JPH07304795A - 一般式iのシクロペプチド - Google Patents

一般式iのシクロペプチド

Info

Publication number
JPH07304795A
JPH07304795A JP7106655A JP10665595A JPH07304795A JP H07304795 A JPH07304795 A JP H07304795A JP 7106655 A JP7106655 A JP 7106655A JP 10665595 A JP10665595 A JP 10665595A JP H07304795 A JPH07304795 A JP H07304795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
asp
arg
gly
cyclo
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7106655A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3711154B2 (ja
Inventor
Alfred Jonczyk
ヨーンシク アルフレット
Guenter Dr Hoelzemann
ヘルツエマン ギュンター
Simon Goodman
グッドマン ジモン
Kessler Horst
ケスラー ホルスト
Roland Haubner
ハウブネル ローランド
Jochen Wermuth
ヴェルムート ヨヘン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JPH07304795A publication Critical patent/JPH07304795A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3711154B2 publication Critical patent/JP3711154B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/745Blood coagulation or fibrinolysis factors
    • C07K14/75Fibrinogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • C07K5/1019Tetrapeptides with the first amino acid being basic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/50Cyclic peptides containing at least one abnormal peptide link
    • C07K7/52Cyclic peptides containing at least one abnormal peptide link with only normal peptide links in the ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S930/00Peptide or protein sequence
    • Y10S930/01Peptide or protein sequence
    • Y10S930/27Cyclic peptide or cyclic protein

