JPH07314011A - 水平圧延機 - Google Patents

水平圧延機

Info

Publication number
JPH07314011A
JPH07314011A JP13638394A JP13638394A JPH07314011A JP H07314011 A JPH07314011 A JP H07314011A JP 13638394 A JP13638394 A JP 13638394A JP 13638394 A JP13638394 A JP 13638394A JP H07314011 A JPH07314011 A JP H07314011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
work
work roll
rolls
chock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13638394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3254904B2 (ja
Inventor
Nobuhiro Tazoe
信広 田添
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP13638394A priority Critical patent/JP3254904B2/ja
Publication of JPH07314011A publication Critical patent/JPH07314011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3254904B2 publication Critical patent/JP3254904B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ワークロールクロスミルにおいて、ワークロ
ールをクロスさせた時にワークロールに作用するスラス
ト力を許容されるレベルに低減する。 【構成】 水平面内で上下のワークロール3、4のみが
傾斜し上下のバックアップロール5、6が傾斜しない水
平圧延機1で、上ワークロールチョック7、8及び上バ
ックアップロールチョック11、12を上ワークロール
3及び上バックアップロール5それぞれのロール胴長方
向について接続する接続部材32a及び32bと、下ワ
ークロールチョック9、10及び下バックアップロール
チョック13、14を下ワークロール4及び下バックア
ップロール6それぞれのロール胴長方向について接続す
る接続部材32c及び32dとを備える。ワークロール
クロス圧延時には接続部材32a乃至32dにより上ワ
ークロール3及び上バックアップロール5、下ワークロ
ール4及び下バックアップロール6をそれぞれ接続して
圧延を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、上下一対のワークロー
ルと、このワークロールを支持する上下一対の支持ロー
ルとを備え、被圧延材を含む平面内において、ワークロ
ールはロール胴長方向中央部を回転中心として回動自在
に設置されるとともに支持ロールは回動せずに設置され
る水平圧延機、いわゆるワークロールクロスミルに関す
る。
【0002】
【従来の技術】水平圧延機により圧延されて製造される
板材の板クラウンを正確に制御するため、従来よりワー
クロールベンディング装置や予めワークロールにイニシ
ャルクラウンを設けておき圧延を行う方法等が用いられ
てきた。
【0003】近年に至り、これらの技術によって得られ
るワークロールのクラウン制御量をよりいっそう拡大で
きる技術が望まれ、上ワークロールおよび上バックアッ
プロール、下ワークロールおよび下バックアップロール
をそれぞれペアとして、上下のワークロールを水平面内
でクロスさせるように配置して圧延を行う水平圧延機が
提案された。これは、水平圧延機の上ワークロールおよ
び上バックアップロール、下ワークロールおよび下バッ
クアップロールの一方または双方を、水平面内において
適当な角度だけ傾斜させ、対向する上下のワークロール
の中心軸が平行にならないように配置して圧延を行うこ
とにより、ワークロールのクラウン制御量の拡大を図っ
たものである。
【0004】しかし、この水平圧延機のワークロールに
は、ロール胴長方向へのスラスト力が大きく作用するた
め、かかるスラスト力を低減する必要があった。そこ
で、このような水平圧延機の改良に関する提案が種々行
われている。
【0005】例えば、実公昭60−32881号公報に
はワークロールクロスによりワークロールに作用するス
ラスト力を受けるため、上下一対のワークロールのうち
の少なくともいずれか一方のワークロールチョックに水
平面内でロール胴長方向中央部を回転中心として上下の
ロールチョックを円弧状に変位させる平面弧状の段付部
