JPH07307866A - 画像信号2値化処理装置および方法 - Google Patents

画像信号2値化処理装置および方法

Info

Publication number
JPH07307866A
JPH07307866A JP6096643A JP9664394A JPH07307866A JP H07307866 A JPH07307866 A JP H07307866A JP 6096643 A JP6096643 A JP 6096643A JP 9664394 A JP9664394 A JP 9664394A JP H07307866 A JPH07307866 A JP H07307866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image signal
signal
error
error diffusion
valued image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6096643A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Shimazaki
治 島崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP6096643A priority Critical patent/JPH07307866A/ja
Priority to US08/432,967 priority patent/US5696846A/en
Publication of JPH07307866A publication Critical patent/JPH07307866A/ja
Priority to US08/839,949 priority patent/US5905816A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/405Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels
    • H04N1/4051Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a dispersed dots halftone pattern, the dots having substantially the same size
    • H04N1/4052Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a dispersed dots halftone pattern, the dots having substantially the same size by error diffusion, i.e. transferring the binarising error to neighbouring dot decisions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/20Image preprocessing
    • G06V10/28Quantising the image, e.g. histogram thresholding for discrimination between background and foreground patterns

Abstract

(57)【要約】 【目的】誤差拡散法により画像を2値化する際、テクス
チャの発生を抑制するとともに、周期性のない良好な2
値画像を得ることができる画像信号2値化処理装置およ
び方法を提供する。 【構成】多値画像信号I(x,y) を比較器14で閾値信号
THと比較し、得られた2値画像信号P(x,y) と多値画
像信号I(x,y) とから誤差信号E(x,y) を求める。一
方、混合比率設定回路20において、多値画像信号I
(x,y) に基づく混合比率t1(I) 、t2(I) 、t3(I)
を求め、この混合比率t1(I) 、t2(I) 、t3(I) を
誤差拡散係数メモリ18からの誤差拡散係数W1(k,l)
、W2(k,l) 、W3(k,l) に累積加算して誤差拡散係
数W(k,l,I) を得、さらに、誤差信号E(x-k,y-l) と前
記誤差拡散係数W(k,l,I) とを累積加算し、拡散誤差信
号ΔE(x,y) を得る。そして、前記多値画像信号I(x,
y) に対して前記拡散誤差信号ΔE(x,y) を加算して修
正された多値画像信号I(x,y) を得、比較器14におい
て閾値信号THと比較し2値画像信号P(x,y) を生成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、誤差拡散法を用いた画
像信号2値化処理装置および方法に関する。
【0002】
【従来の技術】2値表示のみ可能な表示装置やプリンタ
装置を用いて階調画像を再現する際、多値画像信号であ
る階調画像信号を“0”および“1”の信号からなる2
値画像信号に変換する処理が行われる。この場合、2値
化処理方法として、誤差拡散法がある。
【0003】誤差拡散法は、入力画素の多値画像信号を
閾値信号と比較して2値化する際、2値化により発生し
た誤差を前記入力画素の近傍画素に分配加算し、この加
算された多値画像信号を入力画素の新たな多値画像信号
として逐次的に2値化を行うものである。
【0004】入力画素の多値画像信号をI(x,y) (x は
主走査方向の位置、y は副走査方向の位置)とし、2値
化された2値画像信号をP(x,y) とすると、2値化誤差
信号E(x,y) は、 E(x,y) =I(x,y) −P(x,y) ……(1) として求められる。そこで、(1)式の2値化誤差信号
E(x,y) は、 I(x,y) =I(x,y) +ΔE(x,y) ……(2) として近傍画素に拡散され、入力画素の多値画像信号I
(x,y) に置き換えられる。そして、置き換えられた前記
多値画像信号I(x,y) を所定の閾値信号と比較すること
により、2値画像信号P(x,y) が得られる。なお、
(2)式において、
【0005】
【数1】
【0006】であり、W(k,l) は、2値化誤差信号E
(x,y) を所定の割合で拡散するための誤差拡散係数であ
る。
【0007】以上のようにして多値画像信号を2値画像
信号に変換する誤差拡散法では、網点画像や写真等の連
続階調画像が良好に再現され、特にモアレの発生が好適
に抑制される効果がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、誤差拡
散係数W(k,l) の設定の仕方によっては、2値化された
画像に独特の縞模様が発生したり、特定の濃度レベル領
域にテクスチャが発生したり、さらには、主走査方向お
よび副走査方向で密度の異なるドットパターンが形成さ
れ、これによって周期性が出現する不具合があった。
【0009】例えば、注目画素の多値画像信号I(x,y)
から2画素以内の距離にある多値画像信号I(x-1,y-1)
、I(x,y-1) 、I(x+1,y-1) 、I(x-1,y) に対して誤
差拡散係数W(k-1,l-1) 、W(k,l-1) 、W(k+1,l-1) 、
W(k-1,l) を設定する“Floyd型フィルタ”(図4
A参照、*は注目画素を示す)を用いた場合、2値化さ
れた網点画像のハイライトおよびシャドウ側において、
主走査方向に密で副走査方向に粗となるドットパターン
が形成され、周期性の目立った画像となり、また、中間
濃度部分では、千鳥状の明瞭なテクスチャが発生してし
まう。
【0010】また、注目画素の多値画像信号I(x,y) か
ら主走査方向に4画素以内で副走査方向に2画素以内の
距離にある多値画像信号I(x,y) に対して誤差拡散係数
W(k,l) を設定する“長方形型フィルタ”(図4B参
照)を用いた場合、2値化された網点画像の中間濃度部
分において、主走査方向に長いテクスチャが発生し、ま
た、ハイライト、中間濃度部分およびシャドウ側を除く
部分に、主走査方向に粗で副走査方向に密となるドット
パターンが形成されてしまう。
【0011】さらに、注目画素の多値画像信号I(x,y)
から3画素以内の距離にある多値画像信号I(x,y) に対
して誤差拡散係数W(k,l) を設定する“Jarvis型
フィルタ”(図4C参照)を用いた場合、2値化された
網点画像のハイライトおよびシャドウ側において、主走
査方向に密で副走査方向に粗となるドットパターンが形
成されるとともに、ハイライト、中間濃度部分およびシ
ャドウ側を除く部分に、独特な縞模様が発生してしま
う。
【0012】そこで、本発明は、前記の不具合を解消
し、誤差拡散法により画像を2値化する際、テクスチャ
の発生を抑制するとともに、周期性のない良好な画像を
生成することのできる画像信号2値化処理装置および方
法を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めに、本発明は、多値画像信号を所定の閾値信号と比較
し、2値画像信号を生成する比較手段と、前記多値画像
信号と前記2値画像信号との差から誤差信号を求める誤
差信号算出手段と、前記誤差信号を当該多値画像信号の
周囲の多値画像信号に対して拡散させるための誤差拡散
係数を、前記多値画像信号に応じて設定する誤差拡散係
数設定手段と、を備え、前記誤差拡散係数により重み付
けられた前記誤差信号を用いて、前記多値画像信号を修
正することを特徴とする。
【0014】また、本発明は、多値画像信号を所定の閾
値信号と比較し、2値画像信号を生成する第1ステップ
と、前記多値画像信号と前記2値画像信号との差から誤
差信号を求める第2ステップと、前記誤差信号を当該多
値画像信号の周囲の多値画像信号に対して拡散させるた
めの誤差拡散係数を、前記多値画像信号に応じて設定す
る第3ステップと、前記誤差拡散係数により前記誤差信
号を拡散処理する第4ステップと、前記誤差拡散係数に
より重み付けられた前記誤差信号を用いて、前記多値画
像信号を修正する第5ステップと、からなることを特徴
とする。
【0015】
【作用】本発明の画像信号2値化処理装置および方法で
は、多値画像信号を閾値信号と比較して2値画像信号を
得、この2値画像信号と前記多値画像信号との差を誤差
信号として前記多値画像信号を修正する際、前記誤差信
号を、前記多値画像信号に応じて設定された誤差拡散係
数を用いて周囲画素に拡散して多値画像信号に作用させ
ることにより、テクスチャの発生を抑制し、周期性のな
い良好な2値画像信号を生成することができる。
【0016】
【実施例】図1は、本実施例の画像信号2値化処理装置
である誤差拡散処理回路10の構成を示す。
【0017】この誤差拡散処理回路10は、多値画像信
号I(x,y) を記憶する多値画像メモリ12と、前記多値
画像信号I(x,y) と所定の閾値信号THとを比較し、2
値画像信号P(x,y) を生成する比較器14(比較手段)
と、前記多値画像信号I(x,y) と前記2値画像信号P
(x,y) との差を誤差信号E(x,y) として記憶する誤差メ
モリ16と、拡散度の異なる複数種類の誤差拡散係数W
1(k,l) 、W2(k,l) 、…を記憶する誤差拡散係数メモ
リ18と、前記誤差拡散係数W1(k,l) 、W2(k,l) 、
…の混合比率を多値画像信号I(x,y) に応じてt1(I)
、t2(I) 、…(但し、t1(I) +t2(I) +…=
1)となるように設定する混合比率設定回路20とを備
える。x は画像の主走査方向の位置、y は画像の副走査
方向の位置である。また、k 、l は、(x,y) で特定され
る画素の周囲画素の範囲を表す。
【0018】ここで、誤差信号E(x,y) は、減算器24
(誤差信号算出手段)により多値画像信号I(x,y) と2
値画像信号P(x,y) との差信号として求められる。混合
比率t1(I) 、t2(I) 、…と誤差拡散係数W1(k,l)
、W2(k,l) 、…とは、累積加算器25により累積加
算されて誤差拡散係数W(k,l,I) が求められ、誤差信号
E(x-k,y-l) と誤差拡散係数W(k,l,I) とは、累積加算
器26により累積加算されて加算器28に加算される。
なお、前記誤差拡散係数W(k,l,I) は、 W(k,l,I) =t1(I) ・W1(k,l) +t2(I) ・W2
(k,l) +… ……(4) として求められる。
【0019】次に、前記の構成からなる誤差拡散処理回
路10の動作について説明する。
【0020】多値画像信号I(x,y) は、一旦、多値画像
メモリ12に記憶された後、加算器28を介して比較器
14に供給される。比較器14では、前記多値画像信号
I(x,y) が所定の閾値信号THと比較され、2値画像信
号P(x,y) が生成される。なお、多値画像信号I(x,y)
と2値画像信号P(x,y) との関係は、次の(5)式で規
定される。
【0021】 比較器14より出力された前記2値画像信号P(x,y)
は、減算器24に供給され、 E(x,y) =I(x,y) −P(x,y) ……(6) となる誤差信号E(x,y) が求められ、誤差メモリ16に
記憶される。なお、(6)式の演算では、例えば、多値
画像信号I(x,y) が8ビットデータである場合、2値画
像信号P(x,y) を、 P(x,y) =0 (I(x,y) <TH) 255 (I(x,y) ≧TH)……(5)’ のように8ビットデータに換算して演算を行うものとす
る。
【0022】一方、混合比率設定回路20は、多値画像
信号I(x,y) に応じた混合比率t1(I) 、t2(I) 、…
を設定し、累積加算器25に供給する。また、誤差拡散
係数メモリ18は、予め記憶設定された誤差拡散係数W
1(k,l) 、W2(k,l) 、…を累積加算器25に供給す
る。この結果、前記累積加算器25において、(4)式
に示す誤差拡散係数W(k,l,I) が得られる。
【0023】次に、前記のようにして求められた誤差拡
散係数W(k,l,I) は、累積加算器26において誤差信号
E(x-k,y-l) と累積加算され、次の(7)式で示す拡散
誤差信号ΔE(x,y) が得られる。なお、Iは、(x,y) に
おける多値画像信号を表す。
【0024】
【数2】
【0025】前記のようにして求められた拡散誤差信号
ΔE(x,y) は、加算器28において多値画像信号I(x,
y) と加算され、次の(8)式に示す修正された多値画
像信号I(x,y) が得られる。
【0026】 I(x,y) =I(x,y) +ΔE(x,y) ……(8) 修正された前記多値画像信号I(x,y) は、比較器14に
おいて閾値信号THと比較され、2値画像信号P(x,y)
として出力される。
【0027】ここで、誤差拡散係数W(k,l,I) を、例え
ば、 W(k,l,I) =t1(I) ・W1(k,l) +t2(I) ・W2
(k,l)+t3(I) ・W3(k,l) ……(4)’ と設定する。また、誤差拡散係数W1(k,l) を注目画素
の多値画像信号I(x,y)から2画素以内の距離にある多
値画像信号に対して設定する“Floyd型フィルタ”
とし(図4A)、誤差拡散係数W2(k,l) を注目画素の
多値画像信号I(x,y) から主走査方向に4画素以内で副
走査方向に2画素以内の距離にある多値画像信号に対し
て設定する“長方形型フィルタ”とし(図4B)、誤差
拡散係数W3(k,l) を注目画素の多値画像信号I(x,y)
から3画素以内の距離にある多値画像信号に対して設定
する“Jarvis型フィルタ”とする(図4C)。そ
して、混合比率t1(I) 、t2(I) 、t3(I) を、図2
の(a)、(b)、(c)に示すように、多値画像信号
I(x,y) の濃度がハイライトおよびシャドウ側であれ
ば、t1(I) =t3(I) =0、t2(I) =1とし、多値
画像信号I(x,y) の濃度が中間濃度であれば、t1(I)
=t2(I) =0、t3(I) =1とし、その他の場合に
は、t1(I) =1、t2(I) =t3(I) =0とする。
【0028】このように誤差拡散係数W1(k,l) 、W2
(k,l) 、W3(k,l) および混合比率t1(I) 、t2(I)
、t3(I) を設定した場合、多値画像信号I(x,y) の
中間濃度部分に対しては、“Jarvis型フィルタ”
が機能してテクスチャの発生を抑制し、ハイライト領域
およびシャドウ領域に対しては、“長方形型フィルタ”
が機能して主走査方向および副走査方向に対する周期性
の視認を低下させ、さらに、上記以外の濃度領域におい
ては、“Floyd型フィルタ”が機能して良好な2値
画像信号P(x,y) が形成される。すなわち、多値画像信
号I(x,y) の濃度に応じて各フィルタの欠点を補完し、
全濃度領域において特徴的なテクスチャが発生すること
がなく、また、ドットパターンの粗密が等方的で周期性
の目立たない良好な2値画像信号P(x,y) を得ることが
できる。
【0029】他の実施例として、図3に示すように、誤
差拡散処理回路30を構成することもできる。この誤差
拡散処理回路30では、誤差拡散係数設定回路32にお
いて、多値画像信号I(x,y) に基づいて誤差拡散係数W
(k,l,I) を算出し、この誤差拡散係数W(k,l,I) を一旦
誤差拡散係数メモリ34に記憶しておき、累積加算器2
6において、誤差メモリ16からの誤差信号E(x-k,y-
l) と前記誤差拡散係数W(k,l,I) とを累積加算し、
(7)式に従って拡散誤差信号ΔE(x,y) を算出し、こ
の拡散誤差信号ΔE(x,y) を多値画像信号I(x,y) に加
算することで、修正を行うようにしたものである。
【0030】この場合、前記誤差拡散係数W(k,l,I)
は、例えば、図2に示す混合比率t1(I) 、t2(I) 、
…と、誤差拡散係数W1(k,l) 、W2(k,l) 、…とを用
いて、(4)式に従い設定することができる。そして、
この場合においても、前記の実施例と同様にして良好な
2値画像信号P(x,y) を得ることができる。
【0031】なお、上述した実施例と同様の処理をコン
ピュータによるソフトウェアによって実現することがで
きることはいうまでもない。
【0032】
【発明の効果】以上のように、本発明の画像信号2値化
処理装置および方法では、誤差拡散法により画像信号を
2値化する際、誤差拡散係数を多値画像信号に応じて設
定することにより、テクスチャの発生を抑制するととも
に、周期性のない良好な2値画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像信号2値化処理装置が適用さ
れる誤差拡散処理回路の構成ブロック図である。
【図2】図1に示す混合比率設定回路において設定され
る混合比率の説明図である。
【図3】本発明に係る画像信号2値化処理装置が適用さ
れる誤差拡散処理回路の他の実施例の構成ブロック図で
ある。
【図4】図4Aは、“Floyd型フィルタ”の説明
図、図4Bは、“長方形型フィルタ”の説明図、図4C
は、“Jarvis型フィルタ”の説明図である。
【符号の説明】
10、30…誤差拡散処理回路 12…多値画像
メモリ 14…比較器 16…誤差メモ
リ 18、34…誤差拡散係数メモリ 20…混合比率
設定回路 32…誤差拡散係数設定回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 1/40 103 A

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】多値画像信号を所定の閾値信号と比較し、
    2値画像信号を生成する比較手段と、 前記多値画像信号と前記2値画像信号との差から誤差信
    号を求める誤差信号算出手段と、 前記誤差信号を当該多値画像信号の周囲の多値画像信号
    に対して拡散させるための誤差拡散係数を、前記多値画
    像信号に応じて設定する誤差拡散係数設定手段と、 を備え、前記誤差拡散係数により重み付けられた前記誤
    差信号を用いて、前記多値画像信号を修正することを特
    徴とする画像信号2値化処理装置。
  2. 【請求項2】多値画像信号を所定の閾値信号と比較し、
    2値画像信号を生成する第1ステップと、 前記多値画像信号と前記2値画像信号との差から誤差信
    号を求める第2ステップと、 前記誤差信号を当該多値画像信号の周囲の多値画像信号
    に対して拡散させるための誤差拡散係数を、前記多値画
    像信号に応じて設定する第3ステップと、 前記誤差拡散係数により前記誤差信号を拡散処理する第
    4ステップと、 前記誤差拡散係数により重み付けられた前記誤差信号を
    用いて、前記多値画像信号を修正する第5ステップと、 からなることを特徴とする画像信号2値化処理方法。
JP6096643A 1994-05-10 1994-05-10 画像信号2値化処理装置および方法 Pending JPH07307866A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6096643A JPH07307866A (ja) 1994-05-10 1994-05-10 画像信号2値化処理装置および方法
US08/432,967 US5696846A (en) 1994-05-10 1995-05-01 Method of and apparatus for binarizing image signals
US08/839,949 US5905816A (en) 1994-05-10 1997-04-24 Method of and apparatus for binarizing image signals

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6096643A JPH07307866A (ja) 1994-05-10 1994-05-10 画像信号2値化処理装置および方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07307866A true JPH07307866A (ja) 1995-11-21

Family

ID=14170515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6096643A Pending JPH07307866A (ja) 1994-05-10 1994-05-10 画像信号2値化処理装置および方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5696846A (ja)
JP (1) JPH07307866A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5911009A (en) * 1996-01-25 1999-06-08 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Method and apparatus for binary coding of image data including adding error accumulated for a target pixel and a pixel in the vicinity to be later coded
WO2011036735A1 (ja) * 2009-09-28 2011-03-31 株式会社ミマキエンジニアリング プログラム、画像処理装置、及び画像処理方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07307866A (ja) * 1994-05-10 1995-11-21 Fuji Photo Film Co Ltd 画像信号2値化処理装置および方法
JP3752805B2 (ja) * 1997-10-30 2006-03-08 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置
JP3912633B2 (ja) * 1998-01-23 2007-05-09 ソニー株式会社 画像処理方法および装置
US6501564B1 (en) * 1999-05-07 2002-12-31 Hewlett-Packard Company Tone dependent plane dependent error diffusion halftoning
US6563957B1 (en) * 1999-05-07 2003-05-13 Hewlett-Packard Company Tone dependent error diffusion
US7081972B2 (en) * 2000-09-20 2006-07-25 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and image processing method
JP2002209105A (ja) * 2001-01-09 2002-07-26 Minolta Co Ltd 画像処理装置および方法ならびに画像処理プログラムを記録した記録媒体
KR100544193B1 (ko) * 2003-07-09 2006-01-23 삼성전자주식회사 오차 확산계수의 결정방법 및 장치

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3838730C2 (de) * 1987-11-16 1994-07-28 Canon Kk Verfahren und Vorrichtung zur Bildverarbeitung
US5201013A (en) * 1989-04-24 1993-04-06 Ezel, Inc. Dither processing method
DE69033372T2 (de) * 1989-04-27 2000-05-11 Canon Kk Bildverarbeitungsvorrichtung
US5109282A (en) * 1990-06-20 1992-04-28 Eye Research Institute Of Retina Foundation Halftone imaging method and apparatus utilizing pyramidol error convergence
US5307425A (en) * 1991-09-02 1994-04-26 Rohm Co., Ltd. Bi-level halftone processing circuit and image processing apparatus using the same
US5245678A (en) * 1991-12-20 1993-09-14 Xerox Corporation Image conversion with lossy adaptive error diffusion
US5313287A (en) * 1993-04-30 1994-05-17 Hewlett-Packard Company Imposed weight matrix error diffusion halftoning of image data
JPH07307866A (ja) * 1994-05-10 1995-11-21 Fuji Photo Film Co Ltd 画像信号2値化処理装置および方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5911009A (en) * 1996-01-25 1999-06-08 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Method and apparatus for binary coding of image data including adding error accumulated for a target pixel and a pixel in the vicinity to be later coded
WO2011036735A1 (ja) * 2009-09-28 2011-03-31 株式会社ミマキエンジニアリング プログラム、画像処理装置、及び画像処理方法
JP5230816B2 (ja) * 2009-09-28 2013-07-10 株式会社ミマキエンジニアリング プログラム、画像処理装置、及び画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5696846A (en) 1997-12-09
US5905816A (en) 1999-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3603906B2 (ja) 画像信号2値化処理装置および方法
EP0715451A2 (en) Error diffusion pattern shifting reduction through programmable threshold perturbation
JPH11239275A (ja) 画像処理方法および装置
JPH07307866A (ja) 画像信号2値化処理装置および方法
US20060132847A1 (en) Systems and methods for rank-order error diffusion image processing
US5383033A (en) Image processor for an improved tone level expression
JP3762800B2 (ja) 網目スクリーンの作成方法
JPH04286465A (ja) 画像処理装置
JP2851724B2 (ja) 画像処理装置
JP2003110852A (ja) ハーフトーン処理方法および装置
JPS60136478A (ja) 画調識別方法
JP2900907B2 (ja) 画像処理装置
JP2848568B2 (ja) 画像処理装置
Park et al. Estimation of error diffusion kernel using genetic algorithm
JP2836992B2 (ja) 画像変倍処理装置
JP2860039B2 (ja) 擬似中間調画像縮小装置
JPH07336543A (ja) 画像信号2値化処理装置および方法
JP3285349B2 (ja) ディザ画像拡大装置
JPH0474062A (ja) 画像処理方法
JPH089152A (ja) 画像信号2値化処理装置および方法
JP2870934B2 (ja) 画像信号処理装置
JPH05276363A (ja) 画像処理装置
JP2002094790A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JPH08265569A (ja) 疑似中間調処理装置
JPH09247450A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040210