JPH07321212A - チャネルストップ拡散層の形成方法 - Google Patents

チャネルストップ拡散層の形成方法

Info

Publication number
JPH07321212A
JPH07321212A JP6135162A JP13516294A JPH07321212A JP H07321212 A JPH07321212 A JP H07321212A JP 6135162 A JP6135162 A JP 6135162A JP 13516294 A JP13516294 A JP 13516294A JP H07321212 A JPH07321212 A JP H07321212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
breakdown voltage
semiconductor substrate
element isolation
diffusion layer
channel stop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6135162A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Yamazaki
武 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP6135162A priority Critical patent/JPH07321212A/ja
Priority to KR1019950009557A priority patent/KR950034674A/ko
Priority to US08/447,008 priority patent/US5523248A/en
Publication of JPH07321212A publication Critical patent/JPH07321212A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823493MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the wells or tubs, e.g. twin tubs, high energy well implants, buried implanted layers for lateral isolation [BILLI]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate

Abstract

(57)【要約】 【目的】 低耐圧素子と高耐圧素子とを同一基板上に形
成すしてなる半導体装置半導体装置の製造工程数を削減
する。 【構成】 高耐圧素子と低耐圧素子とを同一の半導体基
板10に形成する際に、低耐圧部12の半導体基板10
中にp型の不純物1を注入する工程で、先ず低耐圧部1
2の上方と高耐圧部11の素子分離領域13上方とに開
口部15a,15bを有するマスクパターン15を半導
体基板10上に形成する。次いでマスクパターン15上
から半導体基板10中にp型の不純物1を注入する。そ
の後、半導体基板10を熱処理して、p型の不純物1を
半導体基板10中で拡散させる。これによって、高耐圧
部11に形成されている素子分離領域13の下方に、p
型不純物層からなるチャネルストップ拡散層17が形成
される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、チャネルストップ拡散
層の形成方法に関し、特には半導体装置の製造工程にお
いて素子分離領域に形成されるチャネルストップ拡散層
の形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の高集積化に伴い、素子構造
の微細化が進行している。一方、微細化した半導体素子
とそれを動作させるシステムとを1つのチップに作り込
む、システムのオンチップ化が進んでいる。この様にシ
ステムをオンチップ化させた半導体装置では、微細化を
達成するために耐圧を低下させた低耐圧素子と高電圧に
耐え得る高耐圧素子とが同一の半導体基板に形成され
る。上記のような半導体装置では、例えば、素子分離膜
によって低耐圧素子間の素子分離が行われ、上記素子分
離膜とこの下部に形成されるチャネルストップ拡散層と
によって高耐圧素子間の素子分離が行われる。
【0003】上記チャネルストップ拡散層は、以下のよ
うにして形成する。先ず、上記素子分離膜が形成された
半導体基板上に、レジストからなるマスクパターンを形
成する。このマスクパターンは、チャネルストップ拡散
層を形成するためのマスクパターンであり、高耐圧部の
素子分離膜の上方にのみ開口部が設けられている。次
に、このマスクパターンの上方から半導体基板中に不純
物を注入する。その後、半導体基板を熱処理して上記不
純物を当該半導体基板中に拡散させ、高耐圧部の素子分
離膜下方の半導体基板にチャネルストップ拡散層を形成
する。上記チャネルストップ拡散層の形成は、半導体基
板の表層に素子分離膜を形成する前に行っても良い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のチャネ
ルストップ拡散層の形成方法には、以下のような課題が
あった。すなわち、半導体基板にチャネルストップ用の
不純物を注入する際には、それ専用のマスクパターンを
半導体基板上に形成し、このマスクパターン上方から不
純物を注入している。このため、チャネルストップ拡散
層を形成するためには、上記マスクパターンの形成工程
と半導体基板中への不純物の注入工程と上記マスクパタ
ーンの除去工程とを、他の工程とは別に行う必要があ
る。これは、上記半導体装置を形成する上で、作業工程
数を増加させる要因の一つになっている。
【0005】そこで本発明は、上記の課題を解決するチ
ャネルストッップ拡散層の形成方法を提供することを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明は、高耐圧素子と低耐圧素子とを同一の半導体
基板に形成する際に、上記高耐圧素子間にチャネルスト
ップ拡散層を形成する方法であり、以下のように行う。
高耐圧部のチャネルストップ拡散層を形成する不純物と
同様の第1導電型の不純物を低耐圧部の半導体基板中に
注入する工程で、先ず当該低耐圧部の上方と上記高耐圧
部の素子分離領域上方とに開口部を有するマスクパター
ンを当該半導体基板上に形成する。次いで当該マスクパ
ターン上から上記半導体基板中に前記第1導電型の不純
物を注入する。その後、上記第1導電型の不純物を半導
体基板中で拡散させる。上記マスクパターンに形成する
素子分離領域上方の開口部は、その開口幅を当該素子分
離領域の素子分離幅よりも狭く形成し、かつその両端を
当該素子分離領域の両端の内側に配置しても良い。
【0007】
【作用】上記チャネルストップ拡散層の形成方法では、
上記低耐圧部に第1導電型の不純物を導入する際に用い
るマスクパターンに高耐圧部の素子分離領域上を開口す
る開口部が設けられている。そして、このマスクパター
ンの上方から第1導電型の不純物が注入される。このた
め、低耐圧部の半導体基板中に第1導電型の不純物層を
形成する工程では、それと同時に高耐圧素子間を分離す
るためのチャネルストップ拡散層が形成される。
【0008】
【実施例】本発明のチャネルストップ拡散層の形成方法
の実施例を、図面に基づいて説明する。ここで、チャネ
ルトプ拡散層は、図3に示す構成の半導体装置3に形成
されることとする。半導体基板10には、高耐圧部11
と低耐圧部12とが形成される。高耐圧部11には、高
電圧に耐え得る高耐圧素子31が複数配置される。一
方、低耐圧部12には上記高耐圧素子31と比較して耐
圧の低い低耐圧素子32が複数配置される。上記高耐圧
素子31及び低耐圧素子32は、例えば、半導体基板1
0の上層に第1導電型の不純物層16,18を形成し、
この不純物層16,18の中に第2導電型の不純物層3
1a,32aからなるソースとドレインとを形成してな
るトランジスタである。ここでは、例えば、高耐圧素子
31及び低耐圧素子32をnチャンネルトランジスタと
し、第1導電型をp型,第2導電型をn型とする。ま
た、高耐圧部11及び低耐圧部12の半導体基板10の
表面層には、各素子31,32を分離する素子分離領域
13が形成されている。上記構成の半導体装置10を形
成する際に、高耐圧部11の素子分離領域13の下方
に、上記高耐圧素子31間を分離するチャネルストップ
拡散層17を形成するには、以下のように行う。
【0009】先ず、図1(1)に示すように、例えばシ
リコンからなる半導体基板10の表面側に、膜厚400
〜500nm程度の酸化膜からなる素子分離領域13を
形成する。この素子分離領域13は、例えば、LOCO
S法によって半導体基板10の表面を部分的に酸化させ
た酸化シリコン膜からなるものである。
【0010】次に、低耐圧部12の半導体基板10中
に、第1導電型(以下、p型と記す)の不純物1を注入
する工程を行う。ここでは、先ず、半導体基板10の露
出面に、膜厚40nm程度の犠牲酸化膜14を成膜す
る。
【0011】次いで、素子分離領域13及び犠牲酸化膜
14上にレジストを塗布し、このレジストをパターニン
グしてなるマスクパターン15を形成する。このマスク
パターン15は、低耐圧部12全体の上方と高耐圧部1
1に形成されている各素子分離領域13の上方とに開口
部15a,15bとを有するものである。
【0012】ここで、高耐圧部11の素子分離領域13
上に形成される開口部15bの開口幅wは、この素子分
離領域13の素子分離幅Wよりも狭く設定する。そし
て、素子分離領域13の端部上方がマスクパターン15
のレジストでで覆われるように、開口部15bの両端が
素子分離領域13の両端の内側に位置する状態で当該開
口部15bを配置する。ここでは、例えば、開口部15
bと素子分離領域13との中心がほぼ一致するように、
高耐圧部11の素子分離領域13上に開口部15bを配
置する。そして、素子分離幅WがW=8μm程度である
場合、開口幅wをw=5μm程度に設定し、素子分離領
域13の両端が1.5μm程度の幅でレジストに覆われ
るようにする。
【0013】次に、このマスクパターン15上から、例
えば上記p型の不純物1としてホウ素イオンを注入す
る。ここでは、例えば、次のように段階的にP型の不純
物1を注入する。先ず、第1段階では、上記p型の拡散
層(16)中にpウェルを形成するために、注入エネル
ギーを300〜500keV程度に設定し、ドーズ量
1.0E13/cm2 程度までP型の不純物1を注入す
る。次に、第2段階では、上記p型の拡散層(16)中
にパンチスルー防止層を形成するために、注入エネルギ
ーを100〜150keV程度に設定し、ドーズ量1.
0E12〜13/cm2 程度までP型の不純物1を注入
する。さらに、第3段階では、上記p型の拡散層(1
6)の上層をしきい電圧調整層にするために、注入エネ
ルギーを20keV程度に設定し、ドーズ量1.0E1
1〜12/cm2 程度までP型の不純物1を注入する。
上記第1及び第2段階での注入エネルギーは、p型の不
純物1が素子分離領域13を突き抜けて半導体基板10
中にまで達する値にする。
【0014】上記のようにして、半導体基板10中にp
型の不純物1を注入した後、図1(2)に示すように、
マスクパターン(15)を除去する。
【0015】次いで、半導体基板10の熱処理を行い、
上記工程で注入したp型の不純物(1)を半導体基板1
0中で拡散させる。これによって、低耐圧部12の半導
体基板10中に、p型の不純物層16を形成する。ま
た、高耐圧部11の素子分離領域13下方の半導体基板
10中に、p型の不純物(1)を拡散させてなるチャネ
ルストップ拡散層17を形成する。
【0016】上記チャネルストップ拡散層の形成方法で
は、低耐圧部12にp型の不純物を注入する工程で用い
るマスクパターン15に、高耐圧部11の素子分離領域
13上を露出させる開口部15bを設けている。そし
て、このマスクパターン15の上方からp型の不純物1
が注入される。このため、高耐圧部11のチャネルスト
ップ拡散層17は、低耐圧部12の半導体基板10中に
p型の不純物層を形成する工程で同時に形成される。
【0017】また、上記開口部15bは、開口幅wと配
置位置が上記のように設定されているので、素子分離領
域13の端部の下方にはチャネルストップ拡散層17が
形成されない。このため、素子分離領域13で分離した
領域に配置される高耐圧素子(31)と、このチャネル
ストップ拡散層17との間には、間隔が設けられる。
【0018】そして、上記図3で示した半導体装置3を
形成する場合には、例えば、上記図1(1)で説明した
不純物注入工程と、図1(2)で説明した熱拡散工程と
の間に、図2で示す工程を行う。ここでは、先ず半導体
基板10上のマスクパターン(15)を除去する。次い
で、素子分離領域13及び犠牲酸化膜14上にレジスト
を塗布し、このレジストをパターニングしてレジストか
らなるマスクパターン21を形成する。このマスクパタ
ーン21は、例えば、高耐圧部11全体を露出させる開
口部21aを有するものである。
【0019】次に、このマスクパターン21上から、例
えば上記p型の不純物2としてホウ素イオンを注入す
る。ホウ素イオンの注入は、例えば、上記工程と同様に
段階的に行う。
【0020】その後、マスクパターン21を除去する。
尚、上記図2で説明した工程は、上記図1(1)で示し
た工程の前に行っても良い。
【0021】以上のようにして、半導体基板10中にp
型の不純物(1),2を注入した後、上記図1(2)で
示した熱処理工程を行う。これによって、図3に示した
ように、低耐圧部12のp型不純物層16,チャネルス
トップ拡散層17と共に、高耐圧部11の半導体基板1
0にp型の不純物層18が形成される。
【0022】そして、上記各不純物層16,17,18
を形成した後、高耐圧部11と低耐圧部12とに素子を
形成する工程を行う。ここでは、先ず、犠牲酸化膜(1
4)をエッチング除去して半導体基板10の表面を露出
させる。次に、半導体基板10の表面層に、ゲート酸化
膜33を形成する。
【0023】その後、ゲート酸化膜33と素子分離領域
13との上面に、例えばポリシリコンからなるゲート電
極形成層(図示せず)を成膜する。そして、このゲート
電極形成層をパターニングしてゲート電極31b,32
bを形成する。次いで、高耐圧部11と低耐圧部12と
の半導体基板10中に、ゲート電極31b,32bの上
方から第2導電型(以下、n型と記す)の不純物を注入
する。そして、この不純物を熱処理によって拡散させ、
半導体基板10中にn型の不純物層31a,32aから
なるソース・ドレインを形成する。これによって、高耐
圧素子31と低耐圧素子32とを同一の半導体基板10
上に形成してなる半導体装置3が形成される。
【0024】上記の半導体装置3では、高耐圧素子31
と高耐圧素子31との間が素子分離領域13とその下部
に形成されているチャネルストップ拡散層17によって
分離される。一方、低耐圧素子32と低耐圧素子32と
の間は、素子分離領域13によって分離される。また、
チャネルストップ拡散層17と高耐圧素子31との間に
は、間隔が設けられているため、高耐圧素子31のn型
不純物層31aとチャネルストップ拡散層17との間の
ブレイクダウンが防止される。
【0025】上記実施例では、p型を第1導電型,n型
を第2導電型として説明したが、本実施例は、n型を第
1導電型,p型を第2導電型としても良い。また、上記
実施例では、素子分離領域13をLOCOS酸化膜とし
て説明したが、本実施例はトレンチ素子分離にも適用可
能である。また、高耐圧素子及び低耐圧素子は、上記で
説明したMOS型のトランジスタに限るものではなく、
素子分離領域に寄生MOSトランジスタが形成される構
造に対して適用可能である。
【0026】
【発明の効果】以上、説明したように本発明のチャネル
トップ拡散層の形成方法によれば、低耐圧部上方と高耐
圧部の素子分離領域上方とに開口部を有するマスクパタ
ーンを形成し、このマスクパターン上方から不純物を注
入することによって、低耐圧部の不純物層と高耐圧部の
チャネルストップ拡散層とを同一の工程で形成すること
が可能になった。このため、高耐圧素子と低耐圧素子と
が同一の半導体基板上に配置される半導体装置の製造工
程では、例えば、チャネルストップ拡散層のみを形成す
るための専用マスクパターンの形成と不純物の注入と上
記マスクパターンの除去との各工程を行う必要がない。
したがって、半導体装置製造の工程数を削減することが
可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の断面工程図である。
【図2】実施例の断面工程図である。
【図3】実施例を説明する断面模式図である。
【符号の説明】
1 p型(第1導電型)の不純物 10 半導体基板 11 高耐圧部 12 低耐圧部 13 素子分離領域 15 マスクパターン 15a,15b 開口部 17 チャネルストップ拡散層 18 p型(第1導電型)の不純物層 31 高耐圧素子 31a n型(第2導電型)の不純物層 32 低耐圧素子 w 開口幅 W 素子分離幅

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電型の半導体基板に第2導電型の
    不純物層を形成してなる複数の高耐圧素子が配置される
    高耐圧部と、前記高耐圧素子よりも耐圧が低い低耐圧素
    子が配置される低耐圧部とを同一の半導体基板に形成す
    る際に、前記高耐圧部の素子分離領域の下方にチャネル
    ストップ拡散層を形成する方法であって、 前記低耐圧部の半導体基板中に第1導電型の不純物を注
    入する工程で、当該半導体基板上に当該低耐圧部の少な
    くとも一部分の上方と前記高耐圧部の素子分離領域上方
    とに開口部を有するマスクパターンを形成し、このマス
    クパターンの上方から前記半導体基板中に前記第1導電
    型の不純物を注入した後、前記第1導電型の不純物を半
    導体基板中で拡散させることを特徴とするチャネルスト
    ップ拡散層の形成方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のチャネルストップ拡散層
    の形成方法において、 前記素子分離領域上方の開口部は、その開口幅が前記素
    子分離領域の素子分離幅よりも狭く形成されかつその両
    端が当該素子分離領域の両端の内側に配置されることを
    特徴とするチャネルストップ拡散層の形成方法。
JP6135162A 1994-05-24 1994-05-24 チャネルストップ拡散層の形成方法 Pending JPH07321212A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6135162A JPH07321212A (ja) 1994-05-24 1994-05-24 チャネルストップ拡散層の形成方法
KR1019950009557A KR950034674A (ko) 1994-05-24 1995-04-24 채널스톱확산층의 형성방법
US08/447,008 US5523248A (en) 1994-05-24 1995-05-22 Method for manufacturing MOS transistors with high breakdown voltage

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6135162A JPH07321212A (ja) 1994-05-24 1994-05-24 チャネルストップ拡散層の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07321212A true JPH07321212A (ja) 1995-12-08

Family

ID=15145279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6135162A Pending JPH07321212A (ja) 1994-05-24 1994-05-24 チャネルストップ拡散層の形成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5523248A (ja)
JP (1) JPH07321212A (ja)
KR (1) KR950034674A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008277510A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Sharp Corp 半導体装置およびその製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6743679B2 (en) 1999-03-03 2004-06-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Integrated circuit devices with high and low voltage components and processes for manufacturing these devices
JP3916386B2 (ja) * 2000-08-28 2007-05-16 シャープ株式会社 半導体装置の製造方法及びフォトリソグラフィ用マスク
JP3719192B2 (ja) * 2001-10-26 2005-11-24 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法
KR100433488B1 (ko) 2001-12-26 2004-05-31 동부전자 주식회사 트랜지스터 형성 방법
US8247280B2 (en) 2009-10-20 2012-08-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Integration of low and high voltage CMOS devices

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01194436A (ja) * 1988-01-29 1989-08-04 Nec Yamaguchi Ltd 半導体装置
US5223451A (en) * 1989-10-06 1993-06-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device wherein n-channel MOSFET, p-channel MOSFET and nonvolatile memory cell are formed in one chip and method of making it
KR920003461A (ko) * 1990-07-30 1992-02-29 김광호 접촉영역 형성방법 및 그를 이용한 반도체장치의 제조방법
US5173438A (en) * 1991-02-13 1992-12-22 Micron Technology, Inc. Method of performing a field implant subsequent to field oxide fabrication by utilizing selective tungsten deposition to produce encroachment-free isolation
US5268585A (en) * 1991-07-01 1993-12-07 Sharp Kabushiki Kaisha Non-volatile memory and method of manufacturing the same
US5358890A (en) * 1993-04-19 1994-10-25 Motorola Inc. Process for fabricating isolation regions in a semiconductor device
US5254495A (en) * 1993-05-07 1993-10-19 United Microelectronics Corporation Salicide recessed local oxidation of silicon
US5372951A (en) * 1993-10-01 1994-12-13 Advanced Micro Devices, Inc. Method of making a semiconductor having selectively enhanced field oxide areas

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008277510A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Sharp Corp 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5523248A (en) 1996-06-04
KR950034674A (ko) 1995-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6518623B1 (en) Semiconductor device having a buried-channel MOS structure
US5449637A (en) Method of producing low and high voltage MOSFETs with reduced masking steps
JPH02159730A (ja) 薄膜トランジスタの形成方法
JP4458442B2 (ja) Cmosトランジスタ及びその製造方法
JP2619340B2 (ja) 半導体素子の高電圧トランジスタ構造及びその製造方法
JP2001308321A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP4477197B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07321212A (ja) チャネルストップ拡散層の形成方法
US5994190A (en) Semiconductor device with impurity layer as channel stopper immediately under silicon oxide film
JPH02264464A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100292939B1 (ko) 반도체장치및그의제조방법
JPH08181223A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05102403A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001068560A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2808620B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3279827B2 (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JPH03225963A (ja) 高耐圧misトランジスタ
JPH0377377A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3212882B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000188262A (ja) 半導体装置のウェル形成方法
JP2002368123A (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JPH0349236A (ja) Mosトランジスタの製造方法
KR19980030449A (ko) Cmos 트랜지스터의 제조방법
JPS60142557A (ja) 高耐圧半導体装置の製造方法
JPH07169961A (ja) 半導体装置およびその製造方法