JPH07311257A - レーダ・ターゲット波模擬装置 - Google Patents

レーダ・ターゲット波模擬装置

Info

Publication number
JPH07311257A
JPH07311257A JP6101155A JP10115594A JPH07311257A JP H07311257 A JPH07311257 A JP H07311257A JP 6101155 A JP6101155 A JP 6101155A JP 10115594 A JP10115594 A JP 10115594A JP H07311257 A JPH07311257 A JP H07311257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radar
signal
target
wave
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6101155A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2667637B2 (ja
Inventor
Michiaki Miyazono
道明 宮園
Michio Kanda
道夫 神田
Hiroshi Nishihara
弘 西原
Eikichi Umekawa
栄吉 梅川
Masakazu Abe
雅一 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Japan Steel Works Ltd
Technical Research and Development Institute of Japan Defence Agency
Original Assignee
Toshiba Corp
Japan Steel Works Ltd
Technical Research and Development Institute of Japan Defence Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Japan Steel Works Ltd, Technical Research and Development Institute of Japan Defence Agency filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6101155A priority Critical patent/JP2667637B2/ja
Publication of JPH07311257A publication Critical patent/JPH07311257A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2667637B2 publication Critical patent/JP2667637B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明の目的は、供試レーダとは全く独立
してレーダ・ターゲット波を模擬生成可能なレーダ・タ
ーゲット波模擬装置の提供にある。 【構成】 受信アンテナ部12で得られた供試レーダ1
1からのレーダ波受信信号について、周波数変換部13
でIF信号に変換した後、I/Q復調部15で直交検波
し、波形記憶部17により直交検波信号を距離データに
基づき遅延して、I/Q変調部18で再び直交変調をか
ける。そして、周波数変換部22でRF信号に戻す際に
ドップラー変調部21で相対速度に相当するドップラー
偏移を与え、電力制御部23で適宜電力制御すること
で、レーダ・ターゲット信号を模擬生成し、送信アンテ
ナ部24によりレーダ・ターゲット波として供試レーダ
11に送出するようにしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、現存する各種機能を
備えたレーダの性能試験に使用するものであって、供試
レーダの機能別にレーダ・ターゲット波を模擬的に生成
して供試レーダに送出するレーダ・ターゲット波模擬装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のレーダ・ターゲット波模擬装置
は、図3に示すように、性能試験の対象とする供試レー
ダ1にインターフェース回路2を装着し、このインター
フェース回路2によって供試レーダ1からCOHO(Co
herent Oscilatorの略で、レーダの中間周波数と同じ周
波数の信号をいう)信号A、レーダパルス基準信号B及
び周波数変換用のローカル信号Cを取り出す。
【0003】上記COHO信号Aは直接パルス変調部4
に送られる。また、レーダパルス基準信号Bはパルス遅
延部3で距離遅延データDに基づいて遅延処理され、パ
ルス変調トリガ信号Eとしてパルス変調部4に送られ
る。
【0004】このパルス変調部4はトリガ信号Eが供給
される毎にCOHO信号Aを取り込み、供試レーダ1の
既知の情報を基に、ターゲット・エコーのパルス幅の設
定及びチャープ、バーカ等のパルス内変調を行うもの
で、その変調出力Fは周波数変換部6に送られる。
【0005】一方、インターフェース回路2で得られた
ローカル信号Cはドップラー変調部5に送られる。この
ドップラー変調部5はローカル信号Cをドップラー信号
Gによって変調することでターゲットのドップラー偏移
を模擬するもので、その模擬出力はアップコンバージョ
ン用ローカル信号Hとして周波数変換部6に送られる。
【0006】この周波数変換部6はドップラー信号が付
加されたローカル信号Hによりパルス変調信号FをRF
(高周波)信号Iにアップコンバートするもので、その
変換出力は電力制御部7に送られる。
【0007】この電力制御部7は高周波信号Iのレベル
をターゲットの距離に基づく電力制御データJに応じて
電力制御することでレーダ・ターゲット信号Kを模擬生
成するもので、その出力は送信アンテナ部8に送られ、
レーダ・ターゲット波として供試レーダ1に放射され
る。これによって、供試レーダ1は送信アンテナ部8か
らのレーダ・ターゲット波を受信して信号処理を行うこ
とで、自己の送信レーダ波に対するターゲット・エコー
の模擬試験を行うことができる。
【0008】しかしながら、上記のような従来のレーダ
・ターゲット模擬装置は、下記のような種々の問題点が
ある。まず、供試レーダと同じ周波数のレーダ・ターゲ
ット波を生成するために、さらに供試レーダの送信タイ
ミングに対応させるために、COHO信号、局部発振信
号及びレーダ・パルス基準信号をケーブルを介して供給
してもらわなければならない。
【0009】また、これらの信号を入力するために、供
試レーダに応じてインターフェース回路を製作する必要
がある。さらに、チャープ、バーカ等のパルス内変調を
行う供試レーダについては、予め変調方式の情報を入力
しておく必要がある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】以上述べたように、従
来のレーダ・ターゲット波模擬装置では、供試レーダか
ら直接COHO信号、局部発振信号及びレーダ・パルス
基準信号等を受け取る必要があり、さらには供試レーダ
の変調方式の情報を予め入力しておく必要があった。
【0011】この発明は上記の課題を解決するためにな
されたもので、供試レーダから信号、情報を受け取る必
要がなく、供試レーダとは全く独立してレーダ・ターゲ
ット波を模擬生成することのできるレーダ・ターゲット
波模擬装置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】この発明に係るレーダ・
ターゲット波模擬装置は、供試レーダから送信されるレ
ーダ波を受信する受信アンテナ部と、この受信アンテナ
部で得られたレーダ波受信信号から直交ビデオ信号を復
調する直交復調部と、この直交復調部で復調された直交
ビデオ信号について、前記供試レーダと擬似ターゲット
との相対距離に相当する時間分遅延する遅延処理機能、
前記直交ビデオ信号を前記供試レーダと擬似ターゲット
との相対速度に相当するドップラ周波数で変調するドッ
プラ変調機能、前記直交ビデオ信号を前記供試レーダと
擬似ターゲットとの相対距離に相当する電力強度まで減
する電力制御機能とを備え、各機能を任意の順序でかつ
選択的に実行することでレーダ・ターゲット信号を模擬
生成する信号処理部と、この信号処理部で生成されたレ
ーダ・ターゲット信号をレーダ・ターゲット波として前
記供試レーダに送出する送信アンテナ部とを具備して構
成させる。
【0013】
【作用】上記構成によるレーダ・ターゲット波模擬装置
では、受信アンテナ部で得られた供試レーダからのレー
ダ波受信信号について一対の直交ビデオ信号を復調し、
この直交ビデオ信号について供試レーダと擬似ターゲッ
トとの相対距離に相当する時間分遅延し、さらに供試レ
ーダと擬似ターゲットとの相対速度に相当するドップラ
周波数で変調し、供試レーダと擬似ターゲットとの相対
距離に相当する電力強度まで減することで、レーダ・タ
ーゲット信号を模擬生成し、このレーダ・ターゲット信
号をレーダ・ターゲット波として供試レーダに送出する
ようにしている。
【0014】
【実施例】以下、図面を参照してこの発明の一実施例を
詳細に説明する。図1はこの発明に係るレーダ・ターゲ
ット波模擬装置の基本構成を示すものである。図1にお
いて、12は性能試験の対象となる供試レーダ11から
放射されるレーダ波を受信する受信アンテナ部12であ
る。この受信アンテナ部12で得られたレーダ波受信信
号aは周波数変換部13に送られる。
【0015】この周波数変換部13は混合器131及び
ダウンコンバージョン用ローカル信号bを発生する周波
数可変の局部発振器132を備え、混合器131でレー
ダ波受信信号aにローカル信号bを混合することで、受
信信号aをIF(中間周波数)信号にダウンコンバート
する。このIF信号は信号分配部14で2系統に分配さ
れてI/Q復調部15に送られる。
【0016】このI/Q復調部15は混合器151,1
52を備え、各混合器151,152で分配されたIF
信号にI/Q変復調用発振部16で発生される互いに9
0°位相のずれた周波数信号を混合することでI,Qビ
デオ信号d,eを得る。これらのI,Qビデオ信号d,
eは共に波形記憶部17に送られる。
【0017】この波形記憶部17は、図2に示すよう
に、入力したI,Qビデオ信号d,eをそれぞれA/D
(アナログ/デジタル)変換器171,172でデジタ
ル信号に変換した後、波形記憶メモリ173に記憶す
る。そして、所定時間経過後にメモリ173から記憶し
たI,Qのデジタルビデオ信号を読み出して、それぞれ
D/A変換器174,175で元のアナログ信号d,e
に戻す。
【0018】上記波形記憶メモリ173の書込み/読出
し制御はメモリ制御器176で行われる。このメモリ制
御器176の書込みと読出しの時間差は遅延制御部18
からの遅延データmによって決定される。この遅延制御
部18は外部から与えられるターゲットの距離データp
からレーダ波の往復時間に相当する遅延データmを換算
出力するものである。
【0019】上記波形記憶部17でターゲットの距離に
応じて遅延されたI,Qビデオ信号d,eはI/Q変調
部19に送られる。このI/Q変調部19は混合器19
1,192を備え、各混合器191,192でI,Qビ
デオ信号d,eにI/Q変復調用発振器16で発生され
る互いに90°位相のずれた周波数信号を混合すること
で、I,Q変調信号f,gを得る。これらのI,Q変調
信号f,gは信号合成部20で合成され、この合成信号
hは周波数変換部21に送られる。
【0020】この周波数変換部21は混合器211及び
アップコンバージョン用ローカル信号iを発生する局部
発振器212を備える。この局部発振器212で発生さ
れたローカル信号iはドップラー変調部22に供給され
る。このドップラー変換部22は変調器221及びドッ
プラー信号発生器222を備え、ドップラー信号発生器
222でターゲットのドップラー偏移を模擬するための
ドップラー信号jを発生し、変調器221でローカル信
号iをドップラー信号jによって変調する。このドップ
ラー変調を受けたローカル信号kは混合器211に送ら
れる。
【0021】周波数変換部21は、混合器211でI,
Q変調合成信号hにローカル信号kを混合することで、
合成信号hをRF信号lにアップコンバートすると同時
に、このRF信号lにターゲットのドップラー偏移を持
たせている。
【0022】このRF信号lは電力制御部23に送られ
る。この電力制御部23はターゲットと供試レーダとの
距離等に基づく電力制御データnによりRF信号lの送
信電力を制御する。このようにして生成されたRF信号
oはレーダ・ターゲット波として送信アンテナ部24か
ら供試レーダ11に向けて放射される。
【0023】すなわち、上記構成によるレーダ・ターゲ
ット波模擬装置では、供試レーダ11から放射されるレ
ーダ波を受信アンテナ部12で捕捉し、受信したRF信
号aを周波数変換部11でIF信号cに変換した後、I
/Q復調部16で直交検波することでI/Qビデオ信号
d,eを得る。そして、これらのI/Qビデオ信号d,
eの波形を波形記憶部17に一時記憶させ、供試レーダ
11とターゲットとの距離に相当する時間だけ遅れて読
出し出力する。
【0024】さらに、読み出したI/Qビデオ信号f,
gを合成した後、周波数変換部21でアップコンバート
する際にターゲットのドップラー偏移特性を与え、変換
されたRF信号lの電力を電力制御部23でターゲット
の距離等に応じて制御することでレーダ・ターゲット信
号を模擬生成し、送信アンテナ部24からレーダ・ター
ゲット波として供試レーダ11に送出する。
【0025】本発明の最大の特徴は、波形記憶によりレ
ーダ波をそのままターゲット波として生成するため、ほ
とんど全てのレーダに対応できることである。この波形
記憶では、レーダからのI,Qのビデオ信号をA/D変
換後に記憶し、必要な遅延時間経過後D/A変換し、
I,Qのビデオ信号として再生するようにしているた
め、従来のパルス変調方式では不可能であった時間、周
波数、PRFが変化する周波数アジリティ、マルチPR
F等の機能を備えた供試レーダに対してもターゲット波
模擬生成が可能となる。
【0026】したがって、上記構成によるレーダ・ター
ゲット波模擬装置では、波形記憶によって供試レーダか
らのレーダ波を高速かつ忠実に再生することができるの
で、供試レーダからCOHO信号、ローカル信号等を受
け取らずにレーダ・ターゲット波を模擬生成することが
できる。尚、この発明は上記実施例に限定されるもので
はなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変更し
ても実施可能であることはいうまでもない。
【0027】
【発明の効果】以上述べたようにこの発明によれば、供
試レーダから信号、情報を受け取る必要がなく、供試レ
ーダとは全く独立してレーダ・ターゲット波を模擬生成
することのできるレーダ・ターゲット波模擬装置を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係るレーダ・ターゲット波模擬装置
の一実施例の構成を示すブロック図である。
【図2】同実施例の波形記憶部の具体的な構成を示すブ
ロック図である。
【図3】従来のレーダ・ターゲット波模擬装置の構成を
示すブロック図である。
【符号の説明】
1…供試レーダ、2…インターフェース回路、3…パル
ス遅延部、4…パルス変調部、5…ドップラー変調部、
6…周波数変換部、7…電力制御部、8…送信アンテナ
部、A…COHO信号、B…レーダパルス基準信号、C
…ローカル信号、D…距離遅延データ、E…パルス変調
トリガ信号、F…パルス変調信号、G…ドップラー信
号、H…アップコンバージョン用ローカル信号、I…R
F信号、J…電力制御データ、K…レーダ・ターゲット
信号、11…供試レーダ、12…受信アンテナ部、13
…周波数変換部、131…混合器、132…局部発振
器、14…信号分配部、15…I/Q復調部、16…I
/Q復調用発振部、17…波形記憶部、171,172
…A/D変換器、173…波形記憶メモリ、174,1
75…D/A変換器、176…メモリ制御器、18…遅
延制御部、19…I/Q変調部、191,192…混合
器、20…信号合成部、21…周波数変換部、211…
混合器、212…局部発振器、22…ドップラー変調
部、221…変調器、222…ドップラー信号発生器、
23…電力制周波数変換部、18…電力制御部、19…
送信アンテナ部、24…送信アンテナ部、a…レーダ波
受信信号、b…ダウンコンバージョン用ローカル信号、
c…IF信号、d…Iビデオ信号、e…Qビデオ信号、
f…I変調信号、g…Q変調信号、h…合成信号、i…
アップコンバージョン用ローカル信号、j…ドップラー
信号、k…ドップラー変調ローカル信号、l…RF信
号、m…遅延データ、n…電力制御データ、o…レーダ
・ターゲット信号。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西原 弘 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝小向工場内 (72)発明者 梅川 栄吉 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝小向工場内 (72)発明者 阿部 雅一 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝小向工場内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 供試レーダから送信されるレーダ波を受
    信する受信アンテナ部と、 この受信アンテナ部で得られたレーダ波受信信号から直
    交ビデオ信号を復調する直交復調部と、 この直交復調部で復調された直交ビデオ信号について、
    前記供試レーダと擬似ターゲットとの相対距離に相当す
    る時間分遅延する遅延処理機能、前記直交ビデオ信号を
    前記供試レーダと擬似ターゲットとの相対速度に相当す
    るドップラ周波数で変調するドップラ変調機能、前記直
    交ビデオ信号を前記供試レーダと擬似ターゲットとの相
    対距離に相当する電力強度まで減する電力制御機能とを
    備え、各機能を任意の順序でかつ選択的に実行すること
    でレーダ・ターゲット信号を模擬生成する信号処理部
    と、 この信号処理部で生成されたレーダ・ターゲット信号を
    レーダ・ターゲット波として前記供試レーダに送出する
    送信アンテナ部とを具備するレーダ・ターゲット波模擬
    装置。
  2. 【請求項2】 前記信号処理部は、前記受信アンテナ部
    で得られたレーダ波受信信号を中間周波帯に変換して前
    記遅延処理機能、ドップラ変調機能の処理を施した後、
    元の周波帯に戻して前記電力制御機能の処理を施すよう
    にしたことを特徴とする請求項1記載のレーダ・ターゲ
    ット波模擬装置。
  3. 【請求項3】 前記信号処理部の遅延処理機能は、記憶
    装置を用い、前記直交ビデオ信号を前記記憶装置に記憶
    し、前記相対距離に相当する時間分経過後に読出し出力
    するようにしたことを特徴とする請求項1記載のレーダ
    ・ターゲット波模擬装置。
JP6101155A 1994-05-16 1994-05-16 レーダ・ターゲット波模擬装置 Expired - Lifetime JP2667637B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6101155A JP2667637B2 (ja) 1994-05-16 1994-05-16 レーダ・ターゲット波模擬装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6101155A JP2667637B2 (ja) 1994-05-16 1994-05-16 レーダ・ターゲット波模擬装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07311257A true JPH07311257A (ja) 1995-11-28
JP2667637B2 JP2667637B2 (ja) 1997-10-27

Family

ID=14293165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6101155A Expired - Lifetime JP2667637B2 (ja) 1994-05-16 1994-05-16 レーダ・ターゲット波模擬装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2667637B2 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010108547A (ko) * 2000-05-29 2001-12-08 송재인 시스템 시험 장치
KR20040047059A (ko) * 2002-11-29 2004-06-05 엘지이노텍 주식회사 레이더의 모의 표적 발생장치
JP2007003313A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Shimada Phys & Chem Ind Co Ltd 検査用シミュレーション信号生成装置
KR100610919B1 (ko) * 1998-12-30 2007-03-02 삼성탈레스 주식회사 레이더 시스템의 수신전력 패턴 발생 장치
JP2009229277A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Nec Corp レーダ模擬信号発生器
JP2009257828A (ja) * 2008-04-14 2009-11-05 Nissan Motor Co Ltd 距離計測装置の検査装置
US7768446B2 (en) * 2008-11-21 2010-08-03 Chung-Shan Institute Of Science And Technology, Armaments Bureau, Ministry Of National Defense Simulating measurement apparatus and method
KR101319239B1 (ko) * 2011-12-12 2013-10-16 대한민국 레이더에서 발생할 수 있는 모의 비디오 신호를 출력하는 장치
DE102015121297A1 (de) * 2015-09-06 2017-03-09 Hochschule Trier Abstandssimulierendes Radartarget
JP2018031655A (ja) * 2016-08-24 2018-03-01 三菱重工業株式会社 模擬目標発生装置及び方法
KR101912120B1 (ko) * 2017-10-27 2018-10-26 한화시스템(주) 비행형 가상 표적 발생 시스템 및 그의 하나 이상의 공중 표적 모의 방법
JP2019020368A (ja) * 2017-07-21 2019-02-07 三菱重工業株式会社 模擬目標発生装置および模擬目標発生方法
JP2020060547A (ja) * 2018-10-09 2020-04-16 ローデ ウント シュヴァルツ ゲーエムベーハー ウント コンパニ カーゲー レーダターゲットシミュレーションにおけるレーダターゲットシミュレータとその方法
CN111521985A (zh) * 2020-06-02 2020-08-11 南京理工大学 基于fpga的雷达回波基带信号产生系统及方法
JP2020536250A (ja) * 2017-10-06 2020-12-10 アーファオエル・リスト・ゲーエムベーハー レーダ信号を変換するための装置および方法とテストスタンド
CN112068091A (zh) * 2020-07-20 2020-12-11 杭州永谐科技有限公司 一种利用信号源进行雷达目标模的方法
CN112782654A (zh) * 2019-11-08 2021-05-11 北京振兴计量测试研究所 一种相控阵雷达目标回波信号模拟系统
CN113357964A (zh) * 2021-04-21 2021-09-07 中国人民解放军海军航空大学航空作战勤务学院 雷达模拟器
CN113608183A (zh) * 2021-08-03 2021-11-05 中国人民解放军海军大连舰艇学院 一种高超声速宽频带射频目标模拟系统
CN116621044A (zh) * 2023-07-21 2023-08-22 常州海图信息科技股份有限公司 一种单轨吊智能辅助行车系统及方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102608582B (zh) * 2012-02-02 2014-04-09 北京航空航天大学 一种舰载全相参相控阵雷达标校器
CN102590794B (zh) * 2012-02-28 2013-10-30 北京航空航天大学 一种宽带相参雷达目标模拟器
DE102020102851A1 (de) * 2020-02-05 2021-08-05 Dspace Digital Signal Processing And Control Engineering Gmbh Prüfvorrichtung zum Test eines mit Ultraschallwellen arbeitenden Abstandssensors

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5722574A (en) * 1980-07-17 1982-02-05 Fujitsu Ltd Damper control system
JPH04203993A (ja) * 1990-11-29 1992-07-24 Mitsubishi Electric Corp 疑似目標信号発生方法及びその装置
JPH04315977A (ja) * 1991-04-15 1992-11-06 Mitsubishi Precision Co Ltd レーダ評価用試験装置
JPH0561700U (ja) * 1992-01-10 1993-08-13 三菱プレシジョン株式会社 クラッタ模擬装置
JPH0584882U (ja) * 1992-04-21 1993-11-16 三菱電機株式会社 模擬目標信号発生装置
JPH06230108A (ja) * 1993-02-08 1994-08-19 Mitsubishi Electric Corp レーダ絶対校正装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5722574A (en) * 1980-07-17 1982-02-05 Fujitsu Ltd Damper control system
JPH04203993A (ja) * 1990-11-29 1992-07-24 Mitsubishi Electric Corp 疑似目標信号発生方法及びその装置
JPH04315977A (ja) * 1991-04-15 1992-11-06 Mitsubishi Precision Co Ltd レーダ評価用試験装置
JPH0561700U (ja) * 1992-01-10 1993-08-13 三菱プレシジョン株式会社 クラッタ模擬装置
JPH0584882U (ja) * 1992-04-21 1993-11-16 三菱電機株式会社 模擬目標信号発生装置
JPH06230108A (ja) * 1993-02-08 1994-08-19 Mitsubishi Electric Corp レーダ絶対校正装置

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100610919B1 (ko) * 1998-12-30 2007-03-02 삼성탈레스 주식회사 레이더 시스템의 수신전력 패턴 발생 장치
KR20010108547A (ko) * 2000-05-29 2001-12-08 송재인 시스템 시험 장치
KR20040047059A (ko) * 2002-11-29 2004-06-05 엘지이노텍 주식회사 레이더의 모의 표적 발생장치
JP4625378B2 (ja) * 2005-06-23 2011-02-02 島田理化工業株式会社 検査用シミュレーション信号生成装置
JP2007003313A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Shimada Phys & Chem Ind Co Ltd 検査用シミュレーション信号生成装置
JP2009229277A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Nec Corp レーダ模擬信号発生器
JP2009257828A (ja) * 2008-04-14 2009-11-05 Nissan Motor Co Ltd 距離計測装置の検査装置
US7768446B2 (en) * 2008-11-21 2010-08-03 Chung-Shan Institute Of Science And Technology, Armaments Bureau, Ministry Of National Defense Simulating measurement apparatus and method
KR101319239B1 (ko) * 2011-12-12 2013-10-16 대한민국 레이더에서 발생할 수 있는 모의 비디오 신호를 출력하는 장치
DE102015121297A1 (de) * 2015-09-06 2017-03-09 Hochschule Trier Abstandssimulierendes Radartarget
DE102015121297B4 (de) * 2015-09-06 2017-12-21 Hochschule Trier Abstandssimulierendes Radartarget
JP2018031655A (ja) * 2016-08-24 2018-03-01 三菱重工業株式会社 模擬目標発生装置及び方法
JP2019020368A (ja) * 2017-07-21 2019-02-07 三菱重工業株式会社 模擬目標発生装置および模擬目標発生方法
JP2020536250A (ja) * 2017-10-06 2020-12-10 アーファオエル・リスト・ゲーエムベーハー レーダ信号を変換するための装置および方法とテストスタンド
KR101912120B1 (ko) * 2017-10-27 2018-10-26 한화시스템(주) 비행형 가상 표적 발생 시스템 및 그의 하나 이상의 공중 표적 모의 방법
JP2020060547A (ja) * 2018-10-09 2020-04-16 ローデ ウント シュヴァルツ ゲーエムベーハー ウント コンパニ カーゲー レーダターゲットシミュレーションにおけるレーダターゲットシミュレータとその方法
CN112782654A (zh) * 2019-11-08 2021-05-11 北京振兴计量测试研究所 一种相控阵雷达目标回波信号模拟系统
CN112782654B (zh) * 2019-11-08 2023-11-03 北京振兴计量测试研究所 一种相控阵雷达目标回波信号模拟系统
CN111521985A (zh) * 2020-06-02 2020-08-11 南京理工大学 基于fpga的雷达回波基带信号产生系统及方法
CN111521985B (zh) * 2020-06-02 2023-11-24 南京理工大学 基于fpga的雷达回波基带信号产生系统及方法
CN112068091A (zh) * 2020-07-20 2020-12-11 杭州永谐科技有限公司 一种利用信号源进行雷达目标模的方法
CN112068091B (zh) * 2020-07-20 2023-07-14 杭州永谐科技有限公司 一种利用信号源进行雷达目标模的方法
CN113357964A (zh) * 2021-04-21 2021-09-07 中国人民解放军海军航空大学航空作战勤务学院 雷达模拟器
CN113357964B (zh) * 2021-04-21 2023-01-31 中国人民解放军海军航空大学航空作战勤务学院 雷达模拟器
CN113608183A (zh) * 2021-08-03 2021-11-05 中国人民解放军海军大连舰艇学院 一种高超声速宽频带射频目标模拟系统
CN113608183B (zh) * 2021-08-03 2024-04-26 中国人民解放军海军大连舰艇学院 一种高超声速宽频带射频目标模拟系统
CN116621044A (zh) * 2023-07-21 2023-08-22 常州海图信息科技股份有限公司 一种单轨吊智能辅助行车系统及方法
CN116621044B (zh) * 2023-07-21 2023-10-20 常州海图信息科技股份有限公司 一种单轨吊智能辅助行车系统及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2667637B2 (ja) 1997-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2667637B2 (ja) レーダ・ターゲット波模擬装置
JP3292470B2 (ja) 重複するチャープ波形の合成
JP4111667B2 (ja) Fm−cwレーダ装置
GB2046059A (en) Coded coherent transponder
US6496139B1 (en) Method for simulating echo signals for doppler radar systems
Iberle et al. A near-range radar target simulator for automotive radar generating targets of vulnerable road users
CN107066693A (zh) 多通道多目标星载ais侦察信号模拟系统
US7151477B2 (en) Signal detection
CN108983240B (zh) 基于正交调制体制的防撞毫米波雷达目标信号模拟系统及方法
US5130714A (en) Stretch and chirp waveform format for reduced generating and receiving hardware complexity
US20070063888A1 (en) Single side band radar
CN109471110B (zh) 一种车用毫米波雷达多目标信号模拟方法及装置
JP2002082162A (ja) パルス圧縮レーダ装置
US6037897A (en) Apparatus and methods for moving target indicator simulation
JP2008003078A (ja) 送信信号発生器及びそれを用いたレーダ送信装置
SE504005C2 (sv) Förfarande och anordning vid signalbehandling i ett radarsystem
JP4413757B2 (ja) レーダエコー生成装置
JP2566095B2 (ja) 不要信号抑圧レーダ装置
JP3433708B2 (ja) 捜索救助用レーダトランスポンダの信号受信・処理装置及びその信号受信・処理方法
JPH04315977A (ja) レーダ評価用試験装置
US11940556B2 (en) Testing device for testing a distance sensor that operates using electromagnetic waves
JPH0760178B2 (ja) クラッタシミュレータ
Xiuwei et al. Radar echo simulation system with flexible configuration
JPS61165677A (ja) パルスレ−ダ装置
JPS63247682A (ja) 追尾レ−ダ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 16

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term