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 インテグリンインヒビターとして作用し、と
くに循環系、骨の疾患の予防および治療のためおよび腫
瘍治療において、および抗微生物および抗ウイルス活性
化合物として用い得る新規のシクロペプチドおよびそれ
らの塩を提供する。 【構成】 シクロー(Arg−A−Asp−R
) [Aは、GlyまたはAlaであり、Rは、2−カル
ボキシ−8−アミノ−4−チアピペロリジン−9−オン
(Btd)、o−アミノメチル−o′カルボキシビフェ
ニル(Biph)、2−アミノメチル−5−カルボキシ
メチル−チオフェン(Act)または6−アミノヘキサ
ン酸基(Aha)等であり、それぞれの場合、残基はペ
プチド結合を介して結合しており、そしてRは、存在
しないかVaiである]のシクロペプチドおよび生理学
的に容認し得るそれらの塩。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般式I、すなわち シクロ−(Arg−A−Asp−R1−R2) I [式中、Aは、GlyまたはAlaであり、R1は、2
−カルボキシ−8−アミノ−4−チアピペロリジン−9
−オン(Btd)、o−アミノメチル−o′カルボキシ
ビフェニル(Biph)、2−アミノメチル−5−カル
ボキシメチル−チオフェン(Act)または6−アミノ
ヘキサン酸基(Aha)または2−(1、7−ジアザス
ピロ−[4、4]ノナン−7−イル)−4−メチルペン
タン酸((S、S)スピロ−Pro−Leu)または2
−(3−アミノ−1−ピロリド−2−オニル)−4−メ
チルペンタン酸基((S)Gly[ANC−2]−Le
uまたは(R)Gly[ANC−2]−Leu)であ
り、それぞれの場合、残基はペプチド結合を介して結合
しており、そしてR2は、存在しないかValである]
の新規のシクロペプチドおよび生理学的に容認し得るそ
れらの塩に関する。
【0002】
【従来の技術】同様の化合物は、Pharmazie 40(8)、 532
-535、 (1985)から公知である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、有用
な性質を有する新規の化合物、とくに医薬物の製造のた
めに用いることができる新規の化合物を見出だすことで
あった。
【0004】
【課題を解決するための手段】一般式Iの化合物および
それらの塩がきわめて有用な性質を有することが見出だ
された。これらはとくにインテグリン阻害剤として作用
し、その場合はとくにβ3−またはβ5−インテグリン受
容体のリガンドとの相互作用を阻害する。化合物はイン
テグリンαVβ1、αVβ3、αVβ5、αVβ6およびαIIb
β3の場合にとくに有効である。この作用は、J. W. Smi
th et al、 J. Biol. Chem. 265、 12267-12271、 (199
0)に記載の方法によって示すことができる。これに加
えて、抗炎症性効果がある。これらのすべての作用は、
文献から公知の方法を用いて示すことができる。
【0005】本化合物は、ヒトおよび動物用医薬物にお
ける活性化合物として、とくに循環系疾患、血栓症、心
筋梗塞、動脈硬化症、炎症、癲癇、狭心症、腫瘍疾患、
骨溶解性疾患、とくに骨粗鬆症、および血管形成術後の
脈管生成および再狭窄の予防および治療のために用いる
ことができる。さらに、これらは創傷治癒の経過改善に
用いられる。
【0006】化合物はさらに、例えば細菌、黴、酵母ま
たはウイルスなどによって引き起こされる感染症を防ぐ
抗微生物および抗ウイルス活性化合物として適してい
る。したがって、物質は好ましくは、生物上で感染が起
きる場合で、生物材料、インプラント、カテーテルまた
は心臓ペースメーカーなどの外因性物質が用いられる場
合、共存する抗微生物活性化合物として投与することが
できる。したがってまた、消毒剤としても作用する。
【0007】上記および下記のアミノ酸残基の略号は、
次のようなアミノ酸の残基を表す。 Act 2−アミノメチルチオフェン−5−
酢酸 Aha 6−アミノヘキサン酸 Ala アラニン Asn アスパラギン Asp アスパラギン酸 Asp(OR) アスパラギン酸(β−エステル) Arg アルギニン Biph o−アミノメチルビフェニル−o′
−カルボン酸 Btd 8−アミノ−4−チアピペロリジン
−9−オン−2−カルボン酸 Cys システイン Gln グルタミン Glu グルタミン酸 Gly グリシン Gly[ANC−2]−Leu 2−(3−アミノ−
1−ピロリド−2−オニル)−4−メチルペンタン酸 His ヒスチジン Ile イソロイシン Leu ロイシン Lys リジン Met メチオニン Nle ノルロイシン Orn オルニチン Phe フェニルアラニン Pro プロリン spiro−Pro−Leu 2−(1、7−ジアザ
スピロ[4、4]−6−オキソノナン−7−イル)−4
−メチルペンタン酸 Ser セリン Thr スレオニン Trp トリプトファン Tyr チロシン Val バリン さらに、下記に用いられる略号は次の意味を有する。
【0008】 BOC tert−ブトキシカルボニル CBZ ベンジルオキシカルボニル DCCI ジシクロヘキシルカルボジイミド DMF ジメチルホルムアミド EDCI 塩酸N−エチル−N′−(3−ジメ
チルアミノプロピル)カルボジイミド Et エチル FMOC 9−フルオレニルメトキシカルボニ
ル HOBt 1−ヒドロキシベンゾトリアゾール Me メチル Mtr 4−メトキシ−2、3、6−トリメ
チルフェニル−スルホニル OBut tert−ブトキシ OMe メトキシ OEt エトキシ POA フェノキシアセチル TBTU テトラフルオロホウ酸2−(1H−
ベンゾトリアゾール−1−イル)−1、1、3、3−テ
トラ−メチルウロニウム TFA トリフルオロ酢酸 上記のアミノ酸がいくつかの光学的対掌体のかたちで生
じ得る場合には、これらのかたちの全てさらにそれらの
混合物(例えばDL型)が、上記および下記において例
えば一般式Iの化合物の成分として含まれる。例えば一
般式Iの成分としてのアミノ酸は、さらに自体公知の適
当な保護基とともに提供されてもよい。本発明はさら
に、請求項1に記載の一般式Iの化合物またはその塩の
一つの調製法に関し、加溶媒分解剤または水素添加分解
剤を用いて処理することによってその官能基誘導体の一
つからそれを遊離させること、または一般式II、すな
わち H−Z−OH II [式中、Zは、−Arg−A−Asp−R1−R2− −A−Asp−R1−R2−Arg−−Asp−R1−R2
−Arg−A− −R1−R2−Arg−A−Asp−または −R2−Arg−A−Asp−R1−である]のペプチド
またはそのようなペプチドの反応性誘導体を環化剤で処
理すること、および/または一般式Iの塩基または酸化
合物を酸または塩基を用いる処理によってその塩の一つ
に変換することを特徴とする。
【0009】上記及び下記のA、R1、R2およびZ基
は、とくに記述がなければ一般式IおよびIIにおける
意味を有する。
【0010】(S、S)spiro−Pro−Leu基
は、2−(1、7−ジアザスピロ[4、4]−6−オキ
ソノナン−7−イル)−メチルペンタン酸基であり、次
の構造
【0011】
【化1】 を有し、一方、(S)Gly[ANC−2]−Leuま
たは(R)Gly[ANC−2]−Leu基は、3
(S)−または3(R)−2−(3−アミノ−1−ピロ
リド−2−オニル)−4−メチルペンタン酸基であり、
次の構造
【0012】
【化2】 を有する。
【0013】Biphは、o−アミノメチルビフェニル
−o′−カルボン酸基であり、Biph1およびBip
h2は可能なアトロプ異性体である。
【0014】R1基についてもR2基と同様に、前に定義
されたすべてが同じであることが好ましい。すなわち、
本発明はまたシクロペンタおよびテトラペプチドに関す
る。Aは好ましくはGlyであるがまた、Ala、とく
にDAlaでもよい。
【0015】一般式Iの化合物およびまたそれらの調製
のための出発材料は、他に、文献(例えば、Houben-Wey
l、 Methoden der organischen Chemie (Method of Orga
nicChemistry) Georg-Thieme-Verlag、 Stuttgartなどの
標準書)に記載の公知の方法によって、とくに上記反応
に適している公知の反応条件下で調製される。これに関
連して、ここでは詳述されない公知の変法もまた用いる
ことができる。
【0016】(R)−および(S)−型におけるペプチ
ド成分Gly[ANC−2]−Leuは、R.M. Freidin
ger et al.、 J. Org. Chem. 47、 104、 (1982)の方法
によって調製することができる。成分spiro−Pr
o−Leuは、例えばP. Ward et al.、 J. Med. Chem.
33、 1848-、 (1990)の方法と同様にして調製すること
ができ、Btdの合成は、 U. Nagai et al.、 Tetrahedr
on 49、 3577-3592、 (1993)によって可能である。
【0017】必要であれば、出発材料をまた反応混合物
からそれらを分離することなくその場でただちにさらに
反応させて、一般式Iの化合物を得ることができる。
【0018】一般式Iの化合物は、加溶媒分解、とくに
加水分解、または水素添加分解によってそれらの官能基
誘導体からそれらを遊離することによって得ることがで
きる。
【0019】加溶媒分解または水素添加分解のための好
ましい出発材料は、一つまたはそれ以上の遊離のアミノ
基および/または水酸基の代わりに対応する保護された
アミノ基および/または水酸基を含むものであり、好ま
しくは、N原子に結合したH原子の代わりにアミノ保護
基を含むものであり、例えば、一般式Iに対応するが、
NH2基の代わりにNHR′基(式中、R′はアミノ保
護基、例えばBOCまたはCBZである)を含むもので
ある。
【0020】加えて、好ましい出発材料は、水酸基のH
原子の代わりに水酸保護基を有するもの、例えば、一般
式Iに対応するがヒドロキシフェニル基の代わりにR″
O−フェニル基(式中、R″は水酸保護基である)を含
むものである。
【0021】いくつかの同一または異なる保護アミノ基
および/または水酸基が出発材料の分子中に存在するこ
とが可能である。存在する保護基が互いに異なる場合に
は、多くの場合それらは選択的に除去できる。
【0022】「アミノ保護基」とは、アミノ基を化学反
応から保護(ブロック)することができるが、分子の他
の位置で所望の化学反応を行った後に容易に除去され得
る一般に公知の基を意味する。とくに、このような基の
代表例としては、置換されないまたは置換されたアシ
ル、アリール、アラルコキシメチルまたはアラルキル基
がある。所望の反応(または反応列)の後にアミノ保護
基は除去されるので、それらの性質および大きさはとく
に重要ではない。しかし、1〜20個、とくに1〜8個
の炭素原子を有するものが好ましい。用語「アシル基」
は、本発明の方法においては最も広い意味で用いられ
る。これには、脂肪族、アル脂肪族、芳香族または複素
環カルボン酸またはスルホン酸、とくにアルコキシカル
ボニル、アリールオキシカルボニル、とくにアラルコキ
シカルボニル基に由来するアシル基が含まれる。この型
のアシル基の例としては、アセチル、プロピオニルまた
はブチリルなどのアルカノイル、フェニルアセチルなど
のアラルカノイル、ベンゾイルまたはトリルなどのアロ
イル、POAなどのアリールオキシアルカノイル、メト
キシカルボニル、エトキシカルボニル、2、2、2−ト
リクロロエトキシカルボニル、BOCおよび2−ヨード
エトキシカルボニルなどのアルコキシカルボニル、CB
Z(「カルボベンゾキシ」)、4−メトキシベンジルオ
キシカルボニルおよびFMOCなどのアラルキルオキシ
カルボニルおよびMtrなどのアリールスルホニルなど
があげられる。好ましいアミノ保護基は、BOCおよび
Mtr、それにCBZ、FMOC、ベンジルおよびアセ
チルである。
【0023】用語「水酸保護基」もまた、水酸基を化学
反応から保護するために適する基であるが、分子の他の
位置で所望の化学反応を行った後に容易に除去し得る一
般に公知の基を表す。この型の基の代表例としては、上
記の置換されないまたは置換されたアリール、アラルキ
ルまたはアシル基、さらにまたアルキル基がある。所望
の化学反応または反応列の後にこれらもまた除去される
ので、水酸保護基の性質および大きさはとくに重要では
ない。1〜20個、とくに1〜10個のC原子を有する
基が好ましい。水酸保護基の例としては、ベンジル、p
−ニトロベンゾイル、p−トルエンスルホニル、ter
t−ブチルおよびアセチルがあり、ベンジルおよびte
rt−ブチルがとくに好ましい。アスパラギン酸および
グルタミン酸中のCOOH基は、好ましくはそれらのt
ert−ブチルエステル(例えばAsp(OBut))
のかたちで保護される。
【0024】出発材料として用いられる一般式Iの化合
物の官能基誘導体は、例えば上記の標準的文献および特
許明細書に記載のアミノ酸およびペプチド合成の通常
法、例えばメリフィールドの固相法(B.F. Gysin and
R.B. Merrifield、 J. Am. Chem.Soc.、 94、 3102-、 (19
72))によって調製することができる。A. Jonczykおよ
びJ. Meienhofer(Peptides、 Proc. 8th Am. Pept. Sym
p. 73-77、 (1983)、 V.J. Hruby and D. H. Rich編、Pi
erce Co. Rockford)によって記述されているフローリ
アクター中でのFMOC法による合成はとくに有利であ
る。
【0025】一般式Iの化合物のそれらの官能基誘導体
からの遊離は、用いる保護基によって異なるが、例え
ば、強酸、好ましくはTFAまたは過塩素酸、あるいは
また塩酸または硫酸などの他の強無機酸、トリクロル酢
酸などの強有機カルボン酸またはベンゼン−またはp−
トルエンスルホン酸などのスルホン酸を用いて行われ
る。追加の不活性溶媒を存在させることは可能である
が、常に必要ではない。適当な不活性溶媒には、好まし
くは有機溶媒、例えば酢酸などのカルボン酸、テトラヒ
ドロフランまたはジオキサンなどのエーテル、DMFな
どのアミド、ジクロロメタンなどのハロゲン化炭化水
素、そしてまたメタノール、エタノールまたはイソプロ
パノールおよびまた水がある。
【0026】加えて、上記溶媒の混合物もまた適当であ
る。TFAは好ましくはさらに溶媒を添加することなく
過剰の状態で用いられる、過塩素酸は酢酸と70%過塩
素酸の混合物(9:1)のかたちで好ましく用いられ
る。切断のための反応温度は好ましくは約0〜約50
℃、さらに好ましくは15〜30℃(室温)である。
【0027】BOC、OButおよびMtr基は、例え
ば好ましくはジクロロメタン中でTFAを用いて、また
はジオキサン中で約3〜5NのHClを用いて15〜3
0℃で除去することができる。FMOC基の除去は、例
えばジメチルアミン、ジエチルアミン、モルホリンまた
はピペリジンなどの二級アミンの約5〜50%のDMF
溶液を用いて15〜30℃で行うことができる。
【0028】水素添加分解によって除去できる保護基
(例えば、CBZまたはベンジル)は、例えば、触媒の
存在下で(例えばパラジウムなどの貴金属触媒を用いて
好ましくは炭素などの担体上で)水素を用いる処理によ
って除去することができる。この場合、適当な溶媒は上
記の触媒、とくに例えば、メタノールまたはエタノール
などのアルコールまたはDMFなどのアミドなどであ
る。水素添加分解は、通常、約0〜100℃の温度で約
1〜200バールの圧力下で、好ましくは20〜30℃
で1〜10バールで行う。CBZ基の水素添加分解は、
メタノール中の5〜10%Pd−C上で、またはギ酸ア
ンモニウム(H2の代わりに)を用いてメタノール/D
MF中のPd−C上で20〜30℃で容易に行われる。
【0029】一般式Iのの化合物はまた、ペプチド合成
の条件下で一般式IIを環化することによって得ること
ができる。この場合、反応は好ましくは、例えばHouben
-Weyl(前出、15/II巻、1〜806、 (1974))に記
載のペプチド合成の通常の方法によって行われる。
【0030】反応は、好ましくは、DCCIまたはED
CIなどのカルボジイミド、そしてまたプロパンホスホ
ン酸無水物(Angew. Chem. 92、 129、 (1980)を参
照)、アジ化ジフェニルホスホリルまたは2−エトキシ
−N−エトキシカルボニル−1、2−ジヒドロキノリン
などの脱水剤の存在下で、例えばジクロロメタンなどの
ハロゲン化炭化水素、テトラヒドロフランまたはジオキ
サンなどのエーテル、DMFまたはジメチルアセトアミ
ドなどのアミド、アセトニトリルなどのニトリルなどの
不活性溶媒またはこれら溶媒の混合物中で、約−10〜
40℃、好ましくは0〜30℃の温度で行う。分子間ペ
プチド結合の前に分子内環化を促進するために、希釈溶
液を用いることが好ましい(希釈律)。
【0031】IIの代わりに、これら物質の適当な反応
性誘導体を反応に用いることも可能である。これには例
えば反応性基が保護基によって中間的にブロックされて
いるものがある。アミノ酸誘導体IIは、例えば、HO
BtまたはN−ヒドロキシスクシンイミドの添加によっ
て好ましくはその場で形成されるそれらの活性化エステ
ルのかたちで用いることができる。
【0032】通常、一般式IIの出発物質は新規であ
る。これらは公知の方法で、例えばペプチド合成および
保護基除去のための上記の方法などによって調製するこ
とができる。
【0033】通常、例えばBOC−Z−OMeまたはB
OC−Z−OEtなどの一般式R′−Z−OR″の保護
ペンタペプチドエステルが先ず合成されるが、これは最
初に加水分解されて例えばBOC−Z−OHなどの一般
式R′−Z−OHの酸が得られる。保護基R′がこれら
から除去され、これによって一般式H−Z−OH(I
I)の遊離のペプチドが得られる。
【0034】一般式Iの塩基は、酸を用いて適当な酸付
加塩に変換することができる。この反応に適する酸は、
とくに生理学的に容認し得る塩を生ずるものである。例
えば、用い得る無機酸としては硫酸、硝酸、塩酸または
臭化水素酸などのハロゲン化水素酸、オルト燐酸などの
燐酸およびスルファミン酸などがあり、さらにまた有機
酸、とくに、脂肪族、脂環式、アル脂肪族、芳香族また
は複素環式一塩基または多塩基カルボン酸、スルホン酸
または硫酸、例えば、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、ピバ
リン酸、ジエチル酢酸、マロン酸、コハク酸、ピメリン
酸、フマル酸、マレイン酸、乳酸、酒石酸、リンゴ酸、
安息香酸、サリチル酸、2−または3−フェニルプロピ
オン酸、クエン酸、グルコン酸、アスコルビン酸、ニコ
チン酸、イソニコチン酸、メタンまたはエタンスルホン
酸、エタンジスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホ
ン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、
ナフタレンモノおよびジスルホン酸およびラウリル硫酸
などがあげられる。例えばピクリン酸塩など生理学的に
受け入れできない酸との塩を、一般式Iの化合物の分離
および/または精製に用いることができる。
【0035】一方、一般式Iの酸を、生理学的に容認し
得るその金属またはアンモニウム塩の一つに塩基との反
応によって変換することができる。この場合、とくに適
する塩は、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カル
シウムおよびアンモニウム塩、そしてまた、置換された
アンモニウム塩、例えばジメチル−、ジエチル−または
ジイソピロピルアンモニウム塩、モノエタノール−、ジ
エタノール−またはトリエタノールアンモニウム塩、シ
クロヘキシル−またはジシクロヘキシルアンモニウム
塩、ジベンジルエチレンジアンモニウム塩、さらに例え
ばN−メチル−D−グルカミンまたはアルギニンまたは
リジンとの塩である。
【0036】一般式Iの新規の化合物および生理学的に
容認し得るそれらの塩は、少なくとも一つの賦形剤また
は補助剤とともに、必要であれば、一つまたはそれ以上
の追加の活性化合物とともに、適切な投薬成形物にそれ
らを組み入れることによって、薬剤調製物の製造に用い
ることができる。このようにして得られる調製物は、ヒ
ト用または動物用医薬物として用いることができる。賦
形剤として適する物質は、経腸的(例えば経口または経
直腸)、非経腸的(例えば静脈注射)またはは局所的
(例えば、局所、経皮、点眼または鼻腔)投与または吸
入スプレーのかたちによる投与に適しており、かつ新規
の化合物と反応しない有機または無機物質であって、例
えば、水または等張生理食塩水、低級アルコール、植物
油、ベンジルアルコール、ポリエチレングリコール、三
酢酸グリセリンおよび他の脂肪酸グリセリド、ゼラチ
ン、大豆レシチン、乳糖またはデンプンなどの炭水化
物、ステアリン酸マグネシウム、タルク、セルロースお
よびペトロラタムなどがあげられる。経口投与にはとく
に、錠剤、被覆錠剤、カプセル、シロップ、ジュースま
たはドロップなどがあり、胃液抵抗性被覆またはカプセ
ル外皮を有する薄膜被覆錠剤およびカプセルがとくに有
用である。座薬は経直腸投与に用いられ、一方、非経腸
的投与には溶液、好ましくは油性または水性溶液、さら
に懸濁液、乳濁液またはインプラントが用いられる。適
当な局所的投与型の例としては溶液があり、これは例え
ば点眼剤のかたちでも用いられ、さらに懸濁液、乳濁
液、クリーム、軟膏または圧迫ガーゼなどがあげられ
る。吸入スプレーとしての投与には、プロペラントガス
またはプロペラントガス混合物(例えばCO2またはク
ロロフルオロ炭化水素)中に溶解または懸濁させた活性
物質を含むスプレーを用いることができる。この場合、
活性物質は微細化したかたちで用いられ、エタノールな
どの生理学的に許容し得る一つまたはそれ以上の追加の
溶媒を存在させてもよい。吸入溶液は、従来の吸入器を
用いて投与することができる。新規の化合物はまた凍結
乾燥することができ、得られる凍結乾燥物は、例えば注
射用調製物の製造に用いられる。注射液は、ボーラスと
してまたは連続輸液(例えば静脈内、筋肉内、皮下また
は包膜内)として用いることができる。上記の調製物
は、滅菌ができ、そして/または、保存剤、安定剤およ
び/または湿潤剤、乳化剤、浸透圧に影響する塩、緩衝
性物質、着色剤および/または芳香剤などの補助剤を含
んでもよい。必要であれば、これらは、例えば一つまた
はそれ以上のビタミンなどの、一つまたはそれ以上の他
の活性物質を含んでもよい。
【0037】本発明による物質は、通常、市販の他の公
知のペプチドと同様に、とくにUS−A−4、472、
305に記載の化合物と同様にして、好ましくは用量単
位当り約0.05〜500mg、とくに0.5〜100
mgが投与できる。日用量は、好ましくは約0.01〜
2mg/kg体重である。しかし、それぞれの患者の特
定の用量は、多様な因子、例えば、用いられる特定の化
合物の活性、年齢、体重、一般的健康状態、性別、食
餌、投与時間および経路、排泄回数、併用薬剤および治
療対象の特定疾患の軽重などによって異なる。非経腸投
与が好ましい。
【0038】加えて、一般式Iの新規の化合物は純正イ
ンテグリンの調製のためのアフィニティークロマトグラ
フィー用のカラムの調製のためのインテグリンリガンド
として用いることができる。
【0039】リガンド、すなわち一般式Iのペプチド誘
導体は、この場合、アンカー作用基を介してポリマー支
持体に共有結合される。
【0040】適当なポリマー支持体材料は、ペプチド化
学で自体公知のポリマー固体相であって好ましくは親水
性を有するもので、例えばセルロース、セファロース
(1553H(登録商標))またはセファデックスなど
の架橋多糖類、アクリルアミド、ポリエチレングリコー
ルを基にしたポリマーまたはテンタケル(登録商標)ポ
リマーである。
【0041】ポリマー支持体と結合する適当なアンカー
作用基は、好ましくは2〜12個のC原子を有する直鎖
状のアルキレン鎖であり、その一端は直接にポリマーと
結合しており、もう一端は例えばヒドロキシル、アミ
ノ、メルカプト、マレイミドまたは−COOHなどの官
能基を有し、それぞれのペプチドの作用基側鎖との結合
に適している。
【0042】この場合、ペプチドを直接に、または同様
に第二のアンカー作用基を介してポリマーのアンカーに
結合させることができる。
【0043】さらに、一般式Iのペプチドの成分である
アミノ酸残基のあるものは、SH、OH、NH2または
COOH基などを介してポリマーのアンカーとのアンカ
レッジとして使用できるように側鎖を修飾することがで
きる。
【0044】側鎖を直接にアンカー作用基として用いる
ことができるアミノ酸残基の例としては、Argまたは
Aspがあげられる。
【0045】遊離のNH2基を介して結合することがで
きるアンカーの例としては、−CO−Cn2n−NH2
−CO−Cn2n−OH、−CO−Cn2n−SHまたは
−CO−Cn2n−COOH(n=2〜12)があり、
アルキレン鎖の長さは重要ではなく、この鎖の全部また
は一部を、例えば適当なアリールまたはアルキルアリー
ル基で置換することも可能である。
【0046】遊離の酸基に結合できるC−末端アンカー
の例としては、−O−Cn2n−SH、−O−Cn2n
OH、−O−Cn2n−NH2、−O−Cn2n−COO
H、−NH−Cn2n−SH、−NH−Cn2n−OH、
−NH−Cn2n−NH2または−NH−Cn2n−CO
OH(nおよびアルキレン鎖はともに上記の通りであ
る)がある。
【0047】インテグリンの精製のためのアフィニティ
ークロマトグラフィーの材料の調製は、一般式Iの化合
物の調製の部分で既に概略を記したアミノ酸の縮合のた
めの従来の自体公知の条件下で行われる。
【0048】チオールを含むアンカーの場合には、マレ
イミド誘導体へのミハエル(Michael)添加また
はポリマー結合チオールを用いるジスルフィド形成など
の付加反応が用いられる。
【0049】上記および下記において、全ての温度は摂
氏で示される。以下の実施例において、「通常の精製」
とは、必要であれば水を加え、混合物を中和して、エー
テルまたはジクロロメタンで抽出して、有機相を分離し
て、硫酸ナトリウム上で乾燥して、濾過して、蒸発し
て、シリカゲル上でのクロマトグラフィーおよび/また
は結晶化によって精製することを意味する。RTは、次
のようなシステムAまたはBのHPLCにおける保持時
間(分)を表す。システムA:Lichrosorb
(登録商標)RPセレクトB(250×4、5μm)、
展開溶液は0.3%TFA水溶液、0〜80容量%イソ
プロプロパノールを勾配をつけて1ml/分の流速で5
0分間行う。システムB:Lichrosorb(登録
商標)RP18(250×4、5μm)、展開溶液はA
液は0.1%TFA水溶液、B液は0.1%TFAのア
セトニトリル/水(9:1)溶液でB液を20〜90%
に勾配をつけて1ml/分の速度で50分間行う。検出
を215nmで行う。M+=高速原子衝撃(FAB)法
によって得られるマススペクトル中の分子ピーク。表示
される分子量は、計算値よりも1質量単位増加したもの
である。
【0050】
【実施例】
[実施例1]0.4gのH−Arg(Mtr)−Gly
−Asp−Btd−ONa[例えば、FMOC−Arg
(Mtr)−Gly−Asp−Btd−O−Wang
(−O−Wangは修正メリフィールド(Merrif
ield)法において用いられる4−オキシメチルフェ
ノキシメチルポリスチレン樹脂の基である)から、FM
OC基のピペリジン/DMFを用いての除去および樹脂
のTFA/CH2Cl2(1:1)を用いての除去によっ
て得られる]のDMF溶液15mlを85mlのジクロ
ロメタンを用いて希釈して、50mgのNaHCO3
用いて処理する。ドライアイス/アセトン混合物中で冷
却した後、40μlのアジ化ジフェニルホスホリルを加
える。室温で16時間放置した後、溶液を濃縮する。濃
縮物を濾過(イソプロパノール/水(8:2)中でのセ
ファデックスG10カラム)してから、HPLCを用い
て通常の方法で精製する。シクロ−(Arg(Mtr)
−Gly−Asp−Btd)が得られる。
【0051】同様にして、対応する鎖状ペプチドの環化
によって次のようなペプチドが得られる。
【0052】シクロ−(Arg(Mtr)−Gly−A
sp−(S)Gly[ANC−2]−Leu) シクロ−(Arg(Mtr)−Gly−Asp−(R)
Gly[ANC−2]−Leu) シクロ−(Arg(Mtr)−Gly−Asp−(S、
S)spiro−Pro−Leu) シクロ−(Arg(Mtr)−Gly−Asp−Bip
h1) シクロ−(Arg(Mtr)−Gly−Asp−Bip
h2) シクロ−(Arg(Mtr)−Gly−Asp−Ac
t) シクロ−(Arg(Mtr)−Gly−Asp−Btd
−Val) シクロ−(Arg(Mtr)−DAla−Asp−Bt
d−Val) シクロ−(Arg(Mtr)−Gly−Asp−Ah
a) シクロ−(Arg(Mtr)−DAla−Asp−Bt
d) シクロ−(Arg(Mtr)−DAla−Asp−
(S)Gly[ANC−2]−Leu) シクロ−(Arg(Mtr)−DAla−Asp−
(R)Gly[ANC−2]−Leu) シクロ−(Arg(Mtr)−DAla−Asp−
(S、S)spiro−Pro−Leu) シクロ−(Arg(Mtr)−DAla−Asp−Bi
ph1) シクロ−(Arg(Mtr)−DAla−Asp−Bi
ph2) シクロ−(Arg(Mtr)−DAla−Asp−Ac
t) [実施例2]0.28gのシクロ−(Arg(Mtr)
−Gly−Asp−Btd)[実施例1による環化によ
って得られる]の8.4mlのTFA、1.7mlのジ
クロロメタンおよび0.9mlのチオフェノール溶液を
室温で4時間放置して、次いで濃縮して、水で希釈した
後に凍結乾燥する。セファデックスG10(酢酸/水
1:1)上のゲル濾過および上記の条件下での調製用H
PLCによる続いての精製によって、シクロ−(Arg
−Gly−Asp−Btd)が得られる。RT=13.
2、M+527。
【0053】同様にして次のようなペプチドが得られ
る。
【0054】シクロ−(Arg(Mtr)−Gly−A
sp−(S)Gly[ANC−2]−Leu)からシク
ロ−(Arg−Gly−Asp−(S)Gly[ANC
−2]−Leu)(RT=4.8、M+525)が、シ
クロ−(Arg(Mtr)−Gly−Asp−(R)G
ly[ANC−2]−Leu)からシクロ−(Arg−
Gly−Asp−(R)Gly[ANC−2]−Le
u)(RT=6.3、M+525)が、シクロ−(Ar
g(Mtr)−Gly−Asp−(S、S)spiro
−Pro−Leu)からシクロ−(Arg−Gly−A
sp−(S、S)spiro−Pro−Leu)(RT
=14.6、M+565)が、シクロ−(Arg(Mt
r)−Gly−Asp−Biph1)からシクロ−(A
rg−Gly−Asp−Biph1)(RT=20.
7、M+538)が、シクロ−(Arg(Mtr)−G
ly−Asp−Biph2)からシクロ−(Arg−G
ly−Asp−Biph2)(RT=20.8、M+
38)がシクロ−(Arg(Mtr)−Gly−Asp
−Act)からシクロ−(Arg−Gly−Asp−A
ct)(RT=14.3、M+547)がシクロ−(A
rg(Mtr)−Gly−Asp−Btd−Val)か
らシクロ−(Arg−Gly−Asp−Btd−Va
l)がシクロ−(Arg(Mtr)−DAla−Asp
−Btd−Val)からシクロ−(Arg−DAla−
Asp−Btd−Val)がシクロ−(Arg(Mt
r)−Gly−Asp−Aha)からシクロ−(Arg
−Gly−Asp−Aha)がそれぞれ得られる。 [実施例3]80mgのシクロ−(Arg−Gly−A
sp−Btd)を0.01MのHClに5〜6回溶解し
て、各溶解後に凍結乾燥する。続いてのHPLCによる
精製によって、シクロ−(Arg−Gly−Asp−B
td)×HClが得られる。同様にして次のペプチドが
得られる。
【0055】シクロ−(Arg−Gly−Asp−Ah
a)からシクロ−(Arg−Gly−Asp−Aha)
×HClが、シクロ−(Arg−Gly−Asp−Bt
d−Val)からシクロ−(Arg−Gly−Asp−
Btd−Val)×HClが、シクロ−(Arg−DA
la−Asp−Btd−Val)からシクロ−(Arg
−DAla−Asp−Btd−Val)×HClが、シ
クロ−(Arg−DAla−Asp−Btd−Val)
から酢酸との処理によってシクロ−(Arg−DAla
−Asp−Btd−Val)×H3C−COOHが、シ
クロ−(Arg−Gly−Asp−Aha)から0.0
1N硝酸との処理によってシクロ−(Arg−Gly−
Asp−Aha)×HNO3がそれぞれ得られる。[実
施例4]アフィニティー相を調製するために、0.9g
のCl−(CH23−CO−NH−(CH23ポリマー
[Cl−(CH23−COOHとH2N−(CH23
リマーとの縮合によって得られる]を10mlの0.1
M燐酸ナトリウム緩衝液(pH7)に懸濁させて、1当
量のシクロ−(Arg(Mtr)−Gly−Asp(O
Na)−Btdを4℃で加える。反応混合物を4時間攪
拌して同時に室温まで温度を上げて、固体残渣を濾過し
て、それぞれ10mlの緩衝液(pH7)を用いて2回
洗浄して、次いでそれぞれ10mlの水で3回洗浄す
る。シクロ−(Arg(Mtr)−Gly−Asp(O
(CH23−CONH−(CH23ポリマー)−Bt
d)が得られる。 [実施例5]実施例2と同様にして、シクロ−(Arg
(Mtr)−Gly−Asp(−O−(CH23−CO
NH−(CH23−ポリマー)−Btd)から出発して
Mtr基を除去することによって、シクロ−(Arg−
Gly−Asp(O−(CH 23−CONH−(C
23ポリマー)−Btd)が得られる。 [実施例6]実施例4と同様にして、ポリマー−O(C
23−NH2[市販物]とシクロ−(Arg−Gly
−Asp−Biph1)との縮合によってポリマー相の
シクロ−(Arg−Gly−Asp−(NH−(C
23−O−ポリマー)−Biph1)が得られる。
【0056】同様にして、シクロ−(Arg−Gly−
Asp−Btd−Val)とH2N(CH23−O−ポ
リマーとの縮合によってシクロ−(Arg−Gly−A
sp−(NH−(CH23−O−ポリマー)−Btd−
Val)が得られる。
【0057】以下の実施例は、薬剤調製物に関する。 [実施例A]:注射液小瓶 100gの一般式Iのシクロペプチドおよび5gの燐酸
水素二ナトリウムを3リットルの再蒸留水に溶解して、
これを2N塩酸を用いてpH6.5に調整して、濾過滅
菌して、注射薬用小瓶に充填して、滅菌条件下で凍結乾
燥して、小瓶を滅菌状態で密閉する。各注射液小瓶は5
mgの活性化合物を含む。 [実施例B]:座薬 20gの一般式Iの活性化合物と100gの大豆レシチ
ンおよび1400gのカカオバターの混合物を融解し
て、鋳型に注いで放冷する。各座薬は20mgの活性化
合物を含む。 [実施例C]:溶液 1gの一般式Iの活性化合物、9.38gのNaH2
4x2H2O、28.48gのNa2HPO4x12H2
Oおよび0.1gの塩化ベンザルコニウムを940ml
の再蒸留水に溶解して溶液を調製する。溶液のpHを
6.8に調整して、全量を1リットルにして、照射滅菌
する。この溶液は点眼薬として使用できる。 [実施例D]:軟膏 500mgの一般式Iの活性化合物を99.5gのペト
ロラタムと無菌条件下で混合する。 [実施例E」:錠剤 100gの一般式Iのシクロペプチド、1kgの乳糖、
600gの微結晶セルロース、600gのトウモロコシ
澱粉、100gのポリビニルピロリドン、80gのタル
クおよび10gのステアリン酸マグネシウムの混合物を
通常の方法で錠剤に圧縮して、各錠剤が10mgの活性
化合物を含むように調製する。 [実施例F]:被覆錠剤 実施例Eと同様にして錠剤を成形して、次いで通常の方
法でショ糖、トウモロコシ澱粉、タルク、トラガカント
ゴムおよび着色物質の被覆物を用いて被覆する。 [実施例G]:カプセル 硬質ゼラチンカプセルに一般式Iの活性化合物を通常の
方法で充填して、各カプセルが5mgの活性化合物を含
むように調製する。 [実施例H]:吸入スプレー 14gの一般式Iの活性化合物を10リットルの等張N
aCl溶液に溶解して、溶液をポンプ機能を備えた市販
のスプレー容器に充填する。溶液は口または鼻中にスプ
レーすることができる。1スプレー量(約0.1ml)
は約0.14mgの用量に対応する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 38/00 ABS ABX ACB ADU A61K 37/02 ABS ABX ACB ADU (72)発明者 アルフレット ヨーンシク ドイツ連邦共和国 64293 ダルムシュタ ット フランクフルター シュトラーセ 250 (72)発明者 ギュンター ヘルツエマン ドイツ連邦共和国 64293 ダルムシュタ ット フランクフルター シュトラーセ 250 (72)発明者 ジモン グッドマン ドイツ連邦共和国 64293 ダルムシュタ ット フランクフルター シュトラーセ 250 (72)発明者 ホルスト ケスラー ドイツ連邦共和国 64293 ダルムシュタ ット フランクフルター シュトラーセ 250 (72)発明者 ローランド ハウブネル ドイツ連邦共和国 64839 ミュンスター ハウプトシュトラーセ 31 アー (72)発明者 ヨヘン ヴェルムート ドイツ連邦共和国 64839 ミュンスター ハウプトシュトラーセ 31 アー

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式I、すなわち シクロ−(Arg−A−Asp−R1−R2) I [式中、 Aは、GlyまたはAlaであり、 R1は、2−カルボキシ−8−アミノ−4−チアピペロ
    リジン−9−オン(Btd)、o−アミノメチル−o′
    カルボキシビフェニル(Biph)、2−アミノメチル
    −5−カルボキシメチル−チオフェン(Act)または
    6−アミノヘキサン酸基(Aha)または2−(1、7
    −ジアザスピロ−[4、4]ノナン−7−イル)−4−
    メチルペンタン酸((S、S)スピロ−Pro−Le
    u)または2−(3−アミノ−1−ピロリド−2−オニ
    ル)−4−メチルペンタン酸基((S)Gly[ANC
    −2]−Leuまたは(R)Gly[ANC−2]−L
    eu)であり、それぞれの場合、残基はペプチド結合を
    介して結合しており、そしてR2は、存在しないかVa
    lである]のシクロペプチドおよび生理学的に容認し得
    るそれらの塩。
  2. 【請求項2】(a)シクロ−(Arg−Gly−Asp
    −(S)Gly[ANC−2]−Leu) (b)シクロ−(Arg−Gly−Asp−(R)Gl
    y[ANC−2]−Leu) (c)シクロ−(Arg−Gly−Asp−(S、S)
    スピロ−Pro−Leu) (d)シクロ−(Arg−Gly−Asp−Act) (e)シクロ−(Arg−Gly−Asp−Btd) (f)シクロ−(Arg−Gly−Asp−Aha) (g)シクロ−(Arg−Gly−Asp−Btd−V
    al) (h)シクロ−(Arg−DAla−Asp−Btd−
    Val)
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の一般式Iの光学的対掌
    体またはジアステレオマー。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の一般式Iの化合物また
    はその塩の一つの調製法であって、加溶媒分解剤または
    水素添加分解剤を用いて処理することによってその官能
    基誘導体の一つからそれを遊離させること、または一般
    式II、すなわち H−Z−OH II [式中、 Zは、−Arg−A−Asp−R1−R2− −A−Asp−R1−R2−Arg− −Asp−R1−R2−Arg−A− −R1−R2−Arg−A−Asp−または −R2−Arg−A−Asp−R1−である]のペプチド
    またはそのようなペプチドの反応性誘導体を環化剤で処
    理すること、 および/または一般式Iの塩基または酸化合物を酸また
    は塩基を用いる処理によってその塩の一つに変換するこ
    とを特徴とする調製法。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の一般式Iの化合物およ
    び/または生理学的に容認し得るその塩の一つを少なく
    とも一つの固体、液体または半固体賦形剤または補助剤
    とともに適当な投与剤型に配合することを特徴とする薬
    剤調製物の製造法。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の一般式Iの化合物の少
    なくとも一つおよび/または生理学的に容認し得るその
    塩の一つを含むことを特徴とする薬剤調製物。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載の一般式Iの化合物また
    は生理学的に容認し得るそれらの塩の疾患コントロール
    のための医薬物製造のための使用。
  8. 【請求項8】 請求項1に記載の一般式Iの化合物また
    は生理学的に容認し得るそれらの塩の疾患コントロール
    における使用。
  9. 【請求項9】 請求項1に記載の一般式Iの化合物のア
    フィニティーカラムクロマトグラフィーのための固定化
    リガンドの製造のための使用。
  10. 【請求項10】 請求項1に記載の一般式Iの化合物の
    アフィニティークロマトグラフィーによるインテグリン
    の精製のための使用。
JP10665595A 1994-04-30 1995-04-28 一般式iのシクロペプチド Expired - Lifetime JP3711154B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4415310A DE4415310A1 (de) 1994-04-30 1994-04-30 Cyclopeptide
DE4415310/4 1994-04-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07304795A true JPH07304795A (ja) 1995-11-21
JP3711154B2 JP3711154B2 (ja) 2005-10-26

Family

ID=6516993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10665595A Expired - Lifetime JP3711154B2 (ja) 1994-04-30 1995-04-28 一般式iのシクロペプチド

Country Status (21)

Country Link
US (1) US5693612A (ja)
EP (1) EP0683173B1 (ja)
JP (1) JP3711154B2 (ja)
KR (1) KR100360831B1 (ja)
CN (1) CN1161374C (ja)
AT (1) ATE183199T1 (ja)
AU (1) AU697614B2 (ja)
CA (1) CA2148194C (ja)
CZ (1) CZ286705B6 (ja)
DE (2) DE4415310A1 (ja)
DK (1) DK0683173T3 (ja)
ES (1) ES2137394T3 (ja)
GR (1) GR3031696T3 (ja)
HU (1) HU216795B (ja)
NO (1) NO311892B1 (ja)
PL (1) PL181272B1 (ja)
RU (1) RU2151776C1 (ja)
SK (1) SK281843B6 (ja)
TW (1) TW354790B (ja)
UA (1) UA46699C2 (ja)
ZA (1) ZA953467B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008516979A (ja) * 2004-10-14 2008-05-22 リゲル ファーマシューティカルズ インコーポレーティッド Ires仲介性翻訳の複素環式阻害剤およびその使用法
JP2020513039A (ja) * 2017-04-10 2020-04-30 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft ペプチド大員環および細菌感染の処置におけるその使用

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7244622B2 (en) * 1996-04-03 2007-07-17 Applera Corporation Device and method for multiple analyte detection
DE19736772A1 (de) * 1997-08-23 1999-02-25 Merck Patent Gmbh Cyclopeptidderivate
BR9916536A (pt) 1998-12-23 2002-01-02 Searle & Co Método para o tratamento ou prevenção de um distúrbio de neoplasia em um mamìfero em necessidade deste tratamento ou prevenção, e, combinação
CA2439852A1 (en) * 2001-03-02 2002-09-12 Christine Dingivan Methods of preventing or treating inflammatory or autoimmune disorders by administering integrin alphav beta3 antagonists
AU2003217930A1 (en) * 2002-03-04 2003-09-22 Medimmune, Llc The prevention or treatment of cancer using integrin alphavbeta3 antagonists in combination with other agents
AU2003213682C1 (en) * 2002-03-04 2008-06-12 Medimmune, Inc. Methods of preventing or treating disorders by administering an integrin alphavbeta3 antagonist in combination with an HMG-CoA reductase inhibitor or a bisphosphonate
US7371383B2 (en) * 2002-04-12 2008-05-13 Medimmune, Inc. Recombinant anti-interleukin-9 antibodies
EP1596884A2 (en) * 2003-01-30 2005-11-23 Medimmune, Inc. Uses of integrin alphavbeta3 antagonists
EP2316487B1 (en) * 2003-04-11 2014-06-11 MedImmune, LLC Recombinant IL-9 antibodies & uses thereof
CN100429223C (zh) * 2004-02-06 2008-10-29 南京工业大学 环(d-苯丙-d-组)二肽的制备方法
US7351739B2 (en) * 2004-04-30 2008-04-01 Wellgen, Inc. Bioactive compounds and methods of uses thereof
AU2005249586B2 (en) 2004-06-04 2010-12-23 The Scripps Research Institute Compositions and methods for treatment of neovascular diseases
EP2422811A2 (en) 2004-10-27 2012-02-29 MedImmune, LLC Modulation of antibody specificity by tailoring the affinity to cognate antigens
EP1864995B1 (en) * 2004-10-30 2010-12-08 Universidad Del Pais Vasco-Euskal Herriko Unibersitatea Beta-lactamic rgd cyclopeptides containing gamma turns
WO2008008373A2 (en) 2006-07-11 2008-01-17 Arubor Corp Rhinosinusitis prevention and therapy with proinflammatory cytokine inhibitors
PT2068889T (pt) 2006-08-10 2020-01-30 Roy C Levitt Anakinra para uso no tratamento da síndrome da bronquiolite obliterante
CN102498124B (zh) * 2009-03-16 2015-05-13 多伦多大学管理委员会 环状氨基酸分子及其制备方法
US10562936B2 (en) * 2015-09-18 2020-02-18 Technische Universitat Munchen Ligands for integrin αvβ6, synthesis and uses thereof
CN109071602B (zh) 2015-11-11 2022-09-13 西兰制药公司 靶向α4β7整联蛋白的环肽
ES2884107T3 (es) 2016-11-11 2021-12-10 Zealand Pharma As Multímeros de péptidos cíclicos con diana en la integrina alfa-4 beta-7
IL270465B (en) 2017-05-10 2022-09-01 Encycle Therapeutics Inc Cyclic peptides targeting alpha4beta7 integrin

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4472305A (en) * 1983-05-17 1984-09-18 Sterling Drug Inc. Hexapeptide amides
JP2945680B2 (ja) * 1988-09-09 1999-09-06 旭硝子株式会社 ペプチド誘導体およびその用途
US5192746A (en) * 1990-07-09 1993-03-09 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Cyclic cell adhesion modulation compounds
EP0578728B1 (en) * 1991-04-05 1998-07-01 Genentech, Inc. PLATELET AGGREGATION INHIBITORS HAVING HIGH SPECIFICITY FOR GP IIbIIIa
IL103252A (en) * 1991-09-30 1997-03-18 Du Pont Merck Pharma CYCLIC COMPOUNDS USEFUL AS INHIBITORS OF PLATELET GLYCOPROTEIN IIb/IIIa AND PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS CONTAINING THEM
UA43823C2 (uk) * 1992-07-06 2002-01-15 Мерк Патент Геселлшафт Міт Бесшренктер Хафтунг ФАРМАЦЕВТИЧНА КОМПОЗИЦІЯ ДЛЯ ІНГІБУВАННЯ ІНТЕГРИН <font face="Symbol">a</font><sub>V</sub><font face="Symbol">b</font><sub>3</sub>-ОПОСЕРЕДКОВАНОЇ КЛІТИННОЇ АДГЕЗІЇ КЛІТИН ССАВЦІВ, СПОСІБ ЛІКУВАННЯ ТА ПРОФІЛАКТИКИ ЗАХВОРЮВАННЯ, АСОЦІЙОВАНОГО З ПОРУШЕННЯМ АДГЕЗІЇ КЛІТИН, СПОСІБ БЛОКУВАННЯ ЗВ'ЯЗУВАННЯ ФІБРИНОГЕНОМ ІНТЕГРИНУ, КОМПОЗИЦІЯ ДЛЯ ЗАГОЄННЯ РАН
DE4310643A1 (de) * 1993-04-01 1994-10-06 Merck Patent Gmbh Cyclische Adhäsionsinhibitoren

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008516979A (ja) * 2004-10-14 2008-05-22 リゲル ファーマシューティカルズ インコーポレーティッド Ires仲介性翻訳の複素環式阻害剤およびその使用法
JP2020513039A (ja) * 2017-04-10 2020-04-30 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft ペプチド大員環および細菌感染の処置におけるその使用

Also Published As

Publication number Publication date
CA2148194C (en) 2007-04-10
HU9501253D0 (en) 1995-06-28
SK55895A3 (en) 1995-12-06
EP0683173A1 (de) 1995-11-22
NO951645D0 (no) 1995-04-28
HU216795B (hu) 1999-08-30
TW354790B (en) 1999-03-21
RU2151776C1 (ru) 2000-06-27
AU1772495A (en) 1995-11-09
PL308420A1 (en) 1995-11-13
ATE183199T1 (de) 1999-08-15
EP0683173B1 (de) 1999-08-11
DE59506568D1 (de) 1999-09-16
SK281843B6 (sk) 2001-08-06
NO311892B1 (no) 2002-02-11
DK0683173T3 (da) 2000-03-13
JP3711154B2 (ja) 2005-10-26
KR100360831B1 (ko) 2003-01-24
NO951645L (no) 1995-10-31
PL181272B1 (pl) 2001-07-31
CZ286705B6 (en) 2000-06-14
GR3031696T3 (en) 2000-02-29
HUT75057A (en) 1997-03-28
CN1161374C (zh) 2004-08-11
CA2148194A1 (en) 1995-10-31
ES2137394T3 (es) 1999-12-16
CN1116628A (zh) 1996-02-14
CZ107395A3 (en) 1995-11-15
ZA953467B (en) 1996-01-17
UA46699C2 (uk) 2002-06-17
AU697614B2 (en) 1998-10-15
US5693612A (en) 1997-12-02
KR950032275A (ko) 1995-12-20
RU95106821A (ru) 1997-01-10
DE4415310A1 (de) 1995-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2157379C2 (ru) Циклопептиды, способ их получения, содержащая их фармацевтическая композиция, способ ее получения
JP3711154B2 (ja) 一般式iのシクロペプチド
RU2130030C1 (ru) Циклопептиды, способ их получения, содержащие их фармацевтические композиции и способ их получения
MXPA96004100A (en) Cyclic compounds, adhes inhibitors
CA2250861C (en) Cyclic adhesion inhibitors
US5705481A (en) Cyclopeptides
RU2174520C2 (ru) Циклопептидные производные
RU2188205C2 (ru) Циклические азапептиды с ангиогенным действием
JP3681764B2 (ja) シクロペプチド

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050304

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080819

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090819

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090819

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100819

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110819

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110819

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120819

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130819

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term