JPH0731618U - 包装箱 - Google Patents

包装箱

Info

Publication number
JPH0731618U
JPH0731618U JP6217593U JP6217593U JPH0731618U JP H0731618 U JPH0731618 U JP H0731618U JP 6217593 U JP6217593 U JP 6217593U JP 6217593 U JP6217593 U JP 6217593U JP H0731618 U JPH0731618 U JP H0731618U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging box
wall
side wall
bottom wall
lid flap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6217593U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2502224Y2 (ja
Inventor
慎悟 正井
俊宏 笹田
嘉雄 小林
隆弘 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rengo Co Ltd
Aohata Corp
Original Assignee
Rengo Co Ltd
Aohata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rengo Co Ltd, Aohata Corp filed Critical Rengo Co Ltd
Priority to JP1993062175U priority Critical patent/JP2502224Y2/ja
Publication of JPH0731618U publication Critical patent/JPH0731618U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2502224Y2 publication Critical patent/JP2502224Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 運搬、ディスプレイいずれの用途にも適し、
且つ廃棄の際に容易に扁平状態にすることができる包装
箱を提供することである。 【構成】 四角形状を有する底壁1の両側に側壁3を立
設し、一方の側壁3の上端に蓋フラップ6を連設する。
各側壁3の両端に側板フラップ5を、前記底壁1と蓋フ
ラップ6との両端に端板フラップ11a、11bをそれ
ぞれ連設し、側板フラップ5と端板フラップ11a、1
1bとにより端壁20を形成する。蓋フラップ6の両端
に破断案内線を、各側壁3の両端部に斜め破断案内線
を、底壁1の両側に分離破断線15を設ける。破断案内
線、斜め破断案内線、分離破断線15を破断すると開放
部分が多くなり、両端壁20を底壁1に向かって押し倒
すと扁平状態になる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、商品を収容して運搬する際に使用すると共に、商品を収容した状 態でディスプレイに供される包装箱に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の包装箱の一例について、図9及び図10に基づいて説明する。 図9に示すように、この包装箱は、箱本体31と蓋体32とから成る。
【0003】 前記箱本体31は、四角形状を有する底壁33と、この底壁33の両側に立設 された一対の側壁34と、一対の端壁35とにより構成される。各端壁35は、 前記各側壁34の両端に連設された側板フラップ35aと、この側板フラップ3 5aの下半分の外面に固着され、且つ前記底壁33の両端に連設された端板フラ ップ35bとにより形成される。
【0004】 前記各側板フラップ35aには、前記端板フラップ35bの上部に達し、且つ 互いに対向する向きに略L型をなすミシン目状カット線36が設けられている。
【0005】 前記蓋体32は、前記底壁33と同様の四角形状を有する蓋フラップ37の両 側に、前記各側壁34の上部に重なり合う折り曲げ片38を有し、蓋フラップ3 7の両端には、前記側板フラップ35aの上半分の外面に固着される端板フラッ プ39が連設されている。
【0006】 前記蓋フラップ37の両側縁にもミシン目状カット線41が設けられ、蓋フラ ップ37の中央には、このミシン目状カット線41を連結する方向のミシン目状 カット線(図示省略)が設けられている。
【0007】 この包装箱は、内部に商品を収容して運搬に供され、商品を収容した状態でデ ィスプレイに供する際には、図10に示すように、前記蓋フラップ37の中央に 設けられたミシン目状カット線を破断し、引き続きミシン目状カット線41を破 断することにより蓋フラップ37を取り除く。
【0008】 このようにすると、図10に示すように、前記ミシン目状カット線36が破断 されて、蓋フラップ37の両端に連設された端板フラップ39と共に、側板フラ ップ35aの一部が取り除かれ、開放部分が大きくなる。
【0009】
【考案が解決しようとする課題】
上記従来の包装箱は、ミシン目状カット線41を破断することにより、簡単に 蓋フラップ37を取り除き、開放部分を大きくして、ディスプレイ効果を向上す ることができる。
【0010】 しかしながら、包装箱を廃棄するにあたって、そのままの状態では嵩高く、扁 平状態にするためには、底壁33の両端に連設された端板フラップ35bを無理 やり側板フラップ35aから剥がし取らなければならず、面倒である。
【0011】 そこで、この考案は、運搬、ディスプレイいずれの用途にも供される包装箱で あって、且つ廃棄の際に容易に扁平状態にすることができる包装箱を提供するこ とを課題とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために、この考案は、四角形状を有する底壁の両側に一 対の側壁を立設し、各側壁の両端に側板フラップをそれぞれ連設し、いずれか一 方の側壁の上端に蓋フラップを連設し、前記底壁と蓋フラップの両端に端板フラ ップをそれぞれ連設し、この端板フラップと前記側板フラップとにより端壁を構 成する包装箱において、前記蓋フラップの両端に不連続な切目により構成される 破断案内線を設け、前記各側壁に、各側壁の上縁両端を起点とし、不連続な切目 により構成され、先端が相互に接近する方向に傾斜する斜め破断案内線を設け、 前記底壁の両側に、不連続な切目により構成され、前記斜め破断案内線の先端相 互を連結する分離破断線を設ける構成を採用したのである。
【0013】 また、上記の構成に加えて、いずれか一方の端壁の一側に欠除部を形成し、他 方の端壁の一側に、前記欠除部と略同形状の接続片を突設し、複数の包装箱の側 壁相互を突き合わせ、一方の包装箱の端壁の欠除部に、他方の包装箱の接続片を 嵌め合わせることにより連結可能とし、且つ各包装箱の突き合わせ目に位置する 側壁の上端に、不連続な切目により構成される分離案内線を設ける構成としても よい。
【0014】
【作用】
以上のように構成された包装箱は、蓋フラップの両端に設けられた破断案内線 、各側壁に設けられた斜め破断案内線、底壁の両側に設けられた分離破断線に従 って破断すると、蓋フラップと側壁の略全部とが取り除かれる。
【0015】 各側壁は、斜め破断案内線の破断により、両端部に略三角形状の切り残し部分 が生じるにすぎないので、両端壁を底壁に向かって押し倒すと、このわずかに残 った側壁の両端部も共に底壁に向かって押し倒され、扁平状態になる。
【0016】 一方の端壁の一側に欠除部を、他方の端壁の一側に接続片を突設して、複数の 包装箱の側壁相互を突き合わせ、一方の包装箱の端壁の欠除部に、他方の包装箱 の端壁の接続片を嵌め合わせて連結可能とするものにあっては、蓋フラップの破 断案内線と、突き合わせ目に位置する側壁の上端に設けられた分離案内線とを破 断することにより、蓋フラップが取り除かれ、外方に位置する側壁の斜め破断案 内線と、この斜め破断案内線の先端相互を連結する分離破断線とを破断すること により、外方に位置する側壁の略全部とが取り除かれて、この包装箱が連結状態 でディスプレイ用に供される。
【0017】 連結状態のまま、この包装箱を廃棄する際には、突き合わせ目に位置する側壁 の斜め破断案内線を破断して、各側壁をそれぞれ底壁上に倒して重ね合わせるか 、あるいは、前記斜め破断案内線と共に、この斜め破断案内線の先端相互を連結 する分離破断線を破断して、突き合わせ目に位置する側壁を取り除く。
【0018】 このようにすると、突き合わせ目の両端部に、略三角形状の切り残し部分が生 じるにすぎないので、両端壁を底壁に向かって押し倒すと、僅かに残った側壁の 両端部も押し潰され、扁平状態になる。
【0019】 また、接続片を剥がして包装箱の連結状態を解き、各包装箱の両端壁をそれぞ れ底壁に向かって押し倒すと、個々の包装箱が扁平状態になる。
【0020】
【実施例】
この考案に係る包装箱の第一の実施例について、図1乃至図4に基づいて説明 する。 この包装箱は、図1に示すブランクから組立てられる。
【0021】 図1に示すように、底壁1の両側に折目線2を介して側壁3が連設され、各側 壁3の両端には折目線4を介して側板フラップ5が連設されている。
【0022】 一方の側壁3には蓋フラップ6が連設され、この蓋フラップ6の先端には、折 目線7を介して折り曲げ片8が連設されている。
【0023】 前記底壁1の両端には折目線9を介して端板フラップ11aが連設され、前記 蓋フラップ6の両端にも端板フラップ11bが連設されている。
【0024】 前記蓋フラップ6の両端には、不連続な切目により構成される破断案内線12 が設けられ、前記折り曲げ片8と反対側の側縁、即ち一方の側壁3の上端にも不 連続な切目により構成される分離案内線13が設けられている。
【0025】 前記各側壁3には、この側壁3の上縁両端を起点とし、不連続な切目により構 成され、先端が相互に接近する方向に傾斜する斜め破断案内線14が設けられ、 この斜め破断案内線14の先端相互を連結し、不連続な切目により構成される分 離破断線15が、前記底壁1の両側に設けられている。
【0026】 前記折目線2を折り曲げて底壁1の両側に各側壁3を立設し、分離案内線13 と折目線7とを順次折り曲げて上面を閉塞すると共に、折り曲げ片8を側壁3の 上部に固定する。
【0027】 前記折目線4、9を順次折り曲げて側板フラップ5の外面に各端板フラップ1 1a、11bを固着すると、図2に示すように、端壁20が形成されて包装箱が 組立てられる。
【0028】 前記折り曲げ片8の固定を解除し、破断案内線12、斜め破断案内線14及び 分離破断線15を順次破断すると、図3に示すように、この包装箱の蓋フラップ 6と一方の側壁3が取り除かれ、開放部分が大きくなり、内部に収容された商品 がよく見えるようになる。
【0029】 また、図4に示すように、折り曲げ片8の固定を解除し、破断案内線12、斜 め破断案内線14、分離破断線15を破断して、蓋フラップ6と両側壁3とを取 り除いて、ディスプレイに供することもできる。
【0030】 このようにすると、各側壁3の両端部に略三角形状の切り残し部分が生じるに すぎないので、廃棄する際には、両端壁20を底壁1に向かって押し倒すと、こ のわずかに残った側壁3の両端部も共に底壁1に向かって押し倒され、この包装 箱が扁平状態になる(図示省略)。
【0031】 なお、折り曲げ片8の固定の解除は、破断案内線12の切り出しを助けるもの であり、破断案内線12又は分離破断線15の切り出しを助けるために、側壁3 に指掛孔(図示しない)を設ける構成とする等、必ずしも折り曲げ片8の固定を 解除する必要はない。
【0032】 次に、第二の実施例について、図5乃至図8に基づいて説明する。なお、上記 第一の実施例と同様の構成及び作用を示すものについては、同じ符号を付して説 明を省略する。
【0033】 図5に示すように、底壁1の両側に折目線2を介して側壁3、3aが連設され 、各側壁3、3aの両端には折目線4を介して側板フラップ5、5aがそれぞれ 連設されている。
【0034】 一方の側板フラップ5aには、前記折目線4の両端を起点とし、その先端が互 いに接近する方向に傾斜する切目線18aと、この切目線18aに連続して互い に平行に延びる切目線18bとが設けられ、この切目線18a、18bにより切 り分けられる接続小片19aが、隣接する端板フラップ11a、11bにそれぞ れ連結されている。
【0035】 なお、この実施例においては、前記折目線4の両端を起点とし、前記切目線1 8bに平行な、且つ各接続小片19aと端板フラップ11a、11bとの連結部 分の中程に達する切目線18cが設けられている。
【0036】 他方の側板フラップ5aの両端には、前記接続小片19aと略同形状の切欠部 19bが形成されている。
【0037】 前記折目線4、9を順次折り曲げて、側板フラップ5、5aの外面に各端板フ ラップ11a、11bを固着すると、第二の実施例に係る包装箱が組立てられる 。
【0038】 このとき、一方の側板フラップ5aから切り分けられた前記接続小片19a、 19aが端板フラップ11a、11bと共に突き合わされ、一方の端壁20の一 側に接続片19Aが突設され、他方の端壁20の一側には、前記切欠部19b、 19bにより、欠除部19Bが形成される(図6参照)。
【0039】 上述の如く組立てられた包装箱を2個用意し、側壁3a相互を突き合わせて、 一方の包装箱の端壁20の一側に突設された接続片19Aを、他方の包装箱の端 壁20の一側に形成された欠除部19Bに嵌め合わせて固着すると、図6に示す ように、連結包装箱ができる。
【0040】 この連結包装箱をディスプレイに供する際には、両蓋フラップ6の折り曲げ片 8の固定を解除し、各破断案内線12、分離案内線13を破断すると共に、外方 に位置する各側壁3の斜め破断案内線14と、この斜め破断案内線14の先端相 互を連結する分離破断線15とを破断する。このようにすると、図7に示すよう に、突き合わせ目に位置する側壁3aによる仕切りが生じた状態で、この連結包 装箱がディスプレイ用に供される。
【0041】 連結状態のまま、この連結包装箱を廃棄する際には、突き合わせ目に位置する 側壁3aの斜め破断案内線14を破断して、各側壁3aをそれぞれ底壁1上に倒 して重ね合わせるか、あるいは、前記斜め破断案内線14と共に、この斜め破断 案内線14の先端相互を連結する分離破断線15を破断して、突き合わせ目に位 置する側壁3aを取り除く。
【0042】 このようにすると、突き合わせ目の両端部に、略三角形状の切り残し部分が生 じるにすぎないので、両端壁20を底壁1に向かって押し倒すと、僅かに残った 側壁3aの両端部も共に底壁1上に押し潰され、図8に示すように、扁平状態に なる。
【0043】 また、この実施例においては、図6及び図7に示すように、接続片19Aと端 壁20との境目に切目線18cが設けられていることから、この切目線18cを 連続させる方向に接続片19Aを引き裂くと、包装箱の連結状態を容易に解除し 、包装箱を半分に分割することができる。
【0044】 分割された包装箱は第一の実施例と同様に扱うことができ、ディスプレイに供 した後は、包装箱の端壁20をそれぞれ底壁1に向かって押し倒すと、個々の包 装箱が扁平状態になる。
【0045】 なお、包装箱の分割に際しては、単に接続片19Aを剥がし取る方法によるこ ととしてもよい。
【0046】
【考案の効果】
以上のように、この考案に係る包装箱は、蓋フラップの両端に設けられた破断 案内線、各側壁の両端部に設けられた斜め破断案内線、底壁の両側に設けられた 分離破断線を破断することにより、蓋フラップ及び側壁を容易に取り除き、開放 部分を大きくして、内部に収容された商品がよく見えるようにすることができる ので、ディスプレイに適した包装箱となる。
【0047】 また、各側壁に設けられた斜め破断案内線の破断により、各側壁の両端部には 、略三角形状の切り残し部分がわずかに生じるにすぎないことから、この包装箱 を廃棄する際には、両端壁を底壁に向かって押し倒すと、各側壁の両端部を底壁 に向けて押し潰すことができ、扁平状態にして嵩を低くすることができる。
【0048】 端壁の一側に欠除部を形成し、他方の端壁の一側に接続片を突設し、複数の包 装箱の側壁相互を突き合わせ、一方の包装箱の端壁の欠除部に他方の包装箱の接 続片を嵌め合わせることにより、包装箱相互を連結するものにあっても、蓋フラ ップの両端に設けられた破断案内線と、突き合わせ目に位置する側壁の上端に設 けられた分離案内線とを破断することにより蓋フラップを取り除き、外方に位置 する各側壁の両端部に設けられた斜め破断案内線と、この斜め破断案内線の先端 相互を連結する分離破断線を破断することにより外方に位置する側壁を容易に取 り除くことができる。従って、開放部分を大きくして、内部に収容された商品が よく見えるようにすることができ、ディスプレイに適した包装箱となる。
【0049】 連結状態のまま、この包装箱を廃棄する際には、突き合わせ目に位置する側壁 の斜め破断案内線を破断することにより、突き合わせ目に位置する側壁を容易に 取り除くことができる。このとき、突き合わせ目の両端部にも、略三角形状の切 り残し部分がわずかに生じるにすぎないことから、この包装箱の両端壁を底壁に 向かって押し倒すと、突き合わせ目に位置する各側壁の両端部をも容易に押し潰 すことができ、扁平にして嵩を低くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第一の実施例の展開図
【図2】同上の組立て状態の斜視図
【図3】同上の一使用例を示す斜視図
【図4】同上の開封途中の斜視図
【図5】第二の実施例の展開図
【図6】同上の連結状態の斜視図
【図7】同上の使用状態を示す斜視図
【図8】同上の廃棄時における状態を示す斜視図
【図9】従来例の斜視図
【図10】同上の開封状態を示す斜視図
【符号の説明】
1、33 底壁 2、4、7、9 折目線 3、3a、34 側壁 5、5a、35a 側板フラップ 6、37 蓋フラップ 8、38 折り曲げ片 11a、11b、35a、39 端板フラップ 12 破断案内線 13 分離案内線 14 斜め破断案内線 15 分離破断線 18a、18b、18c 切目線 19a 接続小片 19A 接続片 19b 切欠部 19B 欠除部 20、35 端壁 31 箱本体 32 蓋体 36、41 ミシン目状カット線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 小林 嘉雄 広島県安芸郡海田町南明神町1番77号 レ ンゴー株式会社広島工場内 (72)考案者 中村 隆弘 広島県安芸郡海田町南明神町1番77号 レ ンゴー株式会社広島工場内

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 四角形状を有する底壁の両側に一対の側
    壁を立設し、各側壁の両端に側板フラップをそれぞれ連
    設し、いずれか一方の側壁の上端に蓋フラップを連設
    し、前記底壁と蓋フラップの両端に端板フラップをそれ
    ぞれ連設し、この端板フラップと前記側板フラップとに
    より端壁を構成する包装箱において、前記蓋フラップの
    両端に不連続な切目により構成される破断案内線を設
    け、前記各側壁に、各側壁の上縁両端を起点とし、不連
    続な切目により構成され、先端が相互に接近する方向に
    傾斜する斜め破断案内線を設け、前記底壁の両側に、不
    連続な切目により構成され、前記斜め破断案内線の先端
    相互を連結する分離破断線を設けたことを特徴とする包
    装箱。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載した包装箱において、い
    ずれか一方の端壁の一側に欠除部を形成し、他方の端壁
    の一側に、前記欠除部と略同形状の接続片を突設し、複
    数の包装箱の側壁相互を突き合わせ、一方の包装箱の端
    壁の欠除部に、他方の包装箱の接続片を嵌め合わせるこ
    とにより連結可能とし、且つ各包装箱の突き合わせ目に
    位置する側壁の上端に、不連続な切目により構成される
    分離案内線を設けたことを特徴とする包装箱。
JP1993062175U 1993-11-18 1993-11-18 包装箱 Expired - Fee Related JP2502224Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993062175U JP2502224Y2 (ja) 1993-11-18 1993-11-18 包装箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993062175U JP2502224Y2 (ja) 1993-11-18 1993-11-18 包装箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0731618U true JPH0731618U (ja) 1995-06-13
JP2502224Y2 JP2502224Y2 (ja) 1996-06-19

Family

ID=13192531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993062175U Expired - Fee Related JP2502224Y2 (ja) 1993-11-18 1993-11-18 包装箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2502224Y2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0943780A (ja) * 1995-08-03 1997-02-14 Fuji Photo Film Co Ltd 写真フィルム包装用小箱
JP2010260562A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Toppan Printing Co Ltd 表示面積拡大型六面体カートン
WO2014133450A1 (en) * 2013-02-28 2014-09-04 Zentralen Ab Container and a blank forming the container

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0596865U (ja) * 1992-06-03 1993-12-27 有限会社田川電気研究所 水晶体模型

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5992869A (ja) * 1982-11-17 1984-05-29 Canon Inc シ−トの仕分け方法および装置
JP3035023U (ja) * 1995-03-03 1997-03-11 基 有賀 狹隘路に適する単線ガイドウェイ・バス

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5992869A (ja) * 1982-11-17 1984-05-29 Canon Inc シ−トの仕分け方法および装置
JP3035023U (ja) * 1995-03-03 1997-03-11 基 有賀 狹隘路に適する単線ガイドウェイ・バス

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0943780A (ja) * 1995-08-03 1997-02-14 Fuji Photo Film Co Ltd 写真フィルム包装用小箱
JP2010260562A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Toppan Printing Co Ltd 表示面積拡大型六面体カートン
WO2014133450A1 (en) * 2013-02-28 2014-09-04 Zentralen Ab Container and a blank forming the container

Also Published As

Publication number Publication date
JP2502224Y2 (ja) 1996-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1235718B1 (en) Rigid carton for cigarette packets
EP2014560B1 (en) Blank for a shipping and display container, container made from said blank, and related assembly method
US5429297A (en) Pour spout for a carton
JP2001206358A (ja) 紙製外装ケース
JPH0699971A (ja) 紙ハンカチの収容パック、そのためのブランクおよび前記パックの製造方法
US5669493A (en) Carton for cigarette packs
US4863035A (en) Packaging box that can easily be opened
JP2502224Y2 (ja) 包装箱
JP3019071U (ja) 梱包用段ボール箱
JP2002166928A (ja) カートン
JP3653301B2 (ja) 折り畳み自在のティシュカートン
JP7215914B2 (ja) 包装箱
JP4297551B2 (ja) 包装箱
JP3680570B2 (ja) トップオープンカートン
JP2981200B2 (ja) 包装箱
JPH1059356A (ja) 分離可能な開封用切込線を有する包装箱
JP2804801B2 (ja) 複数の物品のパツク
JP7192897B2 (ja) 包装箱
JP4691351B2 (ja) 包装箱
JP7203634B2 (ja) 包装箱
JP2018177279A (ja) 2ウェイ開封式カートン
JP7317546B2 (ja) 梱包箱
JPH0723386Y2 (ja) 分割式包装箱
JP3214314U (ja) 段ボール箱
JP2000185732A (ja) 包装用箱体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees