JPH0732197Y2 - 自動車の窓部構造 - Google Patents

自動車の窓部構造

Info

Publication number
JPH0732197Y2
JPH0732197Y2 JP1988171315U JP17131588U JPH0732197Y2 JP H0732197 Y2 JPH0732197 Y2 JP H0732197Y2 JP 1988171315 U JP1988171315 U JP 1988171315U JP 17131588 U JP17131588 U JP 17131588U JP H0732197 Y2 JPH0732197 Y2 JP H0732197Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
glass
rear quarter
sash
weather strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988171315U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0290117U (ja
Inventor
信次 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Jukogyo KK filed Critical Fuji Jukogyo KK
Priority to JP1988171315U priority Critical patent/JPH0732197Y2/ja
Publication of JPH0290117U publication Critical patent/JPH0290117U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0732197Y2 publication Critical patent/JPH0732197Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Window Of Vehicle (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、自動車の窓部構造に関するものである。
[従来の技術] 従来、この種の自動車の窓部構造においては、実開昭59
-120624号公報に開示されているように、ドアガラスを
上下二分割し、この上下両ガラス間にミドルサッシュを
介して下側ガラスのみを昇降自在にしてなる構成を有す
るものがある。
[考案が解決しようとする課題] しかしながら、このような従来構造のものでは、ミドル
サッシュがドア側にのみ設けられていることから、セン
タピラー部を介して隣接するリヤクォータ側への不連続
感を与え、外観性に劣るという問題があった。
この考案は、上記事情のもとになされたもので、その目
的とするところは、ミドルサッシュのドア側からリヤク
ォータ側への連続感を与えることができるようにした自
動車の窓部構造を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記課題を解決するために、この考案は、ドアサッシュ
に組み付けられたドアガラスとリヤクォータ部に組み付
けられたリヤクォータガラスとが、車体のセンタピラー
部の外側面側で突き合わせ状に配置されてセンタピラー
部を覆い、前記センタピラー部に上下方向に亘って取り
付けたリヤクォータ側ウェザーストリップに、リヤクォ
ータガラスの室内側面が当接可能に設けられているとと
もに、ドアガラスの室内側に位置して前記センタピラー
部に沿うドアサッシュに対して上下方向に亘ってドア側
ウェザーストリップを取り付けて、該ドア側ウェザース
トリップがドアガラスの室内側面に当接可能に設けら
れ、前記ドアガラスが上下二分割されて、このドアガラ
スの上下ガラス間に、車体の前後方向に亘ってミドルサ
ッシュ用ドア側ウェザストリップを連続して装着したド
ア側ミドルサッシュが配置され、かつ、前記リヤクォー
タガラスが上下二分割されて、このリヤクォータガラス
の上下ガラス間に、車体の前後方向に亘ってミドルサッ
シュ用リヤクォータ側ウェザストリップを連続して装着
したリヤクォータ側ミドルサッシュが配置されている自
動車の窓部構造であって、センタピラー部の外側面側で
対向する前記ドア側ミドルサッシュの端末部と前記リヤ
クォータ側ミドルサッシュの端末部とのそれぞれに、延
出部を近接する方向に延出形成して、該延出部それぞれ
に、前記上下両ガラスの室内側面より車体外側に切欠き
位置する切欠き部を設け、前記リヤクォータ側ミドルサ
ッシュに取り付けたミドルサッシュ用リヤクォータ側ウ
ェザストリップの前記切欠き部に該当する部位を上下両
ガラスの室内側面と略同一面に形成し、該部位を前記リ
ヤクォータ側ウェザストリップと当接可能に設け、前記
ドア側ミドルサッシュに取り付けたミドルサッシュ用ド
