JPH07317974A - 流体管の離脱防止装置 - Google Patents

流体管の離脱防止装置

Info

Publication number
JPH07317974A
JPH07317974A JP13641494A JP13641494A JPH07317974A JP H07317974 A JPH07317974 A JP H07317974A JP 13641494 A JP13641494 A JP 13641494A JP 13641494 A JP13641494 A JP 13641494A JP H07317974 A JPH07317974 A JP H07317974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking piece
recess
push
locking
fluid pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13641494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3077735B2 (ja
Inventor
Toshio Suzuki
敏雄 鈴木
Hiroyuki Machida
浩之 町田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cosmo Koki Co Ltd
Original Assignee
Cosmo Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cosmo Koki Co Ltd filed Critical Cosmo Koki Co Ltd
Priority to JP06136414A priority Critical patent/JP3077735B2/ja
Publication of JPH07317974A publication Critical patent/JPH07317974A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3077735B2 publication Critical patent/JP3077735B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints With Sleeves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 係止片の凹部よりの脱落と、押しボルトがね
じ孔より抜け外れるのを完全に防止する。 【構成】 係止片13の外面に形成した凹溝16に、押
しボルト17の先端の係止段部17aを遊嵌したことに
より、係止片13と押しボルト17とは、凹部14内に
おいて常に係合状態となるので、係止片13の凹部14
よりの脱落はもとより、押しボルト17がねじ孔15よ
り抜け外れるのが防止される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、流体管相互の継手部に
用いて管の離脱を防止する装置に係わり、特に押しボル
トとそれにより押圧される係止片に改良を施した流体管
の離脱防止装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の装置としては、例えば、本願出
願人が既に実公平1−33907号公報、実公平3−9
598号公報において提案している流体管の離脱防止装
置がある。
【0003】これら従来の装置には、押しボルトを締め
込むことにより、刃先部を流体管挿口部の外周面に食い
込ませ、管の離脱を防止する係止片が設けられている。
この係止片は、流体管の接合部に外嵌される押輪の内面
に形成された凹部内に収容して使用されるため、装置の
製造工場等においては、部品管理や装着等を容易とする
ために、係止片を凹部内に予め装着しておくことが多
い。
【0004】この際、装置の運搬や装着時等において係
止片が凹部内より妄りに脱落することのないようにする
必要があり、上記した従来の装置はいずれも凹部内にゴ
ム系の弾性支持片を設け、これにより係止片を凹部の一
方の内壁に押し付けることによって、その脱落防止を図
っていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の装置で
は、係止片の脱落防止手段がゴム系の弾性支持片である
ため、経時劣化等により係止片の弾性保持力が失われた
り、曲げ又はせん断荷重等により損傷したりする場合が
あり、このようになると係止片が凹部より脱落する恐れ
がある。
【0006】そのため、従来は離脱防止装置を長期間未
使用状態で放置しておいたり、あるいは流体管の布設替
え工事等により、取り外した離脱防止装置を再度取付け
る際等において、弾性支持片を新品のものと交換しなけ
ればならず、その作業が面倒で不経済であった。
【0007】また、従来の装置は係止片と押しボルトと
は完全に分離しており、押しボルトを締め込んだときの
み、係止片と係合するような構成となっているため、運
搬中の振動等により押しボルトが弛んだり、装置の取扱
いに不慣れな作業者が不用意に押しボルトを弛めると、
それがねじ孔より抜け外れて紛失する恐れがあった。
【0008】本発明は、上記問題点を解決するためにな
されたもので、係止片の凹部よりの脱落と、押しボルト
がねじ孔より抜け外れるのを完全に防止しうるようにし
た流体管の離脱防止装置を提供することを目的とするも
のである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は一方の流体管の端部の受口部内に、他方の
流体管の挿口部を液密的に挿入し、前記挿口部に装着さ
れて受口部と係合する離脱防止金具の内面又は受口部の
内面に形成された円周方向を向く複数の凹部内に傾動可
能に収容された係止片の外面の頂端を、前記凹部と連通
するねじ孔に螺挿した押しボルトをもって押圧拘束する
ことにより、係止片の内面前方寄りに形成された円弧状
をなす刃部を前記挿口部の外周面に食い込ませ、流体管
同士の離脱を防止するようにした流体管の離脱防止装置
において、前記係止片の外面に、溝底が山形断面をな
し、かつ外方の開口部を内部の溝幅よりも狭幅とした凹
溝を、管軸方向に両端面を開放させて形成し、前記凹溝
に、押しボルトの先端に形成した係止段部を遊嵌したこ
とを特徴ととするものである(請求項1)。
【0010】係止片の前面が押輪の凹部の前壁面に当接
時、あるいは係止片の後面が押輪の凹部の後壁面に当接
時、いずれの時にも係止段部と凹溝の突片とが当接しな
いように、係止段部と前記突片との間に間隙が形成され
ているのが望ましい(請求項2)。
【0011】この場合、係止片の後面の内方寄りと凹部
の内壁面との間に、係止片を前方に向けて押圧する弾性
部材を設けるのが望ましい(請求項3)。
【0012】上記弾性部材の係止片側の端部を係止片に
形成した嵌合孔に嵌入するのが望ましい(請求項4)。
【0013】
【作用】本発明によると、係止片の外面に形成した凹溝
に、押しボルトの先端の係止段部を遊嵌したことによ
り、係止片と押しボルトとは、凹部内において常に係合
状態となるので、係止片の凹部よりの脱落はもとより、
押しボルトがねじ孔より抜け外れるのが防止される。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0015】図1〜図5は、本発明を二分割式の離脱防
止装置Sに適用した例を示す。
【0016】図1及び図2において、1及び2は、互い
に接続される流体管、1a、2aは、それらの受口部と
挿口部である。受口部1aの開口端には、外方を向くフ
ランジ3が連設され、このフランジ3には、円周方向に
等間隔おきに複数(実施例では4個)のボルト挿通孔3
aが穿設されている。
【0017】受口部1aの開口部内面には、環状凹部4
が形成され、この凹部4内には継手部を密封するパッキ
ン5が挿入されている。
【0018】6、6は、挿口部2aの外周面に嵌挿され
た環状の離脱防止金具、すなわち二分割式の1対の押輪
であり、これら1対の押輪6は、図1に示すように、互
いの対向部に連設された1対の外向フランジ6a同士
を、ボルト7及びこれに螺挿したナット8をもって互い
に締結することにより、一体的に結合されている。
【0019】各押輪6は、本体6aとその円周方向の中
間に連設された膨出部6bとからなり、本体6aには、
前記フランジ3に穿設したボルト連通孔3aに対応する
ボルト挿通孔9が穿設されている。10は、本体6aの
前面(以下方向は、流体管同士の接合部を前方として説
明する)より突出するパッキン5押圧用の突出部であ
る。
【0020】各押輪6と受口部1aのフランジ3とは、
両ボルト挿通孔3a、9に挿通したボルト11にナット
12を螺挿することにより互いに結合されている。
【0021】押輪6の膨出部6bにおける内面には、詳
細を後記する係止片13が収容される凹部14と、この
凹部14と連通する管径方向を向くねじ孔15とが形成
されている。
【0022】係止片13は、図3〜図7に示すように、
凹部14内において前後方向に傾動しうる大きさを有
し、その内面前方寄りには、流体管2の外型とほぼ同じ
曲率の円弧状の刃部13aが内向に突出して形成されて
いる。刃部13aよりも後方の内面13bは、外向に若
干傾斜する傾斜面としてある。
【0023】係止片13の外面には凹溝16が形成さ
れ、この溝底は、後方寄りに頂部13cを有する山形の
断面形状になっている。凹溝16の外方の開口部16a
は、係止片13の外面に互いに対向状に連設した突片1
3d、13dにより、内部の溝幅よりも狭幅となってお
り、また凹溝16の管軸方向の両端部は開放されてい
る。
【0024】係止片13の前後の面13e、13fは平
坦面をなし、かつ前後面間の寸法は、外方に向うに従っ
て僅かに小寸となるようにしてある。
【0025】前記膨出部6bに形成されたねじ孔15に
は、上記凹溝16に遊嵌されて係合する円形の係止段部
17aを先端に備える押しボルト17が螺挿され、係止
段部17aの底面は溝底の頂部13cと線接触するよう
になっている。
【0026】凹溝16と係止段部17aとの間には、管
径方向に適宜の隙間が設けられ、凹溝16内において係
止片13が頂部13cを支点として前後方向に傾動しう
るようにしてある。即ち係止段部17aの上面と突片1
3dとの間には、少なくとも係止片13の傾斜移動を許
容するだけの間隙が形成されている。
【0027】係止片13の後面13f中央のやや内方寄
りには、有底の嵌合孔18が形成され、ゴム等の弾性部
材19の前端部が嵌入されている。弾性部材19の後端
は、凹部14と連続する拡径部20の内壁面に圧接して
おり、これにより係止片13は前方に押圧され、その前
面13eが凹部14の前壁面に当接することにより所定
姿勢に保持され、かつ凹部14内において妄りに動くの
が規制される。
【0028】なお、係止片13の凹溝16に押しボルト
17の係止段部17aを係合する際は、押輪6の流体管
2への装着に先立って、工場等において次のようにして
行われる。まず、押しボルト17を、その先端部が凹部
14の開口端より突出するまでねじ込んだのち、その係
止段部17aに、予め弾性部材19が嵌合された係止片
13の凹溝16をいずれか一方の開放端より嵌挿する。
【0029】ついで、押しボルト17を弛めると、係止
片13は弾性部材19とともに、凹部14内に引き込ま
れて所定姿勢に保持される。
【0030】次に、上記実施例の作用について説明す
る。
【0031】挿口部2aに外嵌した1対の押輪6を受口
部1aに結合して、流体管1、2同士の接合を終了した
のち、各押輪6の押しボルト17を徐々に締め込み、係
止片13の刃部13aの刃先を図6に示すように挿口部
2aの外周面に当接させる。
【0032】ついで、押しボルト17を更に締め込む
と、図7に示すように係止片13は刃部13aを支点と
して後方に傾動し、後面13fの外方寄りが凹部14の
後壁面と当接して拘束される。
【0033】この状態で押しボルト17を所定のトルク
で更に締め込むと、刃部13aは挿口部2aの外周面に
僅かに食い込み、装着完了となる。
【0034】流体圧等により流体管1、2が離間する方
向に変位し、挿口部2aが受口部1aより離脱しようと
すると、図7の想像線示のように、係止片13は、頂部
13cと押しボルト17の底面との接点を中心として後
方に傾動し、刃部13aが挿口部2aの外周面に更に食
い込むことになる。その結果、挿口部2aの離脱は完全
に防止される。
【0035】この際、係止片13は、その後面13fが
凹部14の後壁面と当接することにより、それ以上に傾
動するのが阻止されるため、刃部13aの過度の食い込
みが防止される。
【0036】以上説明したように、上記実施例の装置に
おいては、本願出願人が既に提案している従来の装置と
同様、流体管1、2同士の優れた離脱防止効果を発揮し
うるだけでなく、従来装置が有している問題点を解決す
ることができる。
【0037】即ち、本発明は係止片13の凹部14より
の脱落防止を、係止片13に形成した凹溝16に押しボ
ルト17の係止段部17aを係合されることにより機械
的に行っているため、従来のゴム系の弾性支持片を用い
たものと比較すると、係止片13の脱落は完全に防止さ
れる。
【0038】また、係止片13と押しボルト17とは、
凹部14内において常時係合状態にあるので、不用意に
押しボルト17を弛めてもそれが外れて紛失したりする
こともない。しかも、係止片13は、押しボルト17の
回動操作と連動して内外に移動するので、例えば、不使
用時において押しボルト17を弛めて係止片13を凹部
14の最奥部に引き込んでおけば、刃部13aの損傷を
防止することができ、また押輪6を管より取り外す際に
おいて押しボルト17を弛めれば、挿口部2aに深く食
い込んでいる係止片13を管より容易に離脱されること
ができる。
【0039】本発明は、上記実施例に限定されるもので
はなく、種々の態様をとり得る。
【0040】例えば、係止片13と押しボルト17と
を、あり溝とありの係合態様としてもよい。
【0041】弾性部材19に圧縮コイルばねやV字状に
折曲した板ばねを用いてもよく、またこのような弾性部
材19を用いないで実施することもある。
【0042】実施例では、押輪6側に係止片13及び押
しボルト17を設けたが、受口部1aの内面に凹部を形
成して係止片を収容するとともに、フランジ3の構造を
若干変更して、これに押しボルトを螺挿するようにして
もよい。
【0043】本発明は、上述したような二分割式の離脱
防止装置Sの外、押輪が環状をなすものに適用しうるの
は勿論であり、また係止片13の数も2個に限定される
ものではなく、円周方向に管径に応じて適数個設けられ
ている押輪にも適用しうる。
【0044】
【発明の効果】本発明によれば、次のような効果が得ら
れる。
【0045】(a)係止片と押しボルトとは常に係合状
態にあるので、係止片の凹部よりの脱落は完全に防止さ
れるとともに、押しボルトもねじ孔より抜け外れること
がない。
【0046】(b)押しボルトを弛めると、それに連動
して係止片を凹部内に引き込むことができるので、刃部
の損傷を防止したり、流体管に深く食い込んだ刃部を容
易に離脱させたりすることができる。
【0047】(c)請求項3記載の発明によれば、係止
片が凹部内でがた付くことなく、所定姿勢に保持される
ので、係止片を流体管にセットする際に便利である。
【0048】(d)請求項4記載の発明によれば、弾性
部材が係止片に対して位置ずれを起こしたり脱落したり
するのが防止される。
【0049】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す縦断背面図である。
【図2】図1におけるA−A線に沿う断面図である。
【図3】図2におけるB−B線に沿う縦断面図である。
【図4】係止片の背面図である。
【図5】図4におけるC−C線に沿う縦断面図である。
【図6】本発明の要部の拡大断面図であり、係止片のセ
ット前の状態の示す説明図である。
【図7】同じく係止片のセット完了時を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
1、2 流体管 1a 受口
部 2a 挿口部 3 フラ
ンジ 4 環状凹部 5 パッ
キン 6 押輪(離脱防止金具) 6a 外向
フランジ 6b 膨出部 7 ボル
ト 8 ナット 9 ボル
ト挿通孔 10 突出部 11 ボ
ルト 12 ナット 13 係
止片 13a 刃部 13b 内
面 13c 頂部 13d 突
片 13e 前面 13f 後
面 14 凹部 15 ね
じ孔 16 凹溝 17 押
しボルト 18 嵌合孔 19 弾
性部材 20 拡径部 S 離
脱防止装置

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一方の流体管の端部の受口部内に、他方
    の流体管の挿口部を液密的に挿入し、前記挿口部に装着
    されて受口部と係合する離脱防止金具の内面又は受口部
    の内面に形成された円周方向を向く複数の凹部内に傾動
    可能に収容された係止片の外面の頂端を、前記凹部と連
    通するねじ孔に螺挿した押しボルトをもって押圧拘束す
    ることにより、係止片の内面前方寄りに形成された円弧
    状をなす刃部を前記挿口部の外周面に食い込ませ、流体
    管同士の離脱を防止するようにした流体管の離脱防止装
    置において、 前記係止片の外面に、溝底が山形断面をなし、かつ外方
    の開口部を内部の溝幅よりも狭幅とした凹溝を、管軸方
    向に両端面を開放させて形成し、前記凹溝に、押しボル
    トの先端に形成した係止段部を遊嵌したことを特徴とす
    る流体管の離脱防止装置。
  2. 【請求項2】 係止片の前面が押輪の凹部の前壁面に当
    接時、あるいは係止片の後面が押輪の凹部の後壁面に当
    接時、いずれの時にも係止段部と凹溝の突片とが当接し
    ないように、係止段部と前記突片との間に間隙が形成さ
    れている請求項1に記載の流体管の離脱防止装置。
  3. 【請求項3】 係止片の後面の内方寄りと凹部の内壁面
    との間に、係止片を前方に向けて押圧する弾性部材を設
    けたことを特徴とする請求項1に記載の流体管の離脱防
    止装置。
  4. 【請求項4】 弾性部材の係止片側の端部を係止片に形
    成した嵌合孔に嵌入したことを特徴とする請求項2に記
    載の流体管の離脱防止装置。
JP06136414A 1994-05-26 1994-05-26 流体管の離脱防止装置 Expired - Fee Related JP3077735B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06136414A JP3077735B2 (ja) 1994-05-26 1994-05-26 流体管の離脱防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06136414A JP3077735B2 (ja) 1994-05-26 1994-05-26 流体管の離脱防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07317974A true JPH07317974A (ja) 1995-12-08
JP3077735B2 JP3077735B2 (ja) 2000-08-14

Family

ID=15174610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06136414A Expired - Fee Related JP3077735B2 (ja) 1994-05-26 1994-05-26 流体管の離脱防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3077735B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100511518B1 (ko) * 2002-07-27 2005-09-16 서우실업 주식회사 주철관용 이탈방지 압륜
JP2009174598A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Cosmo Koki Co Ltd 管継手移動防止具
JP2011237001A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Taisei Kiko Co Ltd 流体管の移動防止装置
JP4933664B2 (ja) * 2010-08-27 2012-05-16 株式会社水研 管継手
JP2018048740A (ja) * 2017-10-24 2018-03-29 コスモ工機株式会社 分岐管部撤去装置及びその方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100511518B1 (ko) * 2002-07-27 2005-09-16 서우실업 주식회사 주철관용 이탈방지 압륜
JP2009174598A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Cosmo Koki Co Ltd 管継手移動防止具
JP2011237001A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Taisei Kiko Co Ltd 流体管の移動防止装置
JP4933664B2 (ja) * 2010-08-27 2012-05-16 株式会社水研 管継手
JP2018048740A (ja) * 2017-10-24 2018-03-29 コスモ工機株式会社 分岐管部撤去装置及びその方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3077735B2 (ja) 2000-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3188002B2 (ja) 管継手
JPH07317974A (ja) 流体管の離脱防止装置
JP2703150B2 (ja) 離脱防止管継手
JP4097048B2 (ja) 流体管の離脱防止装置
JP5455383B2 (ja) 管継手
JP4045305B1 (ja) 管継手
JPS6220436B2 (ja)
JPH0133907Y2 (ja)
JP2547931B2 (ja) 離脱防止管継手とその接合方法
JP3429611B2 (ja) 流体管連結用伸縮流体管
JP2000170976A (ja) 管継手
JP3531147B2 (ja) ユニオンナット継手用管離脱防止装置及びプラスチックリング
JP2758098B2 (ja) 離脱防止管継手
JPH0410470Y2 (ja)
JP2004308852A (ja) 離脱防止管継手
JP2005337269A (ja) 離脱防止管継手
JPS5831028Y2 (ja) 離脱防止管継手
JPS601989Y2 (ja) 穴付ボルト用アダプタ
JPH05346191A (ja) 管継手
JP6670194B2 (ja) 流体管の離脱防止装置及び流体管の離脱防止方法
JP2949334B2 (ja) ユニオンナット継手用管離脱防止金具
JP3854390B2 (ja) 接続管の離脱防止装置
JP3570907B2 (ja) 管接合用治具
JP2653979B2 (ja) マンホール用可撓性管継手の係止リング及びその取付装置
JPS5817186Y2 (ja) 離脱防止管継手

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130616

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees