auxiliary electrical power drive system and method for controlling said system
JP5479291B2 (ja) 電動補助自転車の制御装置
JP4124393B2 (ja) 電動補助自転車用駆動装置
JPH09219908A (ja) 電動車両のモータ制御装置
JP3736157B2 (ja) 電動補助自転車
JP3985930B2 (ja) 電動補助自転車の補助力制御装置
JPH04358988A (ja) 電動モータ付き自転車
CN112758238A (zh) 用于控制电动自行车的系统和方法
JP4124411B2 (ja) 電動補助自転車の回生制御装置
JP4518301B2 (ja) 電動補助自転車の制御装置
JP4518298B2 (ja) 電動補助自転車の制御装置
JP3734713B2 (ja) 電動モータ付き自転車およびその制御方法
JP4382944B2 (ja) 電動補助自転車
JP2001213381A (ja) 電動補助自転車
JP3377242B2 (ja) 電動モータ付き自転車
JP3009368B2 (ja) 電動自転車
JPH07323880A (ja) 電動モータ付き自転車
JP3495758B2 (ja) 電動モータ付き自転車および制御方法
JP2001225648A (ja) 電動補助自転車
JP2002019684A (ja) 前輪駆動電動自転車
JPH09188286A (ja) 電動自転車
JP5595858B2 (ja) 電動補助自転車の踏力検知装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060712