JPH0339290Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0339290Y2
JPH0339290Y2 JP19737185U JP19737185U JPH0339290Y2 JP H0339290 Y2 JPH0339290 Y2 JP H0339290Y2 JP 19737185 U JP19737185 U JP 19737185U JP 19737185 U JP19737185 U JP 19737185U JP H0339290 Y2 JPH0339290 Y2 JP H0339290Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
rear window
back door
guide rail
window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19737185U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62105012U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19737185U priority Critical patent/JPH0339290Y2/ja
Publication of JPS62105012U publication Critical patent/JPS62105012U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0339290Y2 publication Critical patent/JPH0339290Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は自動車のバツクドアの開口を閉塞す
るリヤウインドウパネルを開閉することができる
開閉式リヤウインドウのリヤウインドウパネルの
開閉に際してリヤウインドウパネルを案内する案
内レールの取付構造に係り、特にバツクドア外部
の後方に設けられる案内レールの取付構造に関す
る。
〔従来の技術〕
従来、自動車の車体に設けられるリヤウインド
ウとして次のようなものがある。これは自動車の
後部に後部開口部を設け、この後部開口部の上部
にヒンジ機構を介して、上部に開口部を有するバ
ツクドア本体を取り付けると共に、このバツクド
ア本体と後部開口との間でバツクドア本体の上部
開口部を覆う位置に配設され、上記バツクドア本
体とは独立して開閉するバツクドアガラスを設
け、このバツクドアガラスをバツクドアドア本体
が開かれているときのみ開にすることができるよ
うにした開閉式のリヤウインドウである。(特開
昭60−226322号公報参照)。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかし、この従来構造は、バツクドアとリヤウ
インドウパネルとは別に開閉できるが、リヤウイ
ンドウパネルはバツクドアを開いた状態でないと
開くことができないものであり、バツクドアを開
放した状態で走行することは通常では行わないの
で、走行中の換気効率の向上や後席乗員の解放感
の向上には寄与しないものである。
そこで、本願出願人は、先に特願昭60−281900
号(特開昭62−143716号公報参照)あるいは実願
昭60−140688号(実開昭62−48822号公報参照)
でリヤウインドウパネルに移動装置を設けて車体
の後方に移動して、窓開口を開放することができ
るような開閉式リヤウインドウの構造を提案して
いる。
これは、第3図に示すように、車体1後方の窓
開口2の後方に位置するバツクドア後部7の両側
に2本の案内レール8を設け、リヤウインドウパ
ネル10の下部10aをこの案内レール8に沿わ
せて移動するようにしたものである。
ところで、上記従来例及び先願に記載したバツ
クドアのアウタパネルは、トランクルームを覆う
トランクルーム部7とトランクルーム部前縁から
立ち上がるリヤウインドウ部11とを1枚のパネ
ルから形成するようにしているが、このような中
間部分が屈曲した形状のものを1枚のパネルから
プレス成形することは困難であり、第4図に示す
ように、内部に開口を有し、車体外周部を形成す
る外周パネル12と、この外周パネルの開口を覆
う内部パネル13とでバツクドアのアウタパネル
を形成することが考えられる。
しかしこのような場合にはこれら両パネル1
2,13の接合部が車体表面に現れると外観品質
が低下し、また接合部の剛性が低いとトランクル
ーム部に取り付けられた案内レールの取付精度に
も影響してリヤウインドウパネルの移動に支障を
来たすことも考えられる。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、上述した問題点が解決して車体の外
観品質と剛性を保持することができるようにする
ため、略水平なトランクルーム部とこのトランク
ルーム部の前縁より立ち上がつたリヤウインドウ
部とを有する自動車のバツクドアのリヤウインド
ウ部を閉塞するリヤウインドウパネルをリヤウイ
ンドウ部からトランクルーム部上面に移動する開
閉式リヤウインドウのウインドウパネルを案内す
る2本の案内レールをバツクドアのトランクルー
ム部上面の側方に設けるに際し、バツクドア後部
のトランクルーム部を形成するアウタパネルを外
周パネルとこの外周パネルに囲まれた内部パネル
とで形成すると共に、外周パネルの内側部には段
差部とこの段差部の内側縁より連続する下向きフ
ランジを形成し、内部パネルの外側部側には前記
下向きフランジに接合される下向きフランジを形
成し、上記案内レールを外周パネルと内部パネル
の両側部によつて形成される溝部内に設けるよう
にした。
〔実施例〕
以下本考案に係る開閉式リヤウインドウの案内
レール取付構造の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1図および第2図は本考案に係る開閉式リヤ
ウインドウの案内レール取付構造の実施例を示す
ものである。
バツクドア20のアウタパネル22は第2図に
示すように、窓開口21の他、この窓開口21の
後方に開口を開設した外周パネル23と、上記開
口を覆う内部パネル24とで形成している。この
外周パネル23と内部パネル24との接合がその
後部にあつては、単に両パネル23,24を重ね
て溶接25したものである。尚、図中符号26は
バツクドアのインナパネルである。また、この両
パネル23,24の側方における接合は、第1図
に示すように外周パネル23の開口端部を折曲加
工して段部27を形成する一方、内部パネル24
の側端も折曲し、両パネル23,24の折曲部を
溶接28することにより溝部29を形成するよう
にしている。
そして、この溝部に開閉式リヤウインドウの案
内レール30を取付けている。本実施例において
は、この案内レールを両面粘着テープ31あるい
はビス等を用いて溝部29に固定するようにして
いる。尚、図中符号32は外周パネル23と内部
パネル24間をシールするシーリング材を示して
いる。
従つて本実施例によれば外周パネル23と内部
パネル24との接合部は案内レール30で覆われ
るから車体表面には現われず、外観品質を良好な
ものとすることができる他、両パネル23,24
接合部の剛性は案内レール30を固定した分、高
いものとなる。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案によれば、自動車
のバツクドア後部を外周パネルと内部パネルとで
達成するようにしても、両パネルの接合部は案内
レールで覆われるから車体表面には現われず、外
観品質を良好なものとすることができる他、両パ
ネル接合部の剛性を案内レールを固定した分、高
いものとすることができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る開閉式リヤウインドウの
案内レール取り付け構造の実施例を示す第3図中
−線に相当する断面図、第2図は第1図に示
した開閉式リヤウインドウの案内レールが取り付
けられるバツクドアの第3図中−線に相当す
る断面図、第3図は開閉式リヤウインドウを示す
斜視図、第4図はバツクドア後部を2枚のパネル
で構成した自動車を示す斜視図である。 23……外周パネル、24……内部パネル、3
0……案内レール。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 略水平なトランクルーム部とこのトランクルー
    ム部の前縁より立ち上がつたりリヤウインドウ部
    とを有する自動車のバツクドアのリヤウインドウ
    部を閉塞するリヤウインドウパネルをリヤウイン
    ドウ部からトランクルーム部上面に移動する開閉
    式リヤウインドウのウインドパネルを案内する2
    本の案内レールをバツクドアのトランクルーム部
    上面の側方に設けるに際し、バツクドア後部のト
    ランクルーム部を形成するアウタパネルを外周パ
    ネルとこの外周パネルに囲まれた内部パネルとで
    形成すると共に、外周パネルの内側部には段差部
    とこの段差部の内側縁より連続する下向きフラン
    ジを形成し、内部パネルの外側部側には前記下向
    きフランジに接合される下向きフランジを形成
    し、上記案内レールを外周パネルと内部パネルの
    両側部によつて形成される溝部内に設けたことを
    特徴とする開閉式リヤウインドウの案内レール取
    付構造。
JP19737185U 1985-12-24 1985-12-24 Expired JPH0339290Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19737185U JPH0339290Y2 (ja) 1985-12-24 1985-12-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19737185U JPH0339290Y2 (ja) 1985-12-24 1985-12-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62105012U JPS62105012U (ja) 1987-07-04
JPH0339290Y2 true JPH0339290Y2 (ja) 1991-08-19

Family

ID=31157041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19737185U Expired JPH0339290Y2 (ja) 1985-12-24 1985-12-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0339290Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62105012U (ja) 1987-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3902686B2 (ja) 車体の開口を閉鎖する装置
JPH0248221A (ja) 車両のドア構造
JPH08175185A (ja) 可動パネル
JPH0920135A (ja) ウェザーストリップ密閉装置
EP0941913B1 (en) Car body structure
JPH0339290Y2 (ja)
JP3697916B2 (ja) 自動車のスライドドア取付部の構造
JPH0612976Y2 (ja) スライドドア型自動車のセンタレール取付部構造
JPH0144336Y2 (ja)
JPH0521460Y2 (ja)
JPH0632425Y2 (ja) 自動車用ドアの窓枠構造
JP6732847B2 (ja) 自動車のドア構造
JPH055051Y2 (ja)
JP3156216B2 (ja) サンルーフ装置の取付け構造
JPH0132581Y2 (ja)
JPS632360Y2 (ja)
JPH0546497Y2 (ja)
JP2602926Y2 (ja) サンルーフのシェード
JPS6027690Y2 (ja) 自動車用サイドドアのシ−ル構造
JP3558871B2 (ja) サンルーフ装置の開口部構造
JP2583997Y2 (ja) スライドドアを有するキャビンの後窓構造
JPH0715777Y2 (ja) 車両のドア構造
JPH0626412Y2 (ja) 車両用ドアサッシュ構造
JP2541836Y2 (ja) 昇降式ウインドウのグラスラン構造
JPH0418562B2 (ja)