JPH07312656A - ファクシミリ装置 - Google Patents
ファクシミリ装置Info
- Publication number
- JPH07312656A JPH07312656A JP6102814A JP10281494A JPH07312656A JP H07312656 A JPH07312656 A JP H07312656A JP 6102814 A JP6102814 A JP 6102814A JP 10281494 A JP10281494 A JP 10281494A JP H07312656 A JPH07312656 A JP H07312656A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bell
- unit
- cordless
- ringing
- wireless communication
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Facsimile Transmission Control (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 コードレス電話付きファクシミリ装置におい
て、着信の際に必ずベルが鳴るようにし、使用者に着信
の有無を知らせる。 【構成】 タイマ16により、ベルが入力終了後も一定
時間コードレス子機へのベル信号の停止を遅らせるよう
に構成する。すなわち、1回目の着信ベルをコードレス
との無線通信に必要な時間長くしてコードレスに送信す
る。 【効果】 例えば電話優先で着信回数が1回に設定され
た場合でも、ベルが入力すれば子機にていち早く鳴動さ
せるとともに所定時間または所定回数ベル音を鳴動さ
せ、子機にて着信ベルを必ず鳴らす事が出来る。
て、着信の際に必ずベルが鳴るようにし、使用者に着信
の有無を知らせる。 【構成】 タイマ16により、ベルが入力終了後も一定
時間コードレス子機へのベル信号の停止を遅らせるよう
に構成する。すなわち、1回目の着信ベルをコードレス
との無線通信に必要な時間長くしてコードレスに送信す
る。 【効果】 例えば電話優先で着信回数が1回に設定され
た場合でも、ベルが入力すれば子機にていち早く鳴動さ
せるとともに所定時間または所定回数ベル音を鳴動さ
せ、子機にて着信ベルを必ず鳴らす事が出来る。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コードレス通話機能を
備えたファクシミリ装置に関するものである。
備えたファクシミリ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、電話回線を介して通話を行う
コードレス電話機能を備えたファクシミリ装置が使用さ
れている。以下、図面を参照しながら、従来のコードレ
ス通話機能付きファクシミリ装置について説明を行う。
コードレス電話機能を備えたファクシミリ装置が使用さ
れている。以下、図面を参照しながら、従来のコードレ
ス通話機能付きファクシミリ装置について説明を行う。
【0003】図4は従来のファクシミリ装置の構成を示
すブロック図、図5は従来のファクシミリ装置の動作を
示すフローチャートである。
すブロック図、図5は従来のファクシミリ装置の動作を
示すフローチャートである。
【0004】図4に於いて、1は電話回線、2は電話回
線からのベル信号を検出するベル信号検出手段、3は電
話回線1とのインターフェース回路、4はファクシミリ
信号送信手段、5はファクシミリ信号受信手段、6はベ
ル音を鳴動させるベル音送出手段、7はスピーカであ
る。8は本体装置の制御を行う制御手段、9はカウンタ
である。
線からのベル信号を検出するベル信号検出手段、3は電
話回線1とのインターフェース回路、4はファクシミリ
信号送信手段、5はファクシミリ信号受信手段、6はベ
ル音を鳴動させるベル音送出手段、7はスピーカであ
る。8は本体装置の制御を行う制御手段、9はカウンタ
である。
【0005】この従来例では1バイトのメモリにより構
成されるベル鳴動中フラグ10を内蔵する。11はコー
ドレス子機との無線通信を行う無線通信手段である。
成されるベル鳴動中フラグ10を内蔵する。11はコー
ドレス子機との無線通信を行う無線通信手段である。
【0006】12から15まではコードレス子機側の構
成であり、12はファクシミリ本体と無線通信を行う無
線通信手段、13はコードレス子機のベル音を鳴動させ
るベル音送出手段、14はスピーカ、15はコードレス
子機の制御を行う制御手段である。
成であり、12はファクシミリ本体と無線通信を行う無
線通信手段、13はコードレス子機のベル音を鳴動させ
るベル音送出手段、14はスピーカ、15はコードレス
子機の制御を行う制御手段である。
【0007】以上の様に構成されたファクシミリ装置に
ついて、以下その動作を説明する。まず、電話回線1に
交換機よりベル信号が入力されると、ベル信号検出手段
2により検出され(ステップ1)、制御手段8によりベ
ル鳴動中フラグ10をセットし(ステップ2〜4)、ベ
ル音送出手段6を制御してスピーカ7より親機側ベルを
鳴動させる(ステップ5)。また無線通信手段11を制
御してコードレス子機へベル信号の送出を開始する(ス
テップ6)。
ついて、以下その動作を説明する。まず、電話回線1に
交換機よりベル信号が入力されると、ベル信号検出手段
2により検出され(ステップ1)、制御手段8によりベ
ル鳴動中フラグ10をセットし(ステップ2〜4)、ベ
ル音送出手段6を制御してスピーカ7より親機側ベルを
鳴動させる(ステップ5)。また無線通信手段11を制
御してコードレス子機へベル信号の送出を開始する(ス
テップ6)。
【0008】この時コードレス子機の制御手段15が無
線通信手段12を制御する時間間隔によっては、無線通
信が成功するまでに時間がかかり子機ベルがすぐに鳴動
するとは限らない。なぜならコードレス子機は電池寿命
を長くするために、ベルが入力されていない時などの待
機状態では、親機側からの無線通信による制御命令を約
2秒ほどの非常に長い間隔でしか監視していないからで
ある。
線通信手段12を制御する時間間隔によっては、無線通
信が成功するまでに時間がかかり子機ベルがすぐに鳴動
するとは限らない。なぜならコードレス子機は電池寿命
を長くするために、ベルが入力されていない時などの待
機状態では、親機側からの無線通信による制御命令を約
2秒ほどの非常に長い間隔でしか監視していないからで
ある。
【0009】ベル音を鳴動制御した後制御手段8はカウ
ンタ9によってベル回数をカウントし(ステップ7)、
カウンタ9があらかじめ設定した着信回数になると(ス
テップ8)、ベル鳴動中フラグ10をリセットし(ステ
ップ9)、ベル音送出手段6を制御して親機側ベル鳴動
を停止させると共に(ステップ10)、無線通信手段1
1を制御してコードレス子機へのベル信号送出を停止さ
せるようにする(ステップ11)。その後、インターフ
ェース回路3を制御して電話回線を閉結し(ステップ1
2)、ファクシミリ信号送信手段4及びファクシミリ信
号受信手段5を制御してファクシミリ通信を行う(ステ
ップ13)。
ンタ9によってベル回数をカウントし(ステップ7)、
カウンタ9があらかじめ設定した着信回数になると(ス
テップ8)、ベル鳴動中フラグ10をリセットし(ステ
ップ9)、ベル音送出手段6を制御して親機側ベル鳴動
を停止させると共に(ステップ10)、無線通信手段1
1を制御してコードレス子機へのベル信号送出を停止さ
せるようにする(ステップ11)。その後、インターフ
ェース回路3を制御して電話回線を閉結し(ステップ1
2)、ファクシミリ信号送信手段4及びファクシミリ信
号受信手段5を制御してファクシミリ通信を行う(ステ
ップ13)。
【0010】またステップ8でベル回数が着信回数に達
しない場合、ステップ1に戻ってベル信号の監視を続行
する。
しない場合、ステップ1に戻ってベル信号の監視を続行
する。
【0011】ステップ2でベル信号を検知したがベル鳴
動中フラグ10により既にベル鳴動中の場合は、ステッ
プ4〜7をスキップしてステップ8に進む。ステップ2
でベル信号を検知出来なかった場合はベル鳴動中フラグ
10をリセットし(ステップ14)、ベル音送出手段6
を制御して親機側ベル鳴動を停止させると共に(ステッ
プ15)、無線通信手段11を制御してコードレス子機
にベル鳴動を停止させるよう制御信号を送信させる(ス
テップ16)。
動中フラグ10により既にベル鳴動中の場合は、ステッ
プ4〜7をスキップしてステップ8に進む。ステップ2
でベル信号を検知出来なかった場合はベル鳴動中フラグ
10をリセットし(ステップ14)、ベル音送出手段6
を制御して親機側ベル鳴動を停止させると共に(ステッ
プ15)、無線通信手段11を制御してコードレス子機
にベル鳴動を停止させるよう制御信号を送信させる(ス
テップ16)。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
様な構成ではコードレス子機の制御手段15による無線
通信手段12の制御時間間隔によっては、親機側との無
線通信が成功しベル鳴動開始する前に、親機側の着信ま
たはベル入力の終了による無線通信手段11からのベル
鳴動停止の制御により、コードレス子機のベルが鳴動し
ない場合があった。
様な構成ではコードレス子機の制御手段15による無線
通信手段12の制御時間間隔によっては、親機側との無
線通信が成功しベル鳴動開始する前に、親機側の着信ま
たはベル入力の終了による無線通信手段11からのベル
鳴動停止の制御により、コードレス子機のベルが鳴動し
ない場合があった。
【0013】つまりベル入力があったにも関わらず、コ
ードレス子機使用者にベル入力があった事がわからない
場合があるという問題点を有していた。特にコードレス
通話機能付きファクシミリの場合、ファクシミリ送信者
の為に着信までのベル回数を少なくする場合が多く、相
手が電話をかけてきた場合にはベルの鳴動開始が遅くて
親機側着信前に電話を取れない場合があり、相手がファ
クシミリ送信してきた場合にはベルが鳴らずその受信を
知れない可能性があるという問題点を有していた。
ードレス子機使用者にベル入力があった事がわからない
場合があるという問題点を有していた。特にコードレス
通話機能付きファクシミリの場合、ファクシミリ送信者
の為に着信までのベル回数を少なくする場合が多く、相
手が電話をかけてきた場合にはベルの鳴動開始が遅くて
親機側着信前に電話を取れない場合があり、相手がファ
クシミリ送信してきた場合にはベルが鳴らずその受信を
知れない可能性があるという問題点を有していた。
【0014】また、電話回線からベル信号が入力されて
いる時にのみ親機側からコードレス子機にベル信号が送
信される。したがって、例えば電話優先で着信回数が2
回以上に設定されている場合、親機側からコードレス子
機への1回目のベル信号でコードレス子機が鳴動しない
場合は、2回目以降のベル信号入力で初めてベル信号が
鳴動することになり、発呼者が待たされるという問題点
を有していた。
いる時にのみ親機側からコードレス子機にベル信号が送
信される。したがって、例えば電話優先で着信回数が2
回以上に設定されている場合、親機側からコードレス子
機への1回目のベル信号でコードレス子機が鳴動しない
場合は、2回目以降のベル信号入力で初めてベル信号が
鳴動することになり、発呼者が待たされるという問題点
を有していた。
【0015】本発明は上記従来技術に鑑みてなされたも
ので、例えば電話優先で着信回数が1回に設定された場
合でも、ベルが入力すれば子機にていち早く鳴動させる
とともに所定時間または所定回数ベル音を鳴動させて使
用者に不便をかけないファクシミリ装置を提供する事を
目的とする。
ので、例えば電話優先で着信回数が1回に設定された場
合でも、ベルが入力すれば子機にていち早く鳴動させる
とともに所定時間または所定回数ベル音を鳴動させて使
用者に不便をかけないファクシミリ装置を提供する事を
目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】この目的を達成する為に
本発明のファクシミリ装置は、親機において、無線通信
手段と、相手ファクシミリと通信を行うファクシミリ信
号送信手段及びファクシミリ信号受信手段と、電話回線
より入来するベル信号を検出するベル信号検出手段と、
ベル信号検出手段がベル信号を検出すると電話回線を閉
