JPH07316924A - ポリエステル繊維 - Google Patents

ポリエステル繊維

Info

Publication number
JPH07316924A
JPH07316924A JP13245194A JP13245194A JPH07316924A JP H07316924 A JPH07316924 A JP H07316924A JP 13245194 A JP13245194 A JP 13245194A JP 13245194 A JP13245194 A JP 13245194A JP H07316924 A JPH07316924 A JP H07316924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
weight
polyester
voids
polyester yarn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13245194A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Shirai
剛 白井
Takashi Akita
隆 秋田
Hideo Sakakura
秀夫 坂倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP13245194A priority Critical patent/JPH07316924A/ja
Publication of JPH07316924A publication Critical patent/JPH07316924A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 深色性に優れ、独特の良好な風合いを有し、
かつ工業的に安定に製造しうるポリエステル繊維を提供
する。 【構成】 一次粒子の平均粒径が0.1μm以下、
酸化アルミニウムを0.2〜2重量%含有及びBET
法により測定した比表面積が150m2/g以下の3条
件を満足する乾式法シリカを0.1〜2重量%及び一次
粒子の平均粒子径が0.1〜1μmのアナターゼ型二酸
化チタンを0.1〜3重量%含有する主たる繰り返し単
位がエチレンテレフタレートのポリエステル繊維であっ
て、アルカリ減量され、繊維表面の20%以上が平均孔
径0.5〜5μmのボイドで占められており、また繊維
表面の全体がより微細なボイドで覆われている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、深色性に優れ、良好な
風合いを有するポリエステル繊維に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリエステルは、優れた特性を有し、繊
維としても広く用いられているが、ポリエステル繊維
は、染色物の色艶が悪いという欠点があり、綿、絹、羊
毛等の天然繊維或いはレイヨン、アセテート繊維等の半
合成繊維に比べ、色の鮮明性、深みに欠ける。染色特性
に関するこれらの欠点は、繊維の屈折率、繊維の表面形
状、繊維の形態に起因している。
【0003】特に、ポリエステル繊維は、その屈折率が
1.6〜1.7程度であり、他の繊維の屈折率が1.4
5〜1.6であるのと比較してかなり高く、また、ポリ
エステル繊維は、溶融紡糸法によって製造されるため、
一般にその繊維表面が極めて滑らかであり、繊維表面で
の白色光の反射率が大きく、深色性を低くしている。
【0004】従来より、ポリエステル繊維の染色性を改
善するために、繊維内部或いは繊維表面の改質につき種
々提案され、例えば、高温熱セットする、溶剤で処理す
る等の後染色する方法が知られている。これらの方法で
は、確かに染色性を向上させることができるが、得られ
た染色物は、非常に硬く、粗剛になり風合いに欠けたも
のとなる。また、ポリエステル繊維は、表面が滑らかで
あると共に、風合いが硬く、独特のヌメリ感があり、感
性面で劣るという欠点がある。
【0005】かかる風合いを改善するため、繊維、加工
糸或いは布帛の表面形態の改良についても種々検討され
ている。例えば、繊維の断面形状を異形断面とすること
により、布帛にしたときにボリューム感や嵩高性があ
り、しかもシャリ感を有する繊維が得られる。また、熱
収縮率の異なる繊維を混繊することにより、布帛とした
後の熱処理で収縮差による繊維間の空隙が生じ、ふっく
らと乾いた手触りの布帛が得られる。しかしながら、消
費者における多様化、高級化指向に基づく、更なる風合
いの改善が求められている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ポリエステ
ル繊維に含有する無機系物質とその含有量、繊維の減量
処理により形成される繊維表面の微多孔構造及び深色性
或いは感触性等との関係、更には製造工程の安定通過性
等について、検討し、ポリエステル繊維に特定のシリカ
及び二酸化チタンを含有させ、粒子の粒径及び含有量を
制御することにより、本発明に至ったものであり、本発
明の目的は、深色性に優れ、独特の良好な風合いを有
し、かつ工業的に安定に製造しうるポリエステル繊維を
提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、下記、及
びの条件を満足する乾式法シリカを0.1〜2重量%
及び一次粒子の平均粒子径が0.1〜1μmのアナター
ゼ型二酸化チタンを0.1〜3重量%含有するエチレン
テレフタレートを主たる繰り返し単位とするポリエステ
ル繊維であって、アルカリ減量され、繊維表面の20%
以上が平均孔径0.5〜5μmのボイドで占められてお
り、また繊維表面の全体がより微細なボイドで覆われて
いることを特徴とするポリエステル繊維にある。 一次粒子の平均粒径が0.1μm以下 酸化アルミニウムを0.2〜2重量%含有 BET法により測定した比表面積が150m2/g
以下
【0008】繊維に白色光が入射すると、光は、その繊
維表面で、反射されて正反射光や散乱され散乱光となっ
たり、屈折して繊維内部に入ったりする。繊維内部に入
った光は、更に内部で反射し内部反射光、或いは繊維を
透過して透過光となる。このうち、内部反射光と透過光
は、繊維が染色されていると着色光となり、染料に吸収
されなかった可視光波長領域、即ち補色が人間の目に見
える。ここで繊維が良好な深色性や発色性を有するため
には、 (a)正反射光量が少なく、着色光量即ち内部反射光と
透過光の光量が多い。 (b)内部反射光路及び透過光路に吸着されている染料
分子の数が多い。 が重要となる。本発明は、ポリエステル繊維に(a)を
満足させるべくなされたものである。
【0009】本発明のポリエステル繊維に含有されるシ
リカは、一次粒子の平均粒径が0.1μm以下であ
る、酸化アルミニウムを0.2〜2重量%含有する、
BET法により測定した比表面積が150m2/g以
下である、の条件を満足している乾式法シリカである必
要がある。なお、のBET法とは液体窒素温度で窒素
吸着によって求める方法である。
【0010】ポリエステルポリマー中における粒子の分
散性と繊維の染色性向上効果の両面より、シリカの一次
粒子の平均粒径は0.1μm以下で、かつ、BET法に
より測定した比表面積は150m2/g以下である必要
があり、平均粒径が0.1μmを超えると、深色性が低
下し、比表面積が150m2/gを超えると、ポリエス
テルポリマー及び繊維の製造工程において粒子が二次凝
集し易くなる。なお、一次粒子の平均粒径とは、一次粒
子と同一容積を持つ仮想的な球の直径を意味する。
【0011】また、ポリエステル繊維をアルカリ減量に
よって繊維表面を粗面化して発色性と深色性を得るため
には、シリカには、酸化アルミニウムが0.2〜2重量
%含有されていることが必要であり、酸化アルミニウム
が0.2重量%未満では、粗面化表面の繊維が得られ
ず、染色性向上効果が小さく、2重量%を超えると、ポ
リエステルポリマーの黄味傾向が増大する。
【0012】本発明で用いるシリカは、乾式法でシリカ
を製造する際に、ハロゲン化ケイ素中にハロゲン化アル
ミニウムを存在させて製造する。単にシリカと酸化アル
ミニウムを混合するだけでは、ポリエステルポリマー及
び繊維の製造工程においてシリカが二次凝集し易く、ま
た、粗面化表面の繊維が得られず、染色性向上効果が小
さくなる。
【0013】シリカのポリエステル繊維への含有量は、
0.1〜2重量%、好ましくは0.2〜1.5重量%と
することが必要であり、含有量が、0.1重量%未満で
は、ポリエステル繊維に色の深みが得られず、2重量%
を超えると、色の深みに著しい向上効果がないだけでな
く、製糸工程の安定性及び高次加工工程の通過安定性を
悪化させ、工業的に安定にポリエステル繊維を製造する
ことが困難となる。
【0014】本発明において、シリカと共にポリエステ
ル繊維に含有される二酸化チタンは、硬度及び水、エチ
レングリコール等の分散媒に対する分散安定性の点か
ら、アナターゼ型二酸化チタンである必要がある。ま
た、二酸化チタンの一次粒子の平均粒径は、0.1〜1
μmである必要があり、平均粒子径が0.1μm未満、
或いは1μmを超えると、粗面化表面の繊維が得られ
ず、或いは独特の良好な風合いが得られない。
【0015】ポリエステル繊維への二酸化チタンの含有
量は、0.1〜3重量%、好ましくは0.3〜2.5重
量%とすることが必要であり、含有量が、0.1重量%
未満では、良好な風合いが得られず、3重量%を超える
と、製糸工程の安定性及び高次加工工程の通過安定性を
悪化させる。
【0016】本発明におけるエチレンテレフタレートを
主たる繰り返し単位とするポリエステルとは、テレフタ
ル酸またはそのエステル形成性誘導体を主たる酸成分と
し、エチレングリコールを主たるアルコール成分とする
ポリエステルであって、これに他の公知の酸成分或いは
アルコール成分を共重合したコポリエステルであっても
よい。
【0017】共重合しうる酸成分としては、イソフタル
酸、ナフタレンジカルボン酸、ジフェニルジカルボン
酸、ジフェニルスルフォンジカルボン酸、アジピン酸、
セバシン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸等の
ジカルボン酸またはそのエステル形成性誘導体、5−ナ
トリウムスルフォイソフタル酸、2−ナトリウムスルフ
ォイソフタル酸、1,8−ジカルボキシナフタレン−3
−スルフォン酸ナトリウム等の金属スルフォネート基含
有ジカルボン酸またはそのエステル形成性誘導体或いは
これらのカリウム塩、リチウム塩、p−オキシ安息香
酸、p−β−オキシエトキシ安息香酸等のオキシカルボ
ン酸またはそのエステル形成性誘導体等が挙げられる。
【0018】また、共重合しうるアルコール成分として
は、プロピレングリコール、ブチレングリコール等の低
級アルキレングリコール、1,4−シクロヘキサンジメ
タノール、メオペンチルグリコール、1,4−ビス(β
−オキシエトキシ)ベンゼン、ビスフェノールAのビス
グリコールエーテル等が挙げられる。更に、ポリエステ
ルが実質的に線状である範囲でトリメリット酸、ピロメ
リット酸等のポリカルボン酸、ペンタエリスリトール、
トリメチロールプロパン等のポリオール、或いはこれ等
のためのモノハイドリックポリアルキレンオキシド等の
重合停止剤を含んでいてもよい。
【0019】かかるポリエステルは、公知の任意の方法
により合成することができ、例えば、ポリエチレンテレ
フタレートであれば、テレフタル酸とエチレングリコー
ルを直接エステル化反応させるか、テレフタル酸ジメチ
ルエステルとエチレングリコールをエステル交換反応さ
せるか、または、テレフタル酸にエチレンオキシドを付
加反応させるかして、テレフタル酸のグリコールエステ
ルまたはその低重合体を合成し、更に常法により重縮合
させる方法により合成される。更にポリエステルの合成
に当たっては、公知の触媒、抗酸化剤、着色防止剤、エ
ーテル結合副生防止剤、難燃剤、紫外線吸収剤等を使用
することができる。
【0020】ポリエステル繊維を得るに当たっての、ポ
リエステルポリマーへの前記のシリカ及び二酸化チタン
の添加は、ポリエステルの合成反応が完結する以前の任
意の段階で行うことができる。
【0021】シリカ及び二酸化チタンが添加配合された
ポリエステルポリマーから繊維を得るには、任意の賦形
方法が用いられ、公知の任意の溶融紡糸方法、延伸熱処
理方法が採用される。ポリエステル繊維は、中空部を有
しない通常繊維、中空繊維、シリカ及び二酸化チタンが
添加配合されたポリエステルが鞘成分或いは一方の成分
となる芯鞘型複合繊維或いはサイドバイサイド型複合繊
維等のいずれの形態であってもよく、また、繊維の断面
形状も円形でも、三角形、多葉形等の異形であってもよ
い。
【0022】本発明のポリエステル繊維は、前述のシリ
カ及び二酸化チタンが含有されたポリエステル繊維を、
延伸熱処理または仮撚加工等を施した後、或いは更に、
布帛とした後、アルカリ減量処理により繊維表面を粗面
化することにより得ることができる。
【0023】本発明のポリエステル繊維は、アルカリ減
量されており、減量によるボイド形成により、繊維表面
の20%以上が平均孔径0.5〜5μmのボイドで占め
られていることが必要であり、また、繊維表面全体が更
に微細なボイドで覆われている必要である。かかる繊維
表面の重複の微多孔化構造が、繊維に優れた深色性と独
特な良好な風合いを与える。
【0024】繊維表面の粗面化のためのアルカリ減量処
理には、アルカリ化合物の水溶液でのアルカリ処理が好
ましく用いられるが、用いるアルカリ化合物としては、
水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、
炭酸カリウム、テトラメチルアンモニウムオキサイド等
が挙げられ、特に水酸化ナトリウム、水酸化カリウムが
好ましく用いられる。アルカリ化合物の水溶液濃度は、
アルカリ化合物の種類、処理条件等により異なるが、通
常0.1〜30重量%の範囲が好ましい。処理温度は、
常温〜100℃、好ましくは70〜100℃で、処理時
間は、1分〜4時間、好ましくは30〜90分である。
減量の程度は、繊維減量率で少なくとも5重量%とする
ことが必要である。
【0025】本発明のポリエステル繊維は、繊維表面の
微多孔化構造、繊維表面の光学特性により、優れた深色
性、独特な良好な風合いを与えるだけでなく、製糸工程
や高次加工工程の通過安定性をもたらすものである。
【0026】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
る。なお、実施例中の部及び%とあるは重量部及び重量
%を意味し、性能評価は次のとおりとした。
【0027】製糸安定性及び風合い:良好を○、やや良
好を△、不良を×で示した。
【0028】深色性:標準サンプルと試験サンプルとを
隣接して並べ直射日光を避け540ルックスの光源の部
屋で、光源は45°の角度で試料に当て、見る方向は試
料に対してほぼ直角になるようにして観察し、判定は、
標準サンプルと比べ下記基準で行い、+2度以上を合格
とした。なお、標準サンプルは、通常のポリエチレンテ
レフタレートマルチフィラメント糸(100d/36
f)のメリヤス編地の同一条件により染色加工したもの
を使用した。 0度 標準サンプルと比べ深色性に差がない +1度 標準サンプルと比べ深色性がやや向上している +2度 標準サンプルと比べ深色性が向上している +3度 標準サンプルと比べ深色性が優れている
【0029】繊維表面ボイド占有率:ポリエチレンテレ
フタレートマルチフィラメント糸(100d/36f)
のメリヤス編地を精練、プリセットした後、水酸化ナト
リウム3重量%水溶液により減量率20重量%に減量処
理し乾燥して評価サンプルとした。このサンプルを走査
型電子顕微鏡(日本電子(株)製JSM−T100)に
て繊維表面の3500倍拡大SEM写真を撮影し繊維表
面形態を観察した。次に繊維表面における平均孔径0.
5〜5μmのボイドの占有率を画像解析装置(ニコン
(株)製ルーゼックス3)にて測定した。
【0030】(実施例1)テレフタル酸100部とエチ
レングリコール52部をエステル化槽に仕込み、4kg
/cm2の加圧下260℃にてエステル化反応を行い、
得られた反応生成物に、トリメチルホスファイト0.0
1%、三酸化アンチモン0.04%、一次粒子の平均粒
径が0.03μmのアナターゼ型二酸化チタン0.5%
及び一次粒子の平均粒径が0.03μm、BET法によ
り測定した比表面積が80m2/gで酸化アルミニウム
1%含有の乾式法シリカ(A)0.6%を、それぞれエ
チレングリコール分散液にして加え、高真空下285℃
重縮合反応を行い、テトラクロルエタン/フェノール=
1/1の混合溶媒中25℃でオストワルド型粘度計で測
定の極限粘度が0.68のポリエステルポリマーを得
た。
【0031】このポリマーをチップ化、乾燥し、孔径
0.25mmの円形紡糸孔を36個設けた紡糸口金を使
用し、285℃にて溶融紡糸した。吐出糸条を冷却固化
した後、油剤を付与し1800m/分の巻取り速度で巻
取った。この未延伸糸を通常の延伸機を用い延伸ホット
ロール80℃、熱処理ホットプレート145℃、延伸速
度900m/分の条件で延伸し、100d/36fの延
伸糸を得た。得られた延伸糸を用いてメリヤス編地と
し、精練、プリセットを施した後、減量率が20%にな
るように水酸化ナトリウム3%水溶液中にて沸騰温度で
処理し、その後分散染料にて染色加工した。表1に製糸
安定性、染色編地の深色性の評価結果、及び得られた延
伸糸を用い製織して織物とし、同様にして減量率20%
の減量処理、染色加工した織物での風合いの評価結果を
示した。
【0032】(実施例2〜7、比較例1〜4)実施例1
において、表1に示したシリカの種類及び含有量、二酸
化チタンの含有量及び繊維断面形状に変更した以外は、
実施例1と同様にしてポリエステルポリマーを紡糸、延
伸して延伸糸を得、実施例1におけると同様にして、製
糸安定性、染色編地の深色性の評価結果、及び得られた
延伸糸を用い製織して織物とし、同じ減量率20%の減
量処理、染色加工した織物での風合いの評価結果を表1
に示した。なお、表1中、Bは、一次粒子の平均粒径が
0.04μm、BET法により測定した比表面積が50
2/gで酸化アルミニウム非含有の乾式法シリカを示
す。
【0033】
【表1】
【0034】
【発明の効果】本発明によるポリエステル繊維は、安定
性良く製糸され、深色性に優れ、特に濃色に染色したと
きにその効果が顕著に発現され、しかも耐光堅牢性を有
するものであり、また、本発明のポリエステル繊維は、
ヌメリ感のない良好な風合いを有し、濃色と風合いの要
求される衣料分野の編物や織物等の布帛に極めて好適な
るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のポリエステル繊維の一例の繊維表面の
走査型電子顕微鏡にての倍率3500倍の写真である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 D01F 6/62 303 B D06M 11/38 // D06M 101:32

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記、及びの条件を満足する乾式
    法シリカを0.1〜2重量%及び一次粒子の平均粒子径
    が0.1〜1μmのアナターゼ型二酸化チタンを0.1
    〜3重量%含有するエチレンテレフタレートを主たる繰
    り返し単位とするポリエステル繊維であって、アルカリ
    減量され、繊維表面の20%以上が平均孔径0.5〜5
    μmのボイドで占められており、また繊維表面の全体が
    より微細なボイドで覆われていることを特徴とするポリ
    エステル繊維。 一次粒子の平均粒径が0.1μm以下 酸化アルミニウムを0.2〜2重量%含有 BET法により測定した比表面積が150m2/g
    以下
JP13245194A 1994-05-24 1994-05-24 ポリエステル繊維 Pending JPH07316924A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13245194A JPH07316924A (ja) 1994-05-24 1994-05-24 ポリエステル繊維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13245194A JPH07316924A (ja) 1994-05-24 1994-05-24 ポリエステル繊維

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07316924A true JPH07316924A (ja) 1995-12-05

Family

ID=15081666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13245194A Pending JPH07316924A (ja) 1994-05-24 1994-05-24 ポリエステル繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07316924A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1186628A2 (en) * 2000-09-05 2002-03-13 Degussa AG Raw material dispersion for the manufacture of polyester, process for the preparation thereof, and process for the preparation of polyester products using the dispersion

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1186628A2 (en) * 2000-09-05 2002-03-13 Degussa AG Raw material dispersion for the manufacture of polyester, process for the preparation thereof, and process for the preparation of polyester products using the dispersion
EP1186628A3 (en) * 2000-09-05 2003-05-21 Degussa AG Raw material dispersion for the manufacture of polyester, process for the preparation thereof, and process for the preparation of polyester products using the dispersion

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4361617A (en) Hollow water-absorbing polyester filaments and a process for producing the same
JPH07316924A (ja) ポリエステル繊維
JPH10168660A (ja) 発色鮮明性に優れたポリエステル繊維およびその製造法
JPS6257920A (ja) ポリエステル複合繊維
JP2983912B2 (ja) 透け防止性に優れたポリエステル繊維及びその製造方法
JPH062234A (ja) 発色性の良好なポリエステル糸長差混繊糸
JP2675414B2 (ja) 発色性及び深色性に優れたポリエステル繊維
JPH07166423A (ja) 濃染性ポリエステル繊維
JPH0726418A (ja) 発色性及び深色性に優れたポリエステル繊維
JPH0860442A (ja) 発色性および光沢に優れた複合繊維
JPH07331530A (ja) ポリエステルシックアンドシン繊維及びその前駆体繊維の製造方法並びに前駆体繊維からのポリエステルシックアンドシン繊維の製造方法
JPS60155770A (ja) 吸湿性ポリエステル繊維
JPH05311506A (ja) 発色性及び深色性に優れたポリエステル繊維
JPH0250230B2 (ja)
JPS6347805B2 (ja)
JPH02300314A (ja) 新規な表面微多孔質構造を有するポリエステル繊維
JPS641584B2 (ja)
JP2553096B2 (ja) ポリエステル立毛布帛
JP2003105630A (ja) 発色性の優れたポリエステル未延伸糸
JPH07150468A (ja) ポリエステル繊維及びその製造方法
JPH08291463A (ja) ポリエステル中空太細繊維及びその製造方法
JPH01239160A (ja) 鮮明性ポリエステル仮撚加工糸の製造方法
JPS60215814A (ja) 発色性に優れたポリエステル繊維
JPS61152816A (ja) ポリエステル繊維
JP2772923B2 (ja) ポリエステル霜降り調太細繊維及びその中間体並びにポリエステル霜降り調太細繊維の製造方法