JPH0730980U - ミシンの布保持装置 - Google Patents

ミシンの布保持装置

Info

Publication number
JPH0730980U
JPH0730980U JP6240793U JP6240793U JPH0730980U JP H0730980 U JPH0730980 U JP H0730980U JP 6240793 U JP6240793 U JP 6240793U JP 6240793 U JP6240793 U JP 6240793U JP H0730980 U JPH0730980 U JP H0730980U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cloth
sewing
holding
sewn
holding means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6240793U
Other languages
English (en)
Inventor
紹雄 野村
Original Assignee
ジューキ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジューキ株式会社 filed Critical ジューキ株式会社
Priority to JP6240793U priority Critical patent/JPH0730980U/ja
Publication of JPH0730980U publication Critical patent/JPH0730980U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 表布と裏布とからなり、縫製後にC字形状に
巻かれた状態に維持される被縫製物の縫製作業を容易か
つ迅速にする。 【構成】 ミシンMの縫い針Nの下方に設置され被縫製
物を載置する布テーブルTと、一方の布の両端部をそれ
ぞれ保持するため布テーブルTに一対設けられ、互いに
接近、離開可能な第1の布保持手段3、3と、第1の布
保持手段3、3を相互に接近、離間させるための駆動手
段4、4と、他方の布を保持する第2の保持手段9と、
を備えて構成し、第1の布保持手段3および駆動手段4
とにより展張された一方の布に、第2の布保持手段9に
より把持された他方の布を縫着できるようにする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案はミシンの布保持装置に関し、詳しくは表布と裏布とからなり、縫製 後においてC字形状に維持される被縫製物を保持するためのミシンの布保持装置 に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図5(a)に示すような上着の袖先10(カフス)、あるいは襟部20等の被 縫製物Hは、まず、同図(b)示すように表布W1と裏布W2とを袋状(U字形 状)に縫い合わせ、次いで両布W1、W2を同図(c)に示すように裏返して縫 い目S内側にするようにして形成されている。
【0003】 そして、この被縫製物Hは、同図(a)に示すように袖あるいは身頃に対しC 字形状に巻かれた状態で縫着される。
【0004】 この袖先10、襟部20等、C字形状に巻かれる被縫製物Hは、表布W1を裏 布W2よりも僅かに弛みを持たせて縫製する必要がある。 すなわち、図6(a)に示すように表布W1と裏布W2とを単に重ね合わせこ れら両布W1、W2を袋状に縫製した場合、これを裏返しにした上でC字形状に 巻くと、同図(b)に示すように表布W1の内側において、表布W1よりも小さ い円を描く裏布W2にはしわが発生してしまう。
【0005】 また、しわが発生した裏布W2は、表布W1内でしわが伸びるように徐々に両 端部方向に向けて移動するので、折り返された裏布W2の両端部が図に示すよう に表布W1の両端部よりも突出してしまい、その外観が見苦しいものとなってし まう。
【0006】 こうした不都合を 解決するため、今日この被縫製物Hは次のように縫製されている。 被縫製物Hを縫製するには、まず図7(a)に示すよに裏布W2をミシンテー ブルT1上に平坦状に載置し、この裏布W2の上方に、2ミリないし5ミリ程度 の厚みを有し被縫製物Hより形状の小さい平板1を載置する。
【0007】 次いで、同図(b)に示すように平板1を介して裏布W2の上に表布W1を載 置して、これら両布W1、W2の縁部を袋状に縫製する。
【0008】 この縫製の際、被縫製物Hよりも小さい平板1は縫い針Nと接触することはな く、縫い目Sの形成になんら影響を与えることはない。 そして、この縫製後、両布W1、W2の間から平板1を抜き取れば、同図(c )に示すように平坦状の裏布W2に対して、表布W1は平板1の厚み分湾曲し、 裏布W2よりも僅かに弛みを持って縫製される。
【0009】 以上のように縫製された被縫製物Hは、裏返してC字形状に巻いた際、同図( d)に示すように、裏布W2にしわを発生することはなく、また両布W1、W2 の端部位置も適正に揃った状態となる。
【0010】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら上記従来の技術には次のような問題がある。 すなわち、表布W1と裏布W2とを縫製する際、縫製準備の際には平板1の載 置作業を、また縫製終了後には平板1の取り出し作業を行う必要があり、縫製作 業が煩雑なものとなってしまう。
【0011】 特に、縫製後において平板1を両布W1、W2の間から引き出す作業は、両布 W1、W2の間に指先を挿入して行う困難な作業を余儀なくされ、作業能率を低 下させる原因ともなっていた。
【0012】
【課題を解決するための手段】 この考案に係るミシンの布保持装置は、ミシンの縫い針の下方に設置され、前 記被縫製物を載置する布テーブルと、一方の布の両端部をそれぞれ保持するため 布テーブルに一対設けられ互いに接近、離開可能な第1の布保持手段と、前記第 1の布保持手段を相互に接近、離間させるための駆動手段と、第1の布保持手段 に保持される布に縫着されるべき布を保持する第2の保持手段と、を備えて構成 し、第1の布保持手段と駆動手段により展張された一方の布に、第2の布保持手 段により把持された他方の布を縫着できるようにして、上記従来の課題を解決し ようとするものである。
【0013】
【作用】
この考案に係るミシンの布保持装置により表布、裏布からなる被縫製物を保持 するには、各第1の布保持手段によって、一方の布の両端部をそれぞれ保持させ る。 そして、駆動手段により各第1の布保持手段を互いに離間する方向に移動させ 、この一方の布を展張させる。
【0014】 次いで、この一方の布の上方に他方の布を重ね、この他方の布を第2の布保持 手段により保持させる。
【0015】 以上のように保持された両布をミシンにより縫製すれば、展張された一方の布 と、展張されない他方の布とを縫着することができ、ミシンの布保持手段からこ の被縫製物を取り出せば、一方の布に対して他方の布に僅かに弛みを持たせるこ とができる。
【0016】
【実施例】
図面にもとづいてこの考案の実施例を説明する。 図1は、この考案に係るミシンの布保持装置の一実施例を示す外観斜視図であ る。 図においてTは布テーブルであり、この布テーブルTは平坦な上面を有してい て、ミシンの送り装置2によりミシンの縫い針Nの下方に支持されている。
【0017】 そして、このミシンの送り装置2は、ミシンの制御装置(不図示)に予め記憶 された縫製データにもとづいて布テーブルTをX方向、Y方向およびこれらの合 成方向に移動することができるようになっている。 また、Taは布テーブルTに形成された針貫通穴であり、この針貫通穴Taは 縫い針Nを挿通する幅を有していて、被縫製物Hの縫製経路に沿って形成されて いる。
【0018】 一方、3は第1の布保持手段であり、この第1の布保持手段3は図に示すよう にミシンMを介して布テーブルT上に一対設けられていて、これら第1の布保持 手段3は相互に接近、離開することができるようになっている。 この第1の布保持手段3は、布テーブルT上に水平に設けられる軸5と、この 軸5を挿通する孔部6aを有し軸5を中心に矢符B方向に回動可能な回動腕6と 、この回動腕6の先端に設けられ、布テーブルTの上面と対向する保持板7と、 回動腕6を回動させる回動手段8と、を備えている。
【0019】 そして、保持板7は図に示すように切欠部7aを有していて、一対設けられた 第1の布保持手段3は、この切欠部7a、7aの間で被縫製物Hを布テーブルT の縫製位置にガイドすることができるようになっている。
【0020】 また、前記回動手段8は、軸5に回動可能に支持される回動体8aと、布テー ブルTに設置され進退部を回動体8aに軸支するシリンダCと、回動体8aに固 定され回動腕6と滑動可能で、軸5と平行に設けられる軸8bと、からなってい る。
【0021】 この第1の布保持 手段3は、シリンダCを進退させることで、軸5を中心にして回動体8a、回転 腕6、そして保持板7を回動させることができ、一対設けられた第1の布保持手 段3の各シリンダC、Cは、ミシンの制御装置(不図示)により同様の動作をな すようになっている。
【0022】 一方、4は前記の 各第1の布保持手段3にそれぞれ設けられる駆動手段としてのシリンダであり、 この駆動手段(シリンダ)4は、前記回動体8aに設置されていて、その進退部 は回動腕6に固定されている。 この駆動手段4は、進退部を進退させることで第1の布保持手段3の回動腕6 および保持板7を、他方の第1の布保持手段3に接近、離間させるように移動す ることができ、各駆動手段4は、ミシンの制御装置(不図示)により同様の動作 をなすようになっている。
【0023】 一方、9は第2の布保持手段であり、この第2の布保持手段9は不図示のシリ ンダにより布テーブルTの上面で昇降する爪部材からなり、下降時において被縫 製物Hを布テーブルTに押止可能となっている。
【0024】 次に以上の構成からなるミシンの布保持装置の作用を図2および図3により説 明する。なお図2および図3は、は図1に示す矢符A方向からミシンの布保持装 置を示す側面図である。 ミシンの布保持装置により被縫製物Hを保持する場合には、まず図2(a)に 示すように第1の布保持手段3の各切欠部7aをガイドにして、一方の布(裏布 W2)を布テーブルT上にセットする。
【0025】 そして、ミシンの制御装置をオンにすると、ミシンの制御装置は各第1の布保 持手段3のシリンダC、Cの進退部を後退させて、同図(b)に示すように保持 板7、7を上昇する。 次いで、各駆動手段4、4の進退部を僅かに(数ミリ)進出させ、同図(c) に示すように両保持板7を互いに接近させる。
【0026】 そして、前記のシリンダC、Cを復帰(進出)して保持板7、7を同図(d) に示すように下降する。 これにより、第1の布保持手段3の保持板7、7は、裏布W2の両端部を布テ ーブルTとによって保持することができる。
【0027】 次いで、ミシンの制御装置は駆動手段4の進退部を元の位置に復帰(後退)さ せ、同図(e)に示すように両保持板7を互いに離間させることで裏布W2を引 き伸ばす。 そして、この裏布W2の上方に図3に示すように、切欠部7aをガイドにして 他方の布(表布W1)を載置し、第2の布保持手段9を下降させてこの表布W1 を押え止めることで一連の布保持作業は終了する。
【0028】 この一連の布保持作業の後、ミシンMおよびミシンの送り装置2を動作させて 、被縫製物H(表布W1、裏布W2)を縫着する。 そして、縫製終了後にミシンの布保持装置から被縫製物Hを取り外せば、この 被縫製物Hは図4に示すように表布W1が裏布W2よりも僅かに弛みを持って縫 製される。
【0029】 すなわち、このミシンの保持装置により伸ばされた状態で縫製された裏布W2 は、縫製終了後においてミシンの布保持装置から解放された際、張力が加えられ ていない状態に復帰(収縮)する。
【0030】 一方、表布W1においては縫製時および縫製終了後においても張力が加えられ ていないのでその形状が維持され、裏布W2よりも僅かに弛みを持つことになる 。 そして、表布W1が僅かに弛みを持って縫製された被縫製物Hは、上述のよう にC字形状に巻回しても裏布W2にしわが発生することはなく、また裏返した被 縫製物Hの両端部において裏布W2が表布W1より突出(図6(b)参照)して しまうこともない。
【0031】
【考案の効果】
この考案に係るミシンの布保持装置は以上説明したように、ミシンの縫い針の 下方に設置され、前記被縫製物を載置する布テーブルと、一方の布の両端部をそ れぞれ保持するため布テーブルに一対設けられ互いに接近、離開可能な第1の布 保持手段と、前記第1の布保持手段を相互に接近、離間させるための駆動手段と 、第1の布保持手段に保持される布に縫着されるべき布を保持する第2の保持手 段と、を備えて構成し、第1の布保持手段と駆動手段により展張された一方の布 に、第2の布保持手段により把持された他方の布を縫着できるようにしたので、 表布が裏布に比して僅かに弛みを持った被縫製物を迅速かつ容易に得ることがで き、これら縫製物はC字形状に巻回しても、しわ、歪みのない端正な形状を維持 できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案に係るミシンの布保持装置の一実施例
を示す外観斜視図である。
【図2】図1に示すミシンの布保持装置の作用を示す説
明側面図である。
【図3】図1に示すミシンの布保持装置に裏布および表
布が保持された状態を示す側面図である。
【図4】図1に示すミシンの布保持装置により保持され
た被縫製物を示す側面図である。
【図5】上着およびこの上着にC字形状に巻かれて縫着
される被縫製物を示す斜視図である。
【図6】被縫製物の表布と裏布とを単に重ねて縫製した
状態を示す説明図である。
【図7】被縫製物の従来の縫製状態を示す説明斜視図で
ある。
【符号の説明】
W1 表布 W2 裏布 H 被縫製物 T 布テーブル 3 第1の布保持手段 4 駆動手段 9 第2の布保持手段

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表布と裏布とからなる被縫製物を保持す
    るためのミシンの布保持装置であって、 ミシンの縫い針の下方に設置され、前記被縫製物を載置
    する布テーブルと、 一方の布の両端部をそれぞれ保持するため布テーブルに
    一対設けられ互いに接近、離開可能な第1の布保持手段
    と、 前記第1の布保持手段を相互に接近、離間させるための
    駆動手段と、 第1の布保持手段に保持される布に縫着されるべき布を
    保持する第2の保持手段と、を備えて構成し、 第1の布保持手段と駆動手段により展張された一方の布
    に、第2の布保持手段により把持された他方の布を縫着
    できるようにしたことを特徴とするミシンの布保持装
    置。
JP6240793U 1993-11-19 1993-11-19 ミシンの布保持装置 Pending JPH0730980U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6240793U JPH0730980U (ja) 1993-11-19 1993-11-19 ミシンの布保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6240793U JPH0730980U (ja) 1993-11-19 1993-11-19 ミシンの布保持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0730980U true JPH0730980U (ja) 1995-06-13

Family

ID=13199263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6240793U Pending JPH0730980U (ja) 1993-11-19 1993-11-19 ミシンの布保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0730980U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2645987B2 (ja) ベルトループ縫付けミシンにおけるテープの供給方法及びその装置
JPS58146388A (ja) ミシン
JPH0262273B2 (ja)
US4799442A (en) Method of and apparatus for feeding fabric to sewing machine
JP2625545B2 (ja) ミシン
JPH0148030B2 (ja)
JPH0730980U (ja) ミシンの布保持装置
JPH0639166A (ja) 自動縫い装置
JP2736440B2 (ja) 長尺布に対する縫製方法
JPH0790952B2 (ja) 布片の縁部を把持して引っ張る装置
JPH0319347Y2 (ja)
JPS5945395B2 (ja) ミシンにおける布のカ−ル除去装置
JP2546309Y2 (ja) 玉縁形成ミシンのワーク保持装置
JPH0358756B2 (ja)
JP3010858B2 (ja) 加工布折曲げ装置
JPH0284989A (ja) ジーンズウエストベルトの角折り縫製方法及び縫製装置
JPH0344551B2 (ja)
JPH0248273B2 (ja)
JPH0236456Y2 (ja)
JP2000296285A (ja) テープ生地加工装置
JPH02280792A (ja) ファスナー縫着ミシン
JPH05309188A (ja) 畳縁折曲方法及び装置
JPS5827753Y2 (ja) ポケット自動縫製機におけるエンドレスファスナ−取付装置
JPS6241732Y2 (ja)
JPS6243500Y2 (ja)