ア側ウェザストリップの前記切欠き部に該当する部位を
上下両ガラスの室内側面と略同一面に形成し、該部位を
前記ドア側ウェザストリップと当接可能に設けたことを
特徴とする自動車の窓部構造であり、この窓部構造を提
供して上記課題を解消するものである。
[作用] まず、ドアガラスとリヤクォータガラスとが車体のセン
タピラー部の外側面側で突き合わせ状に配置されてセン
タピラー部を覆い、また、ドアガラスとリヤクォータガ
ラスとがそれぞれミドルサッシュを介して上下に二分割
されていて、そのドアガラスの上下ガラスとリヤクォー
タガラスの上下ガラスとによって、車体側面の窓部にお
けるガラス部分が面一となった状態で形成されている。
そして、ドア側ミドルサッシュの端末部とリヤクォータ
側ミドルサッシュの端末部のそれぞれの延設部に、上下
ガラスの室内側面より車体外側に切欠き位置する切欠き
部が設けられ、そのミドルサッシュに装着したミドルサ
ッシュ用ウェザーストリップの内面と上下ガラスの室内
側面とが同一面となっており、センターピラー部に取り
付けたリヤクォータ側ウェザーストリップに、そしてド
アサッシュに取り付けたドア側ウェザーストリップにミ
ドルサッシュが重なる際に、上ガラスから下ガラスに亘
って連続して前記ウェザーストリップ(ドア側ウェザー
ストリップ、リヤクォータ側ウェザーストリップ)が接
触してガラス面をシールするようになり、これによって
シール性が確保されるようになる。
[実施例] 以下、この考案を図示の一実施例を参照しながら詳細に
説明する。
第1図に示すように、図中1は車体で、ドア本体2のド
アサッシュ3には、ドアガラス4が組み付けられている
一方、このドア本体2にセンタピラー部5を介して隣接
するリヤクォータ部6には、リヤクォータガラス7が組
み付けられている。そして、このドアガラス4とリヤク
ォータガラス7とは、第3図に示すようにセンタピラー
部5の外側面側で突き合わせ状となるように配置されて
おり、このドアガラス4とリヤクォータガラス7とによ
ってセンタピラー部5を覆う構造となっているものであ
る。
前記ドアガラス4とリヤクォータガラス7とは、一連を
なすように上下二分割されていて、この上側ガラス41と
下側ガラス42の間にはドア側ミドルサッシュ8が介装さ
れ、上側ガラス71と下側ガラス72の間にはリヤクォータ
側ミドルサッシュ9がそれぞれ介装されて、前記各々の
下側ガラス42,72を昇降自在にしてなる構成を有する。
前記ドア側ミドルサッシュ8及びリヤクォータ側ミドル
サッシュ9には、第2図から第6図に示すように、ミド
ルサッシュ用ドア側ウェザーストリップ10、ミドルサッ
シュ用リヤクォータ側ウェザーストリップ11が、各々の
上下両ガラス41,42及び71,72にそれぞれ連続させて装着
され、かつ、互いに対向するドア側ミドルサッシュ8の
端末部8aとリヤクォータ側ミドルサッシュ9の端末部9a
とを延出させて近接位置させてなるとともに、各端末部
から近接する方向に延出形成してなる延出部81,91に前
記上下両ガラスの室内側面41a,42a及び71a,72aより車体
外側に切欠き位置する切欠き部82及び92を設けている。
そして、前記切欠き部82に対応位置させてなる前記ミド
ルサッシュ用ドア側ウェザーストリップ10の内面10a及
び切欠き部92に対応位置させてなるミドルサッシュ用リ
ヤクォータ側ウェザーストリップ11の内面11aと、上下
両ガラスの室内側面41a,42a及び71a,72aとが第6図に示
すように同一面となるように形成される。
さらに第3図に示すように、ドアガラス4の室内側に位
置するドアサッシュ(センタピラー部5に沿う部分)に
対してドア側ウェザーストリップ12が取り付けられてい
て、このドア側ウェザーストリップ12のリップ部12aが
ドア側ミドルサッシュ8と重なる際に、ドアガラス4の
上下両ガラスに亘って連続してガラス面及び前記ミドル
サッシュ用ドア側ウェザーストリップ10の内面10aをシ
ールし得るようになる。
また、センタピラー部5の外側面側にリヤクォータ側ウ
ェザーストリップ13が取り付けられていて、このリヤク
ォータ側ウェザーストリップ13のリップ部13aがリヤク
ォータ側ミドルサッシュ9と重なる際に、リヤクォータ
ガラス7の上下両ガラスに亘って連続してガラス面及び
前記ミドルサッシュ用リヤクォータ側ウェザーストリッ
プ11の内面11aをシールし得るようになる。
[考案の効果] 以上の説明から明らかなように、この考案によれば、ド
アサッシュに組み付けられたドアガラスとリヤクォータ
部に組み付けられたリヤクォータガラスとが、車体のセ
ンタピラー部の外側面側で突き合わせ状に配置されてセ
ンタピラー部を覆い、前記センタピラー部に上下方向に
亘って取り付けたリヤクォータ側ウェザーストリップ
に、リヤクォータガラスの室内側面が当接可能に設けら
れているとともに、ドアガラスの室内側に位置して前記
センタピラー部に沿うドアサッシュに対して上下方向に