を設けた水平圧延機が提案されている。
【0006】実公平3−44324号公報には上下のワ
ークロールを水平面内でクロスさせるように配置した水
平圧延機のワークロールをシフト自在のクロスビームで
挾持することによりワークロールにシフト機能を追加し
た水平圧延機が提案されている。
【0007】さらに、特公昭63−17001号公報に
はワークロールクロスによリ発生するスラスト力を低減
するために上下のワークロールをそれぞれのワークロー
ルチョックにおいて接続した水平圧延機が提案されてい
る。
【0008】しかし、これらのような上ワークロールお
よび上バックアップロール、下ワークロールおよび下バ
ックアップロールをそれぞれペアとして上下のワークロ
ールを水平面内でクロスさせるように配置した水平圧延
機には、圧延機各部(特にバックアップロールチョッ
ク)の構造が複雑になること、この複雑化に伴って設備
費が増加すること、さらには被圧延材の幅方向の両端側
における板厚低下(エッジドロップ)量の制御が容易で
はないことといった課題があり、クラウン制御能力を充
分に確保するとともに設備費の増加をできるだけ抑制す
ることができる水平圧延機が必要であった。
【0009】特に、特公昭63−17001号公報によ
り提案された水平圧延機では、ワークロールチョック同
士を接続するため、例えば、既に設置されているワーク
ロールベンディング装置との干渉を回避するために圧延
機各部の構成が相当複雑化してしまうという問題があっ
た。
【0010】そこで、本出願人は先に、水平面内におい
てワークロールのみを傾斜させ、バックアップロールは
傾斜させない水平圧延機(以下、本明細書においては
「ワークロールクロスミル」という。)を提案した。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ワークロール
クロスミルには、ワークロールをクロスさせた時のワー
クロール胴長方向に作用するスラスト力が、ワークロー
ルおよびバックアップロールをペアとして同一方向に傾
斜させる前述の水平圧延機よりも大きくなってしまうと
いう問題があった。
【0012】図3は、ワークロールクロスミル40によ
り圧延を行っている際の状況を簡略化して示す説明図で
ある。同図に示すように、上下のワークロール41、4
2のみをクロスさせるとともに上下のバックアップロー
ル43、44をクロスさせずに圧延を行っている時の上
ワークロール41について考えると、ロール胴長方向に
作用するスラスト力には、被圧延材45との接触部を起
点として発生するスラスト力Pと、上バックアップロ
ール43との接触部を起点として発生するスラスト力P
とがあり、これらのスラスト力PおよびPは互い
に逆向きに作用する。また、スラスト力PおよびP
の大きさには著しい差異があり、P>>Pである。
【0013】もちろん、図3に示すようなワークロール
クロスミル40においても上下のワークロール41、4
2に作用するスラスト力を低減するために上ワークロー
ル41および上バックアップロール43間と、下ワーク
ロール42および下バックアップロール44間それぞれ
の潤滑を充分に行うこととはしているものの、それでも
上下のワークロール41、42に作用するスラスト力は
大きく、これまでのところ、ワークロールクロスミル4
0の上下のワークロール41、42に作用するスラスト
力を許容されるレベルに抑制できていない。そのため、
ワークロールクロスミル40は実用化されていないのが
現状である。
【0014】本発明はこのような従来の技術が有する問
題に鑑みてなされたものであり、ワークロールクロスミ
ルにおいて、ワークロールをクロスさせた時にワークロ
ールに作用するスラスト力を許容されるレベルに低減す
ることができる水平圧延機を提供しようとするものであ
る。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる水平圧延
機は、上下一対のワークロールと、これらのワークロー
ルを支持する上下一対の支持ロールとを備え、被圧延材
を含む平面内において、ワークロールはワークロール胴
長方向中央部を回転中心として回動自在に設置されると
ともに支持ロールは回動せずに設置される水平圧延機で
あって、ワークロールチョックの回動時におけるワーク
ロール胴長方向中央部を回転中心とする円弧状軌跡に沿
って上下各ワークロールのうちの少なくとも一方のワー
クロールチョックまたは上下各支持ロールのうちの少な
くとも一方の支持ロールチョックに設けられた出し入れ
自在の円弧状の支持部材と、上下各支持ロールのうちの
少なくとも一方の支持ロールチョックまたは上下各ワー
クロールのうちの少なくとも一方のワークロールチョッ
クに設けられ支持部材が嵌合可能な溝部とにより構成さ
れる接続部材を備えることを特徴とするものである。
【0016】
【作用】本発明にかかる水平圧延機は、4基のワークロ
ールチョックと4基の支持ロールチョックとの組合わせ
のうちの少なくとも一つを接続することにより、ワーク
ロールチョックおよび支持ロールチョックを介してワー
クロールおよび支持ロールを間接的にロール胴長方向に
ついて接続する接続部材を備えるため、ワークロールを
クロスさせて圧延を行う際には、この接続部材により、
少なくとも一つのワークロールチョックおよび支持ロー
ルチョックを接続して、ワークロールおよび支持ロール
をロール胴長方向について接続することにより、ワーク
ロールに作用するスラスト力を全てワークロールチョッ
クを介して支持ロールチョックで受けることができるよ
うになるとともに、ロール胴長方向の反対向きに作用す
る二つのスラスト力を互いに相殺できるようになる。
【0017】すなわち、図3において、接続部材により
上ワークロール41と支持ロールである上バックアップ
ロール43とをそれぞれのロールチョックを介して接続
した後のワークロール41に作用するスラスト力PはP
=P−Pとなり、支持ロールとの接触部を起点とし
て発生するスラスト力Pと同じ向きであってその大き
さが|P−P|となる。
【0018】このように、本発明にかかる水平圧延機に
よれば、支持ロールチョックに作用するスラスト力を従
来よりもPだけ小さな値とすることができるようにな
るとともに、ワークロールチョックに作用するスラスト
力を解消することができるようになる。
【0019】本発明にかかる水平圧延機は、具体的に以
下に示す二つの接続部材の態様、すなわち ワークロールチョックに、ワークロールの回動時にお
けるワークロール胴長方向中央部を回転中心とする円弧
状軌跡に沿って出し入れ自在の円弧状の支持部材を設け
るとともに、支持ロールチョックに支持部材が嵌合可能
な円弧状の溝部を設ける態様、および 支持ロールチョックに、ワークロールの回動時におけ
るワークロール胴長方向中央部を回転中心とする円弧状
軌跡に沿って出し入れ自在の円弧状の支持部材を設ける
とともに、ワークロールチョックに支持部材が嵌合可能
な円弧状の溝部を設ける態様を示すものである。
【0020】これらの二つの態様いずれによっても、ワ
ークロールクロスミルのワークロールをクロスさせた際
のワークロールチョックおよび支持ロールチョックを介
してワークロールおよび支持ロールがワークロールおよ
び支持ロールそれぞれのロール胴長方向について接続さ
れるようになり、本発明にかかる水平圧延機が有する、
支持ロールチョックにおけるスラスト力低減作用、およ
びワークロールチョックにおけるスラスト力解消作用が
ともに奏される。
【0021】また、上下のワークロールのクロス角度に
関係なく、接続部材と溝部とは常に面接触するため、ワ
ークロールに作用するスラスト力を確実に受けることが
できるようになる。
【0022】さらに、接続部材は設置されたワークロー
ルチョックまたは支持ロールチョックに対して出し入れ
自在であるため、例えばロール交換といったワークロー
ルを圧延機本体から引き出す必要がある場合には、接続
部材を引っ込めて接続を解除してから行えばよく、極め
て簡単に対応できるようになる。
【0023】
【実施例】本発明にかかる水平圧延機を4段式の水平圧
延機1に適用した一実施例を添付図面を参照しながら詳
細に説明する。
【0024】図1は、ワークロールクロスミルである4
段式の水平圧延機1について、上下一対のワークロール
3、4と、上下一対の支持ロールであるバックアップロ
ール5、6と、これらの軸受箱である上下のワークロー
ルチョック7、8、9および10と、上下のバックアッ
プロールチョック11、12、13および14とを抽出
して示す斜視図である。
【0025】図1において、被圧延材2の幅方向両側に
対向して設置される左右一対の図示しない圧延機ハウジ
ングの内部には、それぞれ、上バックアップロールチョ
ック11、12および下バックアップロールチョック1
3および14が組み込まれる。
【0026】被圧延材2の幅方向の中心に対して左右に
位置する上バックアップロールチョック11、12の内
部には図示しない上バックアップロールベアリングがそ
れぞれ内蔵され、これらの上バックアップロールベアリ
ングにより上バックアップロール5のロールネック5
a、5aが軸支されて上バックアップロール5に作用す
るスラスト力が支持される。また、左右の下バックアッ
プロールチョック13、14の内部には図示しない下バ
ックアップロールベアリングがそれぞれ内蔵され、これ
らの下バックアップロールベアリングにより下バックア
ップロール6のロールネック6a、6aが軸支されて下
バックアップロール6に作用するスラスト力が支持され
る。
【0027】左右の上バックアップロールチョック1
1、12の底部中央付近はそれぞれコの字型を呈し、コ
の字型の部分により空洞部23、24が形成される。ま
た、左右の下バックアップロールチョック13、14の
上部中央付近はそれぞれコの字型を呈し、コの字型の部
分により空洞部25、26が形成される。
【0028】左右の空洞部23、24には左右の上ワー
クロールチョック7、8がそれぞれ組み込まれる。上ワ
ークロールチョック7、8の内部には図示しない上ワー
クロールベアリングがそれぞれ内蔵され、これら2基の
上ワークロールベアリングにより上ワークロール3のロ
ールネック3a、3aがそれぞれ軸支される。そして、
上ワークロール3は上バックアップロール5に接触・支
持される。
【0029】一方、左右の空洞部25、26には左右の
下ワークロールチョック9、10がそれぞれ組み込まれ
る。下ワークロールチョック9、10の内部には図示し
ない下ワークロールベアリングがそれぞれ内蔵され、こ
れら2基の下ワークロールベアリングにより下ワークロ
ール4のロールネック4a、4aがそれぞれ軸支され
る。そして、下ワークロール4は下バックアップロール
6に接触・支持される。
【0030】本実施例で示す水平圧延機1はワークロー
ルのみが被圧延材2と平行な面である水平面内において
傾斜可能なワークロールクロスミルであり、図1におい
て、上ワークロール3と下ワークロール4とは、それぞ
れ独立して、水平面において、ロール胴長方向中央部を
回転中心として回動自在に設置される。以下、この回動
機構について説明するが、回動機構自体は上下のワーク
ロール3、4について全く同様であるため、上ワークロ
ール3を例にとって説明を行う。
【0031】上ワークロール3の回動機構は、空洞部2
3、24の両側に位置する上バックアップロールチョッ
ク11、12の内部に、上ワークロールチョック7、8
を圧延方向(被圧延材2の長手方向)の両側から挾むよ
うにして上ワークロール回動用シリンダ15および1
6、17および18をそれぞれ内蔵するとともに、上ワ
ークロール回動用シリンダ15および16を上ワークロ
ールチョック7の側面に、上ワークロール回動用シリン
ダ17および18を上ワークロールチョック8の側面に
それぞれ接続する。そして、左右の上バックアップロー
ルチョック11、12にそれぞれ内蔵された上ワークロ
ール回動用シリンダ15および16、17および18と
制御装置27とを接続して、制御装置27からの制御信
号を上ワークロール回動用シリンダ15および16、1
7および18へそれぞれ送ることにより、左右の上バッ
クアップロールチョック11、12にそれぞれ内蔵され
た上ワークロール回動用シリンダ15および16、17
および18を作動させて上ワークロールチョック7、8
をそれぞれ逆方向に作動させることにより、達成され
る。
【0032】なお、図示していないが、上ワークロール
回動用シリンダ15および16、17および18のスト
ローク方向と上ワークロールチョック7、8の回動方向
との違いを補い上ワークロール3をスムーズに回動させ
るため、上ワークロール回動用シリンダ15および1
6、17および18それぞれの先端部と上ワークロール
チョック7、8の側面との接続部には継手が設けられ
る。
【0033】このようにして、図1に示す水平圧延機1
では、水平面内においてロール胴長方向中央部を回転中
心として、上ワークロール3は回動自在に設置されると
ともに上バックアップロール5は回動せずに設置され
る。
【0034】このような回動機構が下ワークロール4に
ついても下ワークロール回動用シリンダ19および2
0、21および22により全く同様に採用される。その
ため、上下のワークロール3、4はそれぞれ独立して、
被圧延材2と平行な面である水平面において、ロール胴
長方向中央部を回転中心として回動自在に設置される。
【0035】さらに、図1に示す水平圧延機1では、上
バックアップロールチョック11および上ワークロール
チョック7、上バックアップロールチョック12および
上ワークロールチョック8を、上ワークロール3および
上バックアップロール5それぞれのロール胴長方向につ
いて接続する接続部材32a、32bが、一方下バック
アップロールチョック13および下ワークロールチョッ
ク9、下バックアップロールチョック14および下ワー
クロールチョック10を、下ワークロール4および下バ
ックアップロール6それぞれのロール胴長方向について
接続する接続部材32c、32dが、それぞれ設置され
る。なお、図1においては、説明の便宜上、接続部材3
2aのみを引き出して示している。以下、接続部材32
aないし32dそれぞれの具体的な構成を図1および図
2を参照しながら詳細に説明するが、接続部材32aな
いし32dの構成は全く同様であるため、接続部材32
aを例にとって説明を行う。
【0036】図2は、図1に示す本発明にかかる水平圧
延機1における上バックアップロールチョック11およ
び上ワークロールチョック7の係合状況を示す説明図で
あり、図2(a)は側面図、図2(b)は一部を省略し
て示す正面図、さらに図2(c)は図2(a)のA−A
部における水平断面図である。
【0037】図1および、図2(a)ないし図2(c)
において、空洞部23の上部に位置する上バックアップ
ロールチョック11の内部には、支持部材駆動用シリン
ダ30a、31aが内蔵されるとともに上ワークロール
3の回動時におけるワークロール胴長方向中心部を回転
中心とする円弧状軌跡に沿う円弧状の支持部材28aが
上バックアップロールチョック11の底面と同一平面を
なすようにして内蔵されており、支持部材駆動用シリン
ダ30a、31aは支持部材28aに接続され、支持部
材28aを出し入れ自在に支持する。そのため、支持部
材駆動用シリンダ30aおよび31aを作動させること
により支持部材28aは下方に位置する上ワークロール
チョック7の上面に向けて上バックアップロールチョッ
ク11の底面から押出されるとともに上バックアップロ
ールチョック11の底面と同一平面をなす位置まで戻る
ことが可能なように構成される。
【0038】さらに、上ワークロールチョック7の上面
には、押出された支持部材28aが完全に嵌合する円弧
状の溝部29aが設けられる。この溝部29aは円弧状
の支持部材28aが嵌合するべく円弧状に形成されると
ともに、支持部材駆動用シリンダ30a、31aにより
押出された支持部材28aを収容し得る位置に設けられ
る。
【0039】そして、左右の上バックアップロールチョ
ック11、12にそれぞれ配置された支持部材駆動用シ
リンダ30aおよび31a、30bおよび31bをそれ
ぞれ作動させて支持部材28a、28bが左右の上ワー
クロールチョック7、8の上面にそれぞれ設けられた溝
部29a、29bに嵌合することにより、左右に配置さ
れた上ワークロールチョック7および上バックアップロ
ールチョック11、上ワークロールチョック8および上
バックアップロールチョック12はそれぞれ接続され、
上ワークロール3と上バックアップロール5とはそれぞ
れのロール胴長方向について上ワークロールチョック
7、8および上バックアップロールチョック11、12
を介して接続される。図1中に円で囲まれた引き出し図
は、支持部材28aが溝部29aに嵌合した状態を示
す。
【0040】なお、図示していないが、左右の支持部材
駆動用シリンダ30aおよび31a、30bおよび31
bはいずれも制御装置27に接続されており、制御装置
27からの制御信号により作動する。
【0041】このように、本実施例では、接続部材32
aは上バックアップロールチョック11に内蔵される支
持部材駆動用シリンダ30a、31aおよび支持部材2
8aと、上ワークロールチョック7に設けられる溝部2
8aとにより構成されるとともに、接続部材32bは上
バックアップロールチョック12に内蔵される支持部材
駆動用シリンダ30b、31bおよび支持部材28b
と、上ワークロールチョック8に設けられる溝部28b
とにより構成される。
【0042】本実施例における接続部材はともに極めて
簡単に構成されるため、安価に実施できるとともに設備
故障の可能性も低い。また、支持部材は出し入れ自在に
設置されるため、ワークロールの交換や補修の際には制
御装置からの信号により支持部材を作動させて接続部材
を解放してから従来と同様に行うことができる。
【0043】下バックアップロールチョック13および
下ワークロールチョック9は全く同様に構成された接続
部材32cにより、下バックアップロールチョック14
および下ワークロールチョック10は全く同様に構成さ
れた接続部材32dによりそれぞれ接続される。
【0044】次に、以上のように構成された本発明にか
かる水平圧延機1を用いて、板材の圧延を行う状況を説
明する。なお、この説明についても上ワークロール3を
例にとって説明を行い、下ワークロール4については説
明を省略する。
【0045】圧延を行うに先立って、図1に示す制御装
置27から制御信号を左右の上ワークロール回動用シリ
ンダ15および16、17および18に出力することに
より、左右の上ワークロールチョック7、8をそれぞれ
逆方向に回動させて、上ワークロール3を水平面内にお
いて傾斜させる。傾斜角度は、被圧延材2の幅にもよる
が、板幅が最大で2000mm程度の場合には上バックア
ップロール5の中心軸に対して最大で±2度程度であ
る。
【0046】さらに、制御装置27から制御信号を出力
して、左右の支持部材駆動用シリンダ30aおよび31
a、30bおよび31bをそれぞれ作動させることによ
り、支持部材28a、28bを溝部29a、29bにそ
れぞれ嵌合させる。支持部材28a、28bは上ワーク
ロール3の回動時におけるワークロール胴長方向中央部
を回転中心とする円弧状軌跡に沿うように円弧状に形成
されるとともに、溝部29a、29bも支持部材28
a、28bに嵌合するように円弧状に形成されるため、
支持部材28a、28bは溝部29a、29bに完全に
嵌合する。
【0047】この状態で圧延を行うことにより、上ワー
クロール3を水平面内において傾斜させるとともに上バ
ックアップロール5は傾斜させずに圧延を行うことによ
る充分なクラウン制御効果と、接続部材32a、32b
により上ワークロールチョック7および上ワークロール
チョック11、下ワークロールチョック8および下バッ
クアップロールチョック12を接続することにより上ワ
ークロール3を上バックアップロール5にロール胴長方
向について接続することによる上ワークロール3のスラ
スト力低減効果とが同時に得られる。
【0048】
【変形例】本実施例は4段式の水平圧延機に適用した場
合であるが、本発明はかかる態様のみに限定されるもの
ではなく、4段以上の多段式の水平圧延機に適用するこ
とも可能である。例えば、支持ロールとして中間ロール
とバックアップロールとを有する6段式の水平圧延機に
本発明を適用する場合には、ワークロールチョックと中
間ロールチョックとを接続するように構成する。
【0049】本実施例では、ワークロールを傾斜させる
機構として各バックアップロールチョックに対応するワ
ークロールチョックと接続される2基のワークロール駆
動用シリンダを内蔵したが、本発明にかかる水平圧延機
1はかかる態様に限定されるものではなく、ワークロー
ルのみを水平面内において傾斜させることができる機構
であれば等しく適用される。例えば、ワークロールチョ
ックに出し入れ自在の支持部材を設置するとともに、前
記支持部材が嵌合する溝部をバックアップロールチョッ
クに設けて接続部材を構成してワークロールを傾斜させ
るようにしてもよい。
【0050】また、本実施例では、接続部材を左右2基
のワークロールチョックおよび上バックアップロールチ
ョックの間にそれぞれ設置した手段について説明した
が、左右のいずれか一方のワークロールチョックおよび
上バックアップロールチョックの間に設置するようにし
てもよい。1基だけ設けても充分にスラスト力低減作用
が得られる。
【0051】さらに、本実施例では、上ワークロールチ
ョックと上バックアップロールチョックとの間と、下ワ
ークロールチョックと下バックアップロールチョックと
の間とにそれぞれ接続部材を設置するようにしたが、回
動自在に設置されたワークロールのみにスラスト力は作
用するため、回動するワークロールが上下いずれかの一
つである場合には、そのワークロールを軸支するワーク
ロールチョックと、このワークロールを支持するバック
アップロールのバックアップロールチョックとを接続す
るようにすればよい。
【0052】
【発明の効果】本発明にかかる水平圧延機によれば、ワ
ークロールをクロスさせて圧延を行う際に、接続部材に
よりワークロールチョックおよびバックアップロールチ
ョックを接続して、ワークロールおよびバックアップロ
ールを各ロールチョックを介して間接的にロール胴長方
向について接続できるため、ワークロールに作用するス
ラスト力を全てワークロールチョックを介してバックア
ップロールチョックで受けることができるとともに、ロ
ール胴長方向の反対向きに作用する二つのスラスト力を
互いに相殺できる。
【0053】そのため、ワークロールに作用するスラス
ト力をバックアップロールチョックで受けることができ
るようになるとともに、バックアップロールチョックに
作用するスラスト力を従来よりも低減できるようにな
る。
【0054】また、本発明にかかる水平圧延機によれ
ば、極めて簡単に接続部材を構成することができるた
め、本発明にかかる水平圧延機を安価かつ故障の発生も
少なく実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる水平圧延機1の一実施例の構成
を示す斜視図である。
【図2】図1に示す本発明にかかる水平圧延機1におけ
る上バックアップロールチョック1および上ワークロー
ルチョック2の説明図であり、図2(a)は側面図、図
2(b)は一部を省略して示す正面図、さらに図2
(c)は図2(a)のA−A部における水平断面図であ
る。
【図3】ワークロールクロスミルにより圧延を行ってい
る際の状況を簡略化して示す説明図である。
【符号の簡単な説明】
1 圧延機 2 被圧延材 3 上ワークロール 4 下ワークロール 5 上バックアップロール(上支持ロール) 6 下バックアップロール(下支持ロール) 7、8 上ワークロールチョック 9、10 下ワークロールチョック 11、12 上バックアップロールチョック 13、14 下バックアップロールチョック 28a〜28d 支持部材 29a〜29d 溝部 32a〜32d 接続部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上下一対のワークロールと、当該ワーク
    ロールを支持する上下一対の支持ロールとを備え、被圧
    延材を含む平面内において、前記ワークロールはワーク
    ロール胴長方向中央部を回転中心として回動自在に設置
    されるとともに前記支持ロールは回動せずに設置される
    水平圧延機であって、ワークロールチョックの回動時に
    おける前記ワークロール胴長方向中央部を回転中心とす
    る円弧状軌跡に沿って上下各ワークロールのうちの少な
    くとも一方の前記ワークロールチョックまたは前記上下
    各支持ロールのうちの少なくとも一方の支持ロールチョ
    ックに設けられた出し入れ自在の円弧状の支持部材と、
    上下各支持ロールのうちの少なくとも一方の前記支持ロ
    ールチョックまたは前記上下各ワークロールのうちの少
    なくとも一方のワークロールチョックに設けられ前記支
    持部材が嵌合可能な溝部とにより構成される接続部材を
    備えることを特徴とする水平圧延機。
JP13638394A 1994-05-25 1994-05-25 水平圧延機 Expired - Fee Related JP3254904B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13638394A JP3254904B2 (ja) 1994-05-25 1994-05-25 水平圧延機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13638394A JP3254904B2 (ja) 1994-05-25 1994-05-25 水平圧延機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07314011A true JPH07314011A (ja) 1995-12-05
JP3254904B2 JP3254904B2 (ja) 2002-02-12

Family

ID=15173874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13638394A Expired - Fee Related JP3254904B2 (ja) 1994-05-25 1994-05-25 水平圧延機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3254904B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008212974A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Jfe Steel Kk 圧延機
JP6386201B1 (ja) * 2018-02-14 2018-09-05 加川 清二 微多孔プラスチックフィルムの製造装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008212974A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Jfe Steel Kk 圧延機
JP6386201B1 (ja) * 2018-02-14 2018-09-05 加川 清二 微多孔プラスチックフィルムの製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3254904B2 (ja) 2002-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100796255B1 (ko) 6단 롤 스탠드에서 중간 롤을 스트립 에지에 적합하게맞추어 변위시키는 방법 및 장치
JPH07314011A (ja) 水平圧延機
JPH10175006A (ja) 圧延機のロールクロス機構
JP2589660B2 (ja) ユニバーサル圧延機
JPH0679730B2 (ja) ロ−ルベンデイング装置
JP3219679B2 (ja) クロスロール圧延機
JPH0631308A (ja) 圧延機
JPS60206508A (ja) 作業ロール軸受箱を備えた圧延機
JP3067407B2 (ja) 圧延機
JPH0663610A (ja) クロス圧延機
JP4655196B2 (ja) クラスタ型圧延機
JP2543279B2 (ja) H型鋼用ロ―ラ―矯正装置およびそのロ―ルクランプ装置
JPH0631306A (ja) 水平圧延機
JPS61132209A (ja) 圧延機用ロ−ル装置
JP3285654B2 (ja) 印刷胴保持装置
JPH10175002A (ja) 段数切替え多段圧延機
JP3067387B2 (ja) 圧延機
JPH0523717A (ja) 圧延機のバツクアツプロール装置
JPS61279304A (ja) 圧延機
JP3067401B2 (ja) 水平圧延機
JPH04361991A (ja) パンタグラフ形ジャッキ用電動機ユニット
JP2750210B2 (ja) 多段圧延機
JPH0315206Y2 (ja)
JPS61103606A (ja) 圧延機における圧延荷重支持方法及び装置
JPH0466206A (ja) 多段圧延機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees