JPH07305599A - コンクリート合成セグメント - Google Patents

コンクリート合成セグメント

Info

Publication number
JPH07305599A
JPH07305599A JP6099720A JP9972094A JPH07305599A JP H07305599 A JPH07305599 A JP H07305599A JP 6099720 A JP6099720 A JP 6099720A JP 9972094 A JP9972094 A JP 9972094A JP H07305599 A JPH07305599 A JP H07305599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axial direction
outer frame
concrete
segment
circumferential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6099720A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2942705B2 (ja
Inventor
Junichi Tsuzuki
純一 都築
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP6099720A priority Critical patent/JP2942705B2/ja
Publication of JPH07305599A publication Critical patent/JPH07305599A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2942705B2 publication Critical patent/JP2942705B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コンクリートと木材のセグメントの双方の長
所を生かした、軽量、高強度で、かつ従来のコンクリー
トセグメントのように型枠の組み立て、組み外し手順が
不要で安価なコンクリート合成セグメントを提供する。 【構成】 円筒形を軸方向に数等分してなる円筒面に沿
って、所定の厚みを持ち円筒の外面を開放し、一方の円
周切り口と軸方向に突出し、他方の円周切り口と軸方向
に窪んだ側面で形成される集成材の外枠に、鉄筋を配置
しコンクリートを、該外枠に打設して合成セグメントを
形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】地下鉄、電力、電信電話、共同溝
等シールド工法によるトンネルを構築する場合のセグメ
ントに関する。
【0002】
【従来の技術】セグメントの材料としては古くから、木
材、鋳鉄、鋼、コンクリート等の材料が用いられ、その
間、強度上の問題、経済上の問題、或いは施工上の問題
等についていろいろの研究がなされて来た。
【0003】
【発明の解決しようとする課題】いずれの材料のセグメ
ントも一長一短があるが、木材のセグメントは、軽量で
扱い易く人力で施工出来るメリットがある反面、縦軸方
向の座屈に弱く、推力をかけねばならない工法には応用
し難い。鋳鉄性のセグメントは、製作コストがかかり、
重量も重く取扱に重機を要し施工が困難である。鋼性セ
グメントは土圧に対する剛性も強く、断面も小さくて済
むが縦軸方向の変形に弱いという欠点がある。そこで近
年多くは鉄筋コンクリートのセグメントが利用される。
鉄筋コンクリートのセグメントの場合は、セグメントの
製作に際して湾曲した精度の高い型枠を組立て、内部に
鉄筋を組み込みコンクリートを打設する過程を経ねばな
らず、型枠の組立、取り外しに膨大な労力を要した。本
発明は、集成材で外枠を作成してコンクリートを打設し
そのままセグメントとして利用している。集成材は木材
よりは強度が高く、かつ木材利用の集成材使用というこ
とで地球環境保護に優しいし、型枠の組立、取り外しの
手順が不要となり、かつ廃材等も積極的に利用して軽量
とし、取扱が簡便になるように工夫したものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】円筒形を軸方向に数等分
してなる円筒面に沿って、所定の厚みを持ち円筒の外面
を開放し凹部となし、一方の円周切り口と軸方向に突出
し、他方の円周切り口と軸方向に窪んだ側面で形成され
る集成材の外枠に、鉄筋を配置しコンクリートを、該外
枠に打設して合成セグメントを形成する。セグメントピ
ース間の接合にはZ字型の溝と臍を用い、接合部には、
コッターを設けることも可能である。又軸方向に長いセ
グメントでは、集成材の外枠を数分割し長尺ボルトで緊
結することも可能である。集成材よりなる外枠に打設す
るコンクリートは、通常のコンクリートでもよいし、も
み殻、プラスチックの廃材小片を混入することも可能で
ある。
【0005】
【作用】本発明のセグメントによれば、木材のセグメン
トとコンクリートのセグメントの両方の長所を生かすこ
とが出来る。即ち集成材で外枠を構成して、コンクリー
トを打設してそのまま使用に供するので、従来のコンク
リート製品のように型枠の組み立て、組み外しの手順が
不要になった。また、コンクリートに、もみ殻とかプラ
スチック廃材小片を混入するので、軽量となり取扱が容
易になった。一方従来のコンクリート製品のもつ剛性は
そのまま残され土圧や変形に強い。
【0006】
【実施例】図1に本発明の実施例の斜視図を示す。円筒
形を軸方向に数等分してなる円筒面に沿って、所定の厚
みを持ち円筒の外面を開放して凹部を設け、一方の円周
切り口と軸方向に突出し、他方の円周切り口と軸方向に
窪んだ側面で形成される集成材の外枠1に、鉄筋2を配
置しコンクリートを、該外枠に打設してコンクリート合
成セグメントを形成する。セグメントピース間の接合に
はZ字型の溝3と臍4を用い、接合部には、図2に示す
ようにコッター5を設けることも可能である。図2
(a)は円周方向の接合部を示す詳細図であり、図2
(b)は軸方向の接合部の詳細図である。又軸方向に長
いセグメントでは、図3(a)、(b)に示すように集
成材の型枠1を数分割し長尺ボルト6で緊結することも
可能である。
【0007】図3(b)は図3(a)のA−A断面で外
枠を軸方向に3分割して長尺ボルトで緊結した図であ
る。集成材よりなる型枠に打設するコンクリート6は、
通常のコンクリートでもよいしもみ殻、プラスチックの
廃材小片を混入することも可能である。また、埋め込ん
む鉄筋にコンクリート打設後、緊張を与える場合もあ
る。
【0008】図4はセグメントを軸方向に分割して長尺
ボルト6と大型ナット7で緊結した図である。
【0009】
【発明の効果】この発明の効果は次の通りである。
【0010】(イ)コンクリートのセグメントのよう
に、製造時、型枠の組み立て、組み外しという煩雑な労
力を要しない。
【0011】(ロ)木材のセグメントより、剛性、強度
とも勝る。
【0012】(ハ)集成材を用いたり、打設コンクリー
ト中に、もみ殻やプラスチック廃材の小片を混入するこ
とにより、軽量となり取扱が容易となる。
【0013】(ニ)廃材の利用により、安価となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の合成セグメントの斜視図である。
【図2】(a)円周方向の接合部の詳細図である。 (b)軸方向の接合部の詳細図である。
【図3】(a)軸方向に3分割したセグメントを長尺ボ
ルトで緊結した斜視図である。 (b)(a)のA−A断面図である。
【図4】円周方向にセグメントを分割した場合、長尺ボ
ルトで緊結した詳細図である。
【符号の説明】
1・・・外枠、2・・・鉄筋のメッシュ、3・・・接合
部溝、4・・・接合臍、5・・・コッター、6・・・長
尺ボルト、7・・・大型ナット、8・・・コンクリート

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円筒形を軸方向に数等分してなる円筒面
    に沿って、所定の厚みを持ち円筒の外面を開放して凹部
    を設け、一方の円周切り口と軸方向に突出し、他方の円
    周切り口と軸方向に窪んだ側面で形成される外枠に、鉄
    筋を配置しコンクリートを、該外枠に打設してなること
    を特徴とするコンクリート合成セグメント。
  2. 【請求項2】 外枠を集成材とする請求項1記載のコン
    クリート合成セグメント。
  3. 【請求項3】 外枠を円周方向又は軸方向に分割して、
    長尺ボルトで緊結してなる請求項1又は2記載のコンク
    リート合成セグメント。
  4. 【請求項4】 外枠を円周方向又は軸方向に分割したセ
    グメントに、コッターを設けてなる請求項1、2又は3
    記載のコンクリート合成セグメント。
JP6099720A 1994-05-13 1994-05-13 コンクリート合成セグメント Expired - Fee Related JP2942705B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6099720A JP2942705B2 (ja) 1994-05-13 1994-05-13 コンクリート合成セグメント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6099720A JP2942705B2 (ja) 1994-05-13 1994-05-13 コンクリート合成セグメント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07305599A true JPH07305599A (ja) 1995-11-21
JP2942705B2 JP2942705B2 (ja) 1999-08-30

Family

ID=14254916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6099720A Expired - Fee Related JP2942705B2 (ja) 1994-05-13 1994-05-13 コンクリート合成セグメント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2942705B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110307006A (zh) * 2019-05-28 2019-10-08 同济大学 一种榫接式盾构隧道管片及其连接方法
CN112065407A (zh) * 2020-09-14 2020-12-11 嘉兴博睿创业服务有限公司 具有隧道管片自动拆除机构的隧道扩径机

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111365037B (zh) * 2020-04-16 2021-10-26 青海民族大学 一种土木工程用隧道支撑模板

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110307006A (zh) * 2019-05-28 2019-10-08 同济大学 一种榫接式盾构隧道管片及其连接方法
CN110307006B (zh) * 2019-05-28 2020-10-02 同济大学 一种榫接式盾构隧道管片及其连接方法
CN112065407A (zh) * 2020-09-14 2020-12-11 嘉兴博睿创业服务有限公司 具有隧道管片自动拆除机构的隧道扩径机

Also Published As

Publication number Publication date
JP2942705B2 (ja) 1999-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07305599A (ja) コンクリート合成セグメント
JPH0351462A (ja) 二重鋼管コンクリート構造
JP2000186332A (ja) 大断面トンネル及びその構築方法
JP2831568B2 (ja) 集成材および梁より成るセグメント
JPH0571163A (ja) 型枠工法
JPH09209582A (ja) 補強用構造体およびこれを用いた構造物の補強方法
KR950011795A (ko) 콘크리트 기둥 구조물 전용 조립식 철제 거푸집
JPH07305592A (ja) 集成材より成るセグメント
JP2005213855A (ja) 機械式鉄筋継ぎ手
JPH06248697A (ja) 立体トラス
JP2561198Y2 (ja) 捨て型枠接合金物
JPH0143210Y2 (ja)
JPH0716810Y2 (ja) 軽量気泡コンクリート壁材の補強接合材
JPH0634970Y2 (ja) 建築架構の接合部材
JPH0365764B2 (ja)
JP2713139B2 (ja) 鋼材組立体を梁型枠とする床工法
JPS63927Y2 (ja)
KR200238554Y1 (ko) 건축용 세퍼볼트
JPS582947Y2 (ja) コンクリ−ト管
JP2002307419A (ja) コンクリート管の製造方法
JPH10237993A (ja) プレキャストコンクリート型枠及びこれを用いた構造体
JPS58205713A (ja) 鉄筋コンクリ−ト電柱の製造方法
JPH11152994A (ja) セグメント継手とセグメントの連結構造
JP2942698B2 (ja) トンネル覆工用セグメント
JPH0748844A (ja) ライナープレートによる擁壁施工方法および連結構造

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees