JPH07306540A - 電子写真感光体及びこれを用いた電子写真装置 - Google Patents

電子写真感光体及びこれを用いた電子写真装置

Info

Publication number
JPH07306540A
JPH07306540A JP12072694A JP12072694A JPH07306540A JP H07306540 A JPH07306540 A JP H07306540A JP 12072694 A JP12072694 A JP 12072694A JP 12072694 A JP12072694 A JP 12072694A JP H07306540 A JPH07306540 A JP H07306540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
layer
electrophotographic
binder resin
charge transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12072694A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichiro Yamaguchi
伸一郎 山口
Michio Kimura
美知夫 木村
Yasuo Suzuki
康夫 鈴木
Satoshi Igari
聰 猪狩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP12072694A priority Critical patent/JPH07306540A/ja
Publication of JPH07306540A publication Critical patent/JPH07306540A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アナログ、デジタル複写機、レーザープリン
ター、レーザーファクシミリ等に利用されかつ反転現像
方式に適した電子写真感光体を提供する。 【構成】 支持体上に下引層、感光層を有する電子写真
感光体において、該下引層が無機願料を含有し、また該
感光層がビフェニル系誘導体を含有することを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アナログ・デジタル複
写機、レーザープリンター、レーザーファクシミリ等の
電子写真装置に利用される電子写真感光体、及びこれを
用いた電子写真装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真感光体には大別して無機系、有
機系の二つがあり、それぞれ長所・短所を有しているも
のの、有機系感光体は装置のコンパクト化、有機感光材
料の選択性などで有利さが認められる。その反面、有機
系感光体の課題として感度、繰り返し安定性、耐久性
(特に耐オゾン性、耐NOx性、耐環境性)等があり、
それらの欠点を改善するため多くの提案がなされてい
る。
【0003】例えば繰り返し使用、オゾン、NOxガス
による帯電性低下に対しては特開昭57−122444
号公報、特開昭61−156052号公報、特開昭63
−18356号公報、特開昭64−44451号公報、
特開平3−29956号公報、特開平4−225362
号公報、特開平5−45901号公報、特開平6−75
396号公報等が提案されている。しかし、これらに提
案された感光体では繰り返し使用、オゾン、NOxガス
による帯電性低下、感度劣化において充分満足いく特性
は得られず、更なる改善が望まれている。
【0004】特開平3−259268号公報では中間層
の無機顔料(P)と結着樹脂(R)との体積比をP/R
=1/1〜3/1、その膜厚を0.3〜6μmに規定
し、かつ電荷発生層に電荷発生物質(G)と結着樹脂
(R)との体積比を1以上に設定することにより繰り返
し使用時の画像濃度低下、黒斑点、白斑点、地汚れを防
止しようとしている。しかし、ここには耐NOx性に有
効であるとの記載はない。
【0005】特開平5−113674号公報では中間層
または感光層(電荷発生層)の少なくとも1層に塩化ビ
ニル単量体成分とする樹脂を用い、かつ該層の塩酸含有
量を0.1重量%以下にすることにより帯電安定性に優
れ、黒斑点、白斑点の発生を防止しようとしている。し
かし、これについても耐NOx性に有効であるとの記載
はない。
【0006】特開昭60−225160号公報では光導
電層がポリ−N−ビニルカルバゾール及び水素化トリフ
ェニルを含有することにより、また特開平3−1346
70号公報では電荷輸送層が有機電荷移動物質、結着樹
脂、及びビフェニル、o−ターフェニル、m−ターフェ
ニル、ジフェニルエーテル、安息香酸フェニル、フタル
酸ジフェニルから選ばれる化合物の1種を含有すること
により光導電性を損なうことなく良好な可塑性を有する
感光体を提供している。しかし、ここにはこれらの化合
物が単なる可塑剤として添加されており、可塑性以外の
記述はない。
【0007】さらに特開平3−75754号公報では電
荷輸送材料とビフェニル系誘導体を結着樹脂中に含有す
ることにより高感度な電子写真感光体を提供しようとし
ているがビフェニル系誘導体が耐NOx性に有効である
との記載はない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、耐ガ
ス性(耐NOx性、耐オゾン性)を向上させ、感度劣化
及び帯電性低下が防止され、更に繰り返し使用時に画像
ボケ等の発生も防止された電子写真感光体、及びそれを
用いた電子写真装置を提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、支持体
上に下引層、感光層を有する電子写真感光体において、
該下引層が無機顔料を含有し、且つ、該感光層がビフェ
ニル系誘導体を含有することを特徴とする電子写真感光
体が提供される。
【0010】また、本発明によれば、さらに無機顔料
が酸化チタンであることを特徴とする電子写真感光体、
下引層が無機顔料(P)と結着樹脂(R)から成り、
それら無機顔料(P)と結着樹脂(R)との体積比がP
/R=0.8/1〜3/1であることを特徴とする電子
写真感光体、感光層が電荷発生層、電荷輸送層の積層
から成り、該電荷輸送層が一般式(1)で示される電荷
輸送物質及び結着樹脂を含むことを特徴とする電子写真
感光体、
【化1】 (式中、Ar1およびAr2は置換または未置換のアリー
ル基、置換または未置換の複素環基を表し、R1、R2
よびR3は水素原子、置換または未置換のアルキル基、
置換または未置換のアルコキシ基、置換または未置換の
アリール基、置換または未置換の複素環基を表すが、R
2、R3は互いに結合して環を形成してもよく、Ar3
置換または未置換のアリーレン基を表し、nは0または
1を表す。)、及び/又はビフェニル系誘導体がその
ビフェニル系誘導体を含有する結着樹脂に対し5〜40
wt%含まれることを特徴とする電子写真感光体が提供
される。また、本発明によれば、帯電手段、露光手段、
露光部が現像される反転現像手段、転写手段、クリーニ
ング手段、徐電手段を有する電子写真装置に前記〜
のいずれかの電子写真感光体を用いることを特徴とする
電子写真装置(アナログ・デジタル複写機、レーザープ
リンター、レーザーファクシミリなど)が提供される。
【0011】以下に本発明をさらに詳細に説明する。下
引層における無機顔料として酸化チタン、酸化亜鉛、亜
鉛華、硫化亜鉛、鉛白、リトボン、アルミナ、炭酸カル
シウム、硫酸バリウム、酸化スズ、酸化インジウム、酸
化ジルコニウム、酸化マグネシウム等があげられ、中で
も酸化チタンの使用が望ましい。これら無機顔料の粒径
0.05〜1μm、好ましくは0.1〜0.5μmのも
のが用いられる。また、下引層に用いる結着樹脂として
はポリビニルアルコール、カゼイン、ポリアクリル酸ナ
トリウム、共重合ナイロン、メトキシメチル化ナイロン
等の熱可塑性樹脂、ポリウレタン、メラミン、エポキ
シ、アルキッド、フェノール、ブチラール、不飽和ポリ
エステル樹脂等の熱硬化性樹脂が挙げられる。
【0012】感光層に含まれるビフェニル系誘導体(ビ
フェニルまたはその誘導体の具体例)としては、次のよ
うな化合物が挙げられるが、本発明はこれらに限定され
れものではない。ビフェニル、2−メチルビフェニル、
3−メチルビフェニル、4−メチルビフェニル、2−エ
チルビフェニル、3−エチルビフェニル、2,3−ジメ
チルビフェニル、2,4−ジメチルビフェニル、2,5
−ジメチルビフェニル、2,6−ジメチルビフェニル、
2,2’−ジメチルビフェニル、2,3’−ジメチルビ
フェニル、3,5−ジメチルビフェニル、3,3’−ジ
メチルビフェニル、3,4’−ジメチルビフェニル、2
−プロピルビフェニル、4−プロピルビフェニル、2−
イソプロピルビフェニル、3−イソプロピルビフェニ
ル、4−イソプロピルビフェニル、2−エチル−5−メ
チルビフェニル、2,4,6−トリメチルビフェニル、
2,4,3’−トリメチルビフェニル、2,5,3’−
トリメチルビフェニル、2,5,4’−トリメチルビフ
ェニル、2,6,2’−トリメチルビフェニル、3,
5,4’−トリメチルビフェニル、2−ブチルビフェニ
ル、4−ブチルビフェニル、2−sec−ブチルビフェ
ニル、4−sec−ブチルビフェニル、2−イソブチル
ビフェニル、2−tert−ブチルビフェニル、3−t
ert−ブチルビフェニル、4−tert−ブチルビフ
ェニル、2,2’−ジエチルビフェニル、3,3’−ジ
エチルビフェニル、4,4’−ジエチルビフェニル、
2,3,2’3’−テトラメチルビフェニル、2,6,
2’,6’−テトラメチルビフェニル、3,4,3’
4’−テトラメチルビフェニル、3,5,3’5’−テ
トラメチルビフェニル、4−ヘキシルビフェニル、4,
4’−ジプロピルビフェニル、2,2’−ジイソプロピ
ルビフェニル、4,4’−ジイソプロピルビフェニル、
2,4,6,2’,4’,6’−ヘキサメチルビフェニ
ル、4,4’−ジブチルビフェニル、2,5−ジ−te
rt−ブチル−ビフェニル、2,2’−ジ−tert−
ブチル−ビフェニル、4,4’−ジ−tert−ブチル
−ビフェニル、2,3,5,6,2’,3’,5’,
6’−オクタメチルビフェニル、4,4’−ジ−ter
t−ペンチルビフェニル、水素化ターフェニル、o−タ
ーフェニル、m−ターフェニル、p−ベンジルビフェニ
ル、5’−メチル−m−ターフェニル、4−フェニルビ
ベンジル、4’,5’−ジメチル−m−ターフェニル、
4’6’−ジメチル−m−ターフェニル、1−エチル−
4−ベンジルビフェニル、4−プロピル−m−ターフェ
ニル、3’,4’,6’−トリメチル−o−ターフェニ
ル、2’,4’,5’−トリメチル−m−ターフェニ
ル、2’,4’,6’−トリメチル−m−ターフェニ
ル、4−エチル−4’−フェネチル−ビフェニル、3−
ペンチル−m−ターフェニル、2−メトキシビフェニ
ル、2−エトキシビフェニル、2−プロポキシビフェニ
ル、2−フェノキシビフェニル、2−ベンジロキシビフ
ェニル、3−メトキシビフェニル、4−メトキシビフェ
ニル、4−エトキシビフェニル、4−プロポキシビフェ
ニル、4−イソプロポキシビフェニル、4−ブトキシビ
フェニル、4−ペンチロキシビフェニル、4−フェノキ
シビフェニル、4−m−トリロキシビフェニル、4−p
−トリロキシビフェニル、4−ベンジロキシビフェニ
ル、4’−メトキシ−3−メチルビフェニル、4−メト
キシ−4’−メチル−ビフェニル、4−シクロヘキシロ
キシメチルビフェニル、2−エチル−5−メトキシビフ
ェニル、4’−メトキシ−3,4−ジメチルビフェニ
ル、3’−メトキシ−o−ターフェニル、4’−メトキ
シ−o−ターフェニル、5−ベンジル−2−メトキシ−
ビフェニル、4−ベンジル−4’−メトキシ−ビフェニ
ル、4−〔α−メトキシベンジル〕ビフェニル。
【0013】また、本発明においては下引層の膜厚は
0.1〜50μmの範囲に設定することが望ましく、更
に望ましくは0.3〜15μmの範囲に設定することが
望ましい。下引層の膜厚が0.1μm未満では下引層と
しての機能が不十分で画像上に干渉縞等の異常画像が発
生してしまう。逆に、下引層に膜厚が50μmを越える
と塗膜面の平滑性が失われ、感光体の感度が低下してし
まう。下引層の無機顔料(P)と結着樹脂(R)との体
積比P/RはP/R=0.8〜3が好ましい。P/Rの
値が0.8未満であると繰り返し使用時の感度劣化が大
きく、またP/Rの値が3を越えると感光体の帯電性が
悪くなってしまう。
【0014】感光層は単層型、電荷発生層及び電荷輸送
層から成る積層型のどちらであってもよい。単層型にお
いて、感光層はCdS,Se等の無機光導電性粉体やア
ゾ系顔料、ペリレン系顔料等の有機顔料、トリフェニル
アミン系誘導体、オキサゾール系誘導体などの有機光導
電体及び結着樹脂にビフェニル系誘導体を適当な有機溶
媒に分散した塗工液を塗布して形成される。結着樹脂と
しては、ポリアミド、ポリウレタン、ポリエステル、エ
ポキシ樹脂、ポリケトン、ポリカーボネート、シリコー
ン樹脂、アクリル樹脂、ポリビニルブチラール、ポリビ
ニルホルマール、ポリビニルケトン、ポリスチレン、ポ
リ−N−ビニルカルバゾール、ポリアクリルアミド、ポ
リサルフォン等が用いられる。
【0015】電荷発生層及び電荷輸送層から成る積層型
において、電荷発生層は電荷発生物質のみから形成され
ても、あるいは電荷発生物質が結着樹脂中に均一に分散
されていてもよい。電荷発生物質としてはアゾ顔料、フ
タロシアニン系顔料、キナクリドン系顔料、ペリレン系
顔料等の有機系顔料及び、セレン、セレン合金、アモル
ファスシリコン等の無機顔料が用いられる。結着樹脂が
用いられる場合は、その量は電荷発生物質100重量部
に対し5〜100重量部、好ましくは10〜50重量部
が適当である。電荷発生層の膜厚は0.01〜2μm、
好ましくは0.1〜1μmである。電荷輸送層は前記一
般式(1)で表わされる電荷輸送物質、結着樹脂、ビフ
ェニル系誘導体、必要ならば可塑剤、レベリング剤、酸
化防止剤を適当な溶媒に溶解または分散して電荷発生層
上に塗布することにより形成される。電荷輸送層の膜厚
は1〜100μm、好ましくは10〜50μmである。
レベリング剤としては、ジメチルシコーンオイル、メチ
ルフェニルシリコーンオイルなどのシリコーンオイル類
や、側鎖にパーフルオロアルキル基を有するポリマーあ
るいは、オリゴマーが使用され、その使用量は結着樹脂
に対して0〜1重量%が適当である。また、酸化防止剤
としては、フェノール系酸化防止剤、燐系酸化防止剤、
アミン系酸化防止剤、硫黄系酸化防止剤などが使用で
き、その使用量は結着樹脂に対して0〜10重量%が適
当である。結着剤樹脂としてはポリスチレン、ポリエス
テル、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニル、フェノキ
シ、アクリル、シリコーン、メラミン、ウレタン、フェ
ノール、エポキシ、ポリサルフォン等の熱可塑性又は熱
硬化性樹脂が挙げられる。電荷輸送層を塗布する溶媒と
しては1,1,2−トリクロロエタン、1,2−ジクロ
ロエタン、ジオキサン、トルエン、モノクロルベンゼ
ン、テトラヒドロフラン、シクロヘキサン、ジクロロメ
タン等を単独又は2種以上混合して用いることができ
る。
【0016】ここで一般式(1)で表わされる電荷輸送
物質(トリフェニルアミン誘導体)の具体例をあげれば
下記のとおりであるが、本発明はこれらに限定されるも
のではない。
【0017】n=0の例:
【表1−(1)】
【0018】
【表1−(2)】
【0019】
【表1−(3)】
【0020】
【表1−(4)】
【0021】
【表1−(5)】
【0022】
【表1−(6)】
【0023】
【表1−(7)】
【0024】
【表1−(8)】
【0025】
【表1−(9)】
【0026】
【表1−(10)】
【0027】n=1の例:
【表2】
【0028】これらの電荷輸送物質は単独又は2種以上
混合して用いられる。一方、ビフェニル系誘導体の添加
量は結着樹脂に対し5〜40重量%、好ましくは10〜
30重量%が適当である。5重量%より少ないと光、
熱、O3等に対しての安定性が必ずしも十分とはいえ
ず、また40重量%より多いと静電特性の劣化(感度劣
化等)となって好ましくない現象がみられるようにな
る。
【0029】本発明の電子写真感光体の支持体には、ア
ルミニウム、ニッケル、クロム、銅、酸化スズ、酸化イ
ンジウム等をシート状、又は、シームレスベルト状プラ
スチックフィルムに蒸着しエンドレスベルト化したも
の、ニッケル、鉄、ベリリウム−銅合金などから成るシ
ームレスベルト、アルミニウム、ニッケル、ニッケル−
コバルト合金、ステンレス等をD.I、I.I、押出
し、引き抜き等の工法で素管化後、切削、超仕上、研磨
等で表面処理した管などを用いることができる。
【0030】また、本発明の電子写真感光体では、必要
に応じて、感光層上に保護層を設けてもよい。保護層は
結着樹脂中に金属又は金属酸化物の超微粉末を分散した
層である。結着樹脂としては可視及び赤外光に対して事
実上透明で電機絶縁性、機械的強度、接着性に優れたも
のが望ましい。ここでの結着樹脂としてはABS樹脂、
ACS樹脂、オレフィン−ビニルモノマー共重合体、塩
素化ポリエーテル、アリル樹脂、フェノール樹脂、ポリ
アセタール、ポリアミド、ポリアミドイミド、ポリアク
リレート、ポリアリルスルホン、ポリブチレン、ポリブ
チレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリエーテ
ル、ポリエーテルスルホン、ポリエチレン、ポリエチレ
ンテレフタレート、ポリイミド、アクリル樹脂、ポリメ
チルペンテン、ポリプロピレン、ポリフェニレンオキシ
ド、ポリスルホン、ポリスチレン、AS樹脂、ブタジェ
ン−スチレン共重合体、ポリウレタン、ポリ塩化ビニ
ル、ポリ塩化ビニリデン、エポキシ樹脂等の樹脂が挙げ
られる。保護層の形成法としては通常の塗布法が採用さ
れ、なお保護層の厚さは0.5〜5μm程度が適当であ
る。また、以上のほかに真空薄膜作成法にて形成したa
−C、a−SiCなど公知の材料を保護層として用いる
ことができる。
【0031】本発明においては感光体と保護層との間に
別の中間層(図示せず)を設けることも可能である。中
間層には一般にバインダー樹脂を主成分として用いる。
これら樹脂としてはポリアミド、アルコール可溶性ナイ
ロン樹脂、水溶性ビニルブチラール樹脂、ポリビニルブ
チラール、ポリビニルアルコール等が挙げられる。中間
層の形成法としては、前述のごとく通常の塗布法が採用
される。なお中間層の厚さは0.05〜2μm程度が適
当である。
【0032】本発明の電子写真感光体は反転現像方式を
用いた電子写真装置に好適である。図1は本発明の電子
写真感光体を用いた反転現像方式の電子写真装置の概略
構成例を示している。図1において、1は本発明の電子
写真感光体であり、矢印方向に周回しながら帯電手段2
による帯電、露光手段3による露光により静電潜像を形
成される。現像手段4では電子写真感光体1の露光部の
みがトナーにより現像(反転現像)され、続いて転写手
段5により普通紙等(P)に転写される。像転写後の電
子写真感光体1はクリーニング手段6によるクリーニン
グ、除電手段7による除電される。
【0033】
【実施例】次に、実施例により本発明を更に具体的に説
明する。ここでの部はすべて重量部である。
【0034】実施例1 直径80mm、長さ340mmのアルミニウムドラム上
に、下記組成の下引層塗工液、電荷発生層塗工液、電荷
輸送層塗工液を順次、浸漬塗工、乾燥してそれぞれ約2
μm厚の下引層、約0.2μm厚の電荷発生層、約25
μm厚の電荷輸送層を形成し、本発明の電子写真感光体
を作成した。
【0035】 〔下引層塗工液〕 オイルフリーアルキド樹脂(大日本インキ 7.5部 化学工業製:ベッコライトM6401) メラミン樹脂(大日本インキ化学工業製: 5部 スーパーベッカミンG−821) 酸化亜鉛粉末 20部 (堺化学工業製:SAZEX特号) 2−ブタノン 20部 酸化亜鉛の比重が5.8、結着樹脂の比重が1.3であ
るから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は0.6
/1となる。
【0036】 〔電荷発生層塗工液〕 下記構造式(化2)の電荷発生物質 3部
【化2】 ポリビニルブチラール樹脂 1部 (UCC社製:XYHL) シクロヘキサノン 250部 シクロヘキサン 50部
【0037】 〔電荷輸送層塗工液〕 下記構造式(化3)の電荷輸送物質 10部
【化3】 ビフェニル 0.2部 ポリカーボネート樹脂 10部 (帝人化成製:パンライトL−1250) 塩化メチレン 80部
【0038】実施例2 実施例1の下引層塗工液を下記組成のものにした以外は
実施例1と同様にして電子写真感光体を作成した。 〔下引層塗工液〕 オイルフリーアルキド樹脂(大日本インキ 3部 化学工業製:ベッコライトM6401) メラミン樹脂(大日本インキ化学工業製: 2部 スーパーベッカミンG−821) 酸化亜鉛粉末 53.5部 (堺化学工業製:SAZEX特号) 2−ブタノン 8部 酸化亜鉛の比重が5.8、結着樹脂の比重が1.3であ
るから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は4/1
となる。
【0039】実施例3 実施例1の電荷輸送層塗工液のビフェニルの添加量を
4.5部とした以外は実施例1と同様にして電子写真感
光体を作成した。
【0040】実施例4 実施例2の電荷輸送層塗工液のビフェニルの添加量を
4.5部とした以外は実施例2と同様にして電子写真感
光体を作成した。
【0041】実施例5 実施例1のアルミニウムドラムを厚さ約30μmで直径
60mmの電鋳ニッケルした以外は実施例1と同様にし
て電子写真感光体を作成した。
【0042】実施例6 直径80mmで長さ340mmのアルミニウムドラム上
に、下記組成の下引層塗工液、電荷発生層塗工液、電荷
輸送層塗工液を順次、浸漬塗工、乾燥してそれぞれ約1
0μm厚の下引層、約0.2μm厚の電荷発生層、約2
5μm厚の電荷輸送層を形成し、本発明の電子写真感光
体を作成した。
【0043】 〔下引層塗工液〕 アルコール可溶性ポリアミド 5部 (東レ製:CM−8000) 酸化アルミニウム粉末 9.1部 (昭和電工製:ショウライト) メタノール 25部 n−ブタノール 25部 酸化アルミニウムの比重が4.0、結着樹脂の比重が
1.1であるから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比
率は0.5/1となる。
【0044】 〔電荷発生層塗工液〕 下記構造式(化4)の電荷発生物質 10部
【化4】 ポリビニルブチラール樹脂 5部 (積水化学製:エスレックBLS) シクロヘキサノン 100部 2−ブタノン 50部 〔電荷輸送層塗工液〕 下記構造式(化5)電荷輸送物質 10部
【化5】 P−ベンジルビフェニル 4.5部 ポリカーボネート樹脂 10部 (三菱ガス化学製:Z300) テトラヒドロフラン 75部
【0046】実施例7 実施例1の下引層塗工液を下記組成のものにし、電荷輸
送層塗工液のビフェニルを水素化ターフェニルにかえた
以外は実施例1と同様にして電子写真感光体を作成し
た。 〔下引層塗工液〕 フェノール樹脂(大日本インキ化学工業製: 10部 Plyophen J−325)(固形分60%)) 酸化インジウム粉末(三菱金属製) 20部 2−ブタノン 15部 酸化インジウムの比重が7.2、結着樹脂の比重が1.
3であるから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は
0.6/1となる。
【0047】実施例8 実施例7の下引層塗工液を下記組成のものにかえた以外
は実施例7と同様にして電子写真感光体を作成した。 〔下引層塗工液〕 フェノール樹脂(大日本インキ化学工業製: 10部 Plyophen J−325)(固形分60%)) 酸化インジウム粉末(三菱金属製) 66.5部 2−ブタノン 15部 酸化インジウムの比重が7.2、結着樹脂の比重が1.
3であるから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は
2/1となる。
【0048】実施例9 実施例7の下引層塗工液を下記組成のものにかえた以外
は実施例1と同様にして電子写真感光体を作成した。 〔下引層塗工液〕 フェノール樹脂(大日本インキ化学工業製: 5部 Plyophen J−325)(固形分60%)) 酸化インジウム粉末(三菱金属製) 58.2部 2−ブタノン 8部 酸化インジウムの比重が7.2、結着樹脂の比重が1.
3であるから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は
3.5/1となる。
【0049】実施例10 実施例1の下引層塗工液を下記組成のものにかえた以外
は実施例1と同様にして電子写真感光体を作成した。 〔下引層塗工液〕 オイルフリーアルキド樹脂(大日本インキ 7.5部 化学工業製:ベッコライトM6401) メラミン樹脂(大日本インキ化学工業製: 5部 スーパーベッカミンG−821) 酸化チタン粉末 13.5部 (冨士チタン工業製:TP−2) 2−ブタノン 20部 酸化チタンの比重が3.9、結着樹脂の比重が1.3で
あるから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は0.
6/1となる。
【0050】実施例11 実施例1の下引層塗工液を下記組成のものにかえた以外
は実施例1と同様にして電子写真感光体を作成した。 〔下引層塗工液〕 オイルフリーアルキド樹脂(大日本インキ 7.5部 化学工業製:ベッコライトM6401) メラミン樹脂(大日本インキ化学工業製: 5部 スーパーベッカミンG−821) 酸化チタン粉末 90部 (冨士チタン工業製:TP−2) 2−ブタノン 20部 酸化チタンの比重が3.9、結着樹脂の比重が1.3で
あるから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は4/
1となる。
【0051】実施例12 実施例1の電荷輸送層塗工液のビフェニルの添加量を
4.5部とした以外は実施例10と同様にして電子写真
感光体を作成した。
【0052】実施例13 実施例11の電荷輸送層塗工液のビフェニルの添加量を
4.5部とした以外は実施例11と同様にして電子写真
感光体を作成した。
【0053】実施例14 厚さ約30μmで直径60mmの電鋳ニッケル上に、下
記組成の下引層塗工液、電荷発生層塗工液、電荷輸送層
塗工液を順次、浸漬塗工、乾燥してそれぞれ約9μm厚
の下引層、約0.2μm厚の電荷発生層、約25μm厚
の電荷輸送層を形成し、本発明の電子写真感光体を作成
した。
【0054】 〔下引層塗工液〕 アクリル樹脂(大日本インキ化学工業製: 15部 アクリディックA−460−60(固形分60%)) メラミン樹脂(大日本インキ化学工業製: 10部 スーパーベッカミンL−121−60(固形分60%)) 酸化チタン粉末 31.5部 (冨士チタン工業製:TA−300) 2−ブタノン 70部 酸化チタンの比重が3.9、結着樹脂の比重が1.3で
あるから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は0.
7/1となる。
【0055】〔電荷発生層塗工液〕実施例1で用いた電
荷発生層塗工液と同様にして電子写真感光体を作成し
た。
【0056】 〔電荷輸送層塗工液〕 下記構造式(化6)電荷発生物質 10部
【化6】 3−メチルビフェニル 5部 ポリカーボネート樹脂 10部 (帝人化成製:パンライトC−1400) 塩化メチレン 50部 1,2−ジクロロエタン 25部
【0057】実施例15 実施例14の下引層塗工液を下記組成のものにかえ、電
荷輸送層塗工液の3−メチルビフェニルを3,5−ジメ
チルビフェニルにかえた以外は実施例14と同様にして
電子写真感光体を作成した。 〔下引層塗工液〕 アクリル樹脂(大日本インキ化学工業製: 3部 アクリディックA−460−60 メラミン樹脂(大日本インキ化学工業製: 2部 スーパーベッカミンL−121−60(固形分60%) 酸化チタン粉末 36部 (冨士チタン工業製:TA−300) 2−ブタノン 30部 酸化チタンの比重が3.9、結着樹脂の比重が1.3で
あるから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は4/
1となる。
【0058】実施例16 直径80mmで長さ340mmのアルミニウムドラム上
に、下記組成の下引層塗工液、電荷発生層塗工液、電荷
輸送層塗工液を順次、浸漬塗工、乾燥してそれぞれ約
4.5μm厚の下引層、約0.2μm厚の電荷発生層、
約25μm厚の電荷輸送層を形成し、本発明の電子写真
感光体を作成した。
【0059】 〔下引層塗工液〕 アルコール可溶性ポリアミド 10部 (東レ製:CM−8000) 酸化チタン粉末 21.3部 (冨士チタン工業製:A−100) メタノール 40部 2−ブタノン 40部 酸化チタンの比重が3.9、結着樹脂の比重が1.1で
あるから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は0.
6/1となる。
【0060】〔電荷発生層塗工液〕実施例6で用いた電
荷発生層塗工液と同じ。
【0061】 〔電荷輸送層塗工液〕 下記構造式(化7)の電荷輸送物質 10部
【化7】 2−エトキシビフェニル 0.2部 ポリカーボネート樹脂 10部 (帝人化成(株)製:パンライトL−1300) 塩化メチレン 80部
【0062】実施例17 実施例1の下引層塗工液を下記組成のものにした以外は
実施例1と同様にして電子写真感光体を作成した。 〔下引層塗工液〕 オイルフリーアルキド樹脂(大日本インキ 7.5部 化学工業製:ベッコライトM6401) メラミン樹脂(大日本インキ化学工業製: 5部 スーパーベッカミンG−821) 酸化亜鉛粉末 67部 (堺化学工業製:SAZEX特号) 2−ブタノン 20部 酸化亜鉛の比重が5.8、結着樹脂の比重が1.3であ
るから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は2/1
となる。
【0063】実施例18 実施例17の電荷輸送層塗工液のビフェニルの添加量を
4.5部とした以外は実施例17と同様にして電子写真
感光体を作成した。
【0064】実施例19 実施例1の下引層塗工液を下記組成のものにした以外は
実施例1と同様にして電子写真感光体を作成した。 〔下引層塗工液〕 オイルフリーアルキド樹脂(大日本インキ 7.5部 化学工業製:ベッコライトM6401) メラミン樹脂(大日本インキ化学工業製: 5部 スーパーベッカミンG−821) 酸化チタン粉末 45部 (冨士チタン工業製:TP−2) 2−ブタノン 20部 酸化チタンの比重が3.9、結着樹脂の比重が1.3で
あるから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は2/
1となる。
【0065】実施例20 実施例19の電荷輸送層塗工液のビフェニルの添加量を
4.5部とした以外は実施例19と同様にして電子写真
感光体を作成した。
【0066】実施例21 実施例14の下引層塗工液を下記組成のものにかえた以
外は実施例14と同様にして電子写真感光体を作成し
た。 〔下引層塗工液〕 アクリル樹脂(大日本インキ化学工業製: 3部 アクリディックA−460−60(固形分60%)) メラミン樹脂(大日本インキ化学工業製: 2部 スーパーベッカミンL−121−60(固形分60%)) 酸化チタン粉末 9部 (冨士チタン工業製:TA−300) 2−ブタノン 50部 酸化チタンの比重が3.9、結着樹脂の比重が1.3で
あるから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は1/
1となる。
【0067】実施例22 直径約80mmで長さ340mmのアルミニウムドラム
上に、下記組成の下引層塗工液、電荷発生層塗工液、電
荷輸送層塗工液を順次、浸漬塗工、乾燥してそれぞれ約
10μm厚の下引層、約0.2μm厚の電荷発生層、約
25μm厚の電荷輸送層を形成し、本発明の電子写真感
光体を作成した。
【0068】 〔下引層塗工液〕 フェノール樹脂(大日本インキ化学工業製: 10部 Plyophen TD−447)(固形分60%)) 酸化チタン粉末 39部 (冨士チタン工業製:TM−1) 2−ブタノン 20部 酸化チタンの比重が4.2、結着樹脂の比重が1.3で
あるから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は2/
1となる。
【0069】〔電荷発生層塗工液〕実施例6で用いた電
荷発生層塗工液と同じ。
【0070】 〔電荷輸送層塗工液〕 下記構造式(化8)の電荷輸送物質 10部
【化8】 2−イソプロピルビフェニル 0.2部 ポリカーポネート樹脂 10部 (三菱ガス化学製:Z200) 塩化メチレン 75部
【0071】実施例23 厚さ約30μmで直径60mmの電鋳ニッケル上に、下
記組成の下引層塗工液、電荷発生層塗工液、電荷輸送層
塗工液を順次、浸漬塗工、乾燥してそれぞれ約3μm厚
の下引層、約0.3μm厚の電荷発生層、約25μm厚
の電荷輸送層を形成し、本発明の電子写真感光体を作成
した。
【0072】 〔下引層塗工液〕 フェノール樹脂(大日本インキ化学工業製: 10部 Plyophen TD−447)(固形分60%)) 酸化チタン粉末 48.5部 (石原産業製:タイペークCR−EL) 2−ブタノン 20部 酸化チタンの比重が4.2、結着樹脂の比重が1.3で
あるから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は2.
5/1となる。
【0073】〔電荷発生層塗工液〕実施例1で用いた電
荷発生層塗工液と同じ。
【0074】 〔電荷輸送層塗工液〕 下記構造式(化9)の電荷輸送物質 10部
【化9】 o−ターフェニル 0.2部 ポリカーボネート樹脂 10部 (帝人化成製:パンライトL−1250) 塩化メチレン 50部 1,2−ジクロロエタン 30部
【0075】実施例24 直径約80mmで長さ340mmのアルミニウムドラム
上に、下記組成の下引層塗工液、電荷発生層塗工液、電
荷輸送層塗工液を順次、浸漬塗工、乾燥してそれぞれ約
6μm厚の下引層、約0.2μm厚の電荷発生層、約2
5μm厚の電荷輸送層を形成し、本発明の電子写真感光
体を作成した。
【0076】 〔下引層塗工液〕 アクリル樹脂(大日本インキ化学工業製: 7.5部 アクリディックA−460−60(固形分60%)) メラミン樹脂(大日本インキ化学工業製: 5部 スーパーベッカミンL−121−60(固形分60%)) 酸化チタン粉末 36.4部 (冨士チタン工業製:KA−20) 2−ブタノン 50部 酸化チタンの比重が3.9、結着樹脂の比重が1.3で
あるから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は1.
5/1となる。
【0077】〔電荷発生層塗工液〕実施例6で用いた電
荷発生層塗工液と同じ。
【0078】 〔電荷輸送層塗工液〕 下記構造式(化10)電荷発生物質 10部
【化10】 m−ターフェニル 4.5部 ポリカーボネート樹脂 10部 (ビスフェノールZポリカ:分子量4万) テトラヒドロフラン 75部
【0079】実施例25 実施例1の電荷輸送層塗工液のビフェニルの添加量を2
部にした以外は実施例1と同様にして電子写真感光体を
作成した。
【0080】実施例26 実施例2の電荷輸送層塗工液のビフェニルの添加量を2
部にした以外は実施例2と同様にして電子写真感光体を
作成した。
【0081】実施例27 実施例10の電荷輸送層塗工液のビフェニルの添加量を
2部にした以外は実施例10と同様にして電子写真感光
体を作成した。
【0082】実施例28 実施例11の電荷輸送層塗工液のビフェニルの添加量を
2部にした以外は実施例11と同様にして電子写真感光
体を作成した。
【0083】実施例29 実施例17の電荷輸送層塗工液のビフェニルの添加量を
2部にした以外は実施例17と同様にして電子写真感光
体を作成した。
【0084】実施例30 実施例19の電荷輸送層塗工液のビフェニルの添加量を
2部にした以外は実施例19と同様にして電子写真感光
体を作成した。
【0085】実施例31 実施例1の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を下記構造
式(化11)の電荷輸送物質にした以外は実施例1と同
様にして電子写真感光体を作成した。
【化11】
【0086】実施例32 実施例2の電荷輸送層塗工液に添加する電荷輸送物質を
実施例31と同じ構造式(化11)の電荷輸送物質にし
た以外は実施例2と同様にして電子写真感光体を作成し
た。
【0087】実施例33 実施例31の電荷輸送層塗工液に添加するビフェニルの
量を4.5部にした以外は実施例31と同様にして電子
写真感光体を作成した。
【0088】実施例34 実施例32の電荷輸送層塗工液に添加するビフェニルの
量を4.5部にした以外は実施例32と同様にして電子
写真感光体を作成した。
【0089】実施例35 実施例10の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を実施例
31と同じ構造式(化11)の電荷輸送物質にした以外
は実施例10と同様にして電子写真感光体を作成した。
【0090】実施例36 実施例11の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を実施例
31と同じ構造式(化11)の電荷輸送物質にした以外
は実施例11と同様にして電子写真感光体を作成した。
【0091】実施例37 実施例12の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を実施例
31と同じ構造式(化11)の電荷輸送物質にした以外
は実施例12と同様にして電子写真感光体を作成した。
【0092】実施例38 実施例13の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を実施例
31と同じ構造式(化11)の電荷輸送物質にした以外
は実施例13と同様にして電子写真感光体を作成した。
【0093】実施例39 実施例17の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を実施例
31と同じ構造式(化11)の電荷輸送物質にした以外
は実施例17と同様にして電子写真感光体を作成した。
【0094】実施例40 実施例18の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を実施例
31と同じ構造式(化11)の電荷輸送物質にした以外
は実施例18と同様にして電子写真感光体を作成した。
【0095】実施例41 実施例19の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を実施例
31と同じ構造式(化11)の電荷輸送物質にした以外
は実施例19と同様にして電子写真感光体を作成した。
【0096】実施例42 実施例20の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を実施例
31と同じ構造式(化11)の電荷輸送物質にした以外
は実施例20と同様にして電子写真感光体を作成した。
【0097】実施例43 実施例23の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を実施例
31と同じ構造式(化11)の電荷輸送物質にした以外
は実施例23と同様にして電子写真感光体を作成した。
【0098】実施例44 実施例1の下引層塗工液を下記組成のものにした以外は
実施例24と同様にして電子写真感光体を作成した。 下記構造式(化12)の電荷輸送物質 10部
【化12】 m−ターフェニル 0.2部 ポリカーボネート樹脂 10部 (ビスフェノールZポリカ:分子量4万) テトラヒドロフラン 75部
【0099】実施例46 実施例25の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を実施例
31と同じ構造式(化11)の電荷輸送物質にかえた以
外は実施例25と同様にして電子写真感光体を作成し
た。
【0100】実施例47 実施例26の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を実施例
31と同じ構造式(化11)の電荷輸送物質にかえた以
外は実施例26と同様にして電子写真感光体を作成し
た。
【0101】実施例48 実施例27の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を実施例
31と同じ構造式(化11)の電荷輸送物質にかえた以
外は実施例27と同様にして電子写真感光体を作成し
た。
【0102】実施例49 実施例28の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を実施例
31と同じ構造式(化11)の電荷輸送物質にかえた以
外は実施例28と同様にして電子写真感光体を作成し
た。
【0103】実施例50 実施例29の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を実施例
31と同じ構造式(化11)の電荷輸送物質にかえた以
外は実施例29と同様にして電子写真感光体を作成し
た。
【0104】実施例51 実施例30の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を実施例
31と同じ構造式(化11)の電荷輸送物質にかえた以
外は実施例30と同様にして電子写真感光体を作成し
た。
【0105】実施例52 実施例23の電荷輸送層塗工液を下記組成のものにした
以外は実施例23と同様にして電子写真感光体を作成し
た。 〔電荷輸送層塗工液〕 実施例31と同じ構造式(化11)の電荷輸送物質 10部 o−ターフェニル 1部 ポリカーボネート樹脂 10部 (帝人化成製:パンライトL−1250) 塩化メチレン 50部 1,2−ジクロロエタン 30部
【0106】実施例53 実施例24の電荷輸送層塗工液を下記組成のものにした
以外は実施例24と同様にして電子写真感光体を作成し
た。 〔電荷輸送層塗工液〕 実施例44と同じ構造式(化12)の電荷輸送物質 10部 m−ターフェニル 2部 ポリカーボネート樹脂(ビスフェノールZポリカ:分子量4万) 10部 テトラヒドロフラン 75部
【0107】実施例54 実施例24の電荷輸送層塗工液を下記組成のものにした
以外は実施例24と同様にして電子写真感光体を作成し
た。 〔電荷輸送層塗工液〕 下記構造式(化13)の電荷輸送物質 10部
【化13】 m−ターフェニル 3部 ポリカーボネート樹脂 10部 (ビスフェノールZポリカ:分子量4万) テトラヒドロフラン 75部
【0108】実施例55 実施例1の下引層塗工液を下記組成のものに変え、電荷
輸送層塗工液を実施例52のものにした以外は実施例1
と同様にして電子写真感光体を作成した。 〔下引層塗工液〕 オイルフリーアルキド樹脂(大日本インキ 7.5部 化学工業製:ベッコライトM6401) メラミン樹脂(大日本インキ化学工業製: 5部 スーパーベッカミンG−821) 酸化チタン粉末(石原産業製:タイペークCR−EL) 48部 2−ブタノン 50部 酸化チタンの比重が1.2、粘着樹脂の比重が1.3で
あるから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は2/
1となる。
【0109】比較例1 実施例1の電荷輸送層塗工液を下記組成のものにし、膜
厚を約1μmにした以外は実施例1と同様にして電子写
真感光体を作成した。 〔電荷輸送層塗工液〕 実施例1と同じ構造式(化3)の電荷輸送物質 10部 ポリカーボネート樹脂 10部 (ビスフェノールZポリカ:分子量4万) テトラヒドロフラン 75部
【0110】比較例2 実施例4の下引層塗工液を下記組成のものにした以外は
実施例4と同様にして電子写真感光体を作成した。 〔下引層塗工液〕 オイルフリーアルキド樹脂(大日本インキ 3部 化学工業製:ベッコライトM6401) メラミン樹脂(大日本インキ化学工業製: 2部 スーパーベッカミンG−821) 2−ブタノン 5部
【0111】比較例3 実施例23の電荷輸送層塗工液を下記組成のものにした
以外は実施例23と同様にして電子写真感光体を作成し
た。 〔電荷輸送層塗工液〕 実施例31と同じ構造式(化11)の電荷輸送物質 10部 ポリカーボネート樹脂 10部 (帝人化成製:パンライトL−1250) 塩化メチレン 50部 1,2−ジクロロエタン 30部
【0112】比較例4 実施例53の電荷輸送層塗工液を下記組成のものにし、
膜厚を約1μmにした以外は実施例53と同様にして電
子写真感光体を作成した。 〔下引層塗工液〕 アクリル樹脂(大日本インキ化学工業製: 7.5部 アクリディックA−460−60(固形分60%)) メラミン樹脂(大日本インキ化学工業製: 5部 スーパーベッカミンL−121−60(固形分60%)) 2−ブタノン 50部
【0113】以上のようにして得られた各電子写真感光
体の特性を次のような評価法で評価した。
【0114】(評価法−1)作製した電子写真感光体を
特開昭60−100167号公報で示されている装置に
装着し、1700rpmに回転させ、−6.0kVのコ
ロナ帯電を20秒間行い、このときの表面電位のVmを
測定した。次に10秒間、暗減衰させたときの表面電位
をVoとし、これらの値から暗減衰率をD.D(=Vo
/Vm)を求めた。その後感光体を−800Vに帯電さ
せた後、26.3ルックスのタングステン光を照射し、
半分の電位に光減衰させるのに必要な露光量E1/2
(lux・s)を測定した。更に上記の帯電と露光を連
続して1時間行い疲労させた後、再び前記と同様の測定
を行った。結果を表3に示す。
【0115】(評価法−2)作製した感光体をNOx暴
露試験機中でNO濃度20ppm、NO2濃度5pp
m、温度25℃、湿度45%で4日間暴露させた。この
暴露前と暴露後の感光体を前記(評価法−1)に記載の
方法にてVm(V)、D.D、E1/2(lux・s)
を測定した。結果を表4に示す。
【0116】(評価法−3)得られた感光体を実施例
5、14、15、21、23、43、52、及び比較例
3の感光体については反転現像方式のレーザープリンタ
ーSP2000(リコー製)で画像評価を行ない、初
期、1万枚目、2万枚目、3万枚目、4万枚目の画像品
質を評価した。上記の実施例、比較例で得られたその他
の感光体は反転現像方式の複写機イマジオ420(リコ
ー製)で初期、2万5千枚目、5万枚目、7万5千枚
目、10万枚目の画像品質を評価した。なお、画像ボケ
の評価は1mmの細線が画像ボケによって何mmになる
かどうかで判定した。画像ボケの評価の判定基準は下記
表2に示すとおりである。なお判定が◎、○、△であれ
ば実用上特に問題はないが、判定が×の場合は実用に適
さない。
【表2】 結果を表5に示す。
【0117】
【表3−(1)】
【0118】
【表3−(2)】
【0119】
【表3−(3)】
【0120】
【表3−(4)】
【0121】
【表3−(5)】
【0122】
【表4−(1)】
【0123】
【表4−(2)】
【0124】
【表4−(3)】
【0125】
【表4−(4)】
【0126】
【表4−(5)】
【0127】
【表5−(1)】
【0128】
【表5−(2)】
【0129】
【表5−(3)】
【0130】
【表5−(4)】
【0131】
【発明の効果】本発明によれば、耐ガス性が向上し、感
度劣化・帯電性低下が防止され、反転現像方式に適した
電子写真感光体が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】反転現像方式を採用した電子写真装置の概略説
明図である。
【符号の説明】 1 電子写真感光体 2 帯電手段 3 露光手段 4 現像手段 5 転写手段 6 クリーニング手段 P 普通紙等
フロントページの続き (72)発明者 猪狩 聰 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上に下引層、感光層を順次積層し
    た電子写真感光体において、該下引層が無機顔料を含有
    し、且つ、該感光層がビフェニル系誘導体を含有するこ
    とを特徴とする電子写真感光体。
  2. 【請求項2】 前記無機顔料が酸化チタンである請求項
    1記載の電子写真感光体。
  3. 【請求項3】 前記下引層が無機顔料(P)と結着樹脂
    (R)とから成り、それら無機顔料(P)と結着樹脂
    (R)との体積比がP/R=0.8/1〜3/1である
    請求項1記載の電子写真感光体。
  4. 【請求項4】 前記感光層が電荷発生層、電荷輸送層の
    積層から成り、該電荷輸送層が一般式(1)で示される
    電荷輸送物質及び結着樹脂を含む請求項1記載の電子写
    真感光体。 【化1】 (式中、Ar1およびAr2は置換または未置換のアリー
    ル基、置換または未置換の複素環基を表し、R1、R2
    よびR3は水素原子、置換または未置換のアルキル基、
    置換または未置換のアルコキシ基、置換または未置換の
    アリール基、置換または未置換の複素環基を表すが、R
    2、R3は互いに結合して環を形成してもよく、Ar3
    置換または未置換のアリーレン基を表し、nは0または
    1を表す。)
  5. 【請求項5】 前記ビフェニル系誘導体はそれが含有さ
    れる結着樹脂に対し、5〜40wt%含まれる請求項1
    記載の電子写真感光体。
  6. 【請求項6】 帯電手段、露光手段、露光部が現像され
    る反転現像手段、転写手段、クリーニング手段、徐電手
    段を有する電子写真装置に請求項1〜5のいずれかに記
    載の電子写真感光体を用いたことを特徴とする電子写真
    装置。
JP12072694A 1994-05-10 1994-05-10 電子写真感光体及びこれを用いた電子写真装置 Pending JPH07306540A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12072694A JPH07306540A (ja) 1994-05-10 1994-05-10 電子写真感光体及びこれを用いた電子写真装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12072694A JPH07306540A (ja) 1994-05-10 1994-05-10 電子写真感光体及びこれを用いた電子写真装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07306540A true JPH07306540A (ja) 1995-11-21

Family

ID=14793487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12072694A Pending JPH07306540A (ja) 1994-05-10 1994-05-10 電子写真感光体及びこれを用いた電子写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07306540A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014178529A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
JP2014225007A (ja) * 2013-04-16 2014-12-04 三菱化学株式会社 電子写真感光体、電子写真感光体カートリッジ、及び画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014178529A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
JP2014225007A (ja) * 2013-04-16 2014-12-04 三菱化学株式会社 電子写真感光体、電子写真感光体カートリッジ、及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6470495B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有する電子写真装置およびプロセスカートリッジ
JP3444911B2 (ja) 電子写真用感光体
JP5233687B2 (ja) 電子写真感光体、並びにそれを用いたプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP5866188B2 (ja) 電子写真感光体、それを用いた画像形成装置および電子写真感光体の製造方法
JP2016148766A (ja) 電子写真感光体、その検査方法および電子写真感光体を備えた画像形成装置
JPH0895278A (ja) 電子写真感光体及びこれを用いた電子写真装置
JP3987040B2 (ja) 電子写真感光体及びそれを備えた画像形成装置
JP2002333731A (ja) 電子写真感光体
JP4388975B2 (ja) トリアミン化合物を含有する電子写真感光体とそれを備えた画像形成装置およびトリアミン化合物とその製造方法
JP4010725B2 (ja) 電子写真感光体
JPH07160017A (ja) 電子写真感光体
JPH07306540A (ja) 電子写真感光体及びこれを用いた電子写真装置
JP2009014857A (ja) トリアミン化合物を含有する電子写真感光体、およびそれを備える画像形成装置
JP2019139041A (ja) 電子写真感光体及び電子写真画像形成装置
US7811729B2 (en) Imaging member
JPH06148914A (ja) 電子写真感光体
JP2006047457A (ja) クリーナーレス画像形成方法、クリーナーレス画像形成装置、プロセスカートリッジ、有機電子写真感光体
JP6622553B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2864969B2 (ja) 電子写真感光体
JPH06123984A (ja) 単層型電子写真用感光体
JP3229977B2 (ja) 電子写真感光体
JPH06266135A (ja) 単層型電子写真感光体
JP2009025554A (ja) ジアミン化合物を含有する電子写真感光体およびそれを備えた画像形成装置
JP3463083B2 (ja) 電子写真感光体
JP2003215824A (ja) 電子写真画像形成装置