JPH07317152A - 柱と梁の接合構造および梁 - Google Patents

柱と梁の接合構造および梁

Info

Publication number
JPH07317152A
JPH07317152A JP11096094A JP11096094A JPH07317152A JP H07317152 A JPH07317152 A JP H07317152A JP 11096094 A JP11096094 A JP 11096094A JP 11096094 A JP11096094 A JP 11096094A JP H07317152 A JPH07317152 A JP H07317152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
end plate
pair
pillar
attached
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11096094A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Shimada
哲郎 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National House Industrial Co Ltd
Original Assignee
National House Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National House Industrial Co Ltd filed Critical National House Industrial Co Ltd
Priority to JP11096094A priority Critical patent/JPH07317152A/ja
Publication of JPH07317152A publication Critical patent/JPH07317152A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 柱を設計変更せずに梁の高さを容易に変更で
きる。 【構成】 柱1側面に一対の取付部5が垂直方向に所定
間隔をおいて設けられ、梁8の端部に設けたエンドプレ
ート9の一対の被取付部10を一対の取付部5にボルト
接合する柱と梁8の接合構造において、梁8のエンドプ
レート9を下方に延出した延出部9aに下方の被取付部
10を設け、この被取付部10から所定間隔をおいたエ
ンドプレート9の位置に上方の被取付部10を設け、下
方の被取付部10を下方の取付部5に接合するとともに
上方の被取付部10を上方の取付部5に接合した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、柱と梁の接合構造お
よび梁に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図5および図6において、1は柱で、基
礎2に立設される。この柱1の両側面に梁50をボルト
接合するため、垂直方向に所定間隔をおいて一対の取付
部5,5が設けられる。具体的には、梁50を接合する
位置の柱1の内部には、梁50を支持するに十分な支持
強度を確保するためL形の補強金物4が設けられてい
る。そして、各々の取付部5は、図7に示すように、柱
1の側面に横並びに穿設した2個のボルト挿通孔3,3
と、これらのボルト挿通孔3,3に連通し補強金物4に
設けた2個の雌ねじで構成される。なお、図5におい
て、51はアンカーボルト、52は固定金物である。一
方、従来において、スキップフロアー等の施工により、
床、天井レベルを変える場合、梁50自体の高さによっ
て対応していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、床、天
井レベルを変える場合、梁50自体の高さによって対応
すると、取付部5の位置を変える必要があるが、これに
応じて補強金物4の位置も変えなければならず、その位
置変更は容易ではない。また、取付部5の位置が変わる
ため、柱1、梁50を含む架構体のモデル解析、柱1の
応力検討を再度行う必要があり、柱1の設計変更および
多品種化を伴い煩雑になるという問題がある。
【0004】したがって、この発明の目的は、柱を設計
変更せずに梁の高さを容易に変更できる柱と梁の接合構
造および梁を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の柱と梁の接合
構造は、柱の側面に一対の取付部が垂直方向に所定間隔
をおいて設けられ、梁の端部に設けたエンドプレートの
一対の被取付部を前記一対の取付部にボルト接合する柱
と梁の接合構造において、前記梁のエンドプレートを下
方に延出した延出部に下方の前記被取付部を設け、この
被取付部から前記所定間隔をおいた前記エンドプレート
の位置に上方の前記被取付部を設け、下方の前記被取付
部を下方の前記取付部に接合するとともに上方の前記被
取付部を上方の前記取付部に接合したことを特徴とする
ものである。
【0006】請求項2の柱と梁の接合構造は、柱の側面
に一対の取付部が垂直方向に所定間隔をおいて設けら
れ、梁の端部に設けたエンドプレートの一対の被取付部
を前記一対の取付部にボルト接合する柱と梁の接合構造
において、前記梁のエンドプレートを上方に延出した延
出部に上方の前記被取付部を設け、この被取付部から前
記所定間隔をおいた前記エンドプレートの位置に下方の
前記被取付部を設け、上方の前記被取付部を上方の前記
取付部に接合するとともに下方の前記被取付部を下方の
前記取付部に接合したことを特徴とするものである。
【0007】請求項3の梁は、端部に設けたエンドプレ
ートに一対の被取付部を有する梁であって、前記エンド
プレートの一端を延出した延出部に一方の被取付部を設
け、この被取付部から所定間隔をおいた前記エンドプレ
ートの位置に他方の被取付部を設けたこと特徴とするも
のである。
【0008】
【作用】請求項1の構成によれば、梁のエンドプレート
を下方に延出した延出部に、柱の下方の取付部に取付け
られる下方の被取付部を設け、柱の一対の取付部の間隔
に合わせて上方の被取付部をエンドプレートに設けたの
で、取付状態では梁のレベルが上がる。また、柱の一対
の取付部の位置に変更はなく、取付部の間隔が変わらな
いため、柱の設計変更および多品種化を伴わない。ま
た、エンドプレートを延出するため、通常の梁を利用で
きる。施工手順も通常の梁と同様に行える。
【0009】請求項2の構成によれば、梁のエンドプレ
ートを上方に延出した延出部に、柱の上方の取付部に取
付けられる上方の被取付部を設け、柱の一対の取付部の
間隔に合わせて下方の被取付部をエンドプレートに設け
たので、取付状態では梁のレベルが下がる。その他、請
求項1と同様の作用を得る。請求項3の構成によれば、
エンドプレートの下端を延出した延出部を有する梁で
は、レベルを上げることができ、エンドプレートの上端
を延出した延出部を有する梁では、レベルを下げること
ができる。また、エンドプレートを延出するため、通常
の梁を利用して製造できる。施工手順も通常の梁と同様
に行える。
【0010】
【実施例】この発明の一実施例を図1および図2に基づ
いて説明する。基礎2に立設された柱1の構造は、従来
と同様であり、両側面にそれぞれ一対の取付部5,5が
垂直方向に所定間隔をおいて設けられる。各々の取付部
5は、柱1の側面に横並びに穿設した2個のボルト挿通
孔3,3と、これらのボルト挿通孔3,3に連通し補強
金物4に設けた2個の雌ねじで構成される。これらの一
対の取付部5,5には、梁8の端部に設けたエンドプレ
ート9の一対の被取付部10,10がボルト接合され
る。この場合、柱1の両側面に接合される梁8,8のレ
ベルを変え、梁8の下方の空間の天井レベル、および梁
8の上方の空間の床レベルを変えている。
【0011】すなわち、柱1の一側に配置された梁8
は、図2に示すように、上枠8a、下枠8b、連結材8
cを備えたラチス梁等であり、エンドプレート9を下方
に延出した延出部9aが形成してある。また、上記一対
の被取付部10,10はボルト挿通孔からなり、下方の
被取付部10が延出部9aに設けてある。延出部9aに
は補強のためのリブ11が設けてあり、このリブ11は
下枠8bの下面に固着される。また、上方の被取付部1
0は、一方の被取付部10から上記所定間隔(一対の取
付部5,5の間隔)をおいたエンドプレート9の位置に
設けられる。エンドプレート9には断面T形となるよう
に補強プレート12が固着される。また、柱1の他側に
配置された梁8は、エンドプレート9を上方に延出した
延出部9aが形成してある。この延出部9aに上方の被
取付部10が設けてあり、この上方の被取付部10から
上記所定間隔をおいたエンドプレート9の位置に下方の
被取付部10が設けてある。その他の構成は、上記した
柱1の一側の梁8と同様である。なお、比較のため、図
1で示した通常の梁の上下端のレベルをAで示す。
【0012】施工時には、柱1の一側において、下方の
被取付部10を下方の取付部5にボルト15で接合する
とともに上方の被取付部10を上方の取付部5にボルト
15で接合する。また、柱1の他側において、上方の被
取付部10を上方の取付部5にボルト15で接合すると
ともに下方の被取付部10を下方の取付部5にボルト1
5で接合する。
【0013】この実施例では、柱1の一側では、梁8の
エンドプレート9を下方に延出した延出部9aに、柱の
下方の取付部5に取付けられる下方の被取付部10を設
け、柱1の一対の取付部5,5の間隔に合わせて上方の
被取付部10をエンドプレート9に設けたので、取付状
態では梁8のレベルが上がる。また、柱1の他側では、
梁8のエンドプレート9を上方に延出した延出部9a
に、柱の上方の取付部5に取付けられる上方の被取付部
10を設け、柱1の一対の取付部5,5の間隔に合わせ
て下方の被取付部10をエンドプレート9に設けたの
で、取付状態では梁8のレベルが下がる。この場合、柱
1の一対の取付部5,5の位置に変更はなく、取付部
5,5の間隔が変わらないため、柱1の設計変更および
多品種化を伴わない。また、エンドプレート9を延出す
るため、通常の梁を利用できる。施工手順も上記のよう
に通常の梁と同様に行える。
【0014】図3は別の施工状態を示し、柱1の隣合う
側面に、梁8を同様に接合している。梁8の中間部に取
付けた取付板8dに接合される梁50は通常の梁であ
る。このように、梁8は柱1のどの側面に取付けてもよ
く、同じ種類の梁8を取付けてもよい。また、通常の梁
50とともに接合してもよい。また、図4に示すよう
に、梁8′の高さ寸法を小さくしてもよい。この場合、
梁8′の下の空間の天井レベルは通常の梁を設けたとき
の天井レベルと同様であり、梁8′の上の空間の床レベ
ルだけを下げることができる。
【0015】
【発明の効果】請求項1の柱と梁の接合構造によれば、
梁のエンドプレートを下方に延出した延出部に、柱の下
方の取付部に取付けられる下方の被取付部を設け、柱の
一対の取付部の間隔に合わせて上方の被取付部をエンド
プレートに設けたので、取付状態では梁のレベルが上が
る。これに伴い、梁の下方の空間の天井レベル、上方の
空間の床レベルを上げることができる。また、柱の一対
の取付部の位置に変更はなく、取付部の間隔が変わらな
いため、柱の設計変更および多品種化を伴わなず、容易
に梁の高さを変更できる。また、エンドプレートを延出
するため、通常の梁を利用できる。施工手順も通常の梁
と同様に行える。
【0016】請求項2の柱と梁の接合構造によれば、梁
のエンドプレートを上方に延出した延出部に、柱の上方
の取付部に取付けられる上方の被取付部を設け、柱の一
対の取付部の間隔に合わせて下方の被取付部をエンドプ
レートに設けたので、取付状態では梁のレベルが下が
る。これに伴い、梁の下方の空間の天井レベル、上方の
空間の床レベルを下げることができる。その他、請求項
1と同様の効果を得る。
【0017】請求項3の梁によれば、エンドプレートの
下端を延出した延出部を有する梁では、レベルを上げる
ことができ、エンドプレートの上端を延出した延出部を
有する梁では、レベルを下げることができる。また、エ
ンドプレートを延出するため、通常の梁を利用して製造
できる。施工手順も通常の梁と同様に行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例の柱と梁の接合構造の正面
図である。
【図2】梁の斜視図である。
【図3】この発明の一実施例の別の施工状態を示す斜視
図である。
【図4】別の実施例の正面図である。
【図5】従来例の正面図である。
【図6】従来例の斜視図である。
【図7】柱の断面平面図である。
【符号の説明】
1 柱 5 取付部 8 梁 9 エンドプレート 9a 延出部 10 被取付部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 柱の側面に一対の取付部が垂直方向に所
    定間隔をおいて設けられ、梁の端部に設けたエンドプレ
    ートの一対の被取付部を前記一対の取付部にボルト接合
    する柱と梁の接合構造において、 前記梁のエンドプレートを下方に延出した延出部に下方
    の前記被取付部を設け、この被取付部から前記所定間隔
    をおいた前記エンドプレートの位置に上方の前記被取付
    部を設け、下方の前記被取付部を下方の前記取付部に接
    合するとともに上方の前記被取付部を上方の前記取付部
    に接合したことを特徴とする柱と梁の接合構造。
  2. 【請求項2】 柱の側面に一対の取付部が垂直方向に所
    定間隔をおいて設けられ、梁の端部に設けたエンドプレ
    ートの一対の被取付部を前記一対の取付部にボルト接合
    する柱と梁の接合構造において、 前記梁のエンドプレートを上方に延出した延出部に上方
    の前記被取付部を設け、この被取付部から前記所定間隔
    をおいた前記エンドプレートの位置に下方の前記被取付
    部を設け、上方の前記被取付部を上方の前記取付部に接
    合するとともに下方の前記被取付部を下方の前記取付部
    に接合したことを特徴とする柱と梁の接合構造。
  3. 【請求項3】 端部に設けたエンドプレートに一対の被
    取付部を有する梁であって、前記エンドプレートの一端
    を延出した延出部に一方の被取付部を設け、この被取付
    部から所定間隔をおいた前記エンドプレートの位置に他
    方の被取付部を設けたこと特徴とする梁。
JP11096094A 1994-05-25 1994-05-25 柱と梁の接合構造および梁 Pending JPH07317152A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11096094A JPH07317152A (ja) 1994-05-25 1994-05-25 柱と梁の接合構造および梁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11096094A JPH07317152A (ja) 1994-05-25 1994-05-25 柱と梁の接合構造および梁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07317152A true JPH07317152A (ja) 1995-12-05

Family

ID=14548885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11096094A Pending JPH07317152A (ja) 1994-05-25 1994-05-25 柱と梁の接合構造および梁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07317152A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04153466A (ja) * 1990-10-15 1992-05-26 Natl House Ind Co Ltd 増築方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04153466A (ja) * 1990-10-15 1992-05-26 Natl House Ind Co Ltd 増築方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102252648B1 (ko) 철골구조물용 빔의 조립구조
JPH07317152A (ja) 柱と梁の接合構造および梁
JPH11324134A (ja) 躯体構造
JPH11131663A (ja) 架構体
JP2607596B2 (ja) 建物ユニット
JPH0853812A (ja) 仮設橋梁における主桁の横連結構造及び横連結材
JP2739912B2 (ja) ユニット住宅のオーバーハング構造
KR102429962B1 (ko) 폭변동부를 갖는 강판거푸집보 및 폭변동부를 갖는 강판거푸집보와 춤이 깊은 데크플레이트를 적용한 건식화 공법
JPH0129940B2 (ja)
JP4449891B2 (ja) ユニット建物
JPH0612082Y2 (ja) ベランダコーナー部における梁連結構造
JP2920305B2 (ja) 鉄骨建築構法
JP4047740B2 (ja) 建物の構造
JP3022472U (ja) 玄関ユニットの接合構造
JP2582811Y2 (ja) 壁パネルの接続構造
JP2854841B2 (ja) パネル支持構造
JP2821094B2 (ja) 外壁構造
JP2000234390A (ja) ユニット建物の補強構造及び建物ユニット
JPH06104987B2 (ja) 家屋の構築部材
JP2997462B1 (ja) 梁及びそれを用いた玄関下部架構体
JP2573734Y2 (ja) 鉄骨階段
JP3084496U (ja) 木造建築物における柱・土台締結構造とその締結金具
JPH0624496Y2 (ja) 束の取付構造
JP2693826B2 (ja) ユニット建物
JP2828877B2 (ja) 補強柱

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990907