JPH0731170U - 塗布具 - Google Patents

塗布具

Info

Publication number
JPH0731170U
JPH0731170U JP6045793U JP6045793U JPH0731170U JP H0731170 U JPH0731170 U JP H0731170U JP 6045793 U JP6045793 U JP 6045793U JP 6045793 U JP6045793 U JP 6045793U JP H0731170 U JPH0731170 U JP H0731170U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
main body
peripheral surface
opening
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6045793U
Other languages
English (en)
Inventor
保通 岩瀬
規 高力
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Pencil Co Ltd filed Critical Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority to JP6045793U priority Critical patent/JPH0731170U/ja
Publication of JPH0731170U publication Critical patent/JPH0731170U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Pens And Brushes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 流動体を塗布する塗布具において、流動体に
対するシール性を確保して流動体の漏洩を確実に防止す
る。 【構成】 流動体を塗布する塗布具において、先軸5の
前記容器取付筒部3内の空間で該容器取付筒部3と同軸
になるように筒状体7を先軸5に一体形成させ、当該筒
状体7の外周面7aが前記本体容器2の開口部1の内周
面1aに密接するように筒状体7を本体容器2の開口部
1に嵌入すると共に、先軸5の前記容器取付筒部3の内
周面3aを本体容器2の開口部1の外周面1bに固定し
て、本体容器2内の流動体を前記筒状体7の内周面7b
を介して前記塗布手段4に供給する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、被塗布物に流動体(修正液などの塗布液、及び、インキ等の液体を 含む)を塗布する塗布具(インキで筆記する筆記具も含む)に関するものである 。
【0002】
【従来の技術】
現在用いられている塗布具には、修正液を塗布する修正液塗布具(修正ペン) がある。そして、従来の修正液塗布具は次のようなものであった。 図7は従来の修正液塗布具の全体構成を示す部分断面図である。また、図8は 従来の修正液塗布具の要部の拡大部分断面図である。また、図9は従来の修正液 塗布具の要部分解拡大図である。
【0003】 従来の修正液塗布具aは、図7に示すように、修正液を収容すると共に円筒状 の開口部bが形成された本体容器cと、該本体容器cの前記開口部bに固定され る容器取付筒部dが後部に設けられかつ先端部に塗布体eを備えた先軸fとを有 している。
【0004】 また、先軸f内に、塗布体eを先軸fの先端に向けて付勢するバネgと、この バネgの一端を受けるバネ受けhとが配設されている。さらに、先軸fには円筒 状のキャップiが取り付けられている。
【0005】 本体容器cの開口部bの外周面に、図8に示すように、雄ネジ部b1が形成さ れている。また、本体容器c内には、修正液を撹拌するための複数の球体jが収 容されている(図7参照)。
【0006】 先軸fの前記容器取付筒部dの内周面には、図8に示すように、前記本体容器 cの開口部bの雄ネジ部b1と螺合された雌ネジ部d1が形成されている。さら に、先軸fには、当該雌ネジ部d1の前端部に設けられた段部f1と、該段部f 1から先方に向けて形成された円錐面f2と、該円錐面f2の先端で開口する修 正液吐出口f3とを有する。また、当該修正液吐出口f3近傍には塗布体eと弁 機構をなす弁座f4が形成されている。
【0007】 塗布体eには、先軸fの前記修正液吐出口f3から突出した押し付け用芯部e 1と、該押し付け用芯部e1の後端に設けられて前記先軸fの弁座f4に着座可 能なテーパー状段部e2と、前記バネgが当接する環状段部e3とを有する。
【0008】 バネ受けhは、略円筒形形状を呈するものであって、バネgを受ける穴h1と 軸方向略中央部の外側面に形成された環状の段部h2とを有する。また、図9に 詳細に示すように、この環状の段部h2の前側の環状面h3には先軸の前記段部 f1が当接し、後側の環状面h4には本体容器cの前記開口部bの先端面b2が 当接している。
【0009】 前記の構成の修正液塗布具aは、紙面(被塗布物の一例)に塗布体e先端の押 し付け用芯部e1の先端を当てて押圧することにより塗布体eを後退させて弁座 f4からテーパー状段部e2を離した状態とする。それと同時に、本体容器cを 押圧(スクイズさせて)して修正液吐出口f3から修正液を流出させて、その流 出した修正液を紙面に引き伸ばして塗布するようにしたものである。
【0010】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、一般の塗布具、筆記具おいては、本体容器内に充填されたインク等 の液体の漏洩を防止するために、ペン芯のノック等で弁機構を作動させて液体の 漏洩を防止するもの(例えば、実公昭61−12134号公報)もあるが、前記 従来の修正液塗布具aにあっては、塗布体eの押し付け用芯部e1を被塗布物に 押し付けることによって塗布を行うため、塗布具a全体としての弁機構が塗布体 e、バネg、バネ受けh、先軸fの4部品で構成されたもののみであり、この場 合、バネ受けhが、本体容器c内に充填された修正液の漏洩を防止する栓として の役割を果たしている。
【0011】 よって、バネ受けhが栓として修正液の漏洩を防止するに際しては、本体容器 cの開口部bの先端面b2を、バネ受けhの環状の段部h2における前記後側の 環状面h4に当接させてシールしていた。 また、先軸fの段部f1とバネ受けhの前側の環状面h3との間もシールする 必要があり、そのためにも先端面b2を前記後側の環状面h4に当接させ、かつ 、バネ受けhを押圧する必要があった。
【0012】 しかしながら、前記従来の修正液塗布具aの本体容器cは、いわゆるブロー成 形で製作されるのが一般的であるため、開口部bが成形時の空気吹き込み口の近 傍に位置するので開口部bの先端面b2の仕上がりを管理しにくく、バネ受けh の環状の段部h2における前記後側の環状面h4と本体容器cの開口部bの先端 面b2との密着性を確保しにくかった。 よって、修正液塗布具aの修正液の漏洩を確実に防止できない恐れがあった。
【0013】 本考案は、前記従来の問題点を鑑みてなされたものであって、その課題は、流 動体を塗布する塗布具において、流動体に対するシール性を確保して流動体の漏 洩を確実に防止する塗布具を提供することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本考案は、前記課題を解決するために次の構成を有する。 すなわち、本考案は、流動体を収容すると共に筒状の開口部1が形成された本 体容器2と、該本体容器2の前記開口部1に固定される容器取付筒部3が後部に 設けられかつ先端部に流動体の塗布手段4を備えた先軸5とを有する塗布具にお いて、先軸5の前記容器取付筒部3内の空間で該容器取付筒部3と同軸になるよ うに筒状体7を先軸5に一体形成させ、当該筒状体7の外周面7aが前記本体容 器2の開口部1の内周面1aに密接するように筒状体7を本体容器2の開口部1 に嵌入すると共に、先軸5の前記容器取付筒部3の内周面3aを本体容器2の開 口部1の外周面1bに固定して、本体容器2内の流動体を前記筒状体7の内周面 7bを介して前記塗布手段4に供給することを特徴とするものである。
【0015】
【作用】
本考案によれば、先軸5に筒状体7を一体形成させたので、筒状体7の外周面 7aと本体容器2の開口部1の内周面1aとのシール性を確保するだけでよい。 また、筒状体7の外周面7aが本体容器2の開口部1の内周面1aに密接する ように筒状体7を本体容器2の開口部1に嵌入するので、例えば、本体容器2を ブロー成形で製作する場合に、開口部1の内周面1aの仕上がりを管理すれば、 筒状体7の外周面7aと開口部1の内周面1aとのシール性を確保することがで き、本体容器2の開口部1付近における流動体の漏洩を防止できる。 また、先軸5の容器取付筒部3の内周面3aを本体容器2の外周面1bに固定 するので、さらに、本体容器2の開口部1付近の流動体の漏洩を確実に防止でき る。
【0016】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面を参照して説明する。 図1(a)は、修正液塗布具の実施例の全体構成を示す部分断面図、同(b) はキャップを本体容器の後端部に取り付けた状態を示す部分断面図である。また 、図2は実施例に係る塗布手段を拡大した断面図である。図3は実施例に係る先 軸の構成を示すものであって、(a)は片側断面図、(b)は先軸の内部を詳細 に示した断面図、(c)は(a)におけるA部拡大図、(d)は(a)における B部拡大図である。図4は本体容器の構成を示すものであって、(a)は側面図 、(b)は(a)におけるC部拡大断面図である。また、図5は実施例に係る要 部の分解斜視図である。図6は実施例に係る要部を分解した断面図である。
【0017】 この実施例の塗布具6は、図1(a)に示すように、修正液(流動体)を収容 すると共に筒状の開口部1が形成された本体容器2と、該本体容器2の前記開口 部1に固定される容器取付筒部3が後部に設けられかつ先端部に修正液の塗布手 段4を備えた先軸5とを有するものである。 また、先軸5には円筒状のキャップ8が取り付けられている。なお、修正液塗 布具6の使用時には、このキャップ8は、その開口部8aに本体容器2の後端部 を嵌入することができるものである(図1(b)参照)。
【0018】 本体容器2は、中空で略円筒形形状をしており、その内部には修正液と共に修 正液を撹拌するための複数の球体(棒状体等他の形状でもよい)9が収容されて いる。 また、本体容器2の前記開口部1の外周面1bには、図4(a)及び(b)に 詳細に示すように、雄ネジ部1cが形成されいる。また、開口部1の内側面にお ける軸方向の所定の寸法S分だけ、内径寸法Dの内周面1aが形成されている。
【0019】 先軸5は、図3(a)〜(d)に示すように、筒状体であって、円筒形形状の 容器取付筒部3と、該容器取付筒部3から前方に向けて先細りに形成された円錐 筒部5aと、該円錐筒部5aの先端で開口する先端開口5bとから主になる。ま た、容器取付筒部3の内周面3aには、前記本体容器2の開口部1の雄ネジ部1 cと対応した雌ネジ部3bが形成されている。また、円錐筒部5a内部には、先 端開口5bから後方に向けて円錐面5cが形成されている。なお、円錐筒部5a の容器取付筒部3前端近傍の外周面には、キャップ8の前記開口部8aの内周面 に形成された図示しない環状溝に嵌合される環状の突起5dが設けられている( 図3(c)参照)。
【0020】 さらに、先軸5の容器取付筒部3内の空間で該容器取付筒部3と同軸になるよ うに、筒状体7が、先軸5に一体形成されている。
【0021】 この筒状体7は、図3(b)に詳細に示すように、略円筒形形状を呈するもの であって、円錐面5cの後端部付近から容器取付筒部3の内周面3aの軸方向中 央部付近まで延び、その後端部には略V型形状の切り欠き7cが設けられている 。また、筒状体7の内周面7bは、円錐面5cと連続的に形成されている。 また、本体容器2の内径Dの内周面1aに筒状体7の外周面7aが密接するよ うに、この筒状体7の外径寸法ddは設定されている。
【0022】 前記塗布手段4は、極細の塗布を可能にするものであって、図2に詳細に示す ように、先軸5の前記先端開口5bに後部の筒部4a1が嵌入されると共に前部 に形成された円錐段部4a2が先軸5の先端面に当接されたクチプラ4aと、該 クチプラ4aの内周面に挿着された筒状のチップ4bと、前記クチプラ4aの内 側面に形成された内段部4a3に支持され前記チップ4b内に挿通するバネ4c と、該バネ4cが当接する大径軸部4d1を有すると共にバネ4cに弾発されて 先方に付勢された押し棒4dと、該押し棒4dの先端部が押圧し、かつ前記チッ プ4bの先端部に形成された修正液吐出口4b1の空間内に閉じ込められた塗布 用ボール4eとを備えるものである。
【0023】 なお、塗布する際には、被塗布物に塗布用ボール4e先端を当てて押圧するこ とにより塗布用ボール4eと修正液吐出口4b1との間に間隙をつくり、それと 同時に、本体容器2を押圧(スクイズさせて)して修正液吐出口4b1から修正 液を流出させて、その流出した修正液を紙面に引き伸ばして塗布する。
【0024】 以上の各構成により、先軸5の本体容器2への取り付けに際しては、図2、図 5及び図6に示すように、筒状体7の外周面7aが本体容器2の開口部1の内周 面1a(前記所定の軸方向寸法Sに相当する部分)に密接するように筒状体7を 本体容器2の開口部1に嵌入すると共に、先軸5の前記容器取付筒部3の内周面 3aに形成された雌ネジ部3bを本体容器2の外周面1bに形成された雄ネジ部 1cに螺合する。
【0025】 よって、本実施例の構成によれば、先軸5に筒状体7を一体形成させたので、 筒状体7の外周面7aと本体容器2の開口部1の内周面1aとのシール性を確保 するだけでよいと共に、本体容器2に対する栓としての機能を採用する必要がな い。
【0026】 また、筒状体7の外周面7aが本体容器2の開口部1の内周面1aに密接する ように筒状体7を本体容器2の開口部1に嵌入するので、開口部1の内周面1a の仕上がりを管理すれば、筒状体7の外周面7aと開口部1の内周面1aとのシ ール性を確保することができ、本体容器2の開口部1付近の修正液の漏洩を防止 できる。
【0027】 また、本体容器2をブロー成形で製作する場合、一般的には、本体容器2の開 口部1の先端面の仕上がりを管理するより、内周面1aの仕上がりを管理する方 が容易であるため、シール性の信頼性も得られる。 また、先軸5の容器取付筒部3の内周面3aと本体容器2の外周面1bとを螺 着するので、さらに、本体容器2の開口部1付近の修正液の漏洩を確実に防止で きる。 したがって、本実施例によれば、修正液に対するシール性を確保して修正液の 漏洩を確実に防止することができる。
【0028】 なお、本実施例の本体容器2、開口部1、先軸5の容器取付筒部3及び筒状体 7の形状は、円筒形状に限定されず、筒状のものであれば、断面が矩形の筒形状 等他の形状であってもよい。 また、筒状体7を本体容器2の開口部1に嵌入するに際しては、シール部材を 介在させることも可能である。 また、本実施例においては、先軸5の容器取付筒部3の内周面3aと本体容器 2の外周面との固定に螺合手段を用いたが、他の固定手段を採用してもよい。 本実施例は、本考案の好適な実施の態様であり、本考案はこの実施例の技術的 範囲に限定されない。
【0029】
【考案の効果】
以上の説明のように、本考案によれば、流動体を塗布する塗布具において、流 動体に対するシール性を確保して流動体の漏洩を確実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は修正液塗布具の実施例の全体構成を示
す部分断面図、同(b)はキャップを本体容器の後端部
に取り付けた状態を示す部分断面図である。
【図2】実施例に係る塗布手段を拡大した断面図であ
る。
【図3】実施例に係る先軸の構成を示すものであって、
(a)は片側断面図、(b)は先軸の内部を詳細に示し
た断面図、(c)は(a)におけるA部拡大図、(d)
は(a)におけるB部拡大図である。
【図4】実施例に係る本体容器の構成を示すものであっ
て、(a)は側面図、(b)は(a)におけるC部拡大
図である。
【図5】実施例に係る要部の分解斜視図である。
【図6】実施例に係る要部を分解した断面図である。
【図7】従来の修正液塗布具の全体構成を示す部分断面
図である。
【図8】従来の修正液塗布具の要部の拡大部分断面図で
ある。
【図9】従来の修正液塗布具の要部分解拡大図である。
【符号の説明】
1 本体容器の開口部 1a 開口部の内周面 1b 開口部の外周面 2 本体容器 3 容器取付筒部 3a 容器取付筒部の内周面 4 塗布手段 5 先軸 6 塗布具 7 筒状体 7a 筒状体の外周面 7b 筒状体の内周面

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流動体を収容すると共に筒状の開口部
    (1)が形成された本体容器(2)と、該本体容器
    (2)の前記開口部(1)に固定される容器取付筒部
    (3)が後部に設けられかつ先端部に流動体の塗布手段
    (4)を備えた先軸(5)とを有する塗布具において、 先軸(5)の前記容器取付筒部(3)内の空間で該容器
    取付筒部(3)と同軸になるように筒状体(7)を先軸
    (5)に一体形成させ、 当該筒状体(7)の外周面(7a)が前記本体容器
    (2)の開口部(1)の内周面(1a)に密接するよう
    に筒状体(7)を本体容器(2)の開口部(1)に嵌入
    すると共に、 先軸(5)の前記容器取付筒部(3)の内周面(3a)
    を本体容器(2)の開口部(1)の外周面(1b)に固
    定して、 本体容器(2)内の流動体を前記筒状体(7)の内周面
    (7b)を介して前記塗布手段(4)に供給することを
    特徴とする塗布具。
JP6045793U 1993-11-10 1993-11-10 塗布具 Pending JPH0731170U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6045793U JPH0731170U (ja) 1993-11-10 1993-11-10 塗布具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6045793U JPH0731170U (ja) 1993-11-10 1993-11-10 塗布具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0731170U true JPH0731170U (ja) 1995-06-13