結させてファクシミリ通信を開始するとともに無線通信
手段を通じてコードレス子機へベル鳴動指令を送出する
制御手段とを設け、子機において、無線通信手段を通じ
て親機から送られたベル鳴動指令に従ってベル音の鳴動
を開始し、一定時間以上ベル音を鳴動させる制御手段を
設けたものである。
本発明のファクシミリ装置は、親機において、無線通信
手段と、相手ファクシミリと通信を行うファクシミリ信
号送信手段及びファクシミリ信号受信手段と、電話回線
より入来するベル信号を検出するベル信号検出手段と、
ベル信号検出手段がベル信号を検出すると電話回線を閉
結させてファクシミリ通信を開始するとともに無線通信
手段を通じてコードレス子機へベル鳴動指令を送出する
制御手段とを設け、子機において、無線通信手段を通じ
て親機から送られたベル鳴動指令に従ってベル音の鳴動
を開始し、一定時間以上ベル音を鳴動させる制御手段を
設けたものである。
【0017】またベル信号検出手段により検出したベル
入力結果により、ベル回数をカウントし、ベルの回数に
よって無線通信手段を通じてコードレス子機のベル鳴動
させるためのベル鳴動指令送出を、制御する制御手段を
備えたことを特徴とするファクシミリ装置。
入力結果により、ベル回数をカウントし、ベルの回数に
よって無線通信手段を通じてコードレス子機のベル鳴動
させるためのベル鳴動指令送出を、制御する制御手段を
備えたことを特徴とするファクシミリ装置。
【0018】
【作用】この構成によって、ファクシミリ通信優先で着
信回数1回の場合は、受信を報知する為に親機側着信後
も一定時間コードレス子機のベル鳴動停止を遅らせ子機
ベルを鳴動させるように制御し、電話優先で着信回数が
2回以上の場合には、1回目のベルが入力終了後も一定
時間コードレス子機のベル鳴動停止を遅らせ子機ベルを
鳴動させるように制御する事となる。
信回数1回の場合は、受信を報知する為に親機側着信後
も一定時間コードレス子機のベル鳴動停止を遅らせ子機
ベルを鳴動させるように制御し、電話優先で着信回数が
2回以上の場合には、1回目のベルが入力終了後も一定
時間コードレス子機のベル鳴動停止を遅らせ子機ベルを
鳴動させるように制御する事となる。
【0019】
【実施例】以下本発明の2つの実施例について、図面を
参照しながら説明する。
参照しながら説明する。
【0020】図1は本発明の実施例におけるファクシミ
リ装置の構成を示すブロック図、図2はその動作を示す
フローチャート、図3はその動作を示すフローチャート
である。
リ装置の構成を示すブロック図、図2はその動作を示す
フローチャート、図3はその動作を示すフローチャート
である。
【0021】図1において16はタイマで本実施例では
8バイトのメモリにより構成されている。なお、従来例
と同様のものには同一番号を付し、その説明は省略す
る。
8バイトのメモリにより構成されている。なお、従来例
と同様のものには同一番号を付し、その説明は省略す
る。
【0022】以上の様に構成されたファクシミリ装置に
ついて、以下その動作を説明する。まず、図2に示す第
1の実施例について説明する。ステップ1からステップ
8までは従来例の動作と同様であり、ベル回数があらか
じめ設定した着信回数になると、ベル鳴動中フラグ10
をリセットし(ステップ9)、ベル音送出手段6を制御
して親機側ベルの鳴動を停止させ(ステップ10)、イ
ンターフェース回路3を制御して電話回線を閉結させる
(ステップ11)。
ついて、以下その動作を説明する。まず、図2に示す第
1の実施例について説明する。ステップ1からステップ
8までは従来例の動作と同様であり、ベル回数があらか
じめ設定した着信回数になると、ベル鳴動中フラグ10
をリセットし(ステップ9)、ベル音送出手段6を制御
して親機側ベルの鳴動を停止させ(ステップ10)、イ
ンターフェース回路3を制御して電話回線を閉結させる
(ステップ11)。
【0023】その後、着信回数が1回かどうかチェック
し(ステップ15)、1回の場合は子機ベルを鳴動させ
るためタイマ16を2秒にセットし(ステップ16)、
そのタイマが満了するまで親機側オフフックなどの子機
ベル終了要求がない限り子機ベル鳴動停止を遅らせる
(ステップ17、18)。この2秒はコードレス子機の
制御手段15が無線通信手段12を制御する間隔以上の
時間にしており、これによりベル鳴動停止要求が発生す
る前に必ず親機側の無線通信手段11からのベル鳴動要
求を確認し、子機ベルが鳴動することになる。
し(ステップ15)、1回の場合は子機ベルを鳴動させ
るためタイマ16を2秒にセットし(ステップ16)、
そのタイマが満了するまで親機側オフフックなどの子機
ベル終了要求がない限り子機ベル鳴動停止を遅らせる
(ステップ17、18)。この2秒はコードレス子機の
制御手段15が無線通信手段12を制御する間隔以上の
時間にしており、これによりベル鳴動停止要求が発生す
る前に必ず親機側の無線通信手段11からのベル鳴動要
求を確認し、子機ベルが鳴動することになる。
【0024】ステップ15にて着信回数が1回でない場
合は、着信前に必ず2回目のベルが入力され、一般的に
1回目のベル終了から2回目のベル開始までは2秒以上
あるので、コードレス子機の制御手段15は十分に親機
側の無線通信手段11からのベルを確認できるので2回
目のベルは鳴動し、着信前にベル鳴動するので着信後す
ぐに無線通信手段11を制御し子機ベル鳴動を停止させ
る(ステップ19)。
合は、着信前に必ず2回目のベルが入力され、一般的に
1回目のベル終了から2回目のベル開始までは2秒以上
あるので、コードレス子機の制御手段15は十分に親機
側の無線通信手段11からのベルを確認できるので2回
目のベルは鳴動し、着信前にベル鳴動するので着信後す
ぐに無線通信手段11を制御し子機ベル鳴動を停止させ
る(ステップ19)。
【0025】なおステップ12からステップ14は従来
例の動作ステップ14から16と同様であり、説明を省
略する。
例の動作ステップ14から16と同様であり、説明を省
略する。
【0026】ステップ19にて子機ベル鳴動停止後は、
従来例同様ファクシミリ信号送信手段4及びファクシミ
リ信号受信手段5を制御し、ファクシミリ通信を行う
(ステップ20)。
従来例同様ファクシミリ信号送信手段4及びファクシミ
リ信号受信手段5を制御し、ファクシミリ通信を行う
(ステップ20)。
【0027】次に図3に示す第2の実施例について説明
する。ステップ1からステップ6までは従来例の動作と
同様であり、ステップ6で子機ベルの鳴動開始要求の
後、ベル1回目かどうかチェックし(ステップ7)、1
回目の場合はタイマ16を2.5秒にセットする(ステ
ップ8)。
する。ステップ1からステップ6までは従来例の動作と
同様であり、ステップ6で子機ベルの鳴動開始要求の
後、ベル1回目かどうかチェックし(ステップ7)、1
回目の場合はタイマ16を2.5秒にセットする(ステ
ップ8)。
【0028】この2.5秒は前記の様にコードレス子機
の制御手段15が無線通信手段12を制御する間隔以上
の時間にしており、これによりステップ19でのベル鳴
動停止要求発生を遅らせ、必ず親機側の無線通信手段1
1からのベル鳴動要求を確認し、子機ベルがいち早く鳴
動することになる。
の制御手段15が無線通信手段12を制御する間隔以上
の時間にしており、これによりステップ19でのベル鳴
動停止要求発生を遅らせ、必ず親機側の無線通信手段1
1からのベル鳴動要求を確認し、子機ベルがいち早く鳴
動することになる。
【0029】ステップ7でベル1回目でない場合は、前
記の様に一般的に1回目のベル終了から2回目のベル開
始までは2秒以上あるので、コードレス子機の制御手段
15は十分に親機側の無線通信手段11からのベルを確
認できるので2回目のベルは鳴動するため、タイマをセ
ットしてベル停止を遅らせる必要はない。
記の様に一般的に1回目のベル終了から2回目のベル開
始までは2秒以上あるので、コードレス子機の制御手段
15は十分に親機側の無線通信手段11からのベルを確
認できるので2回目のベルは鳴動するため、タイマをセ
ットしてベル停止を遅らせる必要はない。
【0030】次にベル鳴動後はカウンタ9にてベル回数
をカウントし、カウンタ9があらかじめ設定した着信回
数になると(ステップ10)、従来例の動作のステップ
