JP3029769B2 - コードレス電話装置 - Google Patents

コードレス電話装置

Info

Publication number
JP3029769B2
JP3029769B2 JP6127121A JP12712194A JP3029769B2 JP 3029769 B2 JP3029769 B2 JP 3029769B2 JP 6127121 A JP6127121 A JP 6127121A JP 12712194 A JP12712194 A JP 12712194A JP 3029769 B2 JP3029769 B2 JP 3029769B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
master station
extension
slave station
station
extension call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6127121A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07303140A (ja
Inventor
直哉 日野
Original Assignee
ユピテル工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユピテル工業株式会社 filed Critical ユピテル工業株式会社
Priority to JP6127121A priority Critical patent/JP3029769B2/ja
Publication of JPH07303140A publication Critical patent/JPH07303140A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3029769B2 publication Critical patent/JP3029769B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コードレス電話装置に
関するもので、より具体的には無線で結ばれた子局を有
し、親局と子局との間で前記無線を介して通話できる電
話装置における当該通話終了時の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】携帯用子局から親局を介して外線と通話
したり、親子間でインターホン(内線)として通話でき
るコードレス電話装置がある。そして、係る内線通話を
する場合、一般に発信局(親局/子局)側に設けられた
内線ボタン等の所定の操作ボタン(スイッチ)を押下す
ることにより相手局を呼び、親子間での通信が接続され
たなら所定の通話を行い、通話終了後所定の処理を行う
ことにより通信回線を解除する。そして、係る所定の処
理は、一般に親局側ではオンフックすることにより行わ
れるが、子局の場合には所定の操作ボタンの押下などに
より行うようになっている。
【0003】一方、係る内線通話の利用態様としては、
単に親子間での連絡をするために使用する場合がある。
また、外線からの着呼をとった一方の局から他方の局に
転送すべく、一度外線との接続を保留状態にし、他方の
局を呼び出して上記内線通話を用いて外線がかかってき
たことを知らせる場合などがある。
【0004】なお、係る構成のコードレス電話装置とし
て、従来例えば特公平4−8983号公報に開示された
ものがある。この公報に開示された発明は、上記内線通
話機能を有するコードレス電話装置における内線通話終
了時の機能を改良したもので、内線通話の終了のための
操作を親局側で行った場合に、自動的に子局を受信待機
状態に復帰させるようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の公報に示されたコードレス電話装置では、親局
側で内線通話の終了処理をすると、それにともない子局
側では待機状態、すなわち無音状態になる。なお、一般
の(従来公報に開示された自動的に待機状態に復帰させ
る機能のない)内線通話可能なコードレス電話装置にお
いても待機状態にはならないものの同様の現象(無音状
態になる)を生じる。
【0006】すると、子局を使用していた人は、自己の
意図とは無関係に通話が切れてしまうので、仮に子局側
の人が内線通話を終了する意図がない場合にいきなり無
音状態になると、その使用者は子局のバッテリー切れ
や、その他の故障を生じたと認識するおそれがあり、不
安となる。逆に、故障等により通話が不能になったのに
もかかわらず、単に親局側で内線通話の終了処理をした
ためと勘違いするおそれもある。
【0007】本発明は、上記した背景に鑑みてなされた
もので、その目的とするところは、上記した問題を解決
し、親局と子局との間で通話を行っている時に親局側で
通話終了処理をした場合に、子局側に自然な形で通話終
了を知らせることができ、その後必要に応じて所定の処
理を行え、また係る処理を行うために新たな装置・部品
を設けることなく行えるようにしたコードレス電話装置
を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ため、本発明に係るコードレス電話装置では、電話回線
に接続され、送受信器を備えた親局と、その親局に対し
無線で接続可能な子局とを備え、前記子局が前記親局を
介して外線と接続されると共に前記親局との間で内線通
話を行うことができるコードレス電話装置において、前
記親局に、内線通話終了メッセージ発生手段を設け、内
線通話時に前記親局側で所定の内線通話終了処理を行っ
たことを検知し、前記内線通話終了メッセージ発生手段
を作動させて前記無線を介して前記子局に向けて内線通
話終了メッセージを出力する制御手段から構成した。
【0009】また、別の解決手段としては、電話回線に
接続され、送受信器を備えた親局と、その親局に対し無
線で接続可能な子局とを備え、前記子局が前記親局を介
して外線と接続されると共に前記親局との間で内線通話
を行うことができるコードレス電話装置において、前記
親局に、内蔵されたCPUから出力される子局に対する
デジタル制御信号をトーン信号に変換するMSK信号発
生部を設け、そのMSK信号発生部の出力を前記内線通
話の送信系に重畳して前記子局に伝送可能とし、前記内
線通話時に前記親局側で所定の内線通話終了処理を行っ
たことを検知し、前記MSK信号発生部に対し同一符号
を断続的に与える制御手段を設け、前記無線を介して前
記子局に向けて単一周波数の断続音を出力させるように
してもよい。
【0010】そして好ましくは、上記各種のコードレス
電話装置を前提とし、前記内線通話終了メッセージを出
力後、前記子局側から内線通話完了信号を受信するまで
前記内線通話終了メッセージ発生手段を作動させるよう
にすることである。また、前記制御手段が、前記内線通
話終了メッセージ出力開始後一定期間経過した場合にそ
の出力を停止する機能をさらに備えるようにするとなお
良い。さらに、前記内線通話終了メッセージが、疑似的
に生成された話中音とするとなおよい。
【0011】
【作用】親局と子局とが無線を介して接続されて内線通
話状態になっている時に、親局側で内線通話終了のため
の処理があると、制御手段はそれを検知し、内線通話終
了メッセージ発生手段またはMSK信号発生部を作動さ
せて、疑似話中音その他の所定のメッセージ(MSK信
号発生部を使用した場合には、同一符号(1または0)
を断続的に出力するようにした信号)を出力する。この
メッセージは、無線を介して子局に伝わる。これにより
子局の使用者が自己の意思とは関係なくいきなり内線通
話が切れても、それが親局側の指示に基づく場合には上
記の如く疑似話中音等を聞くことができ、故障等でな
く、親局側からの指示で内線通話が終了したことを知る
ことになる。
【0012】
【実施例】以下、本発明に係るコードレス電話装置の好
適な実施例を添付図面を参照にして詳述する。図1は本
実施例のコードレス電話装置を構成する親局(親機)側
のブロック構成図を示し、図2は同子局(子機)側のブ
ロック構成図を示している。同図に示すように、本例で
は、送話器1aと受話器1bは、スピーチプロセッサ2
を介して外線(L1,L2)に接続可能となっている。
そして、発信する場合には、例えば親機本体表面に形成
されたボタン部4の押下をボタン入力部5で検出し、検
出した番号をCPU6に送る。そして、CPU6からの
制御信号に基づきダイヤルパルス発生部7にて押下され
たボタン(相手先ダイヤル番号)に対応するダイヤルパ
ルスを外線側に出力するようになっている。
【0013】一方、子局側から外線に対して通話する場
合には、スピーチプロセッサ2を切り替えて外線L1,
L2を音声圧縮部10a,音声伸張部10bに接続し、
外線側から送られてきた信号は、音声圧縮部10aで圧
縮された後、帯域制限フィルタ11を通過させて不要周
波数帯を除去し、送信部12を用いてアンテナ13より
子局に対して発信する。逆に子局から送られてきた信号
はアンテナ13を介して受信部14で受信し、音声伸張
部10bにて可聴領域に伸張し、スピーチプロセッサ2
を介して外線に送るようになっている。
【0014】また、親子局間での内線通話は、スピーチ
プロセッサ2の切り替えにより送受話器1と音声圧縮部
10a,音声伸張部10bを接続することにより、上記
子局と外線との接続と同様の原理により行われる。そし
て、スピーチプロセッサ2における接続回線の切り替え
は、CPU6からの制御信号により行われる。
【0015】また、図2に示すように、子局側は、送話
器20aの出力が音声圧縮部21a,帯域制限フィルタ
22を介して送信部23へ送られ、アンテナ24を介し
て上記親局へ向けて送信させるようになっている。そし
て、アンテナ24を介して受信部25にて受信した信号
は、音声伸張部21bにて可聴領域に伸張され、受話器
20bから出力される。
【0016】さらに、子局側から発信する場合には、子
機本体(図示省略)表面に形成したボタン部27の押下
をボタン入力部28で検出し、押されたダイヤル番号を
子局のCPU29,送信部23を介して親局側のCPU
6に送り、ダイヤルパルス発生部7を動作させるように
なっている。
【0017】さらにまた、親局,子局ともに内線ボタ
ン,保留ボタン等の操作スイッチ30,31を有し、各
操作スイッチ30,31の出力を上記ボタン入力部5,
28に接続している。これにより、保留ボタンを押下す
ると、それをボタン入力部5,28で検知し、直接また
は通信回線を用いて(CPU29から親局に対して所定
の信号が送られる)親局のCPU6に送られ、着呼され
た外線を一時保留状態にする。
【0018】また、一度(内線通話していない時に)内
線ボタンを押下した場合には、それをボタン入力部5,
28で検知し、それぞれのCPU6,29に送られる。
そして、各CPU6,29は、送信部12,23を用い
て相手側に対して内線呼び出し信号を出力する。そし
て、親局側で内線ボタンを押下された場合は、CPU6
は上記呼び出し信号を送ると共にスピーチプロセッサ2
を作動させて送受話器1を音声圧縮・伸張部10a,1
0bに接続し親子間の通信回線を確保する。また、子局
側で内線ボタンが押下された場合には、親局の受信部1
4を介してCPU6がその内線呼び出し信号を受信した
なら、上記と同様にスピーチプロセッサ2の切替処理を
する。
【0019】そして、内線通話状態で再度内線ボタンを
押下すると、CPU6,29では内線通話終了と判断
し、所定の終了処理(通信回線の解除,待機状態への復
帰,スピーチプロセッサ2の切り替え等)をする。ま
た、親局の場合、送受話器1を親機所定位置に載置しオ
ンフックした場合にも、それを検知し上記内線通話が解
除されるようになっている。なお、上記した各部の構成
は従来と同様であるので、それらの詳細な説明は省略す
る。
【0020】ここで本発明では、親機側に疑似話中音を
発生する内線通話終了メッセージ発生手段たるトーン発
生部33を設け、所定のタイミングでトーン発生部33
から疑似話中音を出力し、それを音声圧縮部10a,帯
域制限フィルタ11,送信部12を介してアンテナ13
から送信し、対応する子局へ送れるようになっている。
この疑似話中音は、実際にはCPU6の出力ポートから
方形波を出力し、それに基づいて所定周波数でオンオフ
する音を作成するようになっている。そして、係るトー
ン発生部33の動作は制御手段たるCPU6からの信号
に基づいて動作する。そして、この制御手段部分のCP
U6の機能は、例えば図3に示すようになっている。
【0021】すなわち、まず親局または子局側からの内
線呼び出しに基づいて内線通話状態になっているとする
(ST1)。この状態になっていることは、CPU6は
検知している。この状態で、親局側からの内線通話終了
処理命令(親局の内線ボタンの押下,親局のオンフッ
ク)があるか否かを判断し(ST2)、係る命令がある
場合には、トーン発生部33を動作させて疑似話中音を
親局から子局への通話路に重畳するように出力し、子局
側に発信する(ST3)。
【0022】これにより子局の使用者が自己の意思とは
関係なくいきなり内線通話が切れても、それが親局側の
指示に基づく場合には上記の如く疑似話中音が受話器2
0bから出力されるので、故障などと誤認識することが
なくなる。そして子局側の使用者は、疑似話中音を受け
たなら内線ボタンを押下し、それに基づきCPU29は
親局側に終話信号を送る。親局(CPU6)は、この子
局側の内線ボタンの押下に伴う信号を受信すると、トー
ン発生部33の動作を停止し、疑似話中音の送信を停止
する(ST4,5)。上記ステップ2からステップ5間
では制御手段としての機能である。このように、子局側
からの返答を待って疑似話中音の送出を停止することに
より、子局使用者が確実に親局側で内線通話終了処理が
行われたことを確認させることができる。
【0023】そして、本例ではその後、親局を待機状態
にしたり、上記内線通話が外線通話の転送のために行わ
れていた場合で、親局が外線に出る場合には、上記待機
状態に替えて保留状態を解除し(CPU6からの制御信
号に基づいて行われる)、スピーチプロセッサ2を作動
させて親局と外線とを接続する等の所定の処理を行う。
なお、子局側では、CPU29が上記内線ボタン押下に
伴う信号を親局にむけて出力した後、待機状態に戻るよ
うにする。
【0024】なお、上記した実施例では、トーン発生部
33から出力する内線通話終了メッセージとして通常の
外線通話終了時に電話局側から送られる話中音と同様の
疑似話中音としたが、本発明はこれに限ることなく、そ
の他の種々のメッセージとしてもよい。
【0025】図4,図5は本発明の第2実施例を示して
いる。本実施例でも基本的な構成は上記した第1実施例
のものを用いることができるので、同一部品については
同一符号を付しその説明を省略する。そして本実施例で
は、上記した第1実施例に示す各種の処理を行うにあた
り、親機側のCPU6´と子機側のCPU29の間で所
定の情報を送受を行う。この情報の送受は、各機能を現
すデジタル信号を2つの周波数のトーンに変換(MSK
方式)し、音声圧縮部10a,21aから出力されるア
ナログの音声信号に重畳させて相手方に送るようになっ
ている。
【0026】具体的には、親機側,子機側それぞれに、
音声圧縮部10a,21aと帯域制限フィルタ11,2
2とを結ぶラインにMSK信号発生部40,41からの
出力信号を加えるようにする。また、上記各MSK信号
発生部40,41から送られてくるMSK信号を受信す
るMSK信号検出部42,43を、それぞれ受信部1
4,25から音声伸張部10b,21bへ行く信号ライ
ンから分岐して接続する。
【0027】そして、このMSK信号発生部40,41
は、CPU6´,29から出力される各制御信号(所定
ビット数の「1/0」の組み合わせで構成されるのデジ
タル信号)を受け、「1」と「0」のそれぞれに応じた
2つの異なる周波数のトーンに変換するようになってい
る(図6参照)。そして、1200BPSの場合は
「1」が「1200Hz」で「0」が「1800Hz」
となり、また2400BPSの場合は「1」が「120
0Hz」で「0」が「2400Hz」となる。
【0028】MSK信号検出部42,43は、上記トー
ン信号に変換されたMSK信号の受信を検出すると、上
記と逆の変換を行い、トーンの周波数を検出し、その値
から「0/1」のデジタル信号を生成し、CPU6´,
29に与える。そして、CPU6´,29では、与えら
れたデジタル信号から制御命令を判別し、所定の処理を
行うようになる。このようにすることにより、通話のた
めの一般の音声と同じ伝送路を用いて制御信号の送受を
行うことができる。
【0029】なお、係るMSK信号は、人間にとっては
耳障りな音であるので、MSK信号検出部42,43が
MSK信号を受信すると、音声伸張部10b,21bを
ミュートし、利用者に聞こえないようにしている。そし
て、係るMSK信号の発生,検出機能及びミュートさせ
る機能は、上記した第1実施例の電話機にも実装されて
いるが図1には省略している。なお上記した各部の具体
的な構成は従来と同様であるので、それらの詳細な説明
は省略する。
【0030】ここで本発明では、親局に内蔵されるCP
U6´に、親局側で所定の内線通話終了処理を行った際
に、MSK信号発生部40に対し、同一符号を断続的に
与える機能を付加している。すなわち、図7に示すよう
に、例えば、CPU6´が、同一符号である「1」を出
力と停止を一定時間ごとに繰り返し行う。すると、MS
K信号発生部40では、デジタル信号である「1」が入
力されたときだけ、その符号に応じた周波数のトーン信
号を出力し、CPU6´からの信号が送られてこないと
きには、トーン信号も出力しない(無音)。したがっ
て、MSK信号発生部40の出力は、同一周波数のトー
ン信号が断続的(本例ではオン時間とオフ時間が同じ)
にオン・オフすることになる。これにより、話中音と類
似する疑似話中音が生成され、出力されることになる。
そして、その断続的にオン・オフするトーン信号(疑似
話中音)は、帯域制限フィルタ11,送信部12並びに
アンテナ13を介して子局に向けて送信される。尚断続
音は、オン時間とオフ時間を必ずしも同じにする必要は
ない。
【0031】一方、子局側では、アンテナ24から受信
部25を介して上記疑似話中音を受信する。そして、そ
の受信した疑似話中音は、もともと親局側のMSK信号
発生部40で生成されたものであるが、短時間で断続す
るトーン信号であり通常の制御信号とその形態をまった
く異にするのでMSK信号検出部43ではMSK信号を
認識できず、そのまま音声伸張部21bに送られる。よ
って、子局の利用者は、受話器20bを介して疑似話中
音を聞くことができるようになる。尚、予め正規のMS
K信号により、断続音を送ることを子局側に伝へ、ミュ
ート機能が作動しないようにしてもよい。これにより、
確実に子局使用者に疑似話中音を伝えることができる。
【0032】さらに、CPU6´は、上記MSK信号発
生部40に対して出力する所定のオン・オフ信号の発生
/停止を制御するための制御機能も備えている。そして
この制御手段部分のCPU6´の機能は、例えば図8に
示すようになっている。
【0033】すなわち、まず親局または子局側からの内
線呼び出しに基づいて内線通話状態になっているとする
(ST1)。この状態になっていることは、CPU6´
は検知している。この状態で、親局側からの内線通話終
了処理命令(親局の内線ボタンの押下,親局のオンフッ
ク)があるか否かを判断し(ST2)、係る命令がある
場合には、CPU6´がMSK信号発生部40に対し、
同一符号から構成されるデジタル信号を断続的に与えて
MSK信号発生部40から疑似話中音を生成し、親局か
ら子局への通話路に重畳するように出力し、子局側に発
信する(ST3)。
【0034】これにより子局の使用者が自己の意思とは
関係なくいきなり内線通話が切れても、それが親局側の
指示に基づく場合には上記の如く疑似話中音が受話器2
0bから出力されるので、故障などと誤認識することが
なくなる。そして子局側の使用者は、疑似話中音を受け
たなら内線ボタンを押下し、それに基づきCPU29は
親局側に終話信号を送る。親局のCPU6´は、この子
局側の内線ボタンの押下に伴う信号を受信すると、MS
K信号発生部40への断続的なデジタル信号の出力を停
止する。すると、MSK信号発生部40ではデジタル値
の入力がないので、疑似話中音の生成も停止し、子局へ
の疑似話中音の送信が停止される(ST4,5)。尚上
記ステップ2からステップ5までは制御手段としての機
能である。このように、子局側からの返答を待って疑似
話中音の送出を停止することにより、子局使用者が確実
に親局側で内線通話終了処理が行われたことを確認させ
ることができる。
【0035】そして、本例ではその後、親局を待機状態
にしたり、上記内線通話が外線通話の転送のために行わ
れていた場合で、親局が外線に出る場合には、上記待機
状態に替えて保留状態を解除し(CPU6´からの制御
信号に基づいて行われる)、スピーチプロセッサ2を作
動させて親局と外線とを接続する等の所定の処理を行
う。なお、子局側では、CPU29が上記内線ボタン押
下に伴う信号を親局にむけて出力した後、待機状態に戻
るようにする。つまり、親局に実装されるCPU6´が
制御手段を構成することになる。
【0036】なお、上記した各実施例では、トーン発生
部33またはCPU6´のMSK信号発生部40への疑
似話中音発生用の信号の出力停止の条件を子局側からの
内線通話完了信号が送られることとしたが、本発明は必
ずしも係る構成にする必要はなく、例えば一定期間疑似
話中音を出力したら、子局側からの応答の有無に拘らず
出力を停止しても良い(図9参照)。
【0037】そして、係る場合には、例えば特公平4−
8983号に示されるように、疑似話中音を停止すると
共に、親局のCPU6,6´から子局に対して待機状態
復帰命令を送り、それを受けた子局のCPU29が内線
終了処理を行い待機状態にするようにしてもよい。すな
わち、一定期間話中音を出力しても子局側から何等応答
がない場合には、子局使用者が内線通話が終了したこと
を認識したものの内線ボタンを押し忘れる可能性がある
が、係る場合に疑似話中音を送出し続けてしまう事態の
発生を回避できる。
【0038】また、上記した実施例のようにトーン発生
部33並びにCPU6´からMSK信号発生部40への
疑似話中音用生成の信号の出力停止の条件を子局側から
の内線通話完了信号が送られることを原則とし、疑似話
中音出力開始後、一定期間子局側からの応答がない場合
には、出力を停止するようにしても良い(図10参
照)。
【0039】さらに、上記した各実施例及び各変形例で
は、いずれも疑似話中音の出力停止後に親局を待機状態
にしたり外線と接続したりする処理を行うようにした
が、本発明はこれに限ることなく、疑似話中音の出力開
始と共に係る各処理(待機状態へ復帰,外線接続)を行
うようにしても良い。そして、仮に待機状態にしたり外
線と接続したとしても、トーン発生部33の出力は音声
圧縮部10a〜送信部12を介して子局側へ送信可能
で、一方、子局からの内線通話終了信号も受信部14を
介してCPU6,6´で受信可能となる。
【0040】
【発明の効果】以上のように、本発明に係るコードレス
電話装置では、親局と子局とが無線を介して接続されて
内線通話状態になっている時に、親局側で内線通話終了
のための処理があると、疑似話中音その他の所定のメッ
セージを子局に対して出力することができるので、子局
の使用者が自己の意思とは関係なくいきなり内線通話が
切れても、それが親局側からの指示で内線通話が終了し
たことを知ることができ、故障等と誤認識し不安となる
ことがなくなる。
【0041】また、請求項2のように構成した場合に
は、疑似話中音のような断続音を出力するための装置
は、従来から親極と子局との間で送受されている制御信
号を生成するために実装されているMSK信号発生部を
そのまま使用することができ、MSK信号発生部に対す
る制御手段(CPU)の出力信号の状態を替えるために
制御手段(CPU)内のソフトウエアを替えるだけで良
いので、新たな部品の追加が不要となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るコードレス電話装置の第1実施例
を示す親局側のブロック構成図である。
【図2】本発明に係るコードレス電話装置の第1実施例
を示す子局側のブロック構成図である。
【図3】第1実施例における制御手段たる親局のCPU
の機能の一例を示すフローチャート図である。
【図4】本発明に係るコードレス電話装置の第2実施例
を示す親局側のブロック構成図である。
【図5】本発明に係るコードレス電話装置の第2実施例
を示す子局側のブロック構成図である。
【図6】MSK信号発生部の一般の機能を説明するタイ
ミングチャート図である。
【図7】第2実施例の要部である断続音を出力する作用
を説明するタイミングチャート図である。
【図8】第2実施例における制御手段たる親局のCPU
の機能の一例を示すフローチャート図である。
【図9】制御手段たる親局のCPUの機能の他の例を示
すフローチャート図である。
【図10】制御手段たる親局のCPUの機能の他の例を
示すフローチャート図である。
【符号の説明】
6,6´ CPU(制御手段) 33 トーン発生部(内線通話終了メッセージ出力手
段) 33 MSK信号発生部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−301352(JP,A) 特開 平6−169334(JP,A) 特開 平6−112999(JP,A) 特開 平3−205945(JP,A) 特開 平5−22385(JP,A) 特開 平4−192947(JP,A) 特開 昭64−58153(JP,A) 実開 昭63−171043(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04M 1/72 - 1/725 H04Q 7/38

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電話回線に接続され、送受信器を備えた
    親局と、その親局に対し無線で接続可能な子局とを備
    え、前記子局が前記親局を介して外線と接続されると共
    に前記親局との間で内線通話を行うことができるコード
    レス電話装置において、 前記親局に、内線通話終了メッセージ発生手段を設け、 内線通話時に前記親局側で所定の内線通話終了処理を行
    ったことを検知し、前記内線通話終了メッセージ発生手
    段を作動させて前記無線を介して前記子局に向けて内線
    通話終了メッセージを出力させる制御手段を備えたコー
    ドレス電話装置。
  2. 【請求項2】 電話回線に接続され、送受信器を備えた
    親局と、その親局に対し無線で接続可能な子局とを備
    え、前記子局が前記親局を介して外線と接続されると共
    に前記親局との間で内線通話を行うことができるコード
    レス電話装置において、 前記親局に、内蔵されたCPUから出力される子局に対
    するデジタル制御信号をトーン信号に変換するMSK信
    号発生部を設け、そのMSK信号発生部の出力を前記内
    線通話の送信系に重畳して前記子局に伝送可能とし、 前記内線通話時に前記親局側で所定の内線通話終了処理
    を行ったことを検知し、前記MSK信号発生部に対し同
    一符号を断続的に与える制御手段を設け、前記無線を介
    して前記子局に向けて単一周波数の断続音を出力させる
    ようにしたコードレス電話装置。
  3. 【請求項3】 前記内線通話終了メッセージを出力後、
    前記子局側から内線通話完了信号を受信するまで前記内
    線通話終了メッセージ発生手段を作動させるようにした
    請求項1に記載のコードレス電話装置。
  4. 【請求項4】 前記制御手段が、前記内線通話終了メッ
    セージ出力開始後一定期間経過した場合にその出力を停
    止する機能をさらに備えたものである請求項1または3
    に記載のコードレス電話装置。
  5. 【請求項5】 前記内線通話終了メッセージが、疑似的
    に生成された話中音である請求項1,3,4のいずれか
    1に記載のコードレス電話装置。
JP6127121A 1994-03-07 1994-05-18 コードレス電話装置 Expired - Lifetime JP3029769B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6127121A JP3029769B2 (ja) 1994-03-07 1994-05-18 コードレス電話装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-64633 1994-03-07
JP6463394 1994-03-07
JP6127121A JP3029769B2 (ja) 1994-03-07 1994-05-18 コードレス電話装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07303140A JPH07303140A (ja) 1995-11-14
JP3029769B2 true JP3029769B2 (ja) 2000-04-04

Family

ID=26405720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6127121A Expired - Lifetime JP3029769B2 (ja) 1994-03-07 1994-05-18 コードレス電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3029769B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07303140A (ja) 1995-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3029769B2 (ja) コードレス電話装置
JPH0568895B2 (ja)
JP3191595B2 (ja) 無線電話システムの送受信制御方法
JP2865478B2 (ja) コードレス電話装置
JP3235569B2 (ja) コードレス電話機
JP2000151821A (ja) インターホン装置
JPH0555995A (ja) コードレス電話受信機
JP3450935B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3055311B2 (ja) 無線電話装置
JPH1032875A (ja) 無線機と電話機との通話システム
JPS62296630A (ja) 無線電話装置における保留方式
JPH06338927A (ja) コードレス電話機
JPH05344054A (ja) コードレス電話
JP2002218072A (ja) 電池の消耗を抑制したインターホン
JPH06197159A (ja) コードレス留守番電話装置
JPH03239047A (ja) コードレス電話装置
JPH09153929A (ja) 音声消去装置
JPH07312780A (ja) コードレス電話装置
JPH07321888A (ja) 電話機
JPH10257560A (ja) 無線通信装置
JPH02153658A (ja) 通信制御方式
JPH08195803A (ja) コードレス電話機
JPH04367129A (ja) 無線電話装置
JPS6016036A (ja) 単信無線通信方式
JPS62196932A (ja) 呼出通話装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000111