亘ってドア側ウェザーストリップを取り付けて、該ドア
側ウェザーストリップがドアガラスの室内側面に当接可
能に設けられ、前記ドアガラスが上下二分割されて、こ
のドアガラスの上下ガラス間に、車体の前後方向に亘っ
てミドルサッシュ用ドア側ウェザストリップを連続して
装着したドア側ミドルサッシュが配置され、かつ、前記
リヤクォータガラスが上下二分割されて、このリヤクォ
ータガラスの上下ガラス間に、車体の前後方向に亘って
ミドルサッシュ用リヤクォータ側ウェザストリップを連
続して装着したリヤクォータ側ミドルサッシュが配置さ
れている自動車の窓部構造であって、センタピラー部の
外側面側で対向する前記ドア側ミドルサッシュの端末部
と前記リヤクォータ側ミドルサッシュの端末部とのそれ
ぞれに、延出部を近接する方向に延出形成して、該延出
部それぞれに、前記上下両ガラスの室内側面より車体外
側に切欠き位置する切欠き部を設け、前記リヤクォータ
側ミドルサッシュに取り付けたミドルサッシュ用リヤク
ォータ側ウェザストリップの前記切欠き部に該当する部
位を上下両ガラスの室内側面と略同一面に形成し、該部
位を前記リヤクォータ側ウェザストリップと当接可能に
設け、前記ドア側ミドルサッシュに取り付けたミドルサ
ッシュ用ドア側ウェザストリップの前記切欠き部に該当
する部位を上下両ガラスの室内側面と略同一面に形成
し、該部位を前記ドア側ウェザストリップと当接可能に
設けたことを特徴とするものである。これによって、ミ
ドルサッシュのドア側からリヤクォータ側への連続感を
向上させることができ、外観性を向上させることができ
る。
また、上述したように、互いに対向するドア側ミドルサ
ッシュの端末部とリヤクォータ側ミドルサッシュの端末
部とを延出させて近接位置させるために、ミドルサッシ
ュ端末部の剛性を維持することができるとともに、ミド
ルサッシュ端末部においてもミドルサッシュ用ウェザー
ストリップの装着が確実にできる。しかもそのウェザー
ストリップの内面と上下ガラスの室内側面とを同一面に
しているので、ドア側ウェザーストリップ及びリヤクォ
ータ側ウェザーストリップがミドルサッシュと重なる部
分において、上下両ガラスのガラス面及びウェザースト
リップ(ミドルサッシュ用)の内面を簡単にシールし、
シール性を確保することができるという優れた効果を奏
するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係る自動車の窓部構造を備えた自動
車の一実施例を示す説明図、第2図は同じく窓部の要部
拡大側面図、第3図は第1図矢印A方向から見た要部拡
大断面図、第4図は同じくミドルサッシュの端末部の近
接状態を示す説明図、第5図は第2図B-B線における縦
断側面図、第6図は第2図C-C線における縦断側面図で
ある。 3……ドアサッシュ、4……ドアガラス、41……上側ガ
ラス、42……下側ガラス、5……センタピラー部、6…
…リヤクォータ部、7……リヤクォータガラス、71……
上側ガラス、72……下側ガラス、8……ドア側ミドルサ
ッシュ、8a……端末部、81……延出部、82……切欠き
部、9……リヤクォータ側ミドルサッシュ、9a……端末
部、91……延出部、92……切欠き部、10……ミドルサッ
シュ用ドア側ウェザーウェザストリップ、11……ミドル
サッシュ用リヤクォータ側ウェザーストリップ、12……
ドア側ウェザーストリップ、13……リヤクォータ側ウェ
ザーストリップ。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ドアサッシュに組み付けられたドアガラス
    (4)とリヤクォータ部に組み付けられたリヤクォータ
    ガラス(7)とが、車体のセンタピラー部(5)の外側
    面側で突き合わせ状に配置されてセンタピラー部(5)
    を覆い、 前記センタピラー部(5)に上下方向に亘って取り付け
    たリヤクォータ側ウェザーストリップ(13)に、リヤク
    ォータガラス(7)の室内側面が当接可能に設けられて
    いるとともに、ドアガラス(4)の室内側に位置して前
    記センタピラー部(5)に沿うドアサッシュに対して上
    下方向に亘ってドア側ウェザーストリップ(12)を取り
    付けて、該ドア側ウェザーストリップ(12)がドアガラ
    ス(4)の室内側面に当接可能に設けられ、 前記ドアガラス(4)が上下二分割されて、このドアガ
    ラス(4)の上下ガラス(41,42)間に、車体の前後方
    向に亘ってミドルサッシュ用ドア側ウェザストリップ
    (10)を連続して装着したドア側ミドルサッシュ(8)
    が配置され、かつ、前記リヤクォータガラス(7)が上
    下二分割されて、このリヤクォータガラス(7)の上下
    ガラス(71,72)間に、車体の前後方向に亘ってミドル
    サッシュ用リヤクォータ側ウェザストリップ(11)を連
    続して装着したリヤクォータ側ミドルサッシュ(9)が