Family

ID=13142822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6045793U Pending JPH0731170U (ja) 1993-11-10 1993-11-10 塗布具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0731170U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997039901A1 (fr) * 1996-04-25 1997-10-30 Kabushiki Kaisha Pilot Stylo a effaceur liquide

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997039901A1 (fr) * 1996-04-25 1997-10-30 Kabushiki Kaisha Pilot Stylo a effaceur liquide

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2550236Y2 (ja) 塗布具
JPH0731170U (ja) 塗布具
JPS6112122Y2 (ja)
JPH0739804A (ja) ボールペン型塗布具用チップ
JPH0123319B2 (ja)
JPH0924691A (ja) 塗布具のバルブセット組付け構造
JP4798893B2 (ja) 筆記具
US20020118264A1 (en) Ink reservoir for writing refill
JP4205290B2 (ja) ボールペン及びその製造方法
JP2602461Y2 (ja) 塗布具の流動体供給装置
JPS6319174Y2 (ja)
JP2538086Y2 (ja) ボールペン
JPS6139591Y2 (ja)
JPH09109589A (ja) 筆記具における先軸の固定構造
JPH0725257Y2 (ja) 流体吐出具
JP3624335B2 (ja) 筆記具
JP2582708Y2 (ja) ボールペン
JP3647923B2 (ja) 筆記具
JP2582709Y2 (ja) ボールペン
JPH025989Y2 (ja)
JP2607230Y2 (ja) 筆記具
JP2003231387A (ja) ボールペン
JP2589400Y2 (ja) インキタンク交換式筆記具
JPH11165495A (ja) 塗布具
KR200342413Y1 (ko) 필기구용 팁

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000307