9から13と同様にベルを停止し通信動作に進む(ステ
ップ11から15)。
をカウントし、カウンタ9があらかじめ設定した着信回
数になると(ステップ10)、従来例の動作のステップ
9から13と同様にベルを停止し通信動作に進む(ステ
ップ11から15)。
【0031】またステップ10でベル回数が着信回数に
達しない場合、ステップ1に戻ってベル信号の監視を続
行する。
達しない場合、ステップ1に戻ってベル信号の監視を続
行する。
【0032】ステップ2でベル信号を検知したがベル鳴
動中フラグ10により既にベル鳴動中の場合はステップ
4〜9をスキップしてステップ10に進む。
動中フラグ10により既にベル鳴動中の場合はステップ
4〜9をスキップしてステップ10に進む。
【0033】ステップ2でベル信号を検知出来なかった
場合はベル鳴動中フラグ10をリセットし(ステップ1
6)、ベル音送出手段6を制御して親機側ベル鳴動を停
止させる(ステップ17)。このときステップ8にて設
定されたタイマ16が満了していた場合は(ステップ1
8)、無線通信手段11を制御してコードレス子機にベ
ル鳴動を停止させるようにするが(ステップ19)、タ
イマ満了していなかった場合はこの処理をスキップして
ステップ10に進む。
場合はベル鳴動中フラグ10をリセットし(ステップ1
6)、ベル音送出手段6を制御して親機側ベル鳴動を停
止させる(ステップ17)。このときステップ8にて設
定されたタイマ16が満了していた場合は(ステップ1
8)、無線通信手段11を制御してコードレス子機にベ
ル鳴動を停止させるようにするが(ステップ19)、タ
イマ満了していなかった場合はこの処理をスキップして
ステップ10に進む。
【0034】
【発明の効果】以上の様に本発明は、親機において、無
線通信手段と、相手ファクシミリと通信を行うファクシ
ミリ信号送信手段及びファクシミリ信号受信手段と、電
話回線より入来するベル信号を検出するベル信号検出手
段と、ベル信号検出手段がベル信号を検出すると電話回
線を閉結させてファクシミリ通信を開始するとともに前
記無線通信手段を通じてコードレス子機へベル鳴動指令
を送出する制御手段とを設け、子機において、無線通信
手段を通じて親機から送られたベル鳴動指令に従ってベ
ル音の鳴動を開始し、一定時間以上ベル音を鳴動させる
制御手段を設けたことにより、ベルが入力すれば子機に
ていち早く鳴動させる事が出来、しかも1回目のベルが
入力終了後も一定時間コードレス子機へのベル信号の停
止を遅らせる事により、子機にて着信ベルを必ず鳴らす
事が出来る。例えば電話優先で着信回数が2回以上に設
定された場合でも、1回目のベルが入力終了後も一定時
間コードレス子機へのベル信号の停止を遅らせ子機ベル
をいち早く鳴動させる事が出来、少しでも早くベル着信
を知らせることにより、使用者に不便をかけないファク
シミリ装置を提供する事が出来、その実用的効果は大な
るものがある。
線通信手段と、相手ファクシミリと通信を行うファクシ
ミリ信号送信手段及びファクシミリ信号受信手段と、電
話回線より入来するベル信号を検出するベル信号検出手
段と、ベル信号検出手段がベル信号を検出すると電話回
線を閉結させてファクシミリ通信を開始するとともに前
記無線通信手段を通じてコードレス子機へベル鳴動指令
を送出する制御手段とを設け、子機において、無線通信
手段を通じて親機から送られたベル鳴動指令に従ってベ
ル音の鳴動を開始し、一定時間以上ベル音を鳴動させる
制御手段を設けたことにより、ベルが入力すれば子機に
ていち早く鳴動させる事が出来、しかも1回目のベルが
入力終了後も一定時間コードレス子機へのベル信号の停
止を遅らせる事により、子機にて着信ベルを必ず鳴らす
事が出来る。例えば電話優先で着信回数が2回以上に設
定された場合でも、1回目のベルが入力終了後も一定時
間コードレス子機へのベル信号の停止を遅らせ子機ベル
をいち早く鳴動させる事が出来、少しでも早くベル着信
を知らせることにより、使用者に不便をかけないファク
シミリ装置を提供する事が出来、その実用的効果は大な
るものがある。
【図1】本発明の実施例に於けるファクシミリ装置の構
成を示すブロック図
成を示すブロック図
【図2】同ファクシミリ装置の動作の第1の例を示すフ
ローチャート
ローチャート
【図3】同ファクシミリ装置の動作の第2の例を示すフ
ローチャート
ローチャート
【図4】従来のファクシミリ装置の構成を示すブロック
図
図
【図5】従来のファクシミリ装置の動作を示すフローチ
ャート
ャート
1 電話回線 2 ベル信号検出手段 3 インターフェース回路 4 ファクシミリ信号送信手段 5 ファクシミリ信号受信手段 6 ベル音送出手段 7 スピーカ 8 制御手段 9 カウンタ 10 ベル鳴動中フラグ 11 無線通信手段 12 無線通信手段 13 ベル音送出手段 14 スピーカ 15 制御手段 16 タイマ
Claims (4)
- 【請求項1】電話回線に接続するためのインターフェー
ス回路とファクシミリ通信部とを備えた親機と、前記親
機と無線で結ばれたコードレス子機で構成されたファク
シミリ装置であって、 前記親機は、電話回線より入来するベル信号を検出する
ベル信号検出手段と、コードレス子機との間で種々の通
信を行なう無線通信手段と、前記ベル信号検出手段がベ
ル信号を検出すると電話回線を閉結させてファクシミリ
通信を開始するとともに前記無線通信手段を通じてコー
ドレス子機へベル鳴動指令を送出する制御手段とを備
え、 前記コードレス子機は、親機との間で種々の通信を行な
う無線通信手段と、前記無線通信手段を通じて前記親機
からのベル鳴動指令に従って一定時間以上ベル音を鳴動
させる制御手段を備えたことを特徴とするファクシミリ
装置。 - 【請求項2】電話回線に接続するためのインターフェー
ス回路とファクシミリ通信部とを備えた親機と、送受信
機を備え前記親機と無線で結ばれたコードレス子機で構
成されたファクシミリ装置であって、 前記親機は、電話回線より入来するベル信号を検出する
ベル信号検出手段と、コードレス子機との間で種々の通
信を行なう無線通信手段と、前記ベル信号検出手段の検
出出力に従って親機側スピーカを通じてベルを鳴動させ
るベル音送出手段と、前記無線通信手段を通じてコード
レス子機にベル音を鳴動させる為の無線通信手段と、前
記ベル信号検出手段がベル信号を検出すると電話回線を
閉結させてファクシミリ通信を開始するとともに前記無
線通信手段を通じてコードレス子機へベル鳴動指令を送
出する制御手段とを備え、 前記コードレス子機は、ベル鳴動指令に従ってベル音の
鳴動を開始し、一定時間以上ベル音を鳴動させる制御手
段を備えたことを特徴とするファクシミリ装置。 - 【請求項3】電話回線に接続するためのインターフェー
ス回路と、無線通信手段と、相手ファクシミリと通信を
行うファクシミリ信号送信手段及びファクシミリ信号受
信手段と、電話回線より入来するベル信号を検出するベ
ル信号検出手段と、前記ベル信号検出手段の検出出力に
従って親機側スピーカを通じてベルを鳴動させるベル音
送出手段と、前記ベル信号検出手段がベル信号を検出す
ると電話回線を閉結させてファクシミリ通信を開始する
とともに前記無線通信手段を通じてコードレス子機へベ
ル鳴動指令を送出する制御手段とを備えた親機と、 無線通信手段と、前記無線通信手段を通じて前記親機か
ら送られたベル鳴動指令に従ってベル音の鳴動を開始
し、一定時間以上ベル音を鳴動させる制御手段を備えた
ことを特徴とするコードレス子機から成るファクシミリ
装置。 - 【請求項4】電話回線に接続するためのインターフェー
ス回路とファクシミリ通信部とを備えた親機と、前記親
機と無線で結ばれたコードレス子機で構成されたファク
シミリ装置であって、 前記親機は、電話回線より入来するベル信号を検出する
ベル信号検出手段と、コードレス子機との間で種々の通
信を行なう無線通信手段と、前記ベル信号検出手段がベ
ル信号を検出すると電話回線を閉結させてファクシミリ
通信を開始するとともに前記無線通信手段を通じてコー
ドレス子機へベル鳴動指令を一定時間以上送出する制御
手段とを備え、 前記コードレス子機は、親機との間で種々の通信を行な
う無線通信手段と、前記無線通信手段を通じて前記親機
から送られたベル鳴動指令に従ってベル音を鳴動する制
御手段を備えたことを特徴とするファクシミリ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6102814A JPH07312656A (ja) | 1994-05-17 | 1994-05-17 | ファクシミリ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6102814A JPH07312656A (ja) | 1994-05-17 | 1994-05-17 | ファクシミリ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07312656A true JPH07312656A (ja) | 1995-11-28 |
Family
ID=14337508
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6102814A Pending JPH07312656A (ja) | 1994-05-17 | 1994-05-17 | ファクシミリ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07312656A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100420066B1 (ko) * | 1997-03-12 | 2004-06-24 | 삼성전자주식회사 | 다수의 휴대장치를 갖는 무선 팩시밀리에서 휴대장치별 다른 호출음 발생방법 |
-
1994
- 1994-05-17 JP JP6102814A patent/JPH07312656A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100420066B1 (ko) * | 1997-03-12 | 2004-06-24 | 삼성전자주식회사 | 다수의 휴대장치를 갖는 무선 팩시밀리에서 휴대장치별 다른 호출음 발생방법 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR0135287B1 (ko) | 단말 전환 제어장치 | |
KR0164372B1 (ko) | 무선전화기에서 자동 통화 구현방법 | |
JPS59103458A (ja) | 伝言機能付無鳴動着信制御方式 | |
JPH07312656A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH0313040A (ja) | コードレス電話機 | |
JPH10271205A (ja) | 通信端末装置 | |
US6035204A (en) | Method for releasing call in cordless telephone | |
JPH09116603A (ja) | タイマー機能付き携帯電話機 | |
JP3538323B2 (ja) | 通信装置 | |
JPH05145695A (ja) | フアクシミリ装置 | |
JP2647252B2 (ja) | コードレス電話機 | |
KR100320303B1 (ko) | 셀룰라폰의발신자메세지저장방법 | |
JP4131835B2 (ja) | 移動電話システムおよび移動電話端末 | |
JP3235569B2 (ja) | コードレス電話機 | |
JP3029769B2 (ja) | コードレス電話装置 | |
JP2741965B2 (ja) | システム電話機 | |
JPH04230149A (ja) | コードレス電話装置 | |
JPH09153929A (ja) | 音声消去装置 | |
JPH03239047A (ja) | コードレス電話装置 | |
JPH09186748A (ja) | 電話装置 | |
JPH0593141U (ja) | コードレス電話装置 | |
JPH0399556A (ja) | コードレス電話装置 | |
JPS63149958A (ja) | 回線端末装置 | |
JPH1141374A (ja) | 通信端末装置 | |
JPH0427254A (ja) | 電話機 |