    配置されている自動車の窓部構造であって、 センタピラー部(5)の外側面側で対向する前記ドア側
    ミドルサッシュ(8)の端末部(8a)と前記リヤクォー
    タ側ミドルサッシュ(9)の端末部(9a)とのそれぞれ
    に、延出部(81,91)を近接する方向に延出形成して、
    該延出部(81,91)それぞれに、前記上下両ガラスの室
    内側面より車体外側に切欠き位置する切欠き部(82,9
    2)を設け、 前記リヤクォータ側ミドルサッシュ(9)に取り付けた
    ミドルサッシュ用リヤクォータ側ウェザストリップ(1
    1)の前記切欠き部(92)に該当する部位を上下両ガラ
    ス(71,72)の室内側面と略同一面に形成し、該部位を
    前記リヤクォータ側ウェザストリップ(13)と当接可能
    に設け、 前記ドア側ミドルサッシュ(8)に取り付けたミドルサ
    ッシュ用ドア側ウェザストリップ(10)の前記切欠き部
    (82)に該当する部位を上下両ガラス(41,42)の室内
    側面と略同一面に形成し、該部位を前記ドア側ウェザス
    トリップ(12)と当接可能に設けたことを特徴とする自
    動車の窓部構造。
  2. 【請求項2】前記ドアガラスと前記リヤクォータガラス
    のうち少なくとも一方には昇降自在な下側ガラスを有す
    ることを特徴とする請求項1記載の自動車の窓部構造。
JP1988171315U 1988-12-28 1988-12-28 自動車の窓部構造 Expired - Lifetime JPH0732197Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988171315U JPH0732197Y2 (ja) 1988-12-28 1988-12-28 自動車の窓部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988171315U JPH0732197Y2 (ja) 1988-12-28 1988-12-28 自動車の窓部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0290117U JPH0290117U (ja) 1990-07-17
JPH0732197Y2 true JPH0732197Y2 (ja) 1995-07-26

Family

ID=31463039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988171315U Expired - Lifetime JPH0732197Y2 (ja) 1988-12-28 1988-12-28 自動車の窓部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0732197Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5868418U (ja) * 1981-10-31 1983-05-10 ダイキヨ−・ベバスト株式会社 乗物における開閉窓装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0290117U (ja) 1990-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6238854Y2 (ja)
US4744174A (en) Movable flush window system especially for a motor vehicle door
JPH0732197Y2 (ja) 自動車の窓部構造
US5346273A (en) Weather strip
JPS6033050Y2 (ja) 車両用ドアのシ−ル構造
JPS6332546Y2 (ja)
JPH0611247Y2 (ja) 自動車のドアサッシュモール
JPS6027690Y2 (ja) 自動車用サイドドアのシ−ル構造
JP2574832Y2 (ja) サンルーフ装置のシール構造
JPH038486Y2 (ja)
JPH046324Y2 (ja)
JPH0612976Y2 (ja) スライドドア型自動車のセンタレール取付部構造
JPH0226759Y2 (ja)
JPH0737945Y2 (ja) センターピラー部のドアシール構造
JPH079714Y2 (ja) 車体固定パネルのサイド部シール構造
JPH056228Y2 (ja)
JPH0535848Y2 (ja)
JPH0339290Y2 (ja)
JPH0715777Y2 (ja) 車両のドア構造
CN115107488A (zh) 一种无框车门密封结构及车辆
JPH0347001Y2 (ja)
JPH0143293Y2 (ja)
JPH0248223A (ja) 車両のドア構造
JPH0546497Y2 (ja)
JPH019744Y2 (ja)