JP2004536786A - インテグリンαvβ3拮抗薬を他の予防薬もしくは治療薬と組み合わせて投与することによる炎症性疾患または自己免疫疾患の予防または治療方法 - Google Patents

インテグリンαvβ3拮抗薬を他の予防薬もしくは治療薬と組み合わせて投与することによる炎症性疾患または自己免疫疾患の予防または治療方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004536786A
JP2004536786A JP2002569179A JP2002569179A JP2004536786A JP 2004536786 A JP2004536786 A JP 2004536786A JP 2002569179 A JP2002569179 A JP 2002569179A JP 2002569179 A JP2002569179 A JP 2002569179A JP 2004536786 A JP2004536786 A JP 2004536786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
disease
subject
integrin
effective amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002569179A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004536786A5 (ja
Inventor
ディンギバン,クリスティン
ワイルダー,ロナルド
Original Assignee
メディミューン,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メディミューン,インコーポレイテッド filed Critical メディミューン,インコーポレイテッド
Publication of JP2004536786A publication Critical patent/JP2004536786A/ja
Publication of JP2004536786A5 publication Critical patent/JP2004536786A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2839Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the integrin superfamily
    • C07K16/2848Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the integrin superfamily against integrin beta3-subunit-containing molecules, e.g. CD41, CD51, CD61
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/39541Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against normal tissues, cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/24Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
    • C07K16/241Tumor Necrosis Factors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2806Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against CD2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/545Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、併用療法を用いて自己免疫性または炎症性疾患と関連した1以上の症状を予防、治療または改善する方法を提供する。特に、本発明は、自己免疫性または炎症性疾患と関連した1以上の症状を予防、治療または改善する方法であって、それを必要とする被験者に、1種以上のインテグリンαvβ3拮抗薬および1種以上の予防薬または治療薬を投与することを含んでなる上記方法を提供する。本発明はまた、自己免疫性または炎症性疾患と関連した1以上の症状を予防、治療または改善する際に使用するための組成物および製品を提供する。

Description

【技術分野】
【0001】
1.
本発明は、併用(組合せ)療法を利用して、自己免疫疾患または炎症性疾患と関連した1以上の症状を予防、治療または改善する方法を提供する。特に、本発明は、被験者に、1種以上のインテグリンαvβ3拮抗薬および少なくとも1種の他の予防薬または治療薬を投与することを含んでなる、自己免疫疾患または炎症性疾患と関連した1以上の症状を予防、治療または改善する方法に関する。本発明はさらに、自己免疫疾患または炎症性疾患と関連した1以上の症状を予防、治療または改善するために用いる組成物ならびに製品を提供する。
【背景技術】
【0002】
2. 発明の背景
炎症は、生体の白血球と化学物質が細菌やウイルスなどの外来物質による感染から我々の身体を防御するプロセスである。それは通常、患部の痛み、腫れ、熱、赤みを特徴とする。サイトカインおよびプロスタグランジンとして知られる化学物質がこのプロセスを調節しており、順序づけられた自己制限カスケードで血液や罹患組織に放出される。この化学物質の放出が損傷または感染部位への血液の流れを増加させ、その結果として赤みや熱を生じさせる。一部の化学物質は体液の組織への漏出を引き起こし、結果的に腫れが生じる。この防御プロセスは神経を刺激して痛みを起こすことがある。こうした変化は、関連部位において限られた期間だけ起こる場合には、生体に有利に働く。
【0003】
自己免疫疾患および/または炎症性疾患では、戦うべき外来物質が存在しないのに免疫系が炎症反応の引き金を引き、生体の通常の防御免疫系が自己を誤って攻撃することによりそれ自身の組織に損傷を生じさせる。生体に様々なやり方で悪影響を与える自己免疫疾患がいろいろと存在する。例えば、多発性硬化症を患う個体では脳が冒され、クローン病の個体では腸が冒され、そして慢性関節リウマチの個体では各種関節の滑膜、骨および軟骨が冒される。自己免疫疾患により1以上のタイプの生体組織の破壊が進行するにつれ、器官の異常増殖または器官機能の変化が起こりうる。自己免疫疾患はただ1つのタイプの器官または組織を冒すことも、複数の器官または組織を冒すこともある。自己免疫疾患により通常冒される器官および組織には、赤血球、血管、結合組織、内分泌腺(例えば、甲状腺または膵臓)、筋肉、関節、および皮膚などがある。自己免疫疾患の例として、限定するものではないが、橋本甲状腺炎、悪性貧血、アジソン病、1型糖尿病、慢性関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、皮膚筋炎、シェーグレン症候群、多発性硬化症、自己免疫性内耳病、重症筋無力症、ライター症候群、グレーヴズ病、自己免疫性肝炎、家族性腺腫様ポリホーシス、および潰瘍性大腸炎が挙げられる。
【0004】
慢性関節リウマチ(RA)および若年性関節リウマチは炎症性関節炎のタイプである。関節炎とは、関節における炎症をさす一般的な用語である。全部ではないにしても、いくつかのタイプの関節炎は誤った方向に向けられた炎症の結果である。慢性関節リウマチのほかにも、炎症と関連した関節炎の他のタイプとして次のものが含まれる:乾癬性関節炎、ライター症候群、強直性脊椎関節炎、および痛風性関節炎。慢性関節リウマチは身体の両側(両手、両手首、両膝など)の関節に起こるタイプの慢性関節炎である。この対称性は他のタイプの関節炎から慢性関節リウマチを区別するのに役立つ。関節を冒すことに加えて、慢性関節リウマチは時に、皮膚、眼、肺、心臓、血液または神経を冒すこともある。
【0005】
慢性関節リウマチには世界の人口の約1%が罹患しており、身体障害になる可能性がある。米国では慢性関節リウマチを約290万人が発症している。男性よりも女性の発症率が2〜3倍高い。慢性関節リウマチを発症する典型的な年齢は25〜50才である。若年性の慢性関節リウマチには71,000人の若いアメリカ人(18才以下)が罹っており、少年より少女のほうが6倍も多く罹患している。
【0006】
慢性関節リウマチは、生体の免疫系が滑膜(関節において滑液を分泌する)を異物として不適切に認識する自己免疫疾患である。炎症が起こり、そして関節の内部とその近辺の軟骨および組織が損傷され破壊される。重症の場合には、この炎症が他の関節組織および周囲の軟骨にまで広がり、骨や軟骨をむしばみ、破壊し、関節の変形へと至らせる。生体は損傷組織を瘢痕組織で置き換えるが、その結果、関節内の正常な空間が狭くなり、骨同士が融合するようになる。慢性関節リウマチは硬直、腫れ、疲労、貧血、体重減少、熱、そしてしばしば肢体不自由の痛みを生じる。慢性関節リウマチのいくつかの共通した症状としては、目を覚ましたときの1時間またはそれ以上続く関節のこわばり、特定の指または手首関節の腫れ、関節付近の軟組織の腫れ、および関節の両側の腫れなどがある。腫れは痛みを伴う場合も伴わない場合もあるが、徐々に悪化したり、進行前の数年間は同じ状態のままであったりする。慢性関節リウマチの診断はいくつかの要因の組合せに基づいて行われるが、それらには、痛みのある関節の特定の位置および対称性、朝のうちの関節硬直の存在、皮膚の下のこぶと小結節(リウマチ小結節)の存在、慢性関節リウマチを示唆するX線検査の結果、および/またはリウマチ因子と呼ばれる血液検査の陽性の結果などが含まれる。慢性関節リウマチに罹っている、全てではないにしても、多くの人々が血液中にリウマチ因子抗体をもっている。リウマチ因子は慢性関節リウマチでない人にも存在することがある。他の疾患によってもリウマチ因子が血液中に産生され得る。このような理由のため、慢性関節リウマチの診断は、血液中のリウマチ因子の存在だけでなく、いくつかの要因の組合せに基づいて行われるのである。
【0007】
この疾患の典型的な経過は、持続的であるが絶えず変化する関節症状の一つであり、約10年後には、90%の患者が骨と軟骨への構造的損傷を示すだろう。何パーセントかの人たちは病気が短期間で完全に治るであろうし、何パーセントかの別の人たちは、病気が非常に重症で、多くの関節の変形を伴い、時にはこの病気の他の徴候も見られるだろう。炎症過程は関節において骨と軟骨の侵食または破壊を引き起こす。慢性関節リウマチでは、持続的な抗原提示、T細胞の刺激、サイトカインの分泌、滑膜細胞の活性化、および関節破壊の自己免疫サイクルが存在する。この疾患は、ひどい疼痛、機能障害および身体障害を引き起こすだけでなく、ヘルスケアや賃金に莫大な費用がかかり、個人にも社会にも大きな影響を及ぼす。(例えば、NIHウェブサイトおよびNIAIDウェブサイトを参照されたい。)
現在利用できる関節炎の治療法は、抗炎症剤または免疫抑制剤を投与することにより関節の炎症を軽減することに集中している。関節炎の最初の治療方針は、通常、アスピリン、イブプロフェン、およびCox-2阻害剤(例えば、セレコキシブ、ロフェコキシブ)のような抗炎症薬による治療である。第二の治療方針の薬物としては、金、メトトレキセートおよびステロイドが挙げられる。これらは十分に確立された関節炎の治療法であるが、これらの治療方針だけではごく少数の患者しか快方に向かわない。最近、慢性関節リウマチの病因の理解に進展が見られたことから、サイトカインに対する抗体または組換え可溶性レセプターと組み合わせてメトトレキセートが使用されるようになった。例えば、関節炎の治療に腫瘍壊死因子(TNF)-αの組換え可溶性レセプターがメトトレキセートと共に使用された。しかし、メトトレキセートと抗TNF-α薬(TNF-αの組換え可溶性レセプター)の組合せで治療した患者の50%ほどが臨床的に有意な改善を示したに過ぎない。多くの患者はこのような治療にもかかわらず依然として快方に向かわなかった。慢性関節リウマチの患者には、いろいろな治療上の問題がまだ残っている。現在の治療法の多くは副作用の発生率が高かったり、病気の進行を完全には食い止められない。これまで、理想的な治療は皆無であり、治癒は存在しない。慢性関節リウマチや他の自己免疫疾患をより効果的に治療する新規治療薬が必要とされている。
【0008】
本出願の第2節または他の分節での文献の引用または確認は、そのような文献が本発明の先行技術として利用可能であることを承認するものであると解釈されるべきでない。
【発明の開示】
【0009】
3. 発明の概要
本発明は、一部には、インテグリンαvβ3拮抗薬が特定の抗炎症治療薬(特に、抗TNF-α薬およびメトトレキセートを含む)を増強しかつそれと相乗的に作用する、という認識に基づいている。かくして、本発明は、自己免疫疾患および/または炎症性疾患の現在の単剤治療より良好な予防および治療プロファイルを提供する治療プロトコルを包含する。本発明は、被験者における自己免疫疾患または炎症性疾患と関連した1以上の症状を予防、治療または改善する併用療法を提供し、この併用療法は、該被験者に、1種以上のインテグリンαvβ3拮抗薬およびインテグリンαvβ3拮抗薬以外の1種以上の予防薬または治療薬を投与することを含んでなる。特に、本発明は、被験者における自己免疫疾患または炎症性疾患と関連した1以上の症状を予防、治療または改善する併用療法において、該被験者に、1種のインテグリンαvβ3拮抗薬、特にバイタクシン(VITAXINTM)、およびインテグリンαvβ3拮抗薬とは異なる作用機構を有する少なくとも1種の予防薬または治療薬を投与することを含む併用療法を提供する。
【0010】
1種以上のインテグリンαvβ3拮抗薬と、インテグリンαvβ3拮抗薬以外の1種以上の予防薬または治療薬との組合せは、いずれか一方の治療薬のみの場合よりも、被験者において優れた予防または治療効果をもたらす。ある種の実施形態において、インテグリンαvβ3拮抗薬と、インテグリンαvβ3拮抗薬以外の予防薬または治療薬を組み合わせると、いずれか一方の治療薬のみの場合よりも、自己免疫疾患または炎症性疾患の患者において2倍、好ましくは3倍、4倍、5倍、6倍、7倍、8倍、9倍、10倍、15倍または20倍良好な予防または治療効果が得られる。他の実施形態において、インテグリンαvβ3拮抗薬と、インテグリンαvβ3拮抗薬以外の予防薬または治療薬を組み合わせると、いずれか一方の治療薬のみの場合よりも、自己免疫疾患または炎症性疾患の患者において10%、好ましくは15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、100%、125%、150%または200%良好な予防または治療効果が得られる。特定の実施形態において、インテグリンαvβ3拮抗薬と、インテグリンαvβ3拮抗薬以外の予防薬または治療薬を組み合わせると、いずれか一方の治療薬のみの場合よりも、炎症性疾患または炎症と関連した自己免疫疾患の患者において特定の器官、組織または関節の炎症の20%、好ましくは25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%または98%高い軽減が達成される。他の実施形態では、1種以上のインテグリンαvβ3拮抗薬と、インテグリンαvβ3拮抗薬以外の1種以上の予防薬または治療薬との組合せが、自己免疫疾患または炎症性疾患の患者において相加作用を上回る相乗作用を奏する。
【0011】
本発明の併用療法により、自己免疫疾患または炎症性疾患の被験者に、インテグリンαvβ3拮抗薬、好ましくはバイタクシン(VITAXINTM)をより低用量でおよび/またはより少ない頻度で投与して、予防または治療効果を達成することが可能となる。本発明の併用療法により、自己免疫疾患または炎症性疾患の被験者に、自己免疫疾患または炎症性疾患の予防または治療のためにインテグリンαvβ3拮抗薬と共に用いられる予防薬または治療薬を、より低用量でおよび/またはより少ない頻度で投与して、予防または治療効果を達成することが可能となる。本発明の併用療法は、自己免疫疾患または炎症性疾患の現在の単剤療法および/または既存の併用療法に伴う望ましくないまたは有害な副作用を軽減あるいは回避し、ひいては治療プロトコルによる患者のコンプライアンスを改善するものである。
【0012】
本発明の併用療法の予防薬または治療薬は被験者に付随的にあるいは連続的に投与することができる。本発明の併用療法の予防薬または治療薬は周期的に投与することもできる。周期的療法は、一方の薬剤に対する耐性の出現を減らし、一方の薬剤の副作用を回避または低減させ、かつ/または治療の効力を改善することを目的として、ある期間にわたり第1の予防薬または治療薬を投与した後、ある期間にわたり第2の予防薬または治療薬を投与し、この連続投与(すなわち、サイクル)を繰り返すことを含む。
【0013】
本発明の併用療法の予防薬または治療薬は被験者に同時作用的に投与することができる。「同時作用的」という用語は、予防薬または治療薬を正確に同時に投与することに限られず、むしろ、インテグリンαvβ3拮抗薬が他方の薬剤と一緒に作用して、それらが別のやり方で投与される場合より大きな利益を提供できるように、インテグリンαvβ3拮抗薬と他方の薬剤をある時間間隔で連続して被験者に投与することを意味する。例えば、予防薬または治療薬(例えば、バイタクシン、抗TNF-α抗体、またはメトトレキセート)はそれぞれ、同時にあるいは異なる時点に任意の順序で連続的に投与することができる。しかし、同時に投与しない場合は、所望の治療または予防効果を得るために、それらを時間的に十分接近させて投与すべきである。各予防薬または治療薬は別々に、任意の適当な形態で、また、適当な経路で投与され得る。種々の実施形態では、予防薬または治療薬を15分未満、30分未満、1時間未満ずらして、約1時間離して、約1時間から約2時間離して、約2時間から約3時間離して、約3時間から約4時間離して、約4時間から約5時間離して、約5時間から約6時間離して、約6時間から約7時間離して、約7時間から約8時間離して、約8時間から約9時間離して、約9時間から約10時間離して、約10時間から約11時間離して、約11時間から約12時間離して、せいぜい24時間離して、あるいは、せいぜい48時間離して投与する。好ましい実施形態では、2種以上の予防薬または治療薬を患者の同じ診察時に投与する。
【0014】
併用療法の予防薬または治療薬は被験者に同じ医薬組成物で投与することができる。あるいはまた、併用療法の予防薬または治療薬は被験者に別個の医薬組成物で同時作用的に投与することができる。予防薬または治療薬は被験者に同じ投与経路で投与しても、異なる投与経路で投与してもよい。
【0015】
本発明は、自己免疫疾患または炎症性疾患またはその1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法を提供する。この方法は、それを必要とする被験者に、1種以上のインテグリンαvβ3拮抗薬およびインテグリンαvβ3拮抗薬以外の1種以上の予防薬または治療薬を投与することを含んでなり、ここで、該予防薬または治療薬は、現在使用されているものであるか、使用されていたものであるか、自己免疫疾患または炎症性疾患と関連した1以上の症状の予防、治療または改善に有用であることが知られているものである。インテグリンαvβ3拮抗薬の例として、限定するものではないが、インテグリンαvβ3の機能、活性および/または発現を遮断し、阻害し、抑制し、または中和するタンパク質、ポリペプチド、ペプチド、融合タンパク質、抗体、抗体フラグメント、大きい分子、または小さい分子(10kD未満)が挙げられる。特定の実施形態において、本発明は、自己免疫疾患または炎症性疾患またはその1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法を提供し、この方法は、それを必要とする被験者に、1種以上のインテグリンαvβ3拮抗薬およびインテグリンαvβ3拮抗薬以外の1種以上の予防薬または治療薬を投与することを含んでなり、ここで、インテグリンαvβ3拮抗薬の少なくとも1種は、インテグリンαvβ3と免疫特異的に結合する抗体またはそのフラグメントである。好ましい実施形態において、本発明は、自己免疫疾患または炎症性疾患またはその1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法を提供し、この方法は、それを必要とする被験者に、1種以上のインテグリンαvβ3拮抗薬およびインテグリンαvβ3拮抗薬以外の1種以上の予防薬または治療薬を投与することを含んでなり、ここで、インテグリンαvβ3拮抗薬の少なくとも1種は、ヒト化モノクローナルMEDI-522(バイタクシン(VITAXINTM)という商標名で知られている)またはその抗原結合フラグメントである。
【0016】
自己免疫疾患の例として、限定するものではないが、円形脱毛症、強直性脊椎炎、抗リン脂質症候群、自己免疫性アジソン病、副腎の自己免疫疾患、自己免疫性溶血性貧血、自己免疫性肝炎、自己免疫性卵巣炎および精巣炎、自己免疫性血小板減少症、ベーチェット病、水疱性類天疱瘡、心筋症、セリアックスプルー皮膚炎、慢性疲労免疫機能不全症候群(CFIDS)、慢性炎症性脱髄性多発神経疾患、チャーグ-ストラウス症候群、瘢痕性類天疱瘡、CREST症候群、寒冷凝集素病、クローン病、円板状狼瘡、本態性混合クリオグロブリン血症、線維筋痛-線維筋炎、糸球体腎炎、グレーヴズ病、ギヤン-バレー症候群、橋本甲状腺炎、特発性肺線維症、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)、IgA神経疾患、若年性関節炎、扁平苔癬、エリテマトーデス、メニエール病、混合性結合組織病、多発性硬化症、1型または免疫媒介糖尿病、重症筋無力症、尋常性天疱瘡、悪性貧血、結節性多発動脈炎、多冠状動脈炎、多腺症候群、リウマチ性多発筋痛、多発筋炎および皮膚筋炎、原発性無ガンマグロブリン血症、原発性胆汁性肝硬変、乾癬、乾癬性関節炎、レイノー現象、ライター症候群、慢性関節リウマチ、サルコイドーシス、強皮症、シェーグレン症候群、スティッフマン症候群、全身性エリテマトーデス、高安動脈炎、側頭動脈炎/巨細胞性動脈炎、潰瘍性大腸炎、ブドウ膜炎、脈管炎(例えば、疱疹状皮膚血管炎)、白斑、およびヴェーゲナー肉芽腫症が挙げられる。炎症性疾患の例として、限定するものではないが、喘息、脳炎、炎症性腸疾患、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、アレルギー性疾患、敗血症性ショック、肺線維症、未分化脊椎関節症、未分化関節症、関節炎、炎症性骨溶解、および慢性のウイルスまたは細菌感染により生ずる慢性炎症が挙げられる。本明細書の第3.1節に記載するように、いくつかの自己免疫疾患は炎症状態と関連している。したがって、自己免疫疾患と炎症性疾患を考慮する場合にはそれらの間にオーバーラップが存在する。それゆえ、一部の自己免疫疾患は炎症性疾患としても特徴づけることができる。
【0017】
本発明は、自己免疫疾患または炎症性疾患またはその1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法を提供し、この方法は、それを必要とする被験者に、1種以上のインテグリンαvβ3拮抗薬および1種以上の免疫調節薬を投与することを含んでなる。好ましくは、免疫調節薬は、平均絶対リンパ球数が500個/mm3未満、550個/mm3未満、600個/mm3未満、650個/mm3未満、700個/mm3未満、750個/mm3未満、800個/mm3未満、850個/mm3未満、または900個/mm3未満である自己免疫または炎症性疾患の患者には投与しない。したがって、好適な実施形態では、自己免疫または炎症性疾患の患者に1種以上の免疫調節薬を1回以上投与する前または投与した後に、該患者の絶対リンパ球数を当業者に公知の技法(例えば、フローサイトメトリー、トリパンブルー計測など)を用いて測定する。
【0018】
免疫調節薬の例として、限定するものではないが、メトトレキセート、レフルノミド、シクロホスファミド、シクロスポリンA、およびマクロライド系抗生物質(例:FK506(タクロリムス))、メチルプレドニゾロン(MP)、コルチコステロイド、ステロイド、ミコフェノール酸モフェチル、ラパマイシン(シロリムス)、ミゾリビン、デオキシスパガリン(deoxyspergualin)、ブレキナール(brequinar)、マロノニトリロアミド(例:レフルナミド)、T細胞レセプター調節薬、ならびにサイトカインレセプター調節薬が挙げられる。T細胞レセプター調節薬とサイトカインレセプター調節薬に関する説明については、第3.1節を参照されたい。T細胞レセプター調節薬の例として、限定するものではないが、抗T細胞レセプター抗体(例:抗CD4モノクローナル抗体、抗CD3モノクローナル抗体、抗CD8モノクローナル抗体、抗CD40リガンドモノクローナル抗体、抗CD2モノクローナル抗体)、およびCTLA4免疫グロブリンが挙げられる。サイトカインレセプター調節薬の例としては、限定するものではないが、可溶性サイトカインレセプター(例:TNF-αレセプターの細胞外ドメインまたはその断片、IL-10レセプターの細胞外ドメインまたはその断片、およびIL-6レセプターの細胞外ドメインまたはその断片)、サイトカインまたはその断片(例:インターロイキン(IL)-2、IL-3、IL-4、IL-5、IL-6、IL-7、IL-8、IL-9、IL-10、IL-11、IL-12、IL-15、TNF-α、TNF-β、インターフェロン(IFN)-α、IFN-β、IFN-γ、およびGM-CSF)、抗サイトカインレセプター抗体(例:抗IL-2レセプター抗体、抗IL-4レセプター抗体、抗IL-6レセプター抗体、抗IL-10レセプター抗体、および抗IL-12レセプター抗体)、抗サイトカイン抗体(例:抗IFNレセプター抗体、抗TNF-α抗体、抗IL-lβ抗体、抗IL-6抗体、および抗IL-12抗体)が挙げられる。
【0019】
特定の実施形態において、本発明は、炎症性疾患または自己免疫疾患または前記疾患の1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、それを必要とする被験者に、予防または治療上有効な量の1種以上のインテグリンαvβ3拮抗薬および予防または治療上有効な量の1種以上の免疫調節薬を投与することを含んでなる方法を提供する。別の実施形態では、本発明は、炎症性疾患または自己免疫疾患または前記疾患の1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、それを必要とする被験者に、予防または治療上有効な量の1種以上のインテグリンαvβ3拮抗薬および予防または治療上有効な量の1種以上の免疫調節薬を投与することを含んでなる方法を提供し、ここで、インテグリンαvβ3拮抗薬の少なくとも1種は、インテグリンαvβ3と免疫特異的に結合する抗体またはそのフラグメントである。好ましい実施形態では、本発明は、炎症性疾患または自己免疫疾患または前記疾患の1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、それを必要とする被験者に、予防または治療上有効な量の1種以上のインテグリンαvβ3拮抗薬および予防または治療上有効な量の1種以上の免疫調節薬を投与することを含んでなる方法を提供し、ここで、インテグリンαvβ3拮抗薬の少なくとも1種は、バイタクシン(VITAXINTM)またはその抗原結合フラグメントである。別の好ましい実施形態では、本発明は、炎症性疾患または自己免疫疾患または前記疾患の1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、それを必要とする被験者に、予防または治療上有効な量のバイタクシン(VITAXINTM)またはその抗原結合フラグメントおよび予防または治療上有効な量の1種以上の免疫調節薬を投与することを含んでなる方法を提供する。
【0020】
特定の実施形態において、本発明は、炎症性疾患または自己免疫疾患または前記疾患の1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、それを必要とする被験者に、予防または治療上有効な量の1種以上のインテグリンαvβ3拮抗薬および予防または治療上有効な量のメトトレキセートまたはシクロスポリンを投与することを含んでなる方法を提供する。別の実施形態では、本発明は、炎症性疾患または自己免疫疾患または前記疾患の1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、それを必要とする被験者に、予防または治療上有効な量のバイタクシン(VITAXINTM)および予防または治療上有効な量のメトトレキセートまたはシクロスポリンを投与することを含んでなる方法を提供する。別の実施形態では、本発明は、炎症性疾患または自己免疫疾患または前記疾患の1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、それを必要とする被験者に、予防または治療上有効な量の1種以上のインテグリンαvβ3拮抗薬、予防または治療上有効な量のメトトレキセート、および予防または治療上有効な量のシクロスポリンを投与することを含んでなる方法を提供する。
【0021】
本発明は、炎症性疾患または自己免疫疾患または前記疾患の1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、それを必要とする被験者に、1種以上のインテグリンαvβ3拮抗薬および1種以上のCD2拮抗薬を投与することを含んでなる方法を提供する。特に、本発明は、炎症性疾患または自己免疫疾患または前記疾患の1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、それを必要とする被験者に、予防または治療上有効な量のバイタクシン(VITAXINTM)またはその抗原結合フラグメントおよび1種以上のCD2拮抗薬を投与することを含んでなる方法を提供する。
【0022】
本発明は、炎症性疾患または自己免疫疾患または前記疾患の1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、それを必要とする被験者に、1種以上のインテグリンαvβ3拮抗薬および1種以上のCD2結合分子(例えば、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合しかつ末梢血リンパ球の枯渇を直接または間接的に媒介するペプチド、ポリペプチド、タンパク質、抗体(MEDI-507)、および融合タンパク質)を投与することを含んでなる方法を提供する。好ましくは、CD2結合分子は、絶対リンパ球数が500個/mm3未満、550個/mm3未満、600個/mm3未満、650個/mm3未満、700個/mm3未満、750個/mm3未満、800個/mm3未満、850個/mm3未満、または900個/mm3未満である自己免疫または炎症性疾患の患者には投与しない。したがって、好適な実施形態では、自己免疫または炎症性疾患の患者に1種以上のCD2結合分子を1回以上投与する前または投与した後に、該患者の平均絶対リンパ球数を当業者に公知の技法(例えば、フローサイトメトリー、トリパンブルー計測など)を用いて測定する。
【0023】
特定の実施形態においては、CD2結合分子と結合したCD2ポリペプチドの割合(%)を、自己免疫または炎症性疾患の患者に1種以上のCD2結合分子を初回投与した後と、1種以上のCD2結合分子をその後1回以上投与する前に評価する。別の実施形態では、CD2結合分子と結合したCD2ポリペプチドの割合(%)を、自己免疫または炎症性疾患の患者にCD2結合分子を1回以上投与した後、規則的に(例えば、毎週、2週おき、3週おき、4週おき、5週おき、8週おき、または12週おき)評価する。好ましくは、CD2結合分子と結合したCD2ポリペプチドの割合(%)が80%未満、望ましくは75%未満、70%未満、65%未満、60%未満、50%未満、45%未満、40%未満、35%未満、30%未満、25%未満、または20%未満である場合は、自己免疫または炎症性疾患の患者に1種以上のCD2結合分子をさらに投与する。CD2結合分子と結合したCD2ポリペプチドの割合(%)は、当業者に公知のまたは本明細書に記載の技法を利用して、評価することができる。
【0024】
特定の実施形態において、本発明は、炎症性疾患または自己免疫疾患または前記疾患の1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、それを必要とする被験者に、予防または治療上有効な量の1種以上のインテグリンαvβ3拮抗薬および予防または治療上有効な量の1種以上のCD2結合分子を投与することを含んでなる方法を提供する。別の実施形態では、本発明は、炎症性疾患または自己免疫疾患または前記疾患の1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、それを必要とする被験者に、予防または治療上有効な量の1種以上のインテグリンαvβ3拮抗薬および予防または治療上有効な量の1種以上のCD2結合分子を投与することを含んでなる方法を提供し、ここで、インテグリンαvβ3拮抗薬の少なくとも1種はインテグリンαvβ3と免疫特異的に結合する抗体またはそのフラグメントである。好ましい実施形態では、本発明は、炎症性疾患または自己免疫疾患または前記疾患の1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、それを必要とする被験者に、予防または治療上有効な量の1種以上のインテグリンαvβ3拮抗薬および予防または治療上有効な量の1種以上のCD2結合分子を投与することを含んでなる方法を提供し、ここで、インテグリンαvβ3拮抗薬の少なくとも1種はバイタクシン(VITAXINTM)またはその抗原結合フラグメントである。別の好ましい実施形態では、本発明は、炎症性疾患または自己免疫疾患または前記疾患の1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、それを必要とする被験者に、予防または治療上有効な量のバイタクシン(VITAXINTM)またはその抗原結合フラグメントおよび予防または治療上有効な量の1種以上のCD2結合分子を投与することを含んでなる方法を提供する。
【0025】
別の実施形態において、本発明は、炎症性疾患または自己免疫疾患または前記疾患の1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、それを必要とする被験者に、予防または治療上有効な量の1種以上のインテグリンαvβ3拮抗薬および予防または治療上有効な量の1種以上のCD2結合分子を投与することを含んでなる方法を提供し、ここで、CD2結合分子の少なくとも1種は可溶性のLFA-3ポリペプチドまたはLFA3TIPである。別の実施形態では、本発明は、炎症性疾患または自己免疫疾患または前記疾患の1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、それを必要とする被験者に、予防または治療上有効な量の1種以上のインテグリンαvβ3拮抗薬および予防または治療上有効な量の1種以上の免疫調節薬を投与することを含んでなる方法を提供し、ここで、CD2結合分子の少なくとも1種はCD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体またはそのフラグメントである。好ましい実施形態では、本発明は、炎症性疾患または自己免疫疾患または前記疾患の1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、それを必要とする被験者に、予防または治療上有効な量の1種以上のインテグリンαvβ3拮抗薬および予防または治療上有効な量の1種以上の免疫調節薬を投与することを含んでなる方法を提供し、ここで、CD2結合分子の少なくとも1種はMEDI-507またはその抗原結合フラグメントである。
【0026】
別の実施形態において、本発明は、炎症性疾患または自己免疫疾患または前記疾患の1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、それを必要とする被験者に、予防または治療上有効な量の1種以上のインテグリンαvβ3拮抗薬および予防または治療上有効な量の1種以上のCD2結合分子を投与することを含んでなる方法を提供し、ここで、インテグリンαvβ3拮抗薬の少なくとも1種はインテグリンαvβ3と免疫特異的に結合する抗体またはそのフラグメントであり、そしてCD2結合分子の少なくとも1種は可溶性LFA-3ポリペプチドまたはLFA3TIPである。
【0027】
好ましい実施形態において、本発明は、炎症性疾患または自己免疫疾患または前記疾患の1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、それを必要とする被験者に、予防または治療上有効な量の1種以上のインテグリンαvβ3拮抗薬および予防または治療上有効な量の1種以上のCD2結合分子を投与することを含んでなる方法を提供し、ここで、インテグリンαvβ3拮抗薬の少なくとも1種はバイタクシン(VITAXINTM)またはその抗原結合フラグメントであり、そしてCD2結合分子の少なくとも1種またはその抗原結合フラグメント。別の好ましい実施形態では、本発明は、炎症性疾患または自己免疫疾患または前記疾患の1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、それを必要とする被験者に、予防または治療上有効な量のバイタクシン(VITAXINTM)またはその抗原結合フラグメントおよび予防または治療上有効な量の1種以上のCD2結合分子を投与することを含んでなる方法を提供し、ここで、CD2結合分子の少なくとも1種またはその抗原結合フラグメント。さらに別の好ましい実施形態では、本発明は、炎症性疾患または自己免疫疾患または前記疾患の1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、それを必要とする被験者に、予防または治療上有効な量のバイタクシン(VITAXINTM)またはその抗原結合フラグメントおよび予防または治療上有効な量のMEDI-507またはその抗原結合フラグメントを投与することを含んでなる方法を提供する。
【0028】
本発明は、炎症性疾患または自己免疫疾患または前記疾患の1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、それを必要とする被験者に、1種以上のインテグリンαvβ3拮抗薬および1種以上のTNF-α拮抗薬を投与することを含んでなる方法を提供する。TNF-α拮抗薬の例として、限定するものではないが、抗体(インフリキシマブ(REMICADETM;Centacor)、D2E7(Abbott Laboratories/Knoll Pharmaceuticals Co., Mt. Olive, N.J.)、HUMICADETMおよびCDP-870としても知られるCDP571(Celltech/Pharmacia, Slough, U.K.)、およびTN3-19.12 (Williamsら, 1994, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 91: 2762-2766; Thorbeckeら, 1992, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 89: 7375-7379))、可溶性TNF-αレセプター(例えば、sTNF-Rl (Amgen)、エタネルセプト(ENBRELTM ; Immunex)およびそのラット相同体RENBRELTM、TNFrI、TNFrII (Kohnoら, 1990, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 87: 8331-8335)およびTNF-αInh (Seckingerら, 1990, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 87: 5188-5192)から誘導される可溶性TNF-αインヒビター)、IL-10、TNFR-IgG (Ashkenaziら, 1991, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 88: 10535-10539)、マウス産物TBP-1 (Serono/Yeda)、ワクチンCytoTAb (Protherics)、アンチセンス分子104838 (ISIS)、ペプチドRDP-58 (SangStat)、サリドマイド(Celgene)、CDC-801 (Celgene)、DPC-333 (Dupont)、VX-745 (Vertex)、AGIX-4207 (AtheroGenics)、ITF-2357 (Italfarmaco)、NPI-13021-31 (Nereus)、SCIO-469 (Scios)、TACE ターゲッター (Immunix/AHP)、CLX-120500 (Calyx)、チアゾロピリム (Dynavax)、オーラノフィン(Ridaura) (SmithKline Beecham Pharmaceuticals)、キナクリン (メパクリン二塩酸塩)、テニダップ (Enablex)、メラニン (Large Scale Biological)、ならびに抗p38 MAPK薬(Uriachによる)が挙げられる。
【0029】
特定の実施形態において、本発明は、炎症性疾患または自己免疫疾患または前記疾患の1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、それを必要とする被験者に、予防または治療上有効な量の1種以上のインテグリンαvβ3拮抗薬および予防または治療上有効な量の1種以上のTNF-α拮抗薬を投与することを含んでなる方法を提供する。別の実施形態では、本発明は、炎症性疾患または自己免疫疾患または前記疾患の1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、それを必要とする被験者に、予防または治療上有効な量の1種以上のインテグリンαvβ3拮抗薬および予防または治療上有効な量の1種以上のTNF-α拮抗薬を投与することを含んでなる方法を提供し、ここで、インテグリンαvβ3拮抗薬の少なくとも1種はインテグリンαvβ3と免疫特異的に結合する抗体またはそのフラグメントである。
【0030】
好ましい実施形態において、本発明は、炎症性疾患または自己免疫疾患または前記疾患の1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、それを必要とする被験者に、予防または治療上有効な量の1種以上のインテグリンαvβ3拮抗薬および予防または治療上有効な量の1種以上のTNF-α拮抗薬を投与することを含んでなる方法を提供し、ここで、インテグリンαvβ3拮抗薬の少なくとも1種はバイタクシン(VITAXINTM)またはその抗原結合フラグメントである。別の好ましい実施形態では、本発明は、炎症性疾患または自己免疫疾患または前記疾患の1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、それを必要とする被験者に、予防または治療上有効な量のバイタクシン(VITAXINTM)またはその抗原結合フラグメントおよび予防または治療上有効な量の1種以上のTNF-α拮抗薬を投与することを含んでなる方法を提供する。
【0031】
別の実施形態において、本発明は、炎症性疾患または自己免疫疾患または前記疾患の1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、それを必要とする被験者に、予防または治療上有効な量の1種以上のインテグリンαvβ3拮抗薬および予防または治療上有効な量の1種以上のTNF-α拮抗薬を投与することを含んでなる方法を提供し、ここで、TNF-α拮抗薬の少なくとも1種は、可溶性TNF-αレセプター、例えば、エタネルセプト(ENBRELTM ; Immunex)またはその断片、誘導体もしくは類似体、あるいはTNF-αと免疫特異的に結合する抗体、例えば、インフリキシマブ(REMICADETM;Centacor)またはその誘導体、相同体もしくは抗原結合フラグメントである。
【0032】
別の実施形態において、本発明は、炎症性疾患または自己免疫疾患または前記疾患の1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、それを必要とする被験者に、予防または治療上有効な量の1種以上のインテグリンαvβ3拮抗薬および予防または治療上有効な量の1種以上のTNF-α拮抗薬を投与することを含んでなる方法を提供し、ここで、インテグリンαvβ3拮抗薬の少なくとも1種はインテグリンαvβ3と免疫特異的に結合する抗体またはそのフラグメントであり、そしてTNF-α拮抗薬の少なくとも1種は、可溶性TNF-αレセプター、例えば、エタネルセプト(ENBRELTM ; Immunex)またはその断片、誘導体もしくは類似体、あるいはTNF-αと免疫特異的に結合する抗体、例えば、インフリキシマブ(REMICADETM;Centacor)またはその誘導体、相同体もしくは抗原結合フラグメントである。
【0033】
好ましい実施形態において、本発明は、炎症性疾患または自己免疫疾患または前記疾患の1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、それを必要とする被験者に、予防または治療上有効な量の1種以上のインテグリンαvβ3拮抗薬および予防または治療上有効な量の1種以上のTNF-α拮抗薬を投与することを含んでなる方法を提供し、ここで、インテグリンαvβ3拮抗薬の少なくとも1種はバイタクシン(VITAXINTM)またはその抗原結合フラグメントであり、そしてTNF-α拮抗薬の少なくとも1種は、可溶性TNF-αレセプター、例えば、エタネルセプト(ENBRELTM ; Immunex)またはその断片、誘導体もしくは類似体、あるいはTNF-αと免疫特異的に結合する抗体、例えば、インフリキシマブ(REMICADETM;Centacor)またはその誘導体、相同体もしくは抗原結合フラグメントである。
【0034】
本発明は、自己免疫疾患または炎症性疾患または前記疾患の1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、それを必要とする被験者に、1種以上のインテグリンαvβ3拮抗薬および1種以上の抗炎症薬を投与することを含んでなる方法を提供する。抗炎症薬の例として、限定するものではないが、非ステロイド系抗炎症薬(例えば、アスピリン、イブプロフェン、セレコキシブ(CELEBREXTM)、ジクロフェナク(VOLTARENTM)、エトドラック(LODINETM)、フェノプロフェン(NALFONTM)、インドメタシン(INDOCINTM)、ケトロラック(TORADOLTM)、オキサプロジン(DAYPROTM)、ナブメトン(RELAFENTM)、スリンダック(CLINORILTM)、トルメンチン(TOLECTINTM)、ロフェコキシブ(VIOXXTM)、ナプロキセン(ALEVETM、NAPROSYNTM)、ケトプロフェン(ACTRONTM)およびナブメトン(RELAFENTM))ならびにステロイド系抗炎症薬(例えば、グルココルチコイド、デキサメタゾン(DECADRONTM)、コルチゾン、ヒドロコルチゾン、プレドニゾン(DELTASONETM)、プレドニゾロン、トリアムシノロン、アズルフィジン、およびエイコサノイド、例えば、プロスタグランジン、トロンボキサンおよびロイコトリエン)が挙げられる。
【0035】
特定の実施形態において、本発明は、自己免疫疾患または炎症性疾患または前記疾患の1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、それを必要とする被験者に、予防または治療上有効な量の1種以上のインテグリンαvβ3拮抗薬および予防または治療上有効な量の1種以上の抗炎症薬を投与することを含んでなる方法を提供する。別の実施形態では、本発明は、自己免疫疾患または炎症性疾患または前記疾患の1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、それを必要とする被験者に、予防または治療上有効な量の1種以上のインテグリンαvβ3拮抗薬および予防または治療上有効な量の1種以上の抗炎症薬を投与することを含んでなる方法を提供し、ここで、インテグリンαvβ3拮抗薬の少なくとも1種はインテグリンαvβ3と免疫特異的に結合する抗体またはそのフラグメントである。
【0036】
好ましい実施形態において、本発明は、自己免疫疾患または炎症性疾患または前記疾患の1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、それを必要とする被験者に、予防または治療上有効な量の1種以上のインテグリンαvβ3拮抗薬および予防または治療上有効な量の1種以上の抗炎症薬を投与することを含んでなる方法を提供し、ここで、インテグリンαvβ3拮抗薬の少なくとも1種はバイタクシン(VITAXINTM)またはその抗原結合フラグメントである。別の好ましい実施形態では、本発明は、自己免疫疾患または炎症性疾患または前記疾患の1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、それを必要とする被験者に、予防または治療上有効な量のバイタクシン(VITAXINTM)またはその抗原結合フラグメントおよび予防または治療上有効な量の1種以上の抗炎症薬を投与することを含んでなる方法を提供する。
【0037】
本発明は、自己免疫疾患または炎症性疾患または前記疾患の1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、それを必要とする被験者に、1種以上のインテグリンαvβ3拮抗薬、1種以上のTNF-α拮抗薬、および1種以上の免疫調節薬を投与することを含んでなる方法を提供する。特定の実施形態では、本発明は、自己免疫疾患または炎症性疾患または前記疾患の1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、それを必要とする被験者に、予防または治療上有効な量のバイタクシン(VITAXINTM)、予防または治療上有効な量の可溶性TNF-αレセプター(例えば、エタネルセプト)、および予防または治療上有効な量のメトトレキセートを投与することを含んでなる方法を提供する。別の実施形態では、本発明は、自己免疫疾患または炎症性疾患または前記疾患の1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、それを必要とする被験者に、予防または治療上有効な量のバイタクシン(VITAXINTM)、予防または治療上有効な量のTNF-αと免疫特異的に結合する抗体(例えば、インフリキシマブまたはその抗原結合フラグメント)、および予防または治療上有効な量のメトトレキセートを投与することを含んでなる方法を提供する。
【0038】
本発明は、被験者において自己免疫疾患または炎症性疾患と関連した1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、該被験者に、1種以上のインテグリンαvβ3拮抗薬、1種以上のTNF-α拮抗薬、および1種以上のCD2結合分子を投与することを含んでなる方法を提供する。特定の実施形態では、本発明は、被験者において自己免疫疾患または炎症性疾患と関連した1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、該被験者に、予防または治療上有効な量のバイタクシン(VITAXINTM)、予防または治療上有効な量の可溶性TNF-αレセプター(例えば、エタネルセプト)、および予防または治療上有効な量のMEDI-507またはその抗原結合フラグメントを投与することを含んでなる方法を提供する。別の実施形態では、本発明は、被験者において自己免疫疾患または炎症性疾患と関連した1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、該被験者に、予防または治療上有効な量のバイタクシン(VITAXINTM)、予防または治療上有効な量のTNF-αと免疫特異的に結合する抗体(例えば、インフリキシマブまたはその抗原結合フラグメント)、および予防または治療上有効な量のMEDI-507またはその抗原結合フラグメントを投与することを含んでなる方法を提供する。
【0039】
本発明は、被験者において自己免疫疾患または炎症性疾患と関連した1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、該被験者に、1種以上のインテグリンαvβ3拮抗薬、1種以上のTNF-α拮抗薬、および1種以上の抗炎症薬を投与することを含んでなる方法を提供する。特定の実施形態では、本発明は、被験者において自己免疫疾患または炎症性疾患と関連した1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、該被験者に、予防または治療上有効な量のバイタクシン(VITAXINTM)、予防または治療上有効な量の可溶性TNF-αレセプター(例えば、エタネルセプト)、および予防または治療上有効な量のステロイド系もしくは非ステロイド系抗炎症薬を投与することを含んでなる方法を提供する。別の実施形態では、本発明は、被験者において自己免疫疾患または炎症性疾患と関連した1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、該被験者に、予防または治療上有効な量のバイタクシン(VITAXINTM)、予防または治療上有効な量のTNF-αと免疫特異的に結合する抗体(例えば、インフリキシマブまたはその抗原結合フラグメント)、および予防または治療上有効な量のステロイド系もしくは非ステロイド系抗炎症薬を投与することを含んでなる方法を提供する。
【0040】
本発明は、被験者において自己免疫疾患または炎症性疾患と関連した1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、該被験者に、1種以上のインテグリンαvβ3拮抗薬、1種以上のTNF-α拮抗薬、1種以上の免疫調節薬、および1種以上の抗炎症薬を投与することを含んでなる方法を提供する。特定の実施形態では、本発明は、被験者において自己免疫疾患または炎症性疾患と関連した1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、該被験者に、予防または治療上有効な量のバイタクシン(VITAXINTM)、予防または治療上有効な量の可溶性TNF-αレセプター(例えば、エタネルセプト)またはTNF-αと免疫特異的に結合する抗体(例えば、インフリキシマブもしくはその抗原結合フラグメント)、予防または治療上有効な量のメトトレキセート、および予防または治療上有効な量のステロイド系もしくは非ステロイド系抗炎症薬を投与することを含んでなる方法を提供する。別の実施形態では、本発明は、被験者において自己免疫疾患または炎症性疾患と関連した1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、該被験者に、予防または治療上有効な量のバイタクシン(VITAXINTM)、予防または治療上有効な量の可溶性TNF-αレセプター(例えば、エタネルセプト)またはTNF-αと免疫特異的に結合する抗体(例えば、インフリキシマブもしくはその抗原結合フラグメント)、予防または治療上有効な量のCD2結合分子(例えば、MEDI-507またはその抗原結合フラグメント)、および予防または治療上有効な量のステロイド系もしくは非ステロイド系抗炎症薬を投与することを含んでなる方法を提供する。
【0041】
本発明は、被験者において自己免疫疾患または炎症性疾患と関連した1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、該被験者に、1種以上のインテグリンαvβ3拮抗薬およびインテグリンαvβ3拮抗薬以外の1種以上の予防薬または治療薬をコードする1種以上の核酸分子を投与することを含んでなる方法を提供する。本発明はまた、被験者において自己免疫疾患または炎症性疾患と関連した1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、該被験者に、1種以上のインテグリンαvβ3拮抗薬をコードする1種以上の核酸分子およびインテグリンαvβ3拮抗薬以外の1種以上の予防薬または治療薬をコードする1種以上の核酸分子を投与することを含んでなる方法を提供する。本発明はさらに、被験者において自己免疫疾患または炎症性疾患と関連した1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、該被験者に、1種以上のインテグリンαvβ3拮抗薬をコードする1種以上の核酸分子およびインテグリンαvβ3拮抗薬以外の1種以上の予防薬または治療薬をコードする1種以上の核酸分子を投与することを含んでなる方法を提供する。
【0042】
本発明は、製薬上許容される担体、1種以上のインテグリンαvβ3拮抗薬、およびインテグリンαvβ3拮抗薬以外の1種以上の予防薬または治療薬を含有する医薬組成物を提供する。本発明の医薬組成物は、自己免疫疾患または炎症性疾患と関連した1以上の症状を予防、治療、管理または改善するために本発明の方法に従って使用することができる。好ましくは、本発明の医薬組成物は無菌であり、自己免疫または炎症性疾患の患者に投与する特定の方法に適した剤形をしている。
【0043】
一実施形態において、医薬組成物は、製薬上許容される担体、1種以上のインテグリンαvβ3拮抗薬、および1種以上の免疫調節薬を含有する。別の実施形態では、医薬組成物は、製薬上許容される担体、バイタクシン(VITAXINTM)、および1種以上の免疫調節薬を含有する。別の実施形態では、医薬組成物は、製薬上許容される担体、バイタクシン(VITAXINTM)、およびメトトレキセートを含有する。
【0044】
特定の実施形態において、医薬組成物は、製薬上許容される担体、1種以上のインテグリンαvβ3拮抗薬、および1種以上のCD2結合分子を含有する。別の実施形態において、医薬組成物は、製薬上許容される担体、バイタクシン(VITAXINTM)またはその抗原結合フラグメント、および1種以上のCD2結合分子を含有する。好ましい実施形態では、医薬組成物は、製薬上許容される担体、バイタクシン(VITAXINTM)またはその抗原結合フラグメント、およびMEDI-507またはその抗原結合フラグメントを含有する。
【0045】
特定の実施形態において、医薬組成物は、製薬上許容される担体、1種以上のインテグリンαvβ3拮抗薬、および1種以上のTNF-α拮抗薬を含有する。別の実施形態では、医薬組成物は、製薬上許容される担体、バイタクシン(VITAXINTM)またはその抗原結合フラグメント、および1種以上のTNF-α拮抗薬を含有する。好ましい実施形態では、医薬組成物は、製薬上許容される担体、バイタクシン(VITAXINTM)またはその抗原結合フラグメント、および可溶性TNF-αレセプター(例えば、エタネルセプト)またはTNF-αと免疫特異的に結合する抗体を含有する。
【0046】
特定の実施形態において、医薬組成物は、製薬上許容される担体、1種以上のインテグリンαvβ3拮抗薬、および1種以上の抗炎症薬を含有する。別の実施形態では、医薬組成物は、製薬上許容される担体、バイタクシン(VITAXINTM)またはその抗原結合フラグメント、および1種以上の抗炎症薬を含有する。好ましい実施形態では、医薬組成物は、製薬上許容される担体、バイタクシン(VITAXINTM)またはその抗原結合フラグメント、およびステロイド系または非ステロイド系抗炎症薬を含有する。
【0047】
一つの実施形態において、医薬組成物は、製薬上許容される担体、1種以上のインテグリンαvβ3拮抗薬、1種以上の免疫調節薬、および1種以上のTNF-α拮抗薬を含有する。別の実施形態では、医薬組成物は、製薬上許容される担体、1種以上のインテグリンαvβ3拮抗薬、1種以上のCD2結合分子、および1種以上のTNF-α拮抗薬を含有する。別の実施形態では、医薬組成物は、製薬上許容される担体、1種以上のインテグリンαvβ3拮抗薬、1種以上の抗炎症薬、および1種以上のTNF-α拮抗薬を含有する。これらの実施形態によれば、好ましくは、インテグリンαvβ3拮抗薬の少なくとも1種はバイタクシン(VITAXINTM)またはその抗原結合フラグメントである。
【0048】
本明細書に記載する組成物および方法は、慢性関節リウマチ、脊椎関節症(例えば、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎、ライター症候群(反応性関節炎としても知られている)、炎症性腸疾患関連関節炎、および未分化脊椎関節症)、乾癬、未分化関節症、ならびに関節炎の予防または治療に特に有用である。本発明の組成物および方法により治療することができる乾癬のタイプの例として、限定するものではないが、苔乾癬、膿疱性乾癬、紅皮性乾癬、滴状乾癬、および逆乾癬(inverse psoriasis)が挙げられる。本明細書に記載する組成物および方法はまた、炎症性骨溶解、異常な骨吸収を特徴とする他の障害、または骨量減少を特徴とする障害(例えば、骨粗鬆症)と関連した1以上の症状の予防、治療、管理または改善に適用することができる。好ましい実施形態では、本明細書に記載する組成物および方法は、慢性関節リウマチと関連した1以上の症状を予防、治療、管理もしくは改善するための予防的または治療的プロトコルに利用される。別の好ましい実施形態では、本明細書に記載する組成物および方法は、乾癬または乾癬性関節炎と関連した1以上の症状を予防、治療、管理もしくは改善するための予防的または治療的プロトコルに利用される。別の好ましい実施形態では、本明細書に記載する組成物および方法は、慢性関節リウマチ、乾癬性関節炎または乾癬、および若年性慢性関節炎と関連した骨粗鬆症の症状を予防、治療、管理もしくは改善するための予防的または治療的プロトコルに利用される。
【0049】
本発明は、包装材料および該包装材料内に収容された被験者への投与に適する形態の本発明の医薬組成物を含んでなる製品を提供する。特に、本発明は、包装材料および該包装材料内に収容された被験者への投与に適する形態の本発明の医薬組成物を含んでなる製品であって、該医薬組成物が1種以上のインテグリンαvβ3拮抗薬、インテグリンαvβ3拮抗薬以外の1種以上の予防薬または治療薬、および製薬上許容される担体を含有する上記製品、を提供する。本発明の製品は、医薬組成物の使用もしくは投与に関する説明書、または上記疾患もしくは障害の適切な予防または治療法に関して医師、専門家または患者にアドバイスする他の情報を含んでいてもよい。
【0050】
特定の実施形態において、製品は包装材料および該包装材料内に収容された被験者への投与に適する形態の本発明の医薬組成物を含んでなり、ここで、該医薬組成物はインテグリンαvβ3拮抗薬、抗炎症薬、および製薬上許容される担体を含有する。別の実施形態では、製品は包装材料および該包装材料内に収容された被験者(好ましくはヒト、最も好ましくは自己免疫もしくは炎症性疾患をもつヒト)への投与に適する形態の本発明の医薬組成物を含んでなり、ここで、該医薬組成物はインテグリンαvβ3拮抗薬、免疫調節薬、および製薬上許容される担体を含有する。
【0051】
別の実施形態において、製品は包装材料および該包装材料内に収容された被験者(好ましくはヒト、最も好ましくは自己免疫もしくは炎症性疾患をもつヒト)への投与に適する形態の本発明の医薬組成物を含んでなり、ここで、該医薬組成物はインテグリンαvβ3拮抗薬、CD2結合分子、および製薬上許容される担体を含有する。好ましい実施形態では、製品は包装材料および該包装材料内に収容されたヒト(好ましくは自己免疫もしくは炎症性疾患をもつヒト)への投与に適する形態の本発明の医薬組成物を含んでなり、ここで、該医薬組成物はバイタクシン(VITAXINTM)拮抗薬、MEDI-507、および製薬上許容される担体を含有する。
【0052】
別の実施形態において、製品は包装材料および該包装材料内に収容された被験者(好ましくはヒト、最も好ましくは自己免疫もしくは炎症性疾患をもつヒト)への投与に適する形態の本発明の医薬組成物を含んでなり、ここで、該医薬組成物はインテグリンαvβ3拮抗薬、TNF-α拮抗薬、および製薬上許容される担体を含有する。好ましい実施形態では、製品は包装材料および該包装材料内に収容されたヒト(好ましくは自己免疫もしくは炎症性疾患をもつヒト)への投与に適する形態の本発明の医薬組成物を含んでなり、ここで、該医薬組成物はインテグリンαvβ3拮抗薬、エンブレル(ENBRELTM)またはレミケード(REMICADETM)、および製薬上許容される担体を含有する。
【0053】
3.1. 技術用語
本明細書中で用いる「補助の」および「共同」なる用語は、「組み合わせた」または「組合せの」と相互変換可能に用いられる。
【0054】
本明細書中で用いる、ポリペプチドに関する「類似体」なる用語は、第2のポリペプチドと類似したまたは同じ機能を保持するポリペプチドをさすが、必ずしも第2のポリペプチドと類似したまたは同じアミノ酸配列から構成されず、または第2のポリペプチドと類似したまたは同じ構造を保有しない。類似したアミノ酸配列をもつポリペプチドは、以下の少なくとも1つを満たす第2のポリペプチドをさす:(a) 第2のポリペプチドのアミノ酸配列に対して少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも99%同一であるアミノ酸配列を有するポリペプチド;(b) 少なくとも5個連続したアミノ酸残基、少なくとも10個連続したアミノ酸残基、少なくとも15個連続したアミノ酸残基、少なくとも20個連続したアミノ酸残基、少なくとも25個連続したアミノ酸残基、少なくとも40個連続したアミノ酸残基、少なくとも50個連続したアミノ酸残基、少なくとも60個連続したアミノ酸残基、少なくとも70個連続したアミノ酸残基、少なくとも80個連続したアミノ酸残基、少なくとも90個連続したアミノ酸残基、少なくとも100個連続したアミノ酸残基、少なくとも125個連続したアミノ酸残基、または少なくとも150個連続したアミノ酸残基の第2のポリペプチドをコードするヌクレオチド配列にストリンジェントな条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列によりコードされるポリペプチド;および(c) 第2のポリペプチドをコードするヌクレオチド配列に対して少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも99%同一であるヌクレオチド配列によりコードされるポリペプチド。第2のポリペプチドと類似した構造をもつポリペプチドとは、第2のポリペプチドと類似した二次、三次または四次構造をもつポリペプチドのことである。ポリペプチドの構造は当業者に公知の方法により決定することができ、かかる方法として、限定するものではないが、ペプチドのアミノ酸配列決定、X線結晶学、核磁気共鳴、円偏光二色性、および結晶電子顕微鏡が挙げられる。
【0055】
2つのアミノ酸配列または2つの核酸配列の同一性パーセントを決定するには、最適な比較のために配列同士をアラインメントする(例えば、第2のアミノ酸または核酸配列との最適なアラインメントのために第1のアミノ酸または核酸配列の配列中にギャップを導入することができる)。その後、対応するアミノ酸位置またはヌクレオチド位置のアミノ酸残基またはヌクレオチドを比較する。第1の配列のある位置が第2の配列の対応する位置と同じアミノ酸残基またはヌクレオチドで占められている場合、それらの分子はその位置で同一となる。2つの配列間の同一性パーセントは、それらの配列が共有する同一位置の数の関数である(すなわち、同一性%=重なり合う同一位置の数/位置の総数×100%)。ある実施形態では、2つの配列が同じ長さである。
【0056】
2つの配列間の同一性パーセントはまた、数学的アルゴリズムを使っても決定することができる。2つの配列の比較に利用される数学的アルゴリズムの好適な非限定的例は、KarlinおよびAltschul, 1993, Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 90: 5873-5877に記載されるように改変された、KarlinおよびAltschul, 1990, Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 87: 2264-2268に記載のアルゴリズムである。そのようなアルゴリズムはAltschulら, 1990, J. Mol. Biol. 215: 403のNBLASTおよびXBLASTプログラムに組み込まれている。BLASTヌクレオチド検索を、NBLASTヌクレオチドプログラムパラメーターセット(例えば、スコア=100、ワード長=12)を用いて行うことにより、本発明の核酸分子と相同なヌクレオチド配列を得ることができる。BLASTタンパク質検索を、XBLASTプログラムパラメーターセット(例えば、スコア=50、ワード長=3)を用いて行うことにより、本発明のタンパク質分子と相同なアミノ酸配列を得ることができる。比較目的でギャップを挿入したアラインメントを得るためには、Gapped BLASTをAltschulら, 1997, Nucleic Acids Res. 25: 3389-3402に記載されるように使用する。あるいはまた、PSI-BLASTを用いて、分子間の遠い関係を検出する反復検索を行うこともできる(同上)。BLAST、Gapped BLAST、およびPSI-Blastプログラムを利用する場合は、それぞれのプログラム(例えば、XBLASTおよびNBLAST)のデフォルトパラメーターが使用される(例えば、NCBIウェブサイトを参照のこと)。配列比較に利用される数学的アルゴリズムの別の好ましい非限定的例は、MyersおよびMiller, 1988, CABIOS 4: 11-17に記載のアルゴリズムである。そのようなアルゴリズムは、GCG配列アラインメントソフトウェアパッケージの一部であるALIGNプログラム(バージョン2.0)に組み込まれている。アミノ酸配列の比較のためにALIGNプログラムを利用する場合は、PAM120加重残基表(weight residue table)、ギャップ長ペナルティー12、およびギャップペナルティー4が用いられる。
【0057】
2つの配列間の同一性パーセントは、上述したものと類似の技法を用いて、ギャップを挿入してまたは挿入しないで決定することができる。同一性パーセントを計算するには、典型的には、正確な一致(マッチ)だけを数える。
【0058】
本明細書中で用いる、非タンパク質性類似体に関する「類似体」なる用語は、第1の有機もしくは無機分子と類似したまたは同じ機能を有し、かつ第1の有機もしくは無機分子と構造上類似している第2の有機もしくは無機分子をさす。
【0059】
本明細書中で用いる「拮抗薬」とは、別の分子の機能、活性および/または発現を遮断し、阻害し、抑制し、または中和する任意のタンパク質、ポリペプチド、ペプチド、抗体、抗体フラグメント、大分子、または小分子(10 kDより小さい)をさす。様々な実施形態において、拮抗薬は、別の分子の機能、活性および/または発現を、リン酸緩衝溶液(PBS)のような対照と比べて、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも99%低減させる。
【0060】
本明細書中で用いる「抗体」なる用語は、モノクローナル抗体、多重特異性抗体、ヒト抗体、ヒト化抗体、キメラ抗体、一本鎖Fvs (scFv)、一本鎖抗体、Fabフラグメント、F(ab')フラグメント、ジスルフィド架橋Fvs (sdFv)、および抗イディオタイプ(抗Id)抗体 (例えば、本発明の抗体に対する抗Id抗体を含む)、ならびに前記抗体のエピトープ結合フラグメントをさす。特に、抗体には免疫グロブリン分子および免疫グロブリン分子の免疫学的に活性なフラグメント(すなわち、抗原結合部位を含む分子)が含まれる。免疫グロブリン分子はどのようなタイプ(例えば、IgG、IgE、IgM、IgD、IgAおよびIgY)、クラス(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1およびIgA2)またはサブクラスのものであってもよい。
【0061】
本明細書中で用いる「抗TNF-α薬」、「TNF-α拮抗薬」および同様の用語は、腫瘍壊死因子α(TNF-α)の機能、活性および/または発現を遮断し、阻害し、抑制し、または中和する任意のタンパク質、ポリペプチド、ペプチド、融合タンパク質、抗体、抗体フラグメント、大分子、または小分子をさす。TNF-α拮抗薬の例として、限定するものではないが、レミケード(REMICADETM)およびエンブレル(ENBRELTM)が挙げられる。多様な実施形態において、TNF-α拮抗薬はTNF-αの機能、活性および/または発現を、リン酸緩衝溶液(PBS)のような対照と比べて、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも99%低減させる。
【0062】
本明細書中で用いる「CD2ポリペプチド」なる用語は、CD2糖タンパク質(T11またはLFA-2としても知られている)またはその断片をさす。好ましい実施形態において、CD2ポリペプチドはT細胞やナチュラルキラー(NK)のような免疫細胞により発現される50〜55kDaの細胞表面糖タンパク質である。CD2ポリペプチドはどのような動物種に由来するものでもよい。CD2ポリペプチドのヌクレオチドおよび/またはアミノ酸配列は文献や公的なデータベース中に見出すことができ、また、そのヌクレオチドおよび/またはアミノ酸配列は当業者に公知のクローニングおよびシークエンシング技法を用いて決定することができる。例えば、ヒトCD2のヌクレオチド配列はGenBankデータベース中に見出すことができる(例えば、登録番号X06143、AH002740およびM16445を参照のこと)。
【0063】
本明細書中で用いる「サイトカインレセプター調節薬」なる用語は、サイトカインレセプターのリン酸化、サイトカインレセプターと関連したシグナル伝達経路の活性化、および/またはサイトカインのような特定のタンパク質の発現を調節する薬剤をさす。そのような薬剤は直接または間接的にサイトカインレセプターのリン酸化、サイトカインレセプターと関連したシグナル伝達経路の活性化、および/またはサイトカインのような特定のタンパク質の発現を調節することができる。こうして、サイトカインレセプター調節薬の例として、限定するものではないが、サイトカイン、サイトカインの断片、融合タンパク質、およびサイトカインレセプターまたはその断片と免疫特異的に結合する抗体が挙げられる。さらに、サイトカインレセプター調節薬の例として、限定するものではないが、サイトカインまたはその断片と免疫特異的に結合するペプチド、ポリペプチド(例えば、可溶性のサイトカインレセプター)、融合タンパク質、および抗体が挙げられる。
【0064】
本明細書中で用いる「皮膚用薬剤」なる用語および類似の用語は、皮膚病およびその類の症状を治療するのに役立つ薬剤をさす。好ましくは、皮膚用薬剤は、皮膚の症状、特にT細胞浸潤の増加、T細胞活性化の増加、および/または異常な抗原提示と関連した皮膚症状を予防、治療または改善するために用いる外用薬を意味する。特に好ましい実施形態において、皮膚用薬剤とは、乾癬またはその1以上の症状を予防、治療または改善するために用いる外用薬のことである。
【0065】
本明細書中で用いる、ポリペプチドに関する「誘導体」なる用語は、アミノ酸残基の置換、欠失または付加の導入により改変されたアミノ酸配列を含んでなるポリペプチドをさす。本明細書中で用いる「誘導体」とは、そのポリペプチドへの任意のタイプの分子の共有結合により修飾されたポリペプチドのことも意味する。例えば、限定するものではないが、抗体は、グリコシル化、アセチル化、ペグ(PEG)化、リン酸化、アミド化、誘導体化(公知の保護基/ブロッキング基による)、タンパク質加水分解による切断、細胞性リガンドまたは他のタンパク質への結合などによって修飾することができる。誘導体ポリペプチドは当業者に公知の技法を用いて化学的修飾により調製することができ、例えば、限定するものではないが、特定の化学的切断、アセチル化、ホルミル化、ツニカマイシンの代謝的合成などが含まれる。さらに、誘導体ポリペプチドは1個以上の非古典的アミノ酸を含んでいてもよい。ポリペプチド誘導体はそれが誘導されたもとのポリペプチドと類似のまたは同一の機能を保持している。
【0066】
本明細書中で用いる、非タンパク質性誘導体に関しての「誘導体」なる用語は、第1の有機または無機分子の構造に基づいて形成される第2の有機または無機分子をさす。有機分子の誘導体には、限定するものではないが、例えば、ヒドロキシル、メチル、エチル、カルボキシルまたはアミノ基の付加または欠失により、修飾された分子が含まれる。有機分子はまた、エステル化、アルキル化および/またはリン酸化で修飾してもよい。
【0067】
本明細書中で用いる「障害」および「疾患」なる用語は、相互交換可能に使用され、被験者の状態または症状をさす。特に、「自己免疫疾患」なる用語は、「自己免疫障害」なる用語と相互交換可能に使用され、被験者自身の細胞、組織および/または器官に対する被験者の免疫反応によって引き起こされた細胞、組織および/または器官の損傷を特徴とする被験者の症状をさす。「炎症性疾患」なる用語は、「炎症性障害」なる用語と相互交換可能に使用され、炎症、特に慢性炎症を特徴とする被験者の症状をさす。自己免疫疾患は炎症と関連する場合もあるし、関連しない場合もある。さらに、炎症は自己免疫疾患が原因のこともあるし、原因でないこともある。したがって、ある種の疾患は自己免疫障害と炎症性障害の双方の特徴を示すことがある。
【0068】
本明細書中で用いる「エピトープ」なる用語は、動物、好ましくは哺乳動物、最も好ましくはヒトの体内で抗原または免疫原活性を有するポリペプチドまたはタンパク質の断片をさす。免疫原活性のあるエピトープは、動物の体内で抗体応答を引き出すポリペプチドまたはタンパク質の断片である。抗原活性のあるエピトープは、当業者に公知の方法(例えば、イムノアッセイ)で測定したとき、抗体が免疫特異的に結合するポリペプチドまたはタンパク質の断片である。抗原性のあるエピトープが必ずしも免疫原性である必要はない。
【0069】
本明細書中で用いる「断片」または「フラグメント」なる用語は、別のポリペプチドのアミノ酸配列の少なくとも5個の連続したアミノ酸残基、少なくとも10個の連続したアミノ酸残基、少なくとも15個の連続したアミノ酸残基、少なくとも20個の連続したアミノ酸残基、少なくとも25個の連続したアミノ酸残基、少なくとも40個の連続したアミノ酸残基、少なくとも50個の連続したアミノ酸残基、少なくとも60個の連続したアミノ酸残基、少なくとも70個の連続したアミノ酸残基、少なくとも80個の連続したアミノ酸残基、少なくとも連続した90個のアミノ酸残基、少なくとも連続した100個のアミノ酸残基、少なくとも連続した125個のアミノ酸残基、少なくとも連続した150個のアミノ酸残基、少なくとも連続した175個のアミノ酸残基、少なくとも連続した200個のアミノ酸残基、または少なくとも連続した250個のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含んでなるペプチドまたはポリペプチドをさす。特定の実施形態においては、ポリペプチドの断片はそのポリペプチドの機能を少なくとも1つ保持している。
【0070】
本明細書中で用いる「機能性断片」または「機能性フラグメント」なる用語は、第2の別のポリペプチドのアミノ酸配列の少なくとも5個の連続したアミノ酸残基、少なくとも10個の連続したアミノ酸残基、少なくとも15個の連続したアミノ酸残基、少なくとも20個の連続したアミノ酸残基、少なくとも25個の連続したアミノ酸残基、少なくとも40個の連続したアミノ酸残基、少なくとも50個の連続したアミノ酸残基、少なくとも60個の連続したアミノ酸残基、少なくとも70個の連続したアミノ酸残基、少なくとも連続した80個のアミノ酸残基、少なくとも連続した90個のアミノ酸残基、少なくとも連続した100個のアミノ酸残基、少なくとも連続した125個のアミノ酸残基、少なくとも連続した150個のアミノ酸残基、少なくとも連続した175個のアミノ酸残基、少なくとも連続した200個のアミノ酸残基、または少なくとも連続した250個のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含んでなり、かつ第2の別のポリペプチドの機能を少なくとも1つ保持しているペプチドまたはポリペプチドをさす。
【0071】
本明細書中で用いる「融合タンパク質」なる用語は、第1のタンパク質またはその機能性断片、類似体もしくは誘導体のアミノ酸配列と、異種タンパク質(すなわち、第1のタンパク質またはその機能性断片、類似体もしくは誘導体とは異なる第2のタンパク質またはその機能性断片、類似体もしくは誘導体)のアミノ酸配列とを含んでなるポリペプチドをさす。一つの実施形態では、融合タンパク質は異種のタンパク質、ポリペプチドまたはペプチドに融合された予防薬もしくは治療薬からなる。この実施形態によれば、異種のタンパク質、ポリペプチドまたはペプチドは異なるタイプの予防薬もしくは治療薬とすることができる。例えば、免疫調節活性を有する2種類のタンパク質、ポリペプチドまたはペプチドを一緒に融合させて、融合タンパク質を形成させることができる。特定の実施形態では、融合タンパク質はインテグリンαvβ3拮抗薬活性を有するタンパク質、ポリペプチドまたはペプチドおよび異種のタンパク質、ポリペプチドまたはペプチドを含んでなる。他の実施形態では、融合タンパク質は免疫調節活性を有するタンパク質、ポリペプチドまたはペプチドおよび異種のタンパク質、ポリペプチドまたはペプチドを含んでなる。他の実施形態では、融合タンパク質はCD2結合分子および異種のタンパク質、ポリペプチドまたはペプチドを含んでなる。さらに他の実施形態では、融合タンパク質はTNF-α拮抗薬活性を有するタンパク質、ポリペプチドまたはペプチドおよび異種のタンパク質、ポリペプチドまたはペプチドを含んでなる。好ましい実施形態では、融合タンパク質は、異種タンパク質に融合させる前のもとのタンパク質、ポリペプチドまたはペプチドの活性と比べて、改善されたインテグリンαvβ3拮抗薬活性、免疫調節活性またはTNF-α拮抗薬活性を有しているか、あるいは上記活性を保持している。
【0072】
本明細書中で用いる「宿主細胞」なる用語は、ある核酸分子でトランスフェクトされた特定の対象細胞およびそのような細胞の子孫または潜在的子孫をさす。そのような細胞の子孫は、後の世代で起こりうる突然変異もしくは環境上の影響のため、あるいは核酸分子の宿主細胞ゲノムへの組込みのため、その核酸分子でトランスフェクトされた親細胞と同一でなくてもよい。
【0073】
本明細書中で用いる「ストリンジェントな条件下でハイブリダイズする」とは、ハイブリダイゼーションおよび洗浄の条件のことであり、これらの条件のもとでは、典型的には、互いに少なくとも60%(65%、70%、好ましくは75%)同一であるヌクレオチド配列同士が互いとハイブリダイズしたままで存在する。そのようなストリンジェント条件は当業者に公知であり、また、Current Protocols in Molecular Biology, John Wiley & Sons, N. Y. (1989), 6.3.1-6.3.6に載っている。一つの非限定的例では、ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件は、6X塩化ナトリウム/クエン酸ナトリウム(SSC)中約45℃でのハイブリダイゼーション、続いて、0.1X SSC、0.2% SDS中約68℃での1回以上の洗浄からなる。好ましい非限定的例では、ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件は、6XSSC中約45℃でのハイブリダイゼーション、続いて、0.2X SSC、0.1% SDS中約50〜65℃での1回以上の洗浄(すなわち、50℃、55℃、60℃または65℃での1回以上の洗浄)からなる。本発明の核酸は、これらの条件下で、AまたはTヌクレオチドのみからなるヌクレオチド配列とハイブリダイズする核酸分子を含まないことが理解される。
【0074】
本明細書中で用いる「免疫調節薬」なる用語およびその複数形を含むがそれに限らない変形語は、宿主の免疫系を調節する薬剤(作用薬)をさす。特定の実施形態において、免疫調節薬は免疫抑制薬である。他の特定の実施形態では、免疫調節薬が免疫刺激薬である。本発明によれば、本発明の併用療法で用いる免疫調節薬にはインテグリンαvβ3拮抗薬が含まれない。免疫調節薬としては、限定するものではないが、小分子、ペプチド、ポリペプチド、融合タンパク質、抗体、無機分子、ミメチック薬剤、および有機分子が挙げられる。特定の実施形態では、本発明の併用療法で用いる免疫調節薬はCD2結合分子である。他の実施形態では、本発明の併用療法で用いる免疫調節薬がCD2結合分子ではない。他の実施形態では、本発明の併用療法で用いる免疫調節薬はTNF-α拮抗薬である。他の実施形態では、本発明の併用療法で用いる免疫調節薬がTNF-α拮抗薬ではない。他の実施形態では、本発明の併用療法で用いる免疫調節薬はメトトレキセートである。さらに他の実施形態では、本発明の併用療法で用いる免疫調節薬がメトトレキセートではない。
【0075】
本明細書中で用いる「抗原と免疫特異的に結合する」なる用語および同様の用語は、ある抗原または断片と特異的に結合するが、他の抗原とは特異的に結合しないペプチド、ポリペプチド、融合タンパク質、および抗体もしくはそのフラグメントをさす。抗原と免疫特異的に結合するペプチドまたはポリペプチドは、例えば、イムノアッセイ、BIAcore、または当技術分野で公知の他のアッセイで測定したとき、より低い親和性でもって他のペプチドまたはポリペプチドと結合してもよい。抗原と免疫特異的に結合する抗体またはフラグメントは、関連した抗原と交差反応してもよい。好ましくは、抗原と免疫特異的に結合する抗体またはフラグメントは他の抗原とは交差反応しないものである。特定の実施形態では、ペプチド、ポリペプチドまたは抗体が免疫特異的に結合する抗原は、サイトカイン、サイトカインレセプター、またはT細胞レセプターである。
【0076】
本明細書中で用いる「CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する」なる用語および同様の用語は、CD2ポリペプチドまたはその断片と特異的に結合するが、他のポリペプチドとは特異的に結合しないペプチド、ポリペプチド、融合タンパク質および抗体またはそのフラグメントをさす。CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合するペプチドまたはポリペプチドは、例えば、イムノアッセイ、BIAcore、または当技術分野で公知の他のアッセイで測定したとき、より低い親和性でもって他のペプチドまたはポリペプチドと結合してもよい。CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体またはフラグメントは、関連した抗原と交差反応してもよい。好ましくは、CD2ポリペプチドまたはその断片と免疫特異的に結合する抗体またはフラグメントは、他の抗原とは交差反応しないものである。CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体またはフラグメントは、例えば、イムノアッセイ、BIAcore、または当技術分野で公知の他の技法を用いて同定することができる。抗体またはそのフラグメントが、ラジオイムノアッセイ(RIA)や酵素結合イムノソルベントアッセイ(ELISA)などの実験手法を用いて測定したとき、他のどのような交差反応性の抗原とよりも高い親和性でもってCD2ポリペプチドと結合するとき、その抗体またはフラグメントはCD2ポリペプチドと特異的に結合する。例えば、抗体特異性に関する論議については、Paul編, 1989, Fundamental Immunology Second Edition, Raven Press, New York, pp.332-336を参照されたい。
【0077】
本明細書中で用いる「インテグリンαvβ3と免疫特異的に結合する」なる用語および同様の用語は、インテグリンαvβ3ポリペプチドまたはインテグリンαvβ3ポリペプチドの断片と特異的に結合するが、他のポリペプチドとは特異的に結合しないペプチド、ポリペプチド、融合タンパク質、および抗体またはそのフラグメントをさす。好ましくは、インテグリンαvβ3ポリペプチドまたはその断片と免疫特異的に結合する抗体またはフラグメントは、他の抗原とは交差反応しないものである。インテグリンαvβ3ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体またはフラグメントは、例えば、イムノアッセイや当技術分野で公知の他の技法を用いて同定することが可能である。好ましくは、インテグリンαvβ3ポリペプチドまたはその断片と免疫特異的に結合する抗体またはフラグメントは、インテグリンαvβ3の活性を中和するだけで、他のインテグリンの活性を有意に中和することはない。
【0078】
本明細書中で用いる「併用」または「組合せ」なる用語は2種以上の予防薬および/または治療薬を使用することを意味する。「併用」または「組合せ」なる用語の使用は、自己免疫疾患または炎症性疾患を有する被験者に予防薬および/または治療薬を投与する順序を制限するものではない。第1の予防または治療薬は、自己免疫疾患または炎症性疾患を有する被験者に第2の予防または治療薬を投与する前(例えば、5分、15分、30分、45分、1時間、2時間、4時間、6時間、12時間、24時間、48時間、72時間、96時間、1週間、2週間、3週間、4週間、5週間、6週間、8週間、または12週間前)、投与すると同時、または投与した後(例えば、5分、15分、30分、45分、1時間、2時間、4時間、6時間、12時間、24時間、48時間、72時間、96時間、1週間、2週間、3週間、4週間、5週間、6週間、8週間、または12週間後)に投与することができる。
【0079】
本明細書中で用いる「インテグリンαvβ3拮抗薬」および同様の用語は、インテグリンαvβ3の機能、活性および/または発現を遮断、阻害、抑制または中和する任意のタンパク質、ポリペプチド、ペプチド、融合タンパク質、抗体、抗体フラグメント、大分子、または小分子(10kD未満)をさす。インテグリンαvβ3拮抗薬の好ましい非限定的例はバイタクシン(VITAXINTM)である。種々の実施形態において、インテグリンαvβ3拮抗薬は、インテグリンαvβ3の機能、活性および/または発現を、PBSのような対照に比して少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも99%低下させる。
【0080】
ペプチド、ポリペプチド、融合タンパク質、または抗体に関して本明細書中で用いる「単離された」なる用語は、それが由来した細胞または組織源からの細胞性物質または混入タンパク質を実質的に含まないか、それが化学合成されたものであるときは化学前駆体または他の化学物質を実質的に含まないペプチド、ポリペプチド、融合タンパク質または抗体をさす。「細胞性物質を実質的に含まない」という用語には、ペプチド、ポリペプチド、融合タンパク質または抗体が細胞(それは該細胞から単離されるか、組換え的に生産される)の細胞成分から分離されているペプチド、ポリペプチド、融合タンパク質または抗体の調製物が含まれる。こうして、細胞性物質を実質的に含まないペプチド、ポリペプチド、融合タンパク質または抗体には、異種タンパク質(本明細書では「混入タンパク質」ともいう)を約30%、20%、10%または5%(乾燥重量基準)より少ない量で含有するペプチド、ポリペプチド、融合タンパク質または抗体の調製物が含まれる。ペプチド、ポリペプチド、融合タンパク質または抗体が組換えにより生産されたものであるときは、培地をも実質的に含まないことが好ましく、すなわち、培地はタンパク質調製物の体積の約20%、10%または5%未満となるようにする。ペプチド、ポリペプチド、融合タンパク質または抗体が化学合成により調製されたものであるときは、化学前駆体または他の化学物質を実質的に含まないことが好ましく、すなわち、ペプチド、ポリペプチド、融合タンパク質または抗体の合成に伴う化学前駆体または他の化学物質から分離される。したがって、そのようなペプチド、ポリペプチド、融合タンパク質または抗体の調製物は、対象のペプチド、ポリペプチド、融合タンパク質または抗体以外の化合物または化学前駆体を約30%、20%、10%または5%(乾燥重量基準)より少ない量で含有する。好ましい実施形態において、インテグリンαvβ3拮抗薬は単離されたものである。別の好ましい実施形態では免疫調節薬が単離されたもので、さらに別の好ましい実施形態ではTNF-α拮抗薬も単離されたものである。
【0081】
核酸分子に関して本明細書中で用いる「単離された」なる用語は、その核酸分子の天然源中に存在する他の核酸分子から分離されている核酸分子をさす。さらに、cDNA分子のような「単離された」核酸分子は、組換え法により生産された場合には他の細胞性物質もしくは培地を実質的に含まず、また、化学的に合成された場合には化学前駆体もしくは他の化学物質を実質的に含まない。好ましい実施形態において、インテグリンαvβ3拮抗薬をコードする核酸分子は単離されたものである。別の好ましい実施形態では、免疫調節薬をコードする核酸分子が単離されたもので、さらに別の好ましい実施形態では、TNF-α拮抗薬をコードする核酸分子も単離されたものである。
【0082】
本明細書中で用いる「低い許容性」なる用語は、患者が副作用に苦しんでおり、結果的にその副作用が原因で治療効果が得られず、かつ/または治療が続けられない状態を意味する。
【0083】
本明細書中で用いる「管理する」および「管理」なる用語は、被験者が疾患の治癒をもたらさない予防薬または治療薬から引き出す有益な効果を意味する。特定の実施形態において、被験者は疾患の進行または悪化を防止するように疾患を管理するための1種以上の予防薬または治療薬を投与される。
【0084】
本明細書中で用いる「軽度の疾患」なる用語は、少なくとも2つの関節が腫れているが圧痛のある関節が10より少ない関節炎患者をさす。
【0085】
本明細書中で用いる「不応性」および「治療抵抗性」なる用語は、炎症性または自己免疫疾患と関連した1以上の症状を緩和するのに臨床上十分でない炎症性または自己免疫疾患用の現在入手可能な予防または治療薬(例えば、メトトレキセート単独または抗TNF-α薬)で治療された患者をさす。典型的には、そのような患者は持続的に活動性の重症疾患を患っており、炎症性または自己免疫疾患と関連した症状を緩和するための更なる治療を必要としている。
【0086】
本明細書中で用いる「核酸」および「ヌクレオチド配列」なる用語は、DNA分子(例えば、cDNAまたはゲノムDNA)、RNA分子(例えば、mRNA)、DNA分子とRNA分子の組合せまたはハイブリッドDNA/RNA分子、およびDNAまたはRNA分子の類似体を含む。前記類似体は、例えば、イノシンやトリチル化塩基を含むがこれらに限らないヌクレオチド類似体を用いて、作製することができる。前記類似体はまた、ヌクレアーゼ耐性や細胞膜横断能の向上といった、該分子に有利に寄与する修飾型バックボーンを含むDNAまたはRNA分子を含みうる。核酸またはヌクレオチド配列は一本鎖でも二本鎖でもよく、一本鎖部分と二本鎖部分の両方を含んでいてもよく、また、三本鎖部分を含んでいてもよいが、好ましくは二本鎖DNAである。
【0087】
本明細書中で用いる「増強する」なる用語は、予防または治療薬のその一般的なまたは承認された用量での効力の改善をさす。
【0088】
本明細書中で用いる「予防薬」なる用語は、自己免疫または炎症性疾患の防止に使用されるあらゆる薬剤をさす。特定の実施形態において、「予防薬」なる用語はインテグリンαvβ3拮抗薬(例えば、バイタクシン)をさす。特定の他の実施形態では、「予防薬」なる用語はインテグリンαvβ3拮抗薬(例えば、バイタクシン)を意味しない。好ましくは、予防薬は自己免疫または炎症性疾患の発生、開始もしくは進行を防止したり遅らせたりするために、有用であることが知られているか、使用されていたか、あるいは現在使用されている薬剤である。
【0089】
本明細書中で用いる「予防する」および「予防」なる用語は、予防または治療薬の投与により結果的に生じる、被験者における自己免疫または炎症性疾患の1以上の症状の再発または発生の防止を意味する。
【0090】
本明細書中で用いる「予防上有効な量」とは、疾患の1以上の症状の再発または発生を防止するのに十分な予防薬の量のことである。
【0091】
本明細書中で用いる「予防プロトコル」とは、1種以上の予防薬を投与する際の用量およびタイミングの計画をさす。
【0092】
本明細書中で用いる「プロトコル」には投薬スケジュールおよび投薬レジメが含まれる。ここにおいてプロトコルは使用方法のことであり、予防および治療上のプロトコルを含む。
【0093】
本明細書中で用いる「副作用」とは、予防または治療薬の望ましくない不利な作用を包含する。不利な作用は常に望まれていないが、望まれない作用が必ずしも不利とは限らない。予防または治療薬からの不利な作用は有害であったり、不快であったり、危険であったりする。レミケード(REMICADETM)の投与により生じる副作用としては、限定するものではないが、重症の感染症および過敏性反応の危険性がある。その他の副作用は、発熱や寒気、かゆみや蕁麻疹、胸痛、低血圧、高血圧、呼吸困難などの心肺反応といった非特異的な症状から、熱性筋肉痛および/または関節痛、発疹、顔、頭もしくは唇の浮腫、嚥下障害、咽喉炎、および頭痛までの範囲に及ぶ。さらに他の副作用として、限定するものではないが、腹部ヘルニア、脾臓梗塞、巨脾腫症、めまい、上位運動神経損傷、エリテマトーデス症候群、慢性関節リウマチ小結節、耳垢過剰分泌、腹痛、下痢、胃潰瘍、腸閉塞、腸穿孔、腸狭窄、悪心、膵炎、吐き気、背中の痛み、骨折、腱の損傷もしくは障害、心不全、心筋虚血、リンパ腫、血小板減少症、蜂巣炎、不安、錯乱、せん妄、抑うつ、傾眠、自殺願望、貧血、膿瘍、細菌感染、および敗血症がある。エンブレル(ENBRELTM)の投与により生じる副作用としては、限定するものではないが、重症の感染症および死を招くことのある敗血症の危険がある。不利な副作用は、重症の感染症、例えば、腎盂腎炎、気管支炎、敗血症性関節炎、腹部膿瘍、蜂巣炎、骨髄炎、創傷感染症、肺炎、足膿瘍、脚潰瘍、下痢、副鼻腔炎、敗血症、頭痛、悪心、鼻炎、めまい、咽頭炎、咳、無力症、腹痛、発疹、末梢浮腫、呼吸障害、消化不良、副鼻腔炎、吐き気、口腔潰瘍、脱毛および肺炎から、他の頻度の低い副作用、例えば、心不全、心筋梗塞、心筋虚血、大脳虚血、高血圧、低血圧、膵炎、胃腸出血、滑液包炎、抑うつ、呼吸困難、深部静脈血栓、肺塞栓症、膜性糸球体腎炎、多発性筋炎および血栓性静脈炎までの範囲に及ぶ。メトトレキセートの投与により生じる副作用としては、限定するものではないが、致命的でありうる重症の毒性反応、例えば、予想外に重症の骨髄抑制、胃腸毒性、肝臓毒性、長期使用後の線維症および肝硬変、肺疾患、下痢および潰瘍性口内炎、悪性リンパ腫、および死を招く可能性がある重症の皮膚反応がある。
【0094】
本明細書中で用いる「小分子」および同様の用語は、限定するものではないが、約10,000グラム/モルより小さい分子量を有するペプチド、ペプチド擬似体、アミノ酸、アミノ酸類似体、ポリヌクレオチド、ポリヌクレオチド類似体、ヌクレオチド、ヌクレオチド類似体、有機もしくは無機化合物(ヘテロ有機化合物および有機金属化合物を含む)、約5,000グラム/モルより小さい分子量を有する有機もしくは無機化合物、約1,000グラム/モルより小さい分子量を有する有機もしくは無機化合物、約500グラム/モルより小さい分子量を有する有機もしくは無機化合物、ならびに該化合物の塩、エステル、および他の薬学的に許容される形態が含まれる。
【0095】
本明細書では「被験者」および「患者」なる用語は相互交換可能に用いられる。本明細書中で用いる「被験者」とは、動物、好ましくは霊長類以外の哺乳動物(例えば、ウシ、ブタ、ウマ、ネコ、イヌ、ラット、マウス)および霊長類(例えば、マカクザルのようなサルおよびヒト)、より好ましくはヒトをさす。一つの実施形態において、被験者は免疫無防備状態または免疫抑制状態にある哺乳動物、好ましくはヒト(例えば、HIV患者)ではない。別の実施形態では、被験者はリンパ球数が約500個/mm3以下の哺乳動物、好ましくはヒトではない。別の実施形態では、被験者は1種以上のTNF-α拮抗薬で治療されるか、または以前に治療されたことがある哺乳動物、好ましくはヒトである。別の実施形態では、被験者は1種以上のTNF-α拮抗薬およびメトトレキセートで治療されるか、または以前に治療されたことがある哺乳動物、好ましくはヒトである。別の実施形態では、被験者はTNF-α拮抗薬またはメトトレキセートで現在治療していない哺乳動物、好ましくはヒトである。さらに別の実施形態では、被験者はTNF-α拮抗薬、非ステロイド系抗炎症薬、またはメトトレキセート単独による治療に抵抗する炎症性疾患または自己免疫疾患の哺乳動物、好ましくはヒトである。好ましい実施形態において、被験者はヒトである。別の実施形態では、被験者が慢性関節リウマチ、脊椎関節症(例えば、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎、ライター症候群(反応性関節炎としても知られている)、炎症性腸疾患関連関節炎、または未分化脊椎関節症)、未分化関節症、または乾癬を患うヒトである。好ましい実施形態では、被験者が慢性関節リウマチ、乾癬性関節炎、または乾癬を患うヒトである。
【0096】
本明細書中で用いる「相乗作用」とは、単一の薬剤2種以上の相加作用よりも効果的である予防または治療薬の組合せをさす。予防または治療薬の組合せの相乗作用により、1種以上の薬剤の投与量を少なくすることができ、かつ/または自己免疫もしくは炎症性疾患の患者への該薬剤の投与回数を減らすことが可能である。予防または治療薬の投与量を少なくし、かつ/または該薬剤の投与回数を減らすことができるということは、自己免疫もしくは炎症性疾患の予防または治療における該薬剤の効力を低下させることなく、該薬剤の被験者への投与に伴う毒性を減らすことにつながる。その上、相乗作用により、自己免疫もしくは炎症性疾患の予防または治療における薬剤の効力増加が望める。最後に、予防または治療薬の組合せの相乗作用により、単剤療法の使用に伴う有害なまたは望ましくない副作用を回避し軽減することができる。
【0097】
本明細書中で用いる「T細胞レセプター調節薬」とは、T細胞レセプターのリン酸化、T細胞レセプターと関連したシグナル伝達経路の活性化、および/またはサイトカインのような特定のタンパク質の発現を調節する薬剤をさす。そのような薬剤はT細胞レセプターのリン酸化、T細胞レセプターと関連したシグナル伝達経路の活性化、および/またはサイトカインのような特定のタンパク質の発現を直接または間接的に調節することができる。こうして、T細胞レセプター調節薬の例として、限定するものではないが、T細胞レセプターまたはその断片と免疫特異的に結合する抗体、ペプチド、ポリペプチド、および融合タンパク質が挙げられる。さらに、T細胞レセプター調節薬の例として、限定するものではないが、T細胞レセプターのリガンドまたはその断片と免疫特異的に結合する抗体、ペプチド、ポリペプチド(例えば、可溶性のT細胞レセプター)、および融合タンパク質が挙げられる。
【0098】
本明細書中で用いる「治療薬」とは、自己免疫または炎症性疾患の1以上の症状の予防、治療、管理または改善に使用することができる薬剤を意味する。特定の実施形態において、「治療薬」という用語はインテグリンαvβ3拮抗薬(例えば、バイタクシン(VITAXINTM))をさす。特定の他の実施形態では、「治療薬」という用語はインテグリンαvβ3拮抗薬(例えば、バイタクシン(VITAXINTM))を意味しない。好ましくは、治療薬は自己免疫または炎症性疾患と関連した1以上の症状を治療または改善するために、有用であることが知られているか、使用されていたか、あるいは現在使用されている薬剤である。
【0099】
本明細書中で用いる「治療上有効な量」とは、疾患の1以上の症状の改善をもたらすのに十分な治療薬の量のことである。乾癬の治療に関して、治療上有効な量は、好ましくは、ヒトの乾癬面積・重症度指数(Psoriasis Area and Severity Index: PASI)スコアを少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、または少なくとも85%低下させる治療薬の量をさす。あるいはまた、乾癬の治療に関して、治療上有効な量は、好ましくは、ヒトの全体的評価スコアを少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、または少なくとも95%改善する治療薬の量をさす。
【0100】
本明細書中で用いる「治療プロトコル」とは、1種以上の治療薬を投与する際の用量およびタイミングの計画をさす。
【0101】
本明細書中で用いる「治療する」および「治療」とは、1種以上の予防または治療薬の投与により生じる自己免疫または炎症性疾患と関連した1以上の症状の改善をさす。特定の実施形態において、上記用語は、自己免疫または炎症性疾患の患者への1種以上の予防または治療薬の投与により生じる1以上の関節の腫れの軽減、または該疾患と関連した痛みの軽減を意味する。他の実施形態において、かかる用語は、ヒトのPASIスコアの低下を意味する。別の実施形態では、かかる用語はヒトの全体的評価スコアの改善を意味する。
【0102】
. 発明の詳細な説明
本発明は、自己免疫性および/または炎症性疾患に対する現行の単剤療法より優れた予防および治療プロファイルを提供する治療プロトコルを包含する。本発明は、被験者の自己免疫性または炎症性疾患と関連した1以上の症状を予防、治療または改善するための併用療法であって、前記被験者に1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬、および1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬以外の予防または治療薬を投与することを含んでなる上記併用療法を提供する。特に、本発明は、被験者の自己免疫性または炎症性疾患と関連した1以上の症状を予防、治療または改善するための併用療法であって、前記被験者に1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬、好ましくはバイタクシン(VITAXINTM)、およびインテグリンαVβ3拮抗薬と異なる作用機序を有する少なくとも1種の他の予防または治療薬を投与することを含んでなる併用療法を提供する。
【0103】
1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬と、1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬以外の予防または治療薬との組合せは、いずれか単独による治療より一層優れた予防または治療効果を被験者にもたらす。ある特定の実施形態においては、インテグリンαVβ3拮抗薬とインテグリンαVβ3拮抗薬以外の予防または治療薬との組合せは、自己免疫性または炎症性疾患の患者に、いずれか単独による治療より20%、好ましくは、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%または98%優れた予防または治療効果を達成する。特定の実施形態においては、インテグリンαVβ3拮抗薬とインテグリンαVβ3拮抗薬以外の予防または治療薬との組合せは、炎症性疾患または炎症と関連した自己免疫疾患の患者に、いずれか単独による治療より20%、好ましくは、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%または98%大きい特定の器官、組織または関節の炎症の減少を達成する。他の実施形態においては、1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬と1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬以外の予防または治療薬との組合せは、自己免疫性または炎症性疾患の患者に、相加効果より大きい効果つまり相乗効果をもたらす。
【0104】
本発明の併用療法は、予防または治療効果を達成するための自己免疫性または炎症性疾患の患者へのインテグリンαVβ3拮抗薬、好ましくはバイタクシン(VITAXINTM)、の用量の低下および/またはインテグリンαVβ3拮抗薬の投与回数の減少を可能にする。本発明の併用療法は、予防または治療効果を達成するための自己免疫性または炎症性疾患の患者へのインテグリンαVβ3拮抗薬と一緒に使用する予防または治療薬の用量の低下および/またはかかる予防または治療薬の投与回数の減少を可能にする。本発明の併用療法は、自己免疫性または炎症性疾患に対する現行の単剤療法および/または既存の併用療法の投薬と関連した望ましくないまたは有害な副作用の影響を減少するかまたは回避し、ひいては治療プロトコルに伴う患者のコンプライアンスを改善する。
【0105】
本発明の併用療法の予防または治療薬は、付随的に、同時に、または逐次的に投与することができる。本発明の併用療法の予防または治療薬はまた、周期的に投与してもよい。サイクル療法は、ある期間は第1の予防または治療薬の投与、続いてある期間は第2の予防または治療薬の投与、そしてこの逐次投与の繰り返し(すなわち、サイクル)を含み、1種の作用薬に対する耐性の出現を抑制し、1種の作用薬の副作用を回避または低減し、かつ/または治療の有効性を向上させることを目的とする。
【0106】
本発明は、自己免疫性または炎症性疾患または前記疾患の1以上の症状を予防し、治療し、管理しまたは改善する方法であって、それを必要とする被験者に、1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬および1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬以外の予防または治療薬を投与することを含んでなる上記方法を提供し、前記予防または治療薬は、自己免疫性または炎症性疾患と関連した1以上の症状の予防、治療または改善に現在使用されているか、使用されていたか、または有用であることが知られているものである。例えば、限定するものではないが、自己免疫性または炎症性疾患と関連した1以上の症状の予防、治療、管理または改善のために、1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬と一緒に被験者に投与することができる予防または治療薬の例については、第5.2節を参照されたい。
【0107】
本発明は、自己免疫性または炎症性疾患または前記疾患の1以上の症状を予防し、治療し、管理しまたは改善する方法であって、それを必要とする被験者に、1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬および1種以上の免疫調節薬を投与することを含んでなる上記方法を提供する。好ましくは、免疫調節薬は、絶対リンパ球数が500個/mm3未満、550個/mm3未満、600個/mm3未満、650個/mm3未満、700個/mm3未満、750個/mm3未満、800個/mm3未満、850個/mm3未満または900個/mm3未満である自己免疫性または炎症性疾患を患う被験者には投与しない。
【0108】
本発明は、自己免疫性または炎症性疾患または前記疾患の1以上の症状を予防し、治療し、管理しまたは改善する方法であって、それを必要とする被験者に、1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬および1種以上のCD2拮抗薬を投与することを含んでなる上記方法を提供する。特に、本発明は、自己免疫性または炎症性疾患または前記疾患の1以上の症状を予防し、治療し、管理しまたは改善する方法であって、それを必要とする被験者に、予防または治療上有効な量の1種以上のバイタクシン(VITAXINTM)またはその抗原結合フラグメントおよび予防または治療上有効な量の1種以上のCD2拮抗薬を投与することを含んでなる上記方法を提供する。
【0109】
本発明はまた、自己免疫性または炎症性疾患または前記疾患の1以上の症状を予防し、治療し、管理しまたは改善する方法であって、それを必要とする被験者に、1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬および1種以上のCD2結合分子(例えば、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合し、かつ直接または間接に末梢血リンパ球の枯渇を媒介するペプチド、ポリペプチド、タンパク質、抗体(MEDI-507)、および融合タンパク質)を含んでなる上記方法を提供する。好ましくは、CD2結合分子は、絶対リンパ球数が500個/mm3未満、550個/mm3未満、600個/mm3未満、650個/mm3未満、700個/mm3未満、750個/mm3未満、800個/mm3未満、850個/mm3未満、900個/mm3未満である自己免疫性または炎症性疾患を患う被験者には投与しない。特に、本発明は、自己免疫性または炎症性疾患または前記疾患の1以上の症状を予防し、治療し、管理しまたは改善する方法であって、それを必要とする被験者に、予防または治療上有効な量の1種以上のバイタクシン(VITAXINTM)またはその抗原結合フラグメントおよび予防または治療上有効な量のMEDI-507またはその抗原結合フラグメントを投与することを含んでなる上記方法を提供する。
【0110】
本発明は、自己免疫性または炎症性疾患または前記疾患の1以上の症状を予防し、治療し、管理しまたは改善する方法であって、それを必要とする被験者に、1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬および1種以上の抗血管形成薬(anti-angiogenic agent)を投与することを含んでなる上記方法を提供する。特に、本発明は、自己免疫性または炎症性疾患または前記疾患の1以上の症状を予防し、治療し、管理しまたは改善する方法であって、それを必要とする被験者に予防または治療上有効な量のバイタクシン(VITAXINTM)またはその抗原結合フラグメントおよび予防または治療上有効な量の1種以上の抗血管形成薬を投与することを含んでなる上記方法を提供する。
【0111】
本発明は、自己免疫性または炎症性疾患または前記疾患の1以上の症状を予防し、治療し、管理しまたは改善する方法であって、それを必要とする被験者に、1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬および1種以上のTNF-α拮抗薬を投与することを含んでなる上記方法を提供する。特に、本発明は、自己免疫性または炎症性疾患または前記疾患の1以上の症状を予防し、治療し、管理しまたは改善する方法であって、それを必要とする被験者に予防または治療上有効な量のバイタクシン(VITAXINTM)またはその抗原結合フラグメントおよび予防または治療上有効な量の1種以上のTNF-α拮抗薬を投与することを含んでなる上記方法を提供する。
【0112】
本発明は、自己免疫性または炎症性疾患または前記疾患の1以上の症状を予防し、治療し、管理しまたは改善する方法であって、それを必要とする被験者に、1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬および1種以上の抗炎症薬を投与することを含んでなる上記方法を提供する。特に、本発明は、自己免疫性または炎症性疾患または前記疾患の1以上の症状を予防し、治療し、管理しまたは改善する方法であって、それを必要とする被験者に、予防または治療上有効な量のバイタクシン(VITAXINTM)またはその抗原結合フラグメントおよび予防または治療上有効な量の1種以上の抗炎症薬を投与することを含んでなる上記方法を提供する。
【0113】
本発明は、自己免疫性または炎症性疾患または前記疾患の1以上の症状を予防し、治療し、管理しまたは改善する方法であって、それを必要とする被験者に、1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬、1種以上のTNF-α拮抗薬、および1種以上の免疫調節薬を投与することを含んでなる上記方法を提供する。特に、本発明は、自己免疫性または炎症性疾患または前記疾患の1以上の症状を予防し、治療し、管理しまたは改善する方法であって、それを必要とする被験者に、予防または治療上有効な量のバイタクシン(VITAXINTM)、予防または治療上有効な量の1種以上のTNF-α拮抗薬、および予防または治療上有効な量のメトトレキセートまたはシクロスポリンを投与することを含んでなる上記方法を提供する。
【0114】
本発明はまた、自己免疫性または炎症性疾患または前記疾患の1以上の症状を予防し、治療し、管理しまたは改善する方法であって、それを必要とする被験者に、1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬、1種以上のTNF-α拮抗薬、および1種以上のCD2結合分子を投与することを含んでなる上記方法も提供する。特に、本発明は、自己免疫性または炎症性疾患または前記疾患の1以上の症状を予防し、治療し、管理しまたは改善する方法であって、それを必要とする被験者に、予防または治療上有効な量のバイタクシン(VITAXINTM)、予防または治療上有効な量の1種以上のTNF-α拮抗薬、および予防または治療上有効な量のMEDI-507またはその抗原結合フラグメントを投与することを含んでなる上記方法を提供する。
【0115】
本発明は、自己免疫性または炎症性疾患または前記疾患の1以上の症状を予防し、治療し、管理しまたは改善する方法であって、それを必要とする被験者に、1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬、1種以上のTNF-α拮抗薬、および1種以上の抗炎症薬を投与することを含んでなる上記方法を提供する。特に、本発明は、自己免疫性または炎症性疾患または前記疾患の1以上の症状を予防し、治療し、管理しまたは改善する方法であって、それを必要とする被験者に予防または治療上有効な量のバイタクシン(VITAXINTM)、予防または治療上有効な量の1種以上のTNF-α拮抗薬、および予防または治療上有効な量のステロイド系もしくは非ステロイド系抗炎症薬を投与することを含んでなる上記方法を提供する。
【0116】
本発明は、自己免疫性または炎症性疾患または前記疾患の1以上の症状を予防し、治療し、管理しまたは改善する方法であって、それを必要とする被験者に、1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬、1種以上のTNF-α拮抗薬、1種以上の免疫調節薬、および1種以上の抗炎症薬を投与することを含んでなる上記方法を提供する。特に、本発明は、自己免疫性または炎症性疾患または前記疾患の1以上の症状を予防し、治療し、管理しまたは改善する方法であって、それを必要とする被験者に、予防または治療上有効な量のバイタクシン(VITAXINTM)、予防または治療上有効な量の1種以上のTNF-α拮抗薬、予防または治療上有効な量のメトトレキセート、および予防または治療上有効な量のステロイド系もしくは非ステロイド系抗炎症薬を投与することを含んでなる上記方法を提供する。
【0117】
本発明は、自己免疫性または炎症性疾患または前記疾患の1以上の症状を予防し、治療し、管理しまたは改善する方法であって、それを必要とする被験者に、予防または治療上有効な量の1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬、予防または治療上有効な量の1種以上のTNF-α拮抗薬、予防または治療上有効な量の1種以上のCD2結合分子、および予防または治療上有効な量の1種以上の抗炎症薬を投与することを含んでなる上記方法を提供する。特に、本発明は、自己免疫性または炎症性疾患または前記疾患の1以上の症状を予防し、治療し、管理しまたは改善する方法であって、それを必要とする被験者に、予防または治療上有効な量のバイタクシン(VITAXINTM)またはその抗原結合フラグメント、予防または治療上有効な量の1種以上のTNF-α拮抗薬、予防または治療上有効な量のMEDI-507またはその抗原結合フラグメント、および予防または治療上有効な量のステロイド系もしくは非ステロイド系抗炎症薬を投与することを含んでなる上記方法を提供する。
【0118】
本発明は、製薬上許容される担体、1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬、および1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬以外の予防または治療薬を含んでなる医薬組成物を提供する。自己免疫性または炎症性疾患と関連した1以上の症状の予防、治療または改善に現在使われている、使われていた、または有用であると知られている、いずれかの予防または治療薬を、1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬と組み合わせて、被験者への投与に適する医薬組成物を調製することができる。第5.2節は、1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬と組み合わせて被験者への投与に適する医薬組成物を調製することができる、予防および/または治療薬の非限定的な例を提供する。本発明の医薬組成物は、自己免疫性または炎症性疾患と関連した1以上の症状の予防、治療または改善のために、本発明の方法に従って使用することができる。好ましくは、本発明の医薬組成物は無菌であり、かつ自己免疫性または炎症性疾患を患う被験者に投与するための特定の方法に適した形態をしている。
【0119】
本発明の組成物および方法は、自己免疫疾患および/または炎症性疾患の予防および治療に有用である。自己免疫疾患の例は、限定するものではないが、円形脱毛症、強直性脊椎炎、抗リン脂質症候群、自己免疫性アジソン病、副腎の自己免疫疾患、自己免疫性溶血性貧血、自己免疫性肝炎、自己免疫性卵巣炎および精巣炎、自己免疫性血小板減少症、ベーチェット病、水疱性類天疱瘡、心筋症、セリアックスプルー皮膚炎、慢性疲労免疫機能不全症候群(CFIDS)、慢性炎症性脱髄性多発神経疾患、チャーグ-ストラウス症候群、瘢痕性類天疱瘡、CREST症候群、寒冷凝集素病、クローン病、円板状狼蒼、本態性混合クリオグロブリン血症、線維筋痛-線維筋炎、糸球体腎炎、グレーヴズ病、ギヤン-バレー症候群、橋本甲状腺炎、特発性肺線維症、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)、IgA神経疾患、若年性関節炎、扁平苔癬、エリテマトーデス、メニエール病、混合性結合組織疾患、多発性硬化症、1型または免疫媒介糖尿病、重症筋無力症、尋常天疱瘡、悪性貧血、結節性多発動脈炎、多冠状動脈炎、多腺性症候群、リウマチ性多発筋痛、多発筋炎および皮膚筋炎、原発性無ガンマグロブリン血症、原発性胆汁性肝硬変、乾癬、乾癬性関節炎、レイノー現象、ライター症候群、慢性関節リウマチ、サルコイドーシス、強皮症、シェーグレン症候群、スティッフマン症候群、全身性エリテマトーデス、エリテマトーデス、高安動脈炎、側頭動脈炎/巨細胞性動脈炎、潰瘍性大腸炎、ブドウ膜炎、疱疹状皮膚血管炎などの脈管炎、白斑、およびヴェーゲナー肉芽腫症が挙げられる。炎症性疾患の例としては、限定するものではないが、喘息、脳炎、炎症性腸疾患、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、アレルギー性疾患、敗血症性ショック、肺線維症、未分化脊椎関節症、未分化関節症、関節炎、炎症性骨溶解、および慢性のウイルスまたは細菌感染から生じる慢性炎症が挙げられる。本発明の組成物および方法を1以上の通常の治療法とともに利用して、上記疾患を予防し、管理しまたは治療することができる。
【0120】
本明細書に記載の組成物および方法は、特に、慢性関節リウマチ、脊椎関節症(例えば、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎、ライター症候群(反応性関節炎としても知られる)、炎症性腸疾患関連関節炎、および未分化脊椎関節症)、乾癬、未分化関節症、および関節炎の予防または治療に有用である。本明細書に記載の組成物および方法はまた、炎症性骨溶解と関連した1以上の症状、異常な骨再吸収により特徴づけられる他の疾患、または骨損失により特徴づけられる疾患(例えば骨粗鬆症)の予防、治療、管理または改善にも応用することができる。
【0121】
本発明は、包装材料および上記包装材料内に収容された被験者への投与に適する形態の本発明の医薬組成物を含んでなる製品を提供する。特に、本発明は、上記包装材料内に収容された被験者への投与に適する形態の本発明の医薬組成物を含んでなる製品であって、上記医薬組成物が1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬、1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬以外の予防または治療薬、および製薬上許容される担体を含んでなる上記製品を提供する。本発明の製品は、医薬組成物の使用または投与に関する説明書または医師、技術者または患者に、問題の疾患もしくは疾患を適当に予防または治療する方法を助言する他の情報提供資料を含んでいてもよい。
【0122】
5.1. インテグリンα V β 3 拮抗薬
当業者に公知のいずれのインテグリンαVβ3拮抗薬を本発明の方法および組成物に利用してもよい。本発明は、本発明の組成物および方法において、1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬の使用を包含する。インテグリンαVβ3拮抗薬の例は、限定するものではないが、タンパク様作用薬、例えば、非触媒性メタロプロテイナーゼ断片、RGDペプチド、ペプチドミメチック、融合タンパク質、ディスインテグリン(disintegrin)またはそれらの誘導体もしくは類似体、およびインテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体、核酸分子、有機分子、および無機分子が挙げられる。インテグリンαVβ3により認識されるRGDペプチドの例は、限定するものではないが、トリフラビン(Triflavin)が挙げられる。インテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体の例は、限定するものではないが、11D2(Searle)、LM609(Scripps)、およびバイタクシン(VITAXINTM)(MedImmune, Inc.)が挙げられる。小分子ペプチドメトリック(peptidometric)インテグリンαVβ3拮抗薬の例は、限定するものではないが、S836(Searle)およびS448(Searle)が挙げられる。ディスインテグリンの例は、限定するものでないが、アキュチン(Accutin)が挙げられる。本発明はまた、次の米国特許:第5,149,780号;第5,196,511号;第5,204,445号;第5,262,520号;第5,306,620号;第5,478,725号;第5,498,694号;第5,523,209号;第5,578,704号;第5,589,570号;第5,652,109号;第5,652,110号;第5,693,612号;第5,705,481号;第5,767,071号;第5,770,565号;第5,780,426号;第5,817,457号;第5,830,678号;第5,849,692号;第5,955,572号;第5,985,278号;第6,048,861号;第6,090,944号;第6,096,707号;第6,130,231号;第6,153,628号;第6,160,099号;および第6,171,588号に開示されたいずれのインテグリンαVβ3拮抗薬の本発明の組成物および方法における使用も包含し、上記特許はそれぞれ、本明細書に参照によりその全文が組み入れられる。
【0123】
ある特定の実施形態においては、インテグリンαVβ3拮抗薬は小さい有機分子である。他の実施形態においては、インテグリンαVβ3拮抗薬は小さい有機分子でない。好ましい実施形態においては、インテグリンαVβ3拮抗薬はインテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体である。他の好ましい実施形態においては、インテグリンαVβ3拮抗薬はバイタクシン(VITAXINTM)、その誘導体、類似体または抗原結合フラグメントである。
【0124】
好ましい実施形態においては、インテグリンαVβ3拮抗薬は血管形成を抑制するかまたは低下させる。
【0125】
好ましい実施形態においては、インテグリンαVβ3拮抗薬として使用されるタンパク質、ポリペプチドまたはペプチド(抗体および融合タンパク質を含む)は、該タンパク質、ポリペプチドまたはペプチドのレシピエントと同じ動物種に由来するものであり、これらのタンパク質、ポリペプチドまたはペプチドに対する免疫応答の可能性を低下させる。他の好ましい実施形態において、被験者がヒトである場合には、インテグリンαVβ3拮抗薬として使用されるタンパク質、ポリペプチドまたはペプチドはヒトのものであるか、またはヒト化される。
【0126】
本発明によれば、1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬は、炎症性または自己免疫疾患を患う被験者に、自己免疫性または炎症性疾患の予防または治療に現在使用されているか、使用されていたか、または有用であることが知られている1種以上の他の予防または治療薬に先立って、またはその後に、またはそれと同時に投与する。
【0127】
インテグリンαVβ3拮抗薬として機能するタンパク質、ポリペプチド、もしくはペプチドをコードする核酸分子、またはインテグリンαVβ3拮抗薬として機能するタンパク質、ポリペプチド、もしくはペプチドを、本発明の方法に従って炎症性または自己免疫疾患を患う被験者に投与することができる。さらに、インテグリンαVβ3拮抗薬として機能するタンパク質、ポリペプチド、もしくはペプチドの誘導体、類似体、断片または変異体をコードする核酸分子、またはインテグリンαVβ3拮抗薬として機能するタンパク質、ポリペプチド、もしくはペプチドの誘導体、類似体、断片または変異体を、本発明の方法に従って炎症性または自己免疫疾患を患う被験者に投与することができる。好ましくは、かかる誘導体、類似体、変異体または断片は、全長の野生型タンパク質、ポリペプチド、またはペプチドのインテグリンαVβ3拮抗薬活性を保持するものである。
【0128】
5.1.1. インテグリンα V β 3 と免疫特異的に結合する抗体
インテグリンαVβ3と免疫特異的に結合しかつ拮抗薬として機能する抗体が当技術分野で知られていることは理解されるに違いない。インテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する公知の抗体の例は、限定するものではないが、11D2(Searle)、LM609(Scripps)、マウスモノクローナルLM609(本明細書に参照によりその全文が組み入れられる、国際公開WO 89/015155)およびヒト化モノクローナル抗体MEDI-522(バイタクシン(VITAXINTM)(MedImmune, Inc., Gaithersburg, MD)としても知られる;Wuら, 1998, PNAAS USA 95(11):6037-6042;国際公開WO 90/33919およびWO 00/78815;ならびに米国特許第5,753,230号、これらはそれぞれ本明細書に参照によりその全文が組み入れられる)が挙げられる。
【0129】
インテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体は、限定するものではないが、モノクローナル抗体、多重特異性抗体、ヒト抗体、ヒト化抗体、キメラ抗体、一本鎖Fv(scFv)、一本鎖抗体、Fabフラグメント、F(ab')フラグメント、ジスルフィド結合Fv(sdFv)、および抗イディオタイプ(抗Id)抗体(例えば、本発明の抗体に対する抗Id抗体を含む)、および以上のいずれかの抗体のエピトープ結合フラグメントが挙げられる。特に、本発明の抗体は、免疫グロブリン分子および免疫グロブリン分子の免疫学的活性部分、すなわちインテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗原結合部位を含有する分子を含む。本発明の免疫グロブリン分子は、免疫グロブリン分子のいずれの型(例えば、IgG、IgE、IgM、IgD、IgAおよびIgY)、クラス(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1、およびIgA2)またはサブクラスのものであってもよい。好ましい実施形態においては、インテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体は、インテグリンαVβ3の拮抗薬である。他の好ましい実施形態においては、インテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体は、血管形成を抑制または減少させる。
【0130】
インテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体は、鳥類および哺乳類(例えば、ヒト、マウス、ロバ、ヒツジ、ウサギ、ヤギ、モルモット、ラクダ、ウマ、またはニワトリ)を含むいずれの動物起源のものであってもよい。好ましくは、インテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体はヒトまたはヒト化モノクローナル抗体である。本明細書に使用される「ヒト」抗体は、ヒト免疫グロブリンのアミノ酸配列を有する抗体を含み、また、ヒト免疫グロブリンライブラリーから単離されたまたはヒト遺伝子から抗体を発現するマウスから単離された抗体を含む。
【0131】
インテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体は、単一特異性、二重特異性、三重特異性またはさらに多重特異性であってもよい。多重特異性抗体は、インテグリンαVβ3の様々なエピトープに特異的であっても、インテグリンαVβ3エピトープと異種エピトープ(異種ポリペプチドまたは固相支持体物質など)の両方に特異的であってもよい。例えば、PCT公開WO 93/17715、WO 92/08802、WO 91/00360、およびWO 92/05793;Tuttら, J. Immunol. 147:60-69 (1991);米国特許第4,474,893号、第4,714,681号、第4,925,648号、第5,573,920号、および第5,601,819号;ならびにKostelnyら, J. Immunol. 148:1547-1553 (1992)を参照されたい。
【0132】
本発明は、インテグリンαVβ3に対して高い結合親和性を有する抗体を提供する。特定の実施形態においては、インテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体の結合速度定数すなわちkon速度
Figure 2004536786
は、少なくとも105 M-1s-1、少なくとも5 X 105 M-1s-1、少なくとも106 M-1s-1、少なくとも5 X 106 M-1s-1、少なくとも107 M-1s-1、少なくとも5 X 107 M-1s-1、または少なくとも108 M-1s-1である。好ましい実施形態においては、インテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体のkonは、少なくとも2 X 105 M-1s-1、少なくとも5 X 105 M-1s-1、少なくとも106 M-1s-1、少なくとも5 X 106 M-1s-1、少なくとも107 M-1s-1、少なくとも5 X 107 M-1s-1、または少なくとも108 M-1s-1である。
【0133】
他の実施形態においては、インテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体のkoff速度
Figure 2004536786
は、10-1 s-1未満、5 X 10-1 s-1未満、10-2 s-1未満、5 X 10-2 s-1未満、10-3 s-1未満、5 X 10-3 s-1未満、10-4 s-1未満、5 X 10-4 s-1未満、10-5 s-1未満、5 X 10-5 s-1未満、10-6 s-1未満、5 X 10-6 s-1未満、10-7 s-1未満、5 X 10-7 s-1未満、10-8 s-1未満、5 X 10-8 s-1未満、10-9 s-1未満、5 X 10-9 s-1未満、または10-10 s-1未満である。好ましい実施形態においては、インテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体のko 速度は、5 X 10-4 s-1未満、10-5 s-1未満、5 X 10-5 s-1未満、10-6 s-1未満、5 X 10-6 s-1未満、10-7 s-1未満、5 X 10-7 s-1未満、10-8 s-1未満、5 X 10-8 s-1未満、10-9 s-1未満、5 X 10-9 s-1未満、または10-10 s-1未満である。
【0134】
他の実施形態においては、インテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体の親和性定数すなわちKa(kon/koff)は、少なくとも102 M-1、少なくとも5 X 102 M-1、少なくとも103 M-1、少なくとも5 X 103 M-1、少なくとも104 M-1、少なくとも5 X 104 M-1、少なくとも105 M-1、少なくとも5 X 105 M-1、少なくとも106 M-1、少なくとも5 X 106M-1、少なくとも107 M-1、少なくとも5 X 107 M-1、少なくとも108 M-1、少なくとも5 X 108 M-1、少なくとも109 M-1、少なくとも5 X 109 M-1、少なくとも1010 M-1、少なくとも5 X 1010 M-1、少なくとも1011 M-1、少なくとも5 X 1011 M-1、少なくとも1012 M-1、少なくとも5 X 1012 M-1、少なくとも1013 M-1、少なくとも5 X 1013 M-1、少なくとも1014 M-1、少なくとも5 X 1014 M-1、少なくとも1015 M-1、または少なくとも5 X 1015 M-1である。さらに他の実施形態においては、インテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体の解離定数すなわちKd(koff/kon)は、10-2 M未満、5 X 10-2 M未満、10-3 M未満、5 X 10-3 M未満、10-4 M未満、5 X 10-4 M未満、10-5 M未満、5 X 10-5 M未満、10-6 M未満、5 X 10-6M未満、10-7 M未満、5 X 10-7 M未満、10-8 M未満、5 X 10-8 M未満、10-9 M未満、5 X 10-9 M未満、10-10 M未満、5 X 10-10 M未満、10-11 M未満、5 X 10-11 M未満、10-12 M未満、5 X 10-12 M未満、10-13 M未満、5 X 10-13 M未満、10-14 M未満、5 X 10-14 M未満、10-15 M、または5 X 10-15 Mである。
【0135】
特定の実施形態においては、インテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体は、LM609またはその抗原結合フラグメント(例えば、LM609の1以上の相補性決定領域(CDR))である。LM609は、例えば国際公開WO 89/05155(本明細書に参照によりその全文が組み入れられる)に開示されたアミノ酸配列、またはAmerican Type Culture Collection(ATCC(登録商標))(10801 University Boulevard, Manassas, Virginia 20110-2209)に受託番号HB 9537として寄託されている細胞系が産生するモノクローナル抗体のアミノ酸配列を有する。別の実施形態においては、インテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体はLM609またはLM609の抗原結合フラグメントでない。
【0136】
好ましい実施形態においては、インテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体は、バイタクシン(VITAXINTM)またはその抗原結合フラグメント(例えば、バイタクシン(VITAXINTM)の1以上のCDR)である。バイタクシン(VITAXINTM)は、例えば、国際公開WO 98/33919およびWO 00/78815、米国特許出願第09/339,922号、および米国特許第5,753,230号に開示されていて、これらはそれぞれ本明細書に参照によりその全文が組み入れられる。別の実施形態においては、インテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体はバイタクシン(VITAXINTM)またはバイタクシン(VITAXINTM)の抗原結合フラグメントでない。
【0137】
本発明はまた、インテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体であって、LM609またはバイタクシン(VITAXINTM)の可変重鎖(VH)ドメインのアミノ酸配列を有するVHドメインを含んでなる上記抗体も提供する。本発明はまた、表1に掲げたいずれか1つのVH CDRのアミノ酸配列を有するVH CDRを含んでなる、インテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体も提供する。
【表1】
Figure 2004536786
【0138】
一実施形態においては、インテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を有するVH CDR1を含んでなる。他の実施形態においては、インテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体は、配列番号2のアミノ酸配列を有するVH CDR2を含んでなる。他の実施形態においては、インテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体は、配列番号3のアミノ酸配列を有するVH CDR3を含んでなる。好ましい実施形態においては、インテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を有するVH CDR1、配列番号2のアミノ酸配列を有するVH CDR2、および配列番号3のアミノ酸配列を有するVH CDR3を含んでなる。
【0139】
本発明はまた、インテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体であって、LM609またはバイタクシン(VITAXINTM)の可変軽鎖(VL)ドメインのアミノ酸配列を有するVLドメインを含んでなる上記抗体も提供する。本発明はまた、表1に掲げたいずれか1つのVL CDRのアミノ酸配列を有するVL CDRを含んでなる、インテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体も提供する。
【0140】
一実施形態においては、インテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体は、配列番号4のアミノ酸配列を有するVL CDR1を含んでなる。他の実施形態においては、インテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体は、配列番号5のアミノ酸配列を有するVL CDR2を含んでなる。他の実施形態においては、インテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体は、配列番号6のアミノ酸配列を有するVL CDR3を含んでなる。好ましい実施形態においては、インテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体は、配列番号4のアミノ酸配列を有するVL CDR1、配列番号5のアミノ酸配列を有するVL CDR2、および配列番号6のアミノ酸配列を有するVL CDR3を含んでなる。
【0141】
本発明はまた、インテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体であって、本明細書に開示したVHドメインを、本明細書に開示したVLドメインまたは他のVLドメインと組み合わせて含んでなる上記抗体も提供する。本発明はさらに、インテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体であって、本明細書に開示したVLドメインを、本明細書に開示したVHドメインまたは他のVHドメインと組み合わせて含んでなる上記抗体も提供する。
【0142】
本発明はまた、表1に掲げた1以上のVH CDRおよび1以上のVL CDRを含んでなるインテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体も提供する。特に、本発明は、インテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体であって、VH CDR1とVL CDR1、VH CDR1とVL CDR2、VH CDR1とVL CDR3、VH CDR2とVL CDR1、VH CDR2とVL CDR2、VH CDR2とVL CDR3、VH CDR3とVH CDR1、VH CDR3とVL CDR2、VH CDR3とVL CDR3、または表1に掲げたVH CDRとVL CDRのいずれかの組合せを含んでなる上記抗体を提供する。
【0143】
一実施形態においては、インテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を有するVH CDR1および配列番号4のアミノ酸配列を有するVL CDR1を含んでなる。他の実施形態においては、インテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を有するVH CDR1および配列番号5のアミノ酸配列を有するVL CDR2を含んでなる。他の実施形態においては、インテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を有するVH CDR1および配列番号6のアミノ酸配列を有するVL CDR3を含んでなる。
【0144】
他の実施形態においては、インテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体は、配列番号2のアミノ酸配列を有するVH CDR2および配列番号4のアミノ酸配列を有するVL CDR1を含んでなる。他の実施形態においては、インテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体は、配列番号2のアミノ酸配列を有するVH CDR2および配列番号5のアミノ酸配列を有するVL CDR2を含んでなる。他の実施形態においては、インテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体は、配列番号2のアミノ酸配列を有するVH CDR2および配列番号6のアミノ酸配列を有するVL CDR3を含んでなる。
【0145】
他の実施形態においては、インテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体は、配列番号3のアミノ酸配列を有するVH CDR3および配列番号4のアミノ酸配列を有するVL CDR1を含んでなる。他の実施形態においては、インテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体は、配列番号3のアミノ酸配列を有するVH CDR3および配列番号5のアミノ酸配列を有するVL CDR2を含んでなる。好ましい実施形態においては、インテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体は、配列番号3のアミノ酸配列を有するVH CDR3および配列番号6のアミノ酸配列を有するVL CDR3を含んでなる。
【0146】
本発明はまた、インテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体をコードする、一般的には単離された、核酸分子を提供する。特定の実施形態においては、単離された核酸分子はインテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体であって、LM609またはバイタクシン(VITAXINTM)のアミノ酸配列を有する上記抗体をコードする。
【0147】
一実施形態においては、単離された核酸分子は、インテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体であって、LM609またはバイタクシン(VITAXINTM)のVHドメインのアミノ酸配列を有するVHドメインを含んでなる上記抗体をコードする。他の実施形態においては、単離された核酸分子は、インテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体であって、ATCC(登録商標)に受託番号HB 9537として寄託された細胞系が産生するモノクローナル抗体のVHドメインのアミノ酸配列を有するVHドメインを含んでなる上記抗体をコードする。他の実施形態においては、単離された核酸分子は、インテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体であって、表1に掲げたVH CDR1のアミノ酸配列を有するVH CDR1を含んでなる上記抗体をコードする。他の実施形態においては、単離された核酸分子は、インテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体であって、表1に掲げたVH CDR2のアミノ酸配列を有するVH CDR2を含んでなる上記抗体をコードする。さらに他の実施形態においては、単離された核酸分子は、インテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体であって、表1に掲げたVH CDR3のアミノ酸配列を有するVH CDR3を含んでなる上記抗体をコードする。
【0148】
一実施形態においては、単離された核酸分子は、インテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体であって、LM609またはバイタクシン(VITAXINTM)のVLドメインのアミノ酸配列を有するVLドメインを含んでなる上記抗体をコードする。他の実施形態においては、単離された核酸分子は、インテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体であって、ATCC(登録商標)に受託番号HB 9537として寄託された細胞系が産生するモノクローナル抗体のVLドメインのアミノ酸配列を有するVLドメインを含んでなる上記抗体をコードする。他の実施形態においては、単離された核酸分子は、インテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体であって、表1に掲げたVL CDR1のアミノ酸配列を有するVL CDR1を含んでなる上記抗体をコードする。他の実施形態においては、単離された核酸分子は、インテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体であって、表1に掲げたVL CDR2のアミノ酸配列を有するVL CDR2を含んでなる上記抗体をコードする。さらに他の実施形態においては、単離された核酸分子は、インテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体であって、表1に掲げたVL CDR3のアミノ酸配列を有するVL CDR3を含んでなる上記抗体をコードする。
【0149】
他の実施形態においては、単離された核酸分子は、インテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体であって、LM609またはバイタクシン(VITAXINTM)のVHドメインのアミノ酸配列を有するVHドメインと、LM609またはバイタクシン(VITAXINTM)のVLドメインのアミノ酸配列を有するVLドメインを含んでなる上記抗体をコードする。他の実施形態においては、単離された核酸分子は、表1に掲げたアミノ酸配列を有するVH CDR1、VL CDR1、VH CDR2、VL CDR2、VH CDR3、VL CDR3、またはそれらのいずれかの組合せを含んでなるインテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体をコードする。
【0150】
本発明はまた、インテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体であって、インテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する本明細書に記載したVHドメイン、VH CDR、VLドメイン、またはVL CDRの誘導体を含んでなる上記抗体も提供する。当業者に公知の標準技術を使用して、本発明の抗体をコードするヌクレオチド配列に、例えばアミノ酸置換をもたらす位置指定突然変異誘発およびPCR媒介突然変異誘発を含めて、突然変異を導入することができる。好ましくは、該誘導体は、元の分子と比較して25個未満のアミノ酸置換、20個未満のアミノ酸置換、15個未満のアミノ酸置換、10個未満のアミノ酸置換、5個未満のアミノ酸置換、4個未満のアミノ酸置換、3個未満のアミノ酸置換または2個未満のアミノ酸置換を含む。好ましい実施形態においては、該誘導体は、1以上の推定される非必須アミノ酸残基(すなわち、抗体がインテグリンαVβ3と免疫特異的に結合するために重要でないアミノ酸残基)においてなされた保存的アミノ酸置換を有する。「保存的アミノ酸置換」とは、アミノ酸残基を類似した電荷の側鎖を有するアミノ酸残基と置き換える置換のことである。類似した電荷の側鎖を有するアミノ酸残基のファミリーは当技術分野で定義されている。これらのファミリーは、塩基性側鎖(例えば、リシン、アルギニン、ヒスチジン)、酸性側鎖(例えば、アスパラギン酸、グルタミン酸)、非荷電極性側鎖(例えば、グリシン、アスパラギン、グルタミン、セリン、トレオニン、チロシン、システイン)、非極性側鎖(例えば、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェニルアラニン、メチオニン、トリプトファン)、β分枝側鎖(例えば、トレオニン、バリン、イソロイシン)および芳香族側鎖(例えば、チロシン、フェニルアラニン、トリプトファン、ヒスチジン)をもつアミノ酸が挙げられる。あるいは、突然変異を、飽和突然変異誘発などによりコード配列の全体または部分に沿って無作為に導入し、得られる突然変異体を生物学的活性についてスクリーニングして活性を保持する突然変異体を同定してもよい。突然変異誘発の後、コードされた抗体を発現させて、抗体の活性を確認することができる。
【0151】
本発明は、インテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体であって、可変軽鎖(VL)ドメインおよび/または可変重鎖(VH)ドメインに1以上のアミノ酸残基置換をもつLM609またはバイタクシン(VITAXINTM)のアミノ酸配列を含んでなる上記抗体を提供する。本発明はまた、インテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体であって、1以上のVL CDRおよび/または1以上のVH CDRに1以上のアミノ酸残基置換をもつLM609またはVITAXFNTMのアミノ酸配列を含んでなる上記抗体も提供する。LM609またはバイタクシン(VITAXINTM)のVHドメイン、VH CDR、VLドメインおよび/またはVL CDRに置換を導入して作製された抗体は、例えば、そのインテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する能力について(例えば、限定するものでないが、ELISAおよびBIAcoreを含むイムノアッセイにより)、またはその自己免疫性または炎症性疾患と関連した1以上の症状を予防、治療または改善する能力について、in vitroおよびin vivoで試験することができる。
【0152】
特定の実施形態においては、インテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体は、ATCC(登録商標)に受託番号HB 9537として寄託された細胞系が産生するモノクローナル抗体をコードするヌクレオチド配列に、ストリンジェントな条件下(例えば、6x塩化ナトリウム/クエン酸ナトリウム(SSC)中約45℃でのフィルター結合DNAとのハイブリダイゼーションと、これに続く0.2xSSC/0.1%SDS中約50〜65℃での1回以上の洗浄)、高度にストリンジェントな条件下(例えば、6xSSC中約45℃でのフィルター結合DNAとのハイブリダイゼーションと、これに続く0.1xSSC/0.2%SDS中約68℃での1回以上の洗浄)、またはその他の当業者に公知のストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下(例えば、Ausubel, F. M.ら, 編, 1989, Current Protocols in Molecular Biology, Vol. I, Green Publishing Associates, Inc. and John Wiley & Sons, Inc., New Yorkの6.3.1-6.3.6および2.10.3頁を参照)でハイブリダイズするヌクレオチド配列を含んでなる。
【0153】
特定の実施形態においては、インテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体は、LM609またはバイタクシン(VITAXINTM)をコードするヌクレオチド配列と、ストリンジェントな条件下(例えば、6 x 塩化ナトリウム/クエン酸ナトリウム(SSC)中約45℃でのフィルター結合DNAとのハイブリダイゼーションと、これに続く0.2xSSC/0.1%SDS中約50〜65℃での1回以上の洗浄)、高度にストリンジェントな条件下(例えば、6xSSC中約45℃でのフィルター結合DNAとのハイブリダイゼーションと、これに続く0.1xSSC/0.2%SDS中約68℃での1回以上の洗浄)、またはその他の当業者に公知であるストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下(例えば、Ausubel, F. M.ら, 編, 1989, Current Protocols in Molecular Biology, Vol. I, Green Publishing Associates, Inc. and John Wiley & Sons, Inc., New Yorkの6.3.1-6.3.6および2.10.3頁を参照)でハイブリダイズするヌクレオチド配列を含んでなる。
【0154】
特定の実施形態においては、インテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体は、LM609またはバイタクシン(VITAXINTM)のVHまたはVLドメインをコードするヌクレオチド配列と、ストリンジェントな条件下(例えば、6 x 塩化ナトリウム/クエン酸ナトリウム(SSC)中約45℃でのフィルター結合DNAとのハイブリダイゼーションと、これに続く0.2xSSC/0.1%SDS中約50〜65℃での1回以上の洗浄)、高度にストリンジェントな条件下(例えば、6xSSC中約45℃でのフィルター結合DNAとのハイブリダイゼーションと、これに続く0.1xSSC/0.2%SDS中約68℃での1回以上の洗浄)、またはその他の当業者に公知であるストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下(例えば、Ausubel, F. M.ら, 編, 1989, Current Protocols in Molecular Biology, Vol. I, Green Publishing Associates, Inc. and John Wiley & Sons, Inc., New Yorkの6.3.1-6.3.6および2.10.3頁を参照)でハイブリダイズするヌクレオチド配列によりコードされるVHドメインのアミノ酸配列またはVLドメインのアミノ酸配列を含んでなる。
【0155】
他の実施形態においては、インテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体は、表1に掲げたVH CDRまたはVL CDRのいずれか1つをコードするヌクレオチド配列と、ストリンジェントな条件下(例えば、6 x 塩化ナトリウム/クエン酸ナトリウム(SSC)中約45℃でのフィルター結合DNAとのハイブリダイゼーションと、これに続く0.2xSSC/0.1%SDS中約50〜65℃での1回以上の洗浄)、高度にストリンジェントな条件下(例えば、6xSSC中約45℃でのフィルター結合DNAとのハイブリダイゼーションと、これに続く0.1xSSC/0.2%SDS中約68℃での1回以上の洗浄)、またはその他の当業者に公知であるストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列によりコードされるVH CDRのアミノ酸配列またはVL CDRのアミノ酸配列を含んでなる。
【0156】
他の実施形態においては、インテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体は、ATCC(登録商標)に受託番号HB 9537として寄託された細胞系が産生するモノクローナル抗体のVH CDRまたはVL CDRのいずれか1つをコードするヌクレオチド配列と、ストリンジェントな条件下(例えば、6 x 塩化ナトリウム/クエン酸ナトリウム(SSC)中約45℃でのフィルター結合DNAとのハイブリダイゼーションと、これに続く0.2xSSC/0.1%SDS中約50〜65℃での1回以上の洗浄)、高度にストリンジェントな条件下(例えば、6xSSC中約45℃でのフィルター結合DNAとのハイブリダイゼーションと、これに続く0.1xSSC/0.2%SDS中約68℃での1回以上の洗浄)、またはその他の当業者に公知であるストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列によりコードされるVH CDRのアミノ酸配列またはVL CDRのアミノ酸配列を含んでなる。
【0157】
他の実施形態においては、インテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体は、表1に掲げたVH CDRおよびVL CDRのいずれか1つをコードするヌクレオチド配列と、ストリンジェントな条件下(例えば、6 x 塩化ナトリウム/クエン酸ナトリウム(SSC)中約45℃でのフィルター結合DNAとのハイブリダイゼーションと、これに続く0.2xSSC/0.1%SDS中約50〜65℃での1回以上の洗浄)、高度にストリンジェントな条件下(例えば、6xSSC中約45℃でのフィルター結合DNAとのハイブリダイゼーションと、これに続く0.1xSSC/0.2%SDS中約68℃での1回以上の洗浄)、またはその他の当業者に公知であるストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列によりコードされるVH CDRのアミノ酸配列およびVL CDRのアミノ酸配列を含んでなる。
【0158】
他の実施形態においては、インテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体は、ATCC(登録商標)に受託番号HB 9537として寄託された細胞系が産生するモノクローナル抗体をコードするヌクレオチド配列と、ストリンジェントな条件下(例えば、6 x 塩化ナトリウム/クエン酸ナトリウム(SSC)中約45℃でのフィルター結合DNAとのハイブリダイゼーションと、これに続く0.2xSSC/0.1%SDS中約50〜65℃での1回以上の洗浄)、高度にストリンジェントな条件下(例えば、6xSSC中約45℃でのフィルター結合DNAとのハイブリダイゼーションと、これに続く0.1xSSC/0.2%SDS中約68℃での1回以上の洗浄)、またはその他の当業者に公知であるストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列によりコードされるVH CDRのアミノ酸配列またはVL CDRのアミノ酸配列を含んでなる。
【0159】
特定の実施形態においては、インテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体は、ATCC(登録商標)に受託番号HB 9537として寄託された細胞系が産生するモノクローナル抗体のアミノ酸配列と、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも99%同一であるアミノ酸配列を含んでなる。他の実施形態においては、インテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体は、バイタクシン(VITAXINTM)のアミノ酸配列と、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも99%同一であるアミノ酸配列を含んでなる。
【0160】
他の実施形態においては、インテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体は、バイタクシン(VITAXINTM)のVHドメインと、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも99%同一であるVHドメインのアミノ酸配列を含んでなる。他の実施形態においては、インテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体は、ATCC(登録商標)に受託番号HB 9537として寄託された細胞系が産生するモノクローナル抗体のVHドメインと、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも99%同一であるVHドメインのアミノ酸配列を含んでなる。
【0161】
他の実施形態においては、インテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体は、表1に掲げたVH CDRのいずれかと、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも99%同一である1以上のVH CDRのアミノ酸配列を含んでなる。他の実施形態においては、インテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体は、ATCC(登録商標)に受託番号HB 9537として寄託された細胞系が産生するモノクローナル抗体のVH CDRのいずれか1つと、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも99%同一である1以上のVH CDRのアミノ酸配列を含んでなる。
【0162】
他の実施形態においては、インテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体は、バイタクシン(VITAXINTM)のVLドメインと、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも99%同一であるVLドメインのアミノ酸配列を含んでなる。他の実施形態においては、インテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体は、ATCC(登録商標)に受託番号HB 9537として寄託された細胞系が産生するモノクローナル抗体のVLドメインと、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも99%同一であるVLドメインのアミノ酸配列を含んでなる。
【0163】
他の実施形態においては、インテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体は、表1に掲げたVL CDRのいずれかと、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも99%同一である1以上のVL CDRのアミノ酸配列を含んでなる。他の実施形態においては、インテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体は、ATCC(登録商標)に受託番号HB 9537として寄託された細胞系が産生するモノクローナル抗体のVL CDRのいずれか1つと、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも99%同一である1以上のVL CDRのアミノ酸配列を含んでなる。
【0164】
本発明は、インテグリンαVβ3との結合について本明細書に記載した抗体と競合する抗体を包含する。特定の実施形態においては、本発明は、インテグリンαVβ3との結合についてLM609またはその抗原結合フラグメントと競合する抗体を包含する。好ましい実施形態においては、インテグリンαVβ3との結合についてバイタクシン(VITAXINTM)またはその抗原結合フラグメントと競合する抗体を包含する。
【0165】
本発明はまた、インテグリンαVβ3との結合についてLM609またはバイタクシン(VITAXINTM)のVHドメインと競合するVHドメインを包含する。本発明はまた、インテグリンαVβ3との結合についてLM609またはバイタクシン(VITAXINTM)のVLドメインと競合するVLドメインを包含する。
【0166】
本発明はまた、インテグリンαVβ3との結合について表1に掲げたVH CDRと競合するVH CDR、またはインテグリンαVβ3との結合についてATCC(登録商標)に受託番号HB 9537として寄託された細胞系が産生するモノクローナル抗体のVH CDRと競合するVH CDRを包含する。本発明はまた、インテグリンαVβ3との結合について表1に掲げたVL CDRと競合するVH CDR、またはインテグリンαVβ3との結合についてATCC(登録商標)に受託番号HB 9537として寄託された細胞系が産生するモノクローナル抗体のVL CDRと競合するVL CDRを包含する。
【0167】
インテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体は、すなわち、いずれかのタイプの分子と抗体との共有結合により、改変された誘導体を含む。例えば、限定するものではないが、抗体誘導体には、例えば、グリコシル化、アセチル化、ペグ化、リン酸化、アミド化、公知の保護基/ブロッキング基による誘導体化、タンパク分解切断、細胞リガンドもしくは他のタンパク質との連結、その他により改変されている抗体が含まれる。多数の化学的改変のどれも、特定の化学的切断、アセチル化、ホルミル化、ツニカマイシンの代謝合成などを含めて、公知技術により実施することができる。さらに、上記誘導体は1種以上の非古典的アミノ酸を含有してもよい。
【0168】
本発明はまた、インテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体であって、当業者に公知のフレームワーク領域を含んでなる上記抗体も提供する。好ましくは、本発明の抗体のフラグメント領域はヒトである。特定の実施形態においては、インテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体はバイタクシン(VITAXINTM)のフレームワーク領域を含んでなる。
【0169】
本発明はまた、インテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体であって、フレームワーク領域に1以上の突然変異(例えば、1以上のアミノ酸残基置換)をもつバイタクシン(VITAXINTM)のアミノ酸配列を含んでなる上記抗体も包含する。ある特定の実施形態においては、インテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体は、VHおよび/またはVLドメインのフレームワークに1以上のアミノ酸残基置換をもつバイタクシン(VITAXINTM)のアミノ酸配列を含んでなる。
【0170】
本発明はまた、インテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体であって、可変部およびフレームワーク領域に、1以上の突然変異(例えば、1以上のアミノ酸残基置換)をもつバイタクシン(VITAXINTM)のアミノ酸配列を含んでなる上記抗体も包含する。
【0171】
本発明はまた、インテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体および異種ポリペプチドを含んでなる融合タンパク質も提供する。好ましくは、抗体と融合させる異種ポリペプチドは、抗体を血小板、単球、内皮細胞および/またはB細胞にターゲティングするために有用である。
【0172】
5.1.1.1 増加した半減期を有する、インテグリンα V β 3 と免疫特異的に結合する抗体
本発明は、長いin vivo半減期を有する、インテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体を提供する。特に、本発明は、インテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体であって、動物、好ましくは哺乳類、そして最も好ましくはヒトにおいて、3日より長い、7日より長い、10日より長い、好ましくは、15日より長い、25日より長い、30日より長い、35日より長い、40日より長い、45日より長い、2ヶ月より長い、3ヶ月より長い、4ヶ月より長い、または5ヶ月より長い半減期を有する上記抗体を提供する。
【0173】
抗体(例えば、モノクローナル抗体、一本鎖抗体およびFabフラグメント)のin vivo血清循環を長引かせるために、例えば、高分子量ポリエチレングリコール(PEG)などの不活性ポリマー分子を、多機能リンカーを用いてまたは用いないで、PEGと抗体のNもしくはC末端との位置指定コンジュゲーションを介してまたはリシン残基に存在するε-アミノ基を介して、抗体と結合させることができる。生物学的活性の低下を最小限に抑える直鎖または分枝鎖ポリマー誘導体化を利用しうる。コンジュゲーションの程度をSDS-PAGEおよび質量分析により綿密にモニターして、PEG分子と抗体との適切なコンジュゲーションを確保することができる。未反応PEGは、サイズ排除またはイオン交換クロマトグラフィーにより抗体-PEGコンジュゲートから分離することができる。PEG誘導体化抗体は、結合活性ならびにin vivo効力について、当業者に公知の方法を用いて、例えば、本明細書に記載のイムノアッセイにより試験することができる。
【0174】
増加したin vivo半減期を有する抗体はまた、1以上のアミノ酸改変(すなわち、置換、挿入もしくは欠失)をIgG定常ドメインまたはそのFcRn結合フラグメント(好ましくは、Fcまたはヒンジ-Fcドメインフラグメント)中に導入して作製することもできる。例えば、国際公開WO 98/23289;国際公開WO 97/34631;および米国特許第6,277,375号を参照されたい(これらはそれぞれ本明細書に参照によりその全文が組み入れられる)。
【0175】
5.1.1.2. 抗体コンジュゲート
本発明は、インテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体またはその抗原結合フラグメントを、異種ポリペプチド(またはその断片、好ましくは、該ポリペプチドの少なくとも5個、少なくとも10個、少なくとも20個、少なくとも30個、少なくとも40個、少なくとも50個、少なくとも60個、少なくとも70個、少なくとも80個、少なくとも90個または少なくとも100個連続したアミノ酸)と組換えにより融合させるか、または化学的にコンジュゲートさせる(共有結合および非共有結合によるコンジュゲーションを含む)ことにより作製された融合タンパク質である、上記抗体またはその抗原結合フラグメントを包含する。融合は必ずしも直接的であることを要せず、リンカー配列を介してでもよい。例えば、該抗体と、例えばCD11c、CD14、CD17、CD19、CD25、CD36、CD41、CD42、CD51、CD61、CD70、およびCD78などの特定の細胞表面レセプターに特異的な抗体とを融合させるかまたはコンジュゲートさせることにより、抗体を利用してin vitroまたはin vivoで異種ポリペプチドを特定の細胞型(例えば、血小板、内皮細胞、B細胞および/または単球)に向けてターゲティングすることができる。
【0176】
本発明はまた、精製を容易にするペプチドなどのマーカー配列と融合させた、インテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体またはその抗原結合フラグメントを包含する。好ましい実施形態においては、マーカーアミノ酸配列は、市販される多数のものの中で、とりわけpQEベクター(QIAGEN, Inc., 9259 Eton Avenue, Chatsworth, CA, 91311)で提供されるタグなどのヘキサヒスチジンペプチドである。Gentzら, 1989, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 86:821-824に記載されるように、例えば、ヘキサヒスチジンペプチドは、融合タンパク質の精製にとって好都合である。精製に有用な他のペプチドタグとしては、限定するものではないが、インフルエンザ・ヘマグルチニンタンパク質由来のエピトープに対応するヘマグルチニン「HA」タグ(Wilsonら, 1984, Cell 37: 767)および「flag」タグが挙げられる。
【0177】
本発明はさらに、治療効果をもつ可能性がある作用薬とコンジュゲートさせた、インテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体またはその抗原結合フラグメントを包含する。インテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体またはその抗原結合フラグメントは、細胞毒素、例えば細胞増殖抑制剤もしくは細胞致死剤、治療効果が見込める作用薬、または放射性金属イオン(例えばα放射体)などの、治療用成分とコンジュゲートさせてもよい。細胞毒素もしくは細胞傷害薬は、細胞に有害であるどのような作用薬であってもよい。細胞毒素もしくは細胞傷害薬の例としては、限定するものではないが、パクリタキソール(paclitaxol)、サイトカラシンB、グラミシジンD、臭化エチジウム、エメチン、マイトマイシン、エトポシド、テノポシド(tenoposide)、ビンクリスチン、ビンブラスチン、コルヒチン、ドキソルビシン、ダウノルビシン、ジヒドロキシアントラシンジオン、ミトキサントロン、ミトラマイシン、アクチノマイシンD、1-デヒドロテストステロン、グルココルチコイド、プロカイン、テトラカイン、リドカイン、プロプラノロール、およびピューロマイシンならびにそれらの類似体または同族体が挙げられる。治療効果が見込める作用薬としては、限定するものではないが、代謝拮抗薬(例えば、メトトレキセート、6-メルカプトプリン、6-チオグアニン、シタラビン、5-フルオロウラシルデカルバジン)、アルキル化薬(例えば、メクロレタミン、チオエパクロラムブシル(thioepa chlorambucil)、メルファラン、カルムスチン(carmustine)(BSNU)およびロムスチン(lomustine)(CCNU)、シクロトスファミド(cyclothosphamide)、ブスルファン、ジブロモマニトール、ストレプトゾトシン、マイトマイシンC、およびシスジクロロジアミン白金(II)(DDP)シスプラチン)、アントラサイクリン(例えばダウノルビシン(旧名ダウノマイシン)およびドキソルビシン)、抗生物質(例えば、ダクチノマイシン(旧名アクチノマイシン)、ブレオマイシン、ミトラマイシン、およびアントラマイシン(AMC))、ならびに抗有糸分裂薬(例えば、ビンクリスチンおよびビンブラスチン)が挙げられる。
【0178】
さらに、インテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体またはその抗原結合フラグメントを、所与の生物学的応答を改変する治療薬または薬物部分とコンジュゲートさせることもできる。治療効果が見込める作用薬または薬物部分は古典的な化学治療薬に限定して解釈すべきでない。例えば、薬物部分は、所望の生物学的活性を持つタンパク質もしくはポリペプチドでありうる。かかるタンパク質としては、例えば、アブリン、ヒマ毒リシンA、シュードモナス外毒素、もしくはジフテリア毒素などの毒素;腫瘍壊死因子、インターフェロン-α(「IFN-α」)、インターフェロン-β(「IFN-β」)、神経成長因子(「NGF」)、血小板由来成長因子(「PDGF」)、組織プラスミノーゲンアクチベーター(「TPA」)、アポトーシス薬、例えば、TNF-α、TNF-β、AIM I(国際公開WO 97/33899を参照)、AIM II(国際公開WO 97/34911を参照)、Fasリガンド(Takahashiら, 1994, J. Iminunol., 6:1567-1574)、およびVEGF(国際公開WO 99/23105を参照)、血栓薬もしくは抗血管形成薬、例えばアンギオスタチンもしくはエンドスタチンなどのタンパク質;または、例えば、リンホカイン(例えば、インターロイキン-1(「IL-1」)、IL-2、IL-6、IL-10、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(「GM-CSF」)、および顆粒球コロニー刺激因子(「G-CSF」))、もしくは成長因子(例えば、成長ホルモン(「GH」))などの生物学的応答改変因子が挙げられる。
【0179】
かかる治療成分を抗体とコンジュゲートさせる技術は公知であり、例えば、Arnonら, 「癌治療における薬物の免疫ターゲティング用のモノクローナル抗体(Monoclonal Antibodies For Immunotargeting Of Drugs In Cancer Therapy)」, Monoclonal Antibodies And Cancer Therapy, Reisfeldら, (編), pp.243-56 (Alan R. Liss, Inc. 1985);Hellstromら,「薬物送達用の抗体(Antibody For Drug Delivery)」, Controlled Drug Delivery (第2版), Robinsonら (編), pp.623-53 (Marcel Dekker, Inc. 1987);Thorpe,「癌治療における細胞傷害薬の抗体担体:総説(Antibody Carriers Of Cytotoxic Agents In Cancer Therapy:A Review)」, Monoclonal Antibodies '84 : Biological And Clinical Applications, Pincheraら (編), pp.475-506 (1985);「癌治療における放射標識抗体の治療用途の分析、結果、および将来展望(Analysis, Results, And Future Prospective Of The Therapeutic Use Of Radiolabeled Antibody In Cancer Therapy)」, Monoclonal Antibody For Cancer Detection And Therapy, Baldwinら (編), pp.303-16 (Academic Press 1985);ならびにThorpeら, 1982, Immunol. Rev. 62:119-58を参照されたい。
【0180】
インテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体またはその抗原結合フラグメントは、Segalが米国特許第4,676,980号(本特許は本明細書に参照によりその全文が組み入れられる)に記載したように、第2の抗体とコンジュゲートさせて抗体ヘテロコンジュゲートを形成させることもできる。
【0181】
インテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体またはその抗原結合フラグメントを固相支持体と結合させてもよく、これは血小板および内皮細胞などの細胞の精製に特に有用である。かかる固相支持体としては、限定するものではないが、ガラス、セルロース、ポリアクリルアミド、ナイロン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニルまたはポリプロピレンが挙げられる。
【0182】
5.2. インテグリンα V β 3 拮抗薬と組み合わせて使用する作用薬
本発明は、1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬および1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬以外の予防または治療薬を含んでなる組成物、ならびに被験者の自己免疫性または炎症性疾患と関連した1以上の症状を予防、治療または改善する方法であって前記被験者に1種以上の前記組成物を投与することを含んでなる上記方法を提供する。治療または予防薬としては、限定するものでないが、ペプチド、ポリペプチド、融合タンパク質、核酸分子、小分子、ミメチック薬剤(mimetic agent)、合成薬、無機分子、および有機分子が挙げられる。炎症性または自己免疫疾患と関連した1以上の症状の予防、治療または改善に有用であることが知られているか、使われていたか、もしくは現在使われている、いずれの作用薬を、本明細書に記載の本発明に従ってインテグリンαVβ3拮抗薬と組み合わせて使用してもよい。かかる作用薬の例は、限定するものでないが、発疹および腫脹のための皮膚用薬剤(例えば、光線療法(すなわち、紫外線B照射)、光化学療法(例えば、PUVA)、および軟膏(皮膚軟化薬、サリチル酸、コールタール、外用ステロイド、外用コルチコステロイド、外用ビタミンD3類似体(例えば、カルシポトリエン(calcipotriene))、タザロテン(tazarotene)、および外用レチノイドなど)、抗炎症薬(例えば、コルチコステロイド(例:プレドニゾンおよびヒドロコルチゾン)、グルココルチコイド、ステロイド、非ステロイド系抗炎症薬(例:アスピリン、イブプロフェン、ジクロフェナク、およびCOX-2インヒビター)、β作用薬、抗コリン作用薬およびメチルキサンチン)、免疫調節薬(例えば、小有機分子、T細胞レセプター調節薬、サイトカインレセプター調節薬、T細胞枯渇薬(depleting agent)、サイトカイン拮抗薬、モノカイン拮抗薬、リンパ球インヒビター、または抗癌剤)、金注射剤、スルファサラジン(sulphasalazine)、ペニシラミン、抗血管形成薬(例えば、アンギオスタチン、TNF-α拮抗薬(例:抗TNFα抗体)、およびエンドスタチン)、ダプソン、ソラレン(例えば、メトキサレンおよびトリオキサレン)、抗マラリア薬(例えば、ヒドロキシクロロキン)、抗ウイルス薬、および抗生物質(例えば、エリスロマイシンおよびペニシリン)が挙げられる。
【0183】
5.2.1. 免疫調節薬
当業者に公知のいずれの免疫調節薬も、本発明の方法および組成物に使用することができる。免疫調節薬は、被験者の免疫応答の1以上または全ての様相に影響を与えることができる。免疫応答の様相としては、限定するものでないが、炎症性応答、補体カスケード、白血球およびリンパ球の分化、増殖、および/またはエフェクター機能、単球および/または好塩基球の数、および免疫系の細胞間の細胞コミュニケーションが挙げられる。本発明のある特定の実施形態においては、免疫調節薬は免疫応答の1つの様相を調節する。他の実施形態においては、免疫調節薬は免疫応答の2以上の様相を調節する。本発明の好ましい実施形態においては、免疫調節薬の被験者への投与は被験者の免疫応答能力の1以上の様相を阻害するかまたは低下させる。本発明の特定の実施形態においては、免疫調節薬は被験者の免疫応答を阻害するかまたは抑制する。本発明によると、免疫調節薬はインテグリンαVβ3拮抗薬ではない。ある特定の実施形態においては、免疫調節薬は抗炎症薬ではない。他の実施形態においては、免疫調節薬はCD2拮抗薬ではない。他の実施形態においては、免疫調節薬はCD2結合分子ではない。さらに他の実施形態においては、免疫調節薬はMEDI-507ではない。
【0184】
免疫調節薬は、Tヘルパーサブセット(TH1またはTH2)とB細胞の間の相互作用を妨害して中和抗体の形成を抑制するように選択しうる。免疫調節薬は、TH1細胞とCTLの間の相互作用を抑制してCTL媒介死滅の発生を低下させるように選択しうる。免疫調節薬は、CD4+および/またはCD8+T細胞の増殖、分化、活性および/または機能を改変する(例えば、阻害または抑制する)ように選択しうる。例えば、T細胞に特異的な抗体を免疫調節薬として使用し、CD4+および/またはCD8+T細胞の増殖、分化、活性および/または機能を枯渇させたり、改変させたりすることができる。
【0185】
免疫調節薬の例としては、限定するものでないが、サイトカイン、ペプチドミメチック、および抗体(例えば、ヒト、ヒト化、キメラ、モノクローナル、ポリクローナル、Fv、ScFv、FabもしくはF(ab)2フラグメントまたはエピトープ結合フラグメント)などのタンパク質性作用薬、核酸分子(例えば、アンチセンス核酸分子および三重らせん)、小分子、有機化合物、および無機化合物が挙げられる。特に、免疫調節薬として、限定するものでないが、メトトレキセート、レフルノミド、シクロホスファミド、シトキサン(cytoxan)、イムラン、シクロスポリンA、ミノサイクリン、アザチオプリン、抗生物質(例えば、FK506(タクロリムス))、メチルプレドニゾロン(MP)、コルチコステロイド、ステロイド、ミコフェノール酸モフェチル、ラパマイシン(シロリムス)、ミゾリビン、デオキシスパガリン、ブレキナール、マロノニトリロアミド(例えば、レフルナミド)、T細胞レセプター調節薬、およびサイトカインレセプター調節薬が挙げられる。T細胞レセプター調節薬およびサイトカインレセプター調節薬の詳細な説明については、第3.1節を参照されたい。T細胞レセプター調節薬の例として、限定するものではないが、抗T細胞レセプター抗体(例えば、抗CD4抗体(例えば、cM-T412(Boeringer)、IDEC-CE9.1(登録商標)(IDECおよびSKB)、mAB 4162W94、オルトクローン(Orthoclone)およびOKTcdr4a(Janssen-Cilag))、抗CD3抗体、抗CD5抗体(例えば、抗CD5ヒマ毒リシン連結イムノコンジュゲート)、抗CD7抗体(例えば、CHH-380(Novartis))、抗CD8抗体、抗CD40リガンドモノクローナル抗体、抗CD52抗体(例えば、CAMPATH 1H(Ilex))、抗CD2モノクローナル抗体)およびCTLA4免疫グロブリンが挙げられる。特定の実施形態においては、T細胞レセプター調節薬はCD2拮抗薬である。他の実施形態においては、T細胞レセプター調節薬はCD2拮抗薬でない。他の特定の実施形態においては、T細胞レセプター調節薬はCD2結合分子、好ましくは、MEDI-507である。他の実施形態においては、T細胞レセプター調節薬はCD2結合分子でない。
【0186】
サイトカインレセプター調節薬の例としては、限定するものでないが、可溶性サイトカインレセプター(例えば、TNF-αレセプターの細胞外ドメインまたはその断片、IL-1βレセプターの細胞外ドメインまたはその断片、およびIL-6レセプターの細胞外ドメインまたはその断片)、サイトカインまたはその断片(例えば、インターロイキン(IL)-2、IL-3、IL-4、IL-5、IL-6、IL-7、IL-8、IL-9、IL-10、IL-11、IL-12、IL-15、TNF-α、TNF-β、インターフェロン(IFN)-α、IFN-β、IFN-γ、およびGM-CSF)、抗サイトカインレセプター抗体(例えば、抗IL-2レセプター抗体、抗IL-4レセプター抗体、抗IL-6レセプター抗体、抗IL-10レセプター抗体、および抗IL-12レセプター抗体)、抗サイトカイン抗体(例えば、抗IFN抗体、抗TNF-α抗体、抗IL-1β抗体、抗IL-6抗体、および抗IL-12抗体)が挙げられる。特定の実施形態においては、サイトカインレセプター調節薬はIL-4、IL-10、またはそれらの断片である。他の実施形態においては、サイトカインレセプター調節薬は抗IL-lβ抗体、抗IL-6抗体、抗IL-12レセプター抗体、抗TNF-α抗体である。他の実施形態においては、サイトカインレセプター調節薬はTNF-αレセプターの細胞外ドメインまたはその断片である。ある特定の実施形態においては、サイトカインレセプター調節薬はTNF-α拮抗薬でない。
【0187】
好ましい実施形態においては、免疫調節薬として利用されるタンパク質、ポリペプチドまたはペプチド(抗体を含む)は、そのタンパク質、ポリペプチドまたはペプチドのレシピエントと同じ動物種に由来するものであり、その結果これらのタンパク質、ポリペプチドまたはペプチドに対する免疫応答の可能性が低減される。他の好ましい実施形態においては、被験者がヒトである場合、免疫調節薬として利用するタンパク質、ポリペプチド、またはペプチドはヒトのものであるか、またはヒト化されている。
【0188】
本発明によれば、1種以上の免疫調節薬は、炎症性または自己免疫疾患を患う被験者に、本発明の治療および/または予防薬に先立って、その後に、またはそれと同時に投与される。好ましくは、1種以上の免疫調節薬を、炎症性または自己免疫疾患を患う被験者に投与して、免疫応答の1以上の様相を必要なだけ低下させるか、または抑制する。当業者に公知のいずれかの技術を利用して特定の被験者における免疫応答の1以上の様相を測定し、それにより、いつ免疫調節薬を被験者に投与する必要があるかを調べることができる。好ましい実施形態においては、被験者の絶対リンパ球数を、およそ500個/mm3、好ましくはおよそ600個/mm3、さらに好ましくはおよそ700個/mm3、そして最も好ましくはおよそ800個/mm3に維持する。他の好ましい実施形態においては、もし自己免疫性または炎症性疾患を患う被験者の絶対リンパ球数が500個/mm3以下、550個/mm3以下、600個/mm3以下、650個/mm3以下、700個/mm3以下、750個/mm3以下、または800個/mm3以下であれば、前記被験者に免疫調節薬を投与しない。
【0189】
好ましい実施形態においては、1種以上の免疫調節薬を、炎症性または自己免疫性疾患を患う被験者に投与して、免疫応答の1以上の様相を一時的に低下させるか、または抑制する。かかる免疫系の1以上の様相の一時的抑制または低下は数時間、数日間、数週間、または数ヶ月間続くことがある。好ましくは、免疫応答の1以上の様相の一時的抑制または低下は、数時間(例えば、2時間、4時間、6時間、8時間、12時間、14時間、16時間、18時間、24時間、36時間、または48時間)、数日間(例えば、3日、4日、5日、6日、7日、または14日)、数週間(例えば、3週、4週、5週、または6週)続く。免疫応答の1以上の様相の一時的な低下または抑制は、インテグリンαVβ3拮抗薬の予防および/または治療能力を増強する。
【0190】
本発明の一実施形態においては、T細胞(好ましくは記憶T細胞)を低下させるかまたは枯渇させる免疫調節薬を、本発明の方法に従って炎症性または自己免疫性疾患を患う被験者に投与する。例えば、米国特許第4,658,019号を参照されたい。本発明の他の実施形態においては、CD8+T細胞を不活性化する免疫調節薬を、本発明の方法に従って炎症性または自己免疫性疾患を患う被験者に投与する。特定の実施形態においては、抗CD8抗体を利用してCD8+T細胞を低下または枯渇させる。
【0191】
TH(Tヘルパー)細胞によるB細胞の活性化に必要な相互作用を妨害するかまたはブロックして、それにより中和抗体の産生を阻止する抗体が、本発明の方法における免疫調節薬として有用である。例えば、T細胞によるB細胞活性化は、Tヘルパー細胞上のCD40リガンドとB細胞上のCD40抗原との結合、およびTヘルパー細胞上のCD28および/またはCTLA4リガンドとB細胞上のB7抗原との結合などのある特定の相互作用が生じることを必要とする(Durieら, Immunol. Today, 15 (9):406-410 (1994))。両方の相互作用なしに、中和抗体の産生を誘導するようにB細胞を活性化することはできない。
【0192】
CD40リガンド(CD40L)-CD40相互作用は、Tヘルパー細胞の活性化と機能の両方におけるその広範な活性ならびにそのシグナル伝達経路における重複性(redundancy)の非存在のため、免疫応答をブロックするための望ましい着眼点である。従って、本発明の特定の実施形態においては、1種以上の免疫調節薬の投与時に、CD40LとCD40との相互作用を一時的にブロックする。これは、TH細胞上のCD40リガンドをブロックしてTヘルパー細胞上のCD40リガンドとB細胞上のCD40抗原との正常な結合を妨害する作用薬を用いて、処置することにより達成できる。CD40リガンドに対する抗体(抗CD40L)(Bristol-Myers Squibb Coから入手可能;例えば、1993年8月18日に公開された欧州特許出願第555,880号を参照)または可溶性CD40分子を選択し、本発明の方法に従って免疫調節薬として利用することができる。
【0193】
他の実施形態においては、CD4+Tヘルパー細胞のTHO、TH1、および/またはTH2サブセットの1以上の生物学的活性(例えば、分化、増殖、および/またはエフェクター機能)を低下させるかまたは抑制する免疫調節薬を、炎症性または自己免疫性疾患を患う被験者に本発明の方法に従って投与する。かかる免疫調節薬の一例はIL-4である。IL-4はTH1細胞機能を犠牲してTH2細胞の抗原特異的活性を増強する(例えば、Yokotaら, 1986 Proc. Natl. Acad. Sci., USA, 83:5894-5898;および米国特許第5,017,691号を参照)。Tヘルパー細胞(特に、TH1および/またはTH2細胞)の生物学的活性(例えば、増殖、分化、および/またはエフェクター機能)に影響を与える免疫調節薬の他の例としては、限定するものでないが、IL-6、IL-10、IL-12、およびインターフェロン(IFN)-γが挙げられる。
【0194】
他の実施形態においては、本発明の方法に従って炎症性または自己免疫性疾患を患う被験者に投与される免疫調節薬は、抗原提示を阻止するサイトカインである。好ましい実施形態においては、本発明の方法に利用する免疫調節薬はIL-10である。IL-10はまた、細菌の除去に関わるマクロファージ作用を低下させたり、抑制したりする。
【0195】
本発明に従って利用しうる免疫調節薬の他の例としては、限定するものでないが、コルチコステロイド、アザチオプリン、ミコフェノール酸モフェチル、シクロスポリンA、ヒドロコルチゾン、FK506、メトトレキセート、レフルナミド(leflunamide)、およびシクロホスファミドが挙げられる。短い経過のシクロホスファミドは、アデノウイルスキャプシドタンパク質に対するCD4+およびCD8+T細胞の両方の活性を成功裏に妨害することが実証されており(Joossら, 1996, Hum. Gene Ther. 7:1555-1566)、より高い用量では中和抗体の生成が阻止された。サイトカインの誘導を低下させるために、ヒドロコルチゾンまたはシクロスポリンA治療が成功裏に使用されていて、その一部は細菌感染のクリアランスに係っている可能性がある。
【0196】
免疫調節活性をもつタンパク質、ポリペプチド、もしくはペプチドをコードする核酸分子、または免疫調節活性をもつタンパク質、ポリペプチド、もしくはペプチドを、炎症性または自己免疫性疾患を患う被験者に本発明の方法に従って投与することができる。さらに、免疫調節活性をもつタンパク質、ポリペプチド、もしくはペプチドの誘導体、類似体、断片もしくは変異体をコードする核酸分子、または免疫調節活性をもつタンパク質、ポリペプチド、もしくはペプチドの誘導体、類似体、断片もしくは変異体を、炎症性または自己免疫性疾患を患う被験者に本発明の方法に従って投与することができる。好ましくは、かかる誘導体、類似体、断片もしくは変異体は全長の野生型タンパク質、ポリペプチド、もしくはペプチドの免疫調節活性を保持するものである。
【0197】
免疫調節薬として利用しうるタンパク質、ポリペプチド、もしくはペプチドは、当技術分野で公知のまたは本明細書に記載のいずれの技術により生産してもよい。例えば、タンパク質、ポリペプチド、またはペプチドを生産する方法を記載する、本明細書に参照によりその全文が組み入れられるAusubelら (編), 1999, Short Protocols in Molecular Biology, 第4版, John Wiley & Sons, NYの第16章を参照されたい。免疫調節薬として利用しうる抗体は、例えば、本明細書に参照によりその全文が組み入れられる米国特許第6,245,527号ならびにHarlowおよびLane, Antibodies: A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, NY, 1988に記載される方法により生産することができる。好ましくは、免疫調節薬として機能することが知られている市販の作用薬を本発明の組成物および方法に使用する。ある作用薬の免疫調節活性は、当業者に公知のいずれかの技術、例えば、CTLアッセイ、増殖アッセイ、ならびに共刺激性分子およびサイトカインなどの特定のタンパク質の発現についてのイムノアッセイ(例えば、ELISA)により、in vitroおよび/またはin vivoで測定することができる。
【0198】
5.2.2. CD2 拮抗薬
ある特定の実施形態においては、CD2拮抗薬は直接または間接に末梢血リンパ球、好ましくは、Tリンパ球および/またはNK細胞の枯渇を媒介する。他の実施形態においては、CD2拮抗薬は、本明細書に記載のまたは当業者に公知のin vivoまたはin vitroアッセイで、T細胞増殖を少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも98%だけ抑制する。他の実施形態においては、CD2拮抗薬は、T細胞の細胞溶解を誘導する。他の実施形態においては、CD2拮抗薬は、本明細書に記載のまたは当業者に公知のin vivoまたはin vitroアッセイで、T細胞増殖を少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも98%だけ抑制しかつ末梢血T細胞の細胞溶解を誘導する。さらに他の実施形態においては、CD2結合拮抗薬は、本明細書に記載のまたは当業者に公知のin vivoまたはin vitroアッセイで、T細胞活性化を少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも98%だけ抑制する。
【0199】
ある特定の実施形態においては、CD2拮抗薬は、本明細書に記載の(例えば、ELISA)または当業者に公知のin vivoまたはin vitroアッセイで、CD2ポリペプチドとLFA-3との間の相互作用を少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも98%だけ抑制または低下する。他の実施形態においては、CD2拮抗薬は、CD2ポリペプチドとLFA-3との間の相互作用を抑制しない。さらに他の実施形態においては、CD2拮抗薬は、CD2ポリペプチドとLFA-3との間の相互作用を20%未満、15%未満、10%未満、5%未満だけ抑制する。
【0200】
ある特定の実施形態においては、CD2拮抗薬は、本明細書に記載のまたは当業者に公知のin vivoまたはin vitroアッセイで、サイトカイン発現および/または放出を誘導しないしまたは低下させない。特定の実施形態においては、CD2拮抗薬は、CD2拮抗薬を投与した被験者の血清中の、例えば、インターフェロン-γ(「IFN-γ」)、インターロイキン-2(「IL-2」)、インターロイキン-4(「IL-4」)、インターロイキン-6(「IL-6」)、インターロイキン-9(「IL-9」)、インターロイキン-12(「IL-12」)、およびインターロイキン-15(「IL-15」)などのサイトカインの濃度の増加を誘導しない。代わりの実施形態においては、CD2拮抗薬は、本明細書に記載のまたは当業者に公知のin vitroまたはin vivoアッセイで、サイトカイン発現および/または放出を誘導する。特定の実施形態においては、CD2拮抗薬は、CD2結合分子を投与した被験者の血清中の、例えば、IFN-γ、IL-2、IL4、IL-6、インターロイキン-7(「IL-7」)、IL-9、インターロイキン-10(「IL-10」)、および腫瘍壊死因子α(「TNF-α」)などのサイトカインの濃度の増加を誘導する。サイトカインの血清濃度は、例えば、ELISAを含むイムノアッセイなどの当業者に公知のいずれかの技術により測定することができる。
【0201】
ある特定の実施形態においては、CD2拮抗薬は、本明細書に記載のまたは当業者に公知のin vivoまたはin vitroアッセイでT細胞アネルギーを誘導する。代わりの実施形態においては、CD2拮抗薬は、本明細書に記載のまたは当業者に公知のin vivoまたはin vitroアッセイでT細胞アネルギーを誘導しない。他の実施形態においては、CD2拮抗薬は、抗原特異的な不応答性または低応答性の状態を、本明細書に記載のまたは当業者に公知のin vitroアッセイで、少なくとも30分間、少なくとも1時間、少なくとも2時間、少なくとも6時間、少なくとも12時間、少なくとも24時間、少なくとも2日間、少なくとも5日間、少なくとも7日間、少なくとも10日間またはそれ以上、誘発する。
【0202】
他の実施形態においては、CD2拮抗薬は、本明細書に記載のまたは当業者に公知のin vivoまたはin vitroアッセイで、T細胞活性化を、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも98%だけ抑制しかつT細胞増殖を少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも98%だけ抑制する。
【0203】
ある特定の実施形態においては、CD2拮抗薬は小さい有機分子でない。他の実施形態においては、CD2拮抗薬はアンチセンス核酸分子または三重らせんでない。好ましい実施形態においては、CD2拮抗薬はCD2結合分子である。
【0204】
好ましい実施形態においては、CD2拮抗薬として使用されるタンパク質、ポリペプチドまたはペプチド(抗体および融合タンパク質を含む)は、該タンパク質、ポリペプチドまたはペプチドの受給者と同じ種から誘導され、これらのタンパク質、ポリペプチドまたはペプチドに対する免疫応答の可能性を低下する。被験者がヒトである他の好ましい実施形態においては、CD2拮抗薬として使用されるタンパク質、ポリペプチドまたはペプチドは、ヒトであるかまたはヒト化されている。
【0205】
CD2拮抗薬として機能するタンパク質、ポリペプチド、もしくはペプチドをコードする核酸分子、またはCD2拮抗薬として機能するタンパク質、ポリペプチド、もしくはペプチドを、本発明の方法に従い炎症性または自己免疫疾患を患う被験者に投与してもよい。さらに、CD2拮抗薬として機能するタンパク質、ポリペプチド、もしくはペプチドの誘導体、類似体、断片または変異体をコードする核酸分子、またはCD2拮抗薬として機能するタンパク質、ポリペプチド、もしくはペプチドの誘導体、類似体、断片または変異体を、本発明の方法に従って炎症性または自己免疫疾患を患う被験者に投与してもよい。好ましくは、かかる誘導体、類似体、変異体および断片は、全長の野生型タンパク質、ポリペプチド、またはペプチドのCD2拮抗薬活性を保持する。
【0206】
5.2.3. CD2 結合分子
本明細書に使用される用語「CD2結合分子」および類似の用語は、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合しかつリンパ球、特に末梢血T細胞の活性もしくは機能を直接もしくは間接にモジュレートする生物活性分子を意味する。特定の実施形態においては、CD2結合分子は、リンパ球、特に末梢血T細胞の枯渇を直接または間接に媒介する。好ましくは、CD2結合分子はCD2ポリペプチドと結合しかつナイーブT細胞でなく、記憶T細胞(すなわち、CD45RO+T細胞)の枯渇を優先して媒介する。特定の実施形態においては、CD2結合分子は、T細胞またはNK細胞などの免疫細胞が発現するCD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する。好ましい実施形態においては、CD2結合分子はT細胞および/またはNK細胞が発現するCD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する。CD2結合分子は、例えば、イムノアッセイまたは当業者に公知の他の技術により同定することができる。CD2結合分子は、限定するものでないが、ペプチド、ポリペプチド、融合タンパク質、小分子、ミメチック薬剤、合成薬、有機分子、無機分子、および抗体が挙げられる。
【0207】
一実施形態においては、CD2結合分子は、本明細書に記載のまたは当業者に公知のin vivoまたはin vitroアッセイで、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも98%だけT細胞増殖を抑制することにより、末梢血T細胞の枯渇を媒介する。他の実施形態においては、CD2結合分子は、T細胞の細胞溶解を誘導することにより、末梢血T細胞の枯渇を媒介する。さらに他の実施形態においては、CD2結合分子は、本明細書に記載のまたは当業者に公知のin vivoまたはin vitroアッセイで、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも98%だけT細胞増殖を抑制しかつ末梢血T細胞の細胞溶解を誘導することにより、末梢血T細胞の枯渇を媒介する。
【0208】
特定の実施形態においては、CD2結合分子は、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合しかつその他のポリペプチドと非特異的に結合しない。他の実施形態においては、CD2結合分子は、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合しかつ他の抗原と交差反応性を有する。好ましい実施形態においては、CD2結合分子は、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合しかつ他の抗原と交差反応しない。
【0209】
一実施形態においては、CD2結合分子はCD2ポリペプチドと天然のin vivo CD2結合パートナー(例えば、LFA-3分子)との間の相互作用を、本明細書に記載のまたは当業者に公知のin vivoまたはin vitroアッセイで、ほぼ25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、または98%だけ抑制するかまたは低下する。代わりの実施形態においては、CD2結合分子はCD2ポリペプチドと天然のin vivo CD2結合パートナー(例えば、LFA-3分子)との間の相互作用を、本明細書に記載のまたは当業者に公知のin vivoまたはin vitroアッセイで抑制しない。他の実施形態においては、CD2結合分子は、CD2ポリペプチドとLFA-3との間の相互作用を20%未満、15%未満、10%未満または5%未満だけ抑制する。天然のin vivo CD2結合パートナーとしては、限定するものでないが、CD2ポリペプチドと結合するペプチド、ポリペプチド、および有機分子が挙げられる。好ましくは、天然のin vivo CD2結合パートナーは、CD2ポリペプチドの細胞外ドメインまたはその断片と結合する。
【0210】
特定の実施形態においては、CD2結合分子はT細胞活性化を、本明細書に記載のまたは当業者に公知のin vivoまたはin vitroアッセイで、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも98%だけ抑制する。
【0211】
他の実施形態においては、CD2結合分子はサイトカイン発現および/または放出を、本明細書に記載のまたは当業者に公知のin vivoまたはin vitroアッセイで誘導または低下しない。特定の実施形態においては、CD2結合分子は、CD2結合分子を投与した被験者の血清中の、例えば、インターフェロン-γ(「IFN-γ」)、インターロイキン-2(「IL-2」)、インターロイキン-4(「IL-4」)、インターロイキン-6(「IL-6」)、インターロイキン-9(「IL-9」)、インターロイキン-12(「IL-12」)、およびインターロイキン-15(「IL-15」)などのサイトカインの濃度の増加を誘導しない。代わりの実施形態においては、CD2結合分子は、本明細書に記載のまたは当業者に公知のin vitroまたはin vivoアッセイで、サイトカイン発現および/または放出を誘導する。特定の実施形態においては、CD2結合分子は、CD2結合分子を投与した被験者の血清中の、例えば、IFN-γ、IL-2、IL4、IL-6、インターロイキン-7(「IL-7」)、IL-9、インターロイキン-10(「IL-10」)、および腫瘍壊死因子α(「TNF-α」)などのサイトカインの濃度の増加を誘導する。サイトカインの血清濃度は、例えば、ELISAを含むイムノアッセイなどの当業者に公知のいずれかの技術により測定することができる。
【0212】
特定の実施形態においては、CD2結合分子は、本明細書に記載のまたは当業者に公知のin vivoまたはin vitroアッセイで、T細胞アネルギーを誘導する。代わりの実施形態においては、CD2結合分子は、本明細書に記載のまたは当業者に公知のin vivoまたはin vitroアッセイで、T細胞アネルギーを誘導しない。他の実施形態においては、CD2結合分子は、抗原特異的な不応答性または低応答性の状態を、本明細書に記載のまたは当業者に公知のin vitroアッセイで、少なくとも30分間、少なくとも1時間、少なくとも2時間、少なくとも6時間、少なくとも12時間、少なくとも24時間、少なくとも2日間、少なくとも5日間、少なくとも7日間、少なくとも10日間またはそれ以上、誘発する。
【0213】
他の実施形態においては、CD2結合分子は、本明細書に記載のまたは当業者に公知のin vivoまたはin vitroアッセイで、T細胞活性化を、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも98%だけ抑制しかつT細胞増殖を少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも98%だけ抑制する。
【0214】
一実施形態においては、CD2結合分子はCD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体またはその抗原結合フラグメントである。好ましい実施形態においては、CD2結合分子は、T細胞またはNK細胞などの免疫細胞により発現されたCD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体またはその抗原結合フラグメントである。他の実施形態においては、CD2結合分子は、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合するペプチド、ミメチック薬剤、無機分子または有機分子である。他の実施形態においては、CD2結合分子は、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合するLFA-3ペプチド、ポリペプチド、誘導体、またはその類似体である。他の実施形態においては、CD2結合分子は、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する融合タンパク質である。好ましい実施形態においては、CD2結合分子は、T細胞またはNK細胞などの免疫細胞により発現されたCD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する融合タンパク質である。ある特定の実施形態においては、CD2結合分子は小さい有機分子である。他の実施形態においては、CD2結合分子は有機分子でない。
【0215】
5.2.3.1. CD2 ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体
CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体が当技術分野で公知であることは理解されるに違いない。CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する既知の抗体の例としては、限定するものでないが、細胞系UMCD2が産生するマウスモノクローナル抗体(Ancell Immunology Research Products, Bayport, MN;Kozarskyら, 1993, Cell Immunol. 150:235-246)、細胞系RPA2.10が産生するマウスモノクローナル抗体(Zymed Laboratories, Inc., San Francisco, CA;Rabinowitzら, Clin. Immunol. & Immunopathol. 76 (2):148-154)、ラットモノクローナル抗体LO-CD2b(国際公開第WO 00/78814 A2号)、ラットモノクローナル抗体LO-CD2a/BTI-322(Latinneら, 1996, Int. Immunol. 8 (7):1113-1119)、およびヒト化モノクローナル抗体MEDI-507(MedImmune, Inc., Gaithersburg, MD;Brancoら, 1999, Transplantation 68 (10):1588-1596)が挙げられる。
【0216】
本発明は、T細胞またはNK細胞などの免疫細胞が発現するCD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体であって、リンパ球、好ましくは、末梢血T細胞の活性または機能をモジュレートする上記抗体を提供する。特定の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体は、直接または間接にリンパ球、好ましくは、末梢血T細胞の枯渇を媒介する。特に、本発明は、T細胞またはNK細胞が発現するCD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体であって、末梢血T細胞の枯渇を媒介する上記抗体を提供する。
【0217】
特定の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体は、CD2ポリペプチドとLFA-3の間の相互作用を、本明細書に記載のまたは当業者に公知のin vivoまたはin vitroアッセイで、ほぼ25%、30%、35%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、または98%だけ抑制するかまたは低下する。代わりの実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体は、CD2ポリペプチドとLFA-3の間の相互作用を、本明細書に記載のまたは当業者に公知のin vivoまたはin vitroアッセイで、抑制しない。他の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体は、CD2ポリペプチドとLFA-3の間の相互作用を、20%未満、15%未満、10%未満、または5%未満だけ抑制する。
【0218】
特定の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体は、T細胞活性化を、本明細書に記載のまたは当業者に公知のin vivoまたはin vitroアッセイで、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも98%だけ抑制する。
【0219】
他の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体は、本明細書に記載のまたは当業者に公知のin vivoまたはin vitroアッセイで、サイトカイン発現および/または放出を誘導しないかまたは低下させない。特定の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体は、CD2結合分子を投与した被験者の血清中の例えば、IFN-γ、IL-2、IL-4、IL-6、IL-9、IL-12、およびIL-15などのサイトカインの濃度の増加を誘導しない。代わりの実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体は、本明細書に記載のまたは当業者に公知のin vitroまたはin vivoアッセイで、サイトカイン発現および/または放出を誘導する。特定の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体は、CD2結合分子を投与した被験者の血清中の例えば、IFN-γ、IL-2、IL4、IL-6、IL-7、IL-9、IL-10、およびTNF-αなどのサイトカインの濃度の増加を誘導する。サイトカインの血清濃度は、当業者に公知のいずれかの技術、例えば、ELISAなどにより測定することができる。
【0220】
他の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体は、本明細書に記載のまたは当業者に公知のin vivoまたはin vitroアッセイで、T細胞アネルギーを誘導する。代わりの実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体は、本明細書に記載のまたは当業者に公知のin vivoまたはin vitroアッセイで、T細胞アネルギーを誘導しない。他の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体は、抗原特異的な不応答性または低応答性の状態を、本明細書に記載のまたは当業者に公知のin vitroアッセイで、少なくとも30分間、少なくとも1時間、少なくとも2時間、少なくとも6時間、少なくとも12時間、少なくとも24時間、少なくとも2日間、少なくとも5日間、少なくとも7日間、少なくとも10日間またはそれ以上、誘発する。
【0221】
一実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体は、本明細書に記載のまたは当業者に公知のin vivoまたはin vitroアッセイで、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも98%だけT細胞増殖を抑制することにより末梢血T細胞の枯渇を媒介する。他の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体は、T細胞の細胞溶解を誘導することでT細胞増殖を抑制することにより末梢血T細胞の枯渇を媒介する。さらに他の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体は、T細胞増殖を、本明細書に記載のまたは当業者に公知のin vivoまたはin vitroアッセイで、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも98%だけ抑制しかつ末梢血T細胞の細胞溶解を誘導することにより末梢血T細胞の枯渇を媒介する。
【0222】
他の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体は、本明細書に記載のまたは当業者に公知のin vivoまたはin vitroアッセイで、T細胞活性化を少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも98%だけ抑制しかつT細胞増殖を少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも98%だけ抑制する。
【0223】
他の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体のFcドメインが、NK細胞、単球、およびマクロファージなどの免疫細胞が発現するFcレセプター(「FcR」)と結合する。好ましい実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体のFcドメインが、NK細胞、単球、およびマクロファージなどの免疫細胞が発現するFcγRIIIと結合する。他の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体のFcドメインのフラグメント(例えば、FcドメインのCH2および/またはCH3領域)が、NK細胞、単球、およびマクロファージなどの免疫細胞が発現するFcRと結合する。
【0224】
CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体としては、限定するものでないが、モノクローナル抗体、多特異的抗体、ヒト抗体、ヒト化抗体、キメラ抗体、一本鎖Fvs(scFv)、一本鎖抗体、Fabフラグメント、F(ab')フラグメント、ジスルフィド結合Fvs(sdFv)、および抗イディオタイプ(抗Id)抗体(例えば、本発明の抗体に対する抗Id抗体を含む)、ならびに上記のいずれかのエピトープ結合フラグメントが挙げられる。特に、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体としては、免疫グロブリン分子および免疫グロブリン分子の免疫学的活性部分、すなわち、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗原結合部位を含有する分子が挙げられる。本発明の免疫グロブリン分子は、免疫グロブリン分子のいずれの型(例えば、IgG、IgE、IgM、IgD、IgAおよびIgY)、クラス(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1、およびIgA2)またはサブクラスであってもよい。特定の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合しかつT細胞の枯渇を媒介する抗体は、Fcドメインまたはそのフラグメント(例えば、FcドメインのCH2、CH3、および/またはヒンジ領域)を含んでなる。好ましい実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合しかつT細胞の枯渇を媒介する抗体は、免疫細胞が発現するFcR、好ましくは、FcγRIIIと結合するFcドメインまたはそのフラグメントを含んでなる。
【0225】
CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体は、鳥類および哺乳類を含むいずれの動物(例えば、ヒト、マウス、ロバ、ヒツジ、ウサギ、ヤギ、モルモット、ラクダ、ウマ、またはニワトリ)起源由来であってもよい。好ましくは、本発明の抗体は、ヒトまたはヒト化モノクローナル抗体である。CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合するヒト抗体としては、ヒト免疫グロブリンのアミノ酸配列を有する抗体、およびヒト免疫グロブリンライブラリーからまたはヒト遺伝子由来の抗体を発現するマウスから単離された抗体が挙げられる。
【0226】
CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体は、単特異的、二特異的、三特異的またはさらに多特異性であってもよい。多特異的抗体は、CD2ポリペプチドの異なるエピトープに特異的であっても、またはCD2ポリペプチドならびに異種エピトープ(異種ポリペプチドもしくは固体支持体物質など)の両方に特異的であってもよい。例えば、PCT公開WO 93/17715、WO 92/08802、WO 91/00360、およびWO 92/05793;Tuttら, J. Immunol. 147:60-69 (1991);米国特許第4,474,893号、第4,714,681号、第4,925,648号、第5,573,920号、および第5,601,819号;ならびにKostelnyら, J. Immunol. 148:1547-1553 (1992)を参照。
【0227】
本発明は、CD2ポリペプチドと高い結合アフィニティを有する抗体を提供する。特定の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体の会合速度定数もしくはkon速度
Figure 2004536786
は、少なくとも105 M-1s-1、少なくとも5 X 105 M-1s-1、少なくとも106 M-1s-1、少なくとも5 X 106 M-1s-1、少なくとも107 M-1s-1、少なくとも5 X 107 M-1s-1、または少なくとも108 M-1s-1である。好ましい実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体のkonは、少なくとも2 X 105 M-1s-1、少なくとも5 X 105 M-1s-1、少なくとも106 M-1s-1、少なくとも5 X 106 M-1s-1、少なくとも107 M-1s-1、少なくとも5 X 107 M-1s-1、または少なくとも108 M-1s-1である。
【0228】
他の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体のkoff速度
Figure 2004536786
は、10-1 s-1未満、5 X 10-1 s-1未満、10-2 s-1未満、5 X 10-2 s-1未満、10-3 s-1未満、5 X 10-3 s-1未満、10-4 s-1未満、5 X 10-4 s-1未満、10-5 s-1未満、5 X 10-5 s-1未満、10-6 s-1未満、5 X 10-6 s-1未満、10-7 s-1未満、5 X 10-7 s-1未満、10-8 s-1未満、5 X 10-8 s-1未満、10-9 s-1未満、5 X 10-9 s-1未満、または10-10 s-1未満である。好ましい実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体のkoffは、5 X 10-4 s-1未満、10-5 s-1未満、5 X 10-5 s-1未満、10-6 s-1未満、5 X 10-6 s-1未満、10-7 s-1未満、5 X 10-7 s-1未満、10-8 s-1未満、5 X 10-8 s-1未満、10-9 s-1未満、5 X 10-9 s-1未満、または10-10 s-1未満である。
【0229】
他の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体のアフィニティ定数もしくはKa(kon/koff)は、少なくとも102 M-1、少なくとも5 X 102 M-1、少なくとも103 M-1、少なくとも5 X 103 M-1、少なくとも104 M-1、少なくとも5 X 104 M-1、少なくとも105 M-1、少なくとも5 X 105 M-1、少なくとも106 M-1、少なくとも5 X 106M-1、少なくとも107 M-1、少なくとも5 X 107 M-1、少なくとも108 M-1、少なくとも5 X 108 M-1、少なくとも109 M-1、少なくとも5 X 109 M-1、少なくとも1010 M-1、少なくとも5 X 1010 M-1、少なくとも1011 M-1、 少なくとも5 X 1011 M-1、少なくとも1012 M-1、少なくとも5 X 1012 M-1、少なくとも1013 M-1、少なくとも5 X 1013 M-1、少なくとも1014 M-1、少なくとも5 X 1014 M-1、少なくとも1015 M-1、または少なくとも5 X 1015 M-1である。さらに他の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体の解離定数もしくはKd(koff/kon)は、10-2 M未満、5 X 10-2 M未満、10-3 M未満、5 X 10-3 M未満、10-4 M未満、5 X 10-4 M未満、10-5 M未満、5 X 10-5 M未満、10-6 M未満、5 X 10-6M未満、10-7 M未満、5 X 10-7 M未満、10-8 M未満、5 X 10-8 M未満、10-9 M未満、5 X 10-9 M未満、10-10 M未満、5 X 10-10 M未満、10-11 M未満、5 X 10-11 M未満、10-12 M未満、5 X 10-12 M未満、10-13 M未満、5 X 10-13 M未満、10-14 M未満、5 X 10-14 M未満、10-15 M未満、または5 X 10-15 M未満である。
【0230】
特定の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体は、LO-CD2a/BTI-322またはその抗原結合フラグメント、例えば、(LO-CD2a/BTI-322の1以上の相補性決定領域(CDR))である。LO-CD2a/BTI-322は、例えば、米国特許第5,730,979号、第5,817,311号、および第5,951,983号;および米国特許出願第09/056,072号および第09/462,140号(それぞれは本明細書に参照によりその全文が組み入れられる)に開示されたアミノ酸配列、またはAmerican Type Culture Collection(ATCC(登録商標))(10801 University Boulevard, Manassas, Virginia 20110-2209)に1993年7月28日、受託番号HB 11423として寄託された細胞系が産生するモノクローナル抗体のアミノ酸配列を有する。代わりの実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体は、LO-CD2a/BTI-322またはLO-CD2a/BTI-322の抗原結合フラグメントでない。
【0231】
他の特定の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体は、LO-CD2bまたはその抗原結合フラグメント(例えば、LO-CD2bの1以上のCDR)である。LO-CD2bは、ATCC(登録商標)(10801 University Boulevard, Manassas, Virginia 20110-2209)に1999年6月22日、受託番号PTA-802として寄託された細胞系が産生する抗体の、または例えば、Dehouxら, 2000, Transplantation 69 (12):2622-2633、および国際公開第WO 00/78814号(それぞれは本明細書に参照によりその全文が組み入れられる)に開示されたアミノ酸配列を有する。代わりの実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体はLO-CD2bまたはLO-CD2bの抗原結合フラグメントでない。
【0232】
好ましい実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体は、MEDI-507またはその抗体結合フラグメント(例えば、MEDI-507の1以上のCDR)である。MEDI-507は、例えば、PCT公開第WO 99/03502号および米国特許出願第09/462,140号に開示され、これらはそれぞれ本明細書に参照によりその全文が組み入れられる。代わりの実施形態においては、本発明の抗体はMEDI-507またはMEDI-507の抗原結合フラグメントでない。
【0233】
本発明はまた、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体であって、LO-CD2a/BTI-322またはMEDI-507のVHドメインのアミノ酸配列を有する可変重鎖(「VH」)ドメインを含んでなる上記抗体も提供する。本発明はまた、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体であって、表2に掲げたいずれか1つのVH CDRのアミノ酸配列を有するVH CDRを含んでなる上記抗体も提供する。
【表2】
Figure 2004536786
【0234】
一実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体は、配列番号11のアミノ酸配列を有するVH CDR1を含んでなる。他の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体は、配列番号12のアミノ酸配列を有するVH CDR2を含んでなる。他の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体は、配列番号13のアミノ酸配列を有するVH CDR3を含んでなる。好ましい実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体は、配列番号11のアミノ酸配列を有するVH CDR1、配列番号12のアミノ酸配列を有するVH CDR2、および配列番号13のアミノ酸配列を有するVH CDR3を含んでなる。
【0235】
本発明はまた、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体であって、LO-CD2a/BTI-322またはMEDI-507のVLドメインのアミノ酸配列を有する可変軽鎖(「VL」)ドメインを含んでなる上記抗体も提供する。本発明はまた、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体であって、表2に掲げたいずれか1つのVL CDRのアミノ酸配列を有するVL CDRを含んでなる上記抗体も提供する。
【0236】
一実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体は、配列番号14のアミノ酸配列を有するVL CDR1を含んでなる。他の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体は、配列番号15のアミノ酸配列を有するVL CDR2を含んでなる。他の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体は、配列番号16のアミノ酸配列を有するVL CDR3を含んでなる。好ましい実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体は、配列番号14のアミノ酸配列を有するVL CDR1、配列番号15のアミノ酸配列を有するVL CDR2、および配列番号16のアミノ酸配列を有するVL CDR3を含んでなる。
【0237】
本発明はまた、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体であって、本明細書に開示したVHドメインを、本明細書に開示したVLドメイン、または他のVLドメインと組み合わせて含んでなる上記抗体も提供する。本発明はさらに、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体であって、本明細書に開示したVLドメインを、本明細書に開示したVHドメイン、または他のVHドメインと組み合わせて含んでなる上記抗体も提供する。
【0238】
本発明はまた、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体であって、表2に掲げた1以上のVH CDRおよび1以上のVL CDRを含んでなる上記抗体も提供する。特に、本発明は、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体であって、VH CDR1とVL CDR1、VH CDR1とVL CDR2、VH CDR1とVL CDR3、VH CDR2とVL CDR1、VH CDR2とVL CDR2、VH CDR2とVL CDR3、VH CDR3とVH CDR1、VH CDR3とVL CDR2、VH CDR3とVL CDR3、または表2に掲げたVH CDRとVL CDRのいずれかの組合せを含んでなる上記抗体を提供する。
【0239】
一実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体は、配列番号11のアミノ酸配列を有するVH CDR1および配列番号14のアミノ酸配列を有するVL CDR1を含んでなる。他の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体は、配列番号11のアミノ酸配列を有するVH CDR1および配列番号15のアミノ酸配列を有するVL CDR2を含んでなる。他の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体は、配列番号11のアミノ酸配列を有するVH CDR1および配列番号16のアミノ酸配列を有するVL CDR3を含んでなる。
【0240】
他の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体は、配列番号2のアミノ酸配列を有するVH CDR2および配列番号14のアミノ酸配列を有するVL CDR1を含んでなる。他の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体は、配列番号12のアミノ酸配列を有するVH CDR2および配列番号15のアミノ酸配列を有するVL CDR2を含んでなる。他の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体は、配列番号12のアミノ酸配列を有するVH CDR2および配列番号16のアミノ酸配列を有するVL CDR3を含んでなる。
【0241】
他の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体は、配列番号13のアミノ酸配列を有するVH CDR3および配列番号14のアミノ酸配列を有するVL CDR1を含んでなる。他の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体は、配列番号13のアミノ酸配列を有するVH CDR3および配列番号15のアミノ酸配列を有するVL CDR2を含んでなる。好ましい実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体は、配列番号13のアミノ酸配列を有するVH CDR3および配列番号16のアミノ酸配列を有するVL CDR3を含んでなる。
【0242】
本発明はまた、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体をコードする、一般的に単離された核酸分子も提供する。特定の実施形態においては、単離された核酸分子は、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体であって、LO-CD2a/BTI-322、LO-CD2b、またはMEDI-507のアミノ酸配列を有する上記抗体をコードする。
【0243】
一実施形態においては、単離された核酸分子は、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体であって、LO-CD2a/BTI-322またはMEDI-507のVHドメインのアミノ酸配列を有するVHドメインを含んでなる上記抗体をコードする。他の実施形態においては、単離された核酸分子は、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体であって、ATCC(登録商標)で受託番号HB 11423として寄託された細胞系が産生するモノクローナル抗体のVHドメインのアミノ酸配列を有するVHドメインを含んでなる上記抗体をコードする。他の実施形態においては、単離された核酸分子は、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体であって、表2に掲げたVH CDR1のアミノ酸配列を有するVH CDR1を含んでなる上記抗体をコードする。他の実施形態においては、単離された核酸分子は、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体であって、表2に掲げたVH CDR2のアミノ酸配列を有するVH CDR2を含んでなる上記抗体をコードする。さらに他の実施形態においては、単離された核酸分子は、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体であって、表2に掲げたVH CDR3のアミノ酸配列を有するVH CDR3を含んでなる上記抗体をコードする。
【0244】
一実施形態においては、単離された核酸分子は、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体であって、LO-CD2a/BTI-322またはMEDI-507のVLドメインのアミノ酸配列を有するVLドメインを含んでなる上記抗体をコードする。他の実施形態においては、単離された核酸分子は、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体であって、ATCC(登録商標)で受託番号HB 11423として寄託された細胞系が産生するモノクローナル抗体のVLドメインのアミノ酸配列を有するVLドメインを含んでなる上記抗体をコードする。他の実施形態においては、単離された核酸分子は、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体であって、表2に掲げたVL CDR1のアミノ酸配列を有するVL CDR1を含んでなる上記抗体をコードする。他の実施形態においては、単離された核酸分子は、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体であって、表2に掲げたVL CDR2のアミノ酸配列を有するVL CDR2を含んでなる上記抗体をコードする。さらに他の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体であって、表2に掲げたVL CDR3のアミノ酸配列を有するVL CDR3を含んでなる上記抗体をコードする。
【0245】
他の実施形態においては、単離された核酸分子は、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体であって、LO-CD2a/BTI-322またはMEDI-507のVHドメインのアミノ酸配列を有するVHドメインおよびLO-CD2a/BTI-322またはMEDI-507のVLドメインのアミノ酸配列を有するVLドメインを含んでなる上記抗体をコードする。他の実施形態においては、単離された核酸分子は、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体であって、表2に掲げたアミノ酸配列を有するVH CDR1、VL CDR1、VH CDR2、VL CDR2、VH CDR3、VL CDR3、またはそれらのいずれかの組合せを含んでなる上記抗体をコードする。
【0246】
本発明はまた、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体であって、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する本明細書に記載のVHドメイン、VH CDR、VLドメイン、またはVL CDRの誘導体を含んでなる上記抗体を提供する。当業者に公知である標準技術を利用して、本発明の抗体をコードするヌクレオチド配列に、例えばアミノ酸置換をもたらす部位特異的突然変異誘発およびPCR媒介突然変異誘発を含む、突然変異を導入することができる。好ましくは、該誘導体は、元の分子と比較して25個未満のアミノ酸置換、20個未満のアミノ酸置換、15個未満のアミノ酸置換、10個未満のアミノ酸置換、5個未満のアミノ酸置換、4個未満のアミノ酸置換、3個未満のアミノ酸置換または2個未満のアミノ酸置換を含む。好ましい実施形態においては、該誘導体は、1以上の推定非必須アミノ酸残基(すなわち、抗体がCD2ポリペプチドと免疫特異的に結合するために重要でないアミノ酸残基)においてなされた保存的アミノ酸置換を有する。「保存的アミノ酸置換」は、アミノ酸残基を同様の電荷をもつ側鎖を有するアミノ酸残基を用いて置き換える置換である。同様の電荷をもつ側鎖を有するアミノ酸残基のファミリーは当技術分野で定義されている。これらのファミリーとしては、塩基性側鎖をもつアミノ酸(例えば、リシン、アルギニン、ヒスチジン)、酸性側鎖(例えば、アスパラギン酸、グルタミン酸)、非荷電極性側鎖(例えば、グリシン、アスパラギン、グルタミン、セリン、トレオニン、チロシン、システイン)、非極性側鎖(例えば、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェニルアラニン、メチオニン、トリプトファン)、β分枝側鎖(例えば、トレオニン、バリン、イソロイシン)および芳香族側鎖(例えば、チロシン、フェニルアラニン、トリプトファン、ヒスチジン)が挙げられる。あるいは、突然変異は、飽和突然変異誘発によるように無作為にコード配列の全てまたは部分に沿って導入し、得られる突然変異体を生物学的活性についてスクリーニングして活性を保持する突然変異を同定してもよい。突然変異誘発の後に、コードされた抗体を発現し、抗体の活性を決定することができる。
【0247】
本発明は、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体であって、可変軽鎖(VL)ドメインおよび/または可変重鎖(VH)ドメインに1以上のアミノ酸残基置換をもつLO-CD2a/BTI-322またはMEDI-507のアミノ酸配列を含んでなる上記抗体を提供する。本発明はまた、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体であって、1以上のVL CDRおよび/または1以上のVH CDRに1以上のアミノ酸残基置換をもつLO-CD2a/BTI-322またはMEDI-507のアミノ酸配列を含んでなる上記抗体も提供する。LO-CD2a/BTI-322またはMEDI-507のVHドメイン、VH CDR、VLドメインおよび/またはVL CDRに置換を導入して作製される抗体を、in vitroおよびin vivoで、例えば、CD2ポリペプチドと結合する能力、またはT細胞活性化を抑制する能力、またはT細胞増殖を抑制する能力、またはT細胞溶解を誘導する能力、または1以上の自己免疫疾患または炎症性疾患と関連した症状を予防、治療または改善する能力について試験することができる。
【0248】
特定の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体は、ATCC(登録商標)に受託番号HB 11423として寄託された細胞系が産生するモノクローナル抗体をコードするヌクレオチド配列と、ストリンジェントな条件下(例えば、フィルターに結合したDNAと6 x 塩化ナトリウム/クエン酸ナトリウム(SSC)中で約45℃にてのハイブリダイゼーションと次いで0.2xSSC/0.1%SDSで約50〜65℃にての1回以上の洗浄)、高度にストリンジェントな条件下(例えば、フィルターに結合した核酸と6xSSC中で約45℃にてのハイブリダイゼーションと次いで0.1xSSC/0.2%SDSで約68℃にての1回以上の洗浄)、またはその他の当業者に公知であるストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下(例えば、Ausubel, F. M.ら, 編, 1989, Current Protocols in Molecular Biology, Vol. I, Green Publishing Associates, Inc. and John Wiley & Sons, Inc., New Yorkの6.3.1-6.3.6および2.10.3頁を参照)で、ハイブリダイズするヌクレオチド配列を含んでなる。
【0249】
特定の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体は、MEDI-507をコードするヌクレオチド配列と、ストリンジェントな条件下(例えば、フィルターに結合したDNAと6 x 塩化ナトリウム/クエン酸ナトリウム(SSC)中で約45℃にてのハイブリダイゼーションと次いで0.2xSSC/0.1%SDSで約50〜65℃にての1回以上の洗浄)、高度にストリンジェントな条件下(例えば、フィルターに結合した核酸と6xSSC中で約45℃にてのハイブリダイゼーションと次いで0.1xSSC/0.2%SDSで約68℃にての1回以上の洗浄)、またはその他の当業者に公知であるストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下(例えば、Ausubel, F. M.ら, 編, 1989, Current Protocols in Molecular Biology, Vol. I, Green Publishing Associates, Inc. and John Wiley & Sons, Inc., New Yorkの6.3.1-6.3.6および2.10.3頁を参照)でハイブリダイズするヌクレオチド配列を含んでなる。
【0250】
特定の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体は、LO-CD2a/BTI-322またはMEDI-507のVHまたはVLドメインをコードするヌクレオチド配列とストリンジェントな条件下(例えば、フィルターに結合したDNAと6 x 塩化ナトリウム/クエン酸ナトリウム(SSC)中で約45℃にてのハイブリダイゼーションと次いで0.2xSSC/0.1%SDSで約50〜65℃にての1回以上の洗浄)、高度にストリンジェントな条件下(例えば、フィルターに結合した核酸と6xSSC中で約45℃にてのハイブリダイゼーションと次いで0.1xSSC/0.2%SDSで約68℃にての1回以上の洗浄)、またはその他の当業者に公知であるストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下(例えば、Ausubel, F. M.ら, 編, 1989, Current Protocols in Molecular Biology, Vol. I, Green Publishing Associates, Inc. and John Wiley & Sons, Inc., New Yorkの6.3.1-6.3.6および2.10.3頁を参照)でハイブリダイズするヌクレオチド配列によりコードされるVHドメインのアミノ酸配列またはVLドメインのアミノ酸配列を含んでなる。
【0251】
他の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体は、表2に掲げたVH CDRまたはVL CDRのいずれか1つをコードするヌクレオチド配列と、ストリンジェントな条件下(例えば、フィルターに結合したDNAと6 x 塩化ナトリウム/クエン酸ナトリウム(SSC)中で約45℃にてのハイブリダイゼーションと次いで0.2xSSC/0.1%SDSで約50〜65℃にての1回以上の洗浄)、高度にストリンジェントな条件下(例えば、フィルターに結合した核酸と6xSSC中で約45℃にてのハイブリダイゼーションと次いで0.1xSSC/0.2%SDSで約68℃にての1回以上の洗浄)、またはその他の当業者に公知であるストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下で、ハイブリダイズするヌクレオチド配列によりコードされるVH CDRのアミノ酸配列またはVL CDRのアミノ酸配列を含んでなる。
【0252】
他の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体は、ATCC(登録商標)に受託番号HB 11423として寄託された細胞系が産生するモノクローナル抗体のVH CDRまたはVL CDRのいずれか1つをコードするヌクレオチド配列と、ストリンジェントな条件下(例えば、フィルターに結合したDNAと6 x 塩化ナトリウム/クエン酸ナトリウム(SSC)中で約45℃にてのハイブリダイゼーションと次いで0.2xSSC/0.1%SDSで約50〜65℃にての1回以上の洗浄)、高度にストリンジェントな条件下(例えば、フィルターに結合した核酸と6xSSC中で約45℃にてのハイブリダイゼーションと次いで0.1xSSC/0.2%SDSで約68℃にての1回以上の洗浄)、またはその他の当業者に公知であるストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下で、ハイブリダイズするヌクレオチド配列によりコードされるVH CDRのアミノ酸配列またはVL CDRのアミノ酸配列を含んでなる。
【0253】
他の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体は、表2に掲げたVH CDRおよびVL CDRのいずれか1つをコードするヌクレオチド配列と、ストリンジェントな条件下(例えば、フィルターに結合したDNAと6 x 塩化ナトリウム/クエン酸ナトリウム(SSC)中で約45℃にてのハイブリダイゼーションと次いで0.2xSSC/0.1%SDSで約50〜65℃にての1回以上の洗浄)、高度にストリンジェントな条件下(例えば、フィルターに結合した核酸と6xSSC中で約45℃にてのハイブリダイゼーションと次いで0.1xSSC/0.2%SDSで約68℃にての1回以上の洗浄)、またはその他の当業者に公知であるストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下で、ハイブリダイズするヌクレオチド配列によりコードされるVH CDRのアミノ酸配列およびVL CDRのアミノ酸配列を含んでなる。
【0254】
他の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体は、ATCC(登録商標)に受託番号HB 11423として寄託された細胞系が産生するモノクローナル抗体をコードするヌクレオチド配列と、ストリンジェントな条件下(例えば、フィルターに結合したDNAと6 x 塩化ナトリウム/クエン酸ナトリウム(SSC)中で約45℃にてのハイブリダイゼーションと次いで0.2xSSC/0.1%SDSで約50〜65℃にての1回以上の洗浄)、高度にストリンジェントな条件下(例えば、フィルターに結合した核酸と6xSSC中で約45℃にてのハイブリダイゼーションと次いで0.1xSSC/0.2%SDSで約68℃にての1回以上の洗浄)、またはその他の当業者に公知であるストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下で、ハイブリダイズするヌクレオチド配列によりコードされるVH CDRのアミノ酸配列およびVL CDRのアミノ酸配列を含んでなる。
【0255】
特定の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体は、ATCC(登録商標)に受託番号HB 11423として寄託された細胞系が産生するモノクローナル抗体のアミノ酸配列と、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも99%同一であるアミノ酸配列を含んでなる。他の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体は、MEDI-507のアミノ酸配列と、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも99%同一であるアミノ酸配列を含んでなる。
【0256】
他の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体は、MEDI-507のVHドメインと、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも99%同一であるVHドメインのアミノ酸配列を含んでなる。他の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体は、ATCC(登録商標)に受託番号HB 11423として寄託された細胞系が産生するモノクローナル抗体のVHドメインと、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも99%同一であるVHドメインのアミノ酸配列を含んでなる。
【0257】
他の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体は、表2に掲げたVH CDRのいずれかと、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも99%同一である1以上のVH CDRのアミノ酸配列を含んでなる。他の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体は、ATCC(登録商標)に受託番号HB 11423として寄託された細胞系が産生するモノクローナル抗体のVH CDRのいずれか1つと、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも99%同一である1以上のVH CDRのアミノ酸配列を含んでなる。
【0258】
他の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体は、MEDI-507のVLドメインと、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも99%同一であるVLドメインのアミノ酸配列を含んでなる。他の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体は、ATCC(登録商標)に受託番号HB 11423として寄託された細胞系が産生するモノクローナル抗体のVLドメインと、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも99%同一であるVLドメインのアミノ酸配列を含んでなる。
【0259】
他の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体は、表2に掲げたVL CDRのいずれかと、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも99%同一である1以上のVL CDRのアミノ酸配列を含んでなる。他の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体は、ATCC(登録商標)に受託番号HB 11423として寄託された細胞系が産生するモノクローナル抗体のVL CDRのいずれかと、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも99%同一である1以上のVL CDRのアミノ酸配列を含んでなる。
【0260】
本発明は、CD2ポリペプチドとの結合について本明細書に記載した抗体と競合する抗体を包含する。特定の実施形態においては、本発明は、CD2ポリペプチドとの結合についてLO-CD2a/BTI-322またはその抗原結合フラグメントと競合する抗体を包含する。特定の実施形態においては、本発明は、CD2ポリペプチドとの結合についてLO-CD2bまたはその抗原結合フラグメントと競合する抗体を包含する。好ましい実施形態においては、本発明は、CD2ポリペプチドとの結合についてMEDI-507またはその抗原結合フラグメントと競合する抗体を包含する。
【0261】
本発明はまた、CD2ポリペプチドとの結合についてLO-CD2a/BTI-322またはMEDI-507のVHドメインと競合するVHドメインを包含する。本発明はまた、CD2ポリペプチドとの結合についてLO-CD2a/BTI-322またはMEDI-507のVLドメインと競合するVLドメインを包含する。
【0262】
本発明はまた、CD2ポリペプチドとの結合について表2に掲げたVH CDRと競合するVH CDR、またはCD2ポリペプチドとの結合についてATCCに受託番号HB 11423として寄託された細胞系が産生するモノクローナル抗体のVH CDRと競合するVH CDRを包含する。本発明はまた、CD2ポリペプチドとの結合について表2に掲げたVL CDRと競合するVL CDR、またはCD2ポリペプチドとの結合についてATCCに受託番号HB 11423として寄託された細胞系が産生するモノクローナル抗体のVL CDRと競合するVL CDRを包含する。
【0263】
CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体は、すなわち、共有結合などの、いずれかのタイプの分子と抗体との共有結合により改変された誘導体を含む。例えば、限定するものでないが、抗体誘導体としては、例えば、グリコシル化、アセチル化、ぺグ化、リン酸化、アミド化、既知の保護/ブロック基による誘導体化、タンパク分解性切断、細胞リガンドもしくは他のタンパク質との連結、その他により改変されている抗体が挙げられる。多数の化学的改変のいずれを、既知の技術により実施してもよく、限定するものでないが、特異的な化学的切断、アセチル化、ホルミル化、ツニカマイシンの代謝合成、その他が挙げられる。さらに、上記誘導体は1以上の非古典的アミノ酸を含有してもよい。
【0264】
本発明はまた、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体であって、当業者に公知のフレームワーク領域を含んでなる上記抗体も提供する。好ましくは、本発明の抗体のフラグメント領域はヒトである。特定の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体はMEDI-507のフレームワーク領域を含んでなる。
【0265】
本発明はまた、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体であって、フレームワーク領域に突然変異(例えば、1以上のアミノ酸置換)をもつMEDI-507のアミノ酸配列を含んでなる上記抗体も包含する。ある特定の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体は、VHおよび/またはVLドメインのフレームワーク領域に1以上のアミノ酸残基置換をもつMEDI-507のアミノ酸配列を含んでなる。
【0266】
本発明はまた、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体であって、可変領域およびフレームワーク領域に、突然変異(例えば、1以上のアミノ酸残基置換)をもつMEDI-507のアミノ酸配列を含んでなる上記抗体も包含する。
【0267】
本発明はまた、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体および異種ポリペプチドを含んでなる融合タンパク質も提供する。抗体と融合している異種ポリペプチドは、抗体をT細胞および/またはNK細胞にターゲティングするのに有用であることが好ましい。
【0268】
5.2.3.1.1. 増加した半減期を有し、 CD2 ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体
本発明は、延長されたin vivo半減期を有し、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体を提供する。特に、本発明は、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体であって、動物、好ましくは哺乳類、そして最も好ましくはヒトにおいて、3日より長い、7日より長い、10日より長い、好ましくは、15日より長い、25日より長い、30日より長い、35日より長い、40日より長い、45日より長い、2ヶ月より長い、3ヶ月より長い、4ヶ月より長い、または5ヶ月より長い半減期を有する、上記抗体を提供する。
【0269】
抗体(例えば、モノクローナル抗体、一本鎖抗体およびFabフラグメント)のin vivo血清循環を延長するために、例えば、高分子量ポリエチレングリコール(PEG)などの不活性ポリマー分子を抗体と、多機能リンカーを用いてまたは用いないで、PEGと抗体のNもしくはC末端に対する位置指定コンジュゲーションを介してまたはリシン残基に存在するε-アミノ基を介して結合することができる。生物学的活性の低下が最小限となる直鎖もしくは分枝鎖ポリマー誘導体化が利用されるだろう。コンジュゲーションの程度はSDS-PAGEおよび質量分析により綿密にモニターしてPEG分子と抗体との適切なコンジュゲーションを確保することができる。未反応PEGは、サイズ排除またはイオン交換クロマトグラフィーにより抗体-PEGコンジュゲートから分離することができる。PEG誘導体化抗体を、結合活性ならびにin vivo効力について、当業者に公知の方法を用いて、例えば、本明細書に記載のイムノアッセイにより試験することができる。
【0270】
増加したin vivo半減期を有する抗体はまた、1以上のアミノ酸改変(すなわち、置換、挿入もしくは欠失)をIgG定常ドメイン、またはそのFcRn結合フラグメント中に導入して作製することもできる(好ましくは、Fcまたはヒンジ-Fcドメインフラグメント)。例えば、国際公開第WO 98/23289号;国際公開第WO 97/34631号;および米国特許第6,277,375号を参照、これらはそれぞれ本明細書に参照によりその全文が組み入れられる。
【0271】
5.2.3.1.2. 抗体コンジュゲート
本発明は、異種ポリペプチド(またはその断片、好ましくは、そのポリペプチドの少なくとも5個、少なくとも10個、少なくとも20個、少なくとも30個、少なくとも40個、少なくとも50個、少なくとも60個、少なくとも70個、少なくとも80個、少なくとも90個または少なくとも100個の連続アミノ酸)と組換えにより融合してまたは化学的にコンジュゲート(共有および非共有コンジュゲーションの両方を含む)して融合タンパク質を作製した、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体またはその抗原結合フラグメントを包含する。融合は必ずしも直接であることを要せず、リンカー配列を通して生じてもよい。例えば、該抗体と、例えばCD4およびCD8などの特定の細胞表面レセプターに特異的な抗体とを融合もしくはコンジュゲートすることにより、抗体を利用して、in vitroもしくはin vivoで異種ポリペプチドを特定の細胞型(例えば、T細胞)に向けてターゲティングすることができる。
【0272】
本発明はまた、精製を容易にするペプチドなどのマーカー配列と融合した、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体またはその抗原結合フラグメントを包含する。好ましい実施形態においては、マーカーアミノ酸配列は、市販される多数のものの中で、とりわけpQEベクター(QIAGEN, Inc., 9259 Eton Avenue, Chatsworth, CA, 91311)で提供されるタグなどのヘキサヒスチジン・ペプチドである。Gentzら, 1989, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 86:821-824に記載のように、例えば、ヘキサヒスチジンは、融合タンパク質の都合のよい精製を提供する。精製に有用な他のペプチドタグとしては、限定するものでないが、インフルエンザヘマグルチニンタンパク質由来のエピトープに対応するヘマグルチニン「HA」タグ(Wilsonら, 1984, Cell 37: 767)およびその「フラッグ(flag)」タグが挙げられる。
【0273】
本発明はさらに、治療効果の見込める作用薬とコンジュゲートした、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体またはその抗原結合フラグメントを包含する。CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体またはその抗原結合フラグメントを、細胞毒素、例えば、細胞増殖抑制剤もしくは細胞致死剤、治療効果が見込める作用薬、または放射性金属イオン、例えば、α放射体などの治療用成分とコンジュゲートしてもよい。細胞毒素または細胞傷害薬は、細胞に有害であるいずれの作用薬も含む。細胞毒素または細胞傷害薬の例としては、限定するものでないが、パクリタキソール(paclitaxol)、サイトカラシンB、グラミシジンD、臭化エチジウム、エメチン、マイトマイシン、エトポシド、テノポシド(tenoposide)、ビンクリスチン、ビンブラスチン、コルヒチン、ドキソルビシン、ダウノルビシン、ジヒドロキシアントラシンジオン、ミトキサントロン、ミトラマイシン、アクチノマイシンD、1-デヒドロテストステロン、グルココルチコイド、プロカイン、テトラカイン、リドカイン、プロプラノロール、およびピューロマイシンならびにそれらの類似体または同族体が挙げられる。治療効果の見込める作用薬としては、限定するものでないが、代謝拮抗薬(例えば、メトトレキセート、6-メルカプトプリン、6-チオグアニン、シタラビン、5-フルオロウラシルデカルバジン)、アルキル化薬(例えば、メクロレタミン、チオエパクロラムブシル(thioepa chlorambucil)、メルファラン、カルムスチン(carmustine)(BSNU)およびロムスチン(lomustine)(CCNU)、シクロトスファミド(cyclothosphamide)、ブスルファン、ジブロモマンニトール、ストレプトゾトシン、マイトマイシンC、およびシスジクロロジアミン白金(II)(DDP)シスプラチン)、アントラサイクリン(例えばダウノルビシン(旧名ダウノマイシン)およびドキソルビシン)、抗生物質(例えば、ダクチノマイシン(旧名アクチノマイシン)、ブレオマイシン、ミトラマイシン、およびアントラマイシン(AMC))、ならびに抗有糸分裂薬(例えば、ビンクリスチンおよびビンブラスチン)が挙げられる。
【0274】
さらに、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体またはその抗原結合フラグメントを、所与の生物学的応答を改変する治療薬または薬物部分とコンジュゲートしてもよい。治療効果の見込める作用薬または薬物部分は古典的化学治療薬に限定して推量すべきでない。例えば、薬物部分は、所望の生物学的活性を持つタンパク質もしくはポリペプチドであってもよい。かかるタンパク質としては、例えば、アブリン、リシンA、シュードモナス外毒素、もしくはジフテリア毒素などの毒素;腫瘍壊死因子、インターフェロン-α(「IFN-α」)、インターフェロン-β(「IFN-β」)、神経成長因子(「NGF」)、血小板由来成長因子(「PDGF」)、組織プラスミノーゲンアクチベーター(「TPA」)、アポトーシス薬、例えば、TNF-α、TNF-β、AIM I(国際公開第WO 97/33899号を参照)、AIM II(国際公開第WO 97/34911号を参照)、Fasリガンド(Takahashiら, 1994, J. Iminunol., 6:1567-1574)、およびVEGF(国際公開第WO 99/23105号を参照)、血栓薬(thrombotic agent)もしくは抗血管形成薬、例えば、アンギオスタチンもしくはエンドスタチンなどのタンパク質;または、例えば、リンホカイン(例えば、インターロイキン-1(「IL-1」)、IL-2、IL-6、IL-10、顆粒球マクロファージ・コロニー刺激因子(「GM-CSF」)、および顆粒球・コロニー刺激因子(「G-CSF」))、もしくは成長因子(例えば、成長ホルモン(「GH」))などの生物学的応答修飾因子が挙げられうる。
【0275】
かかる治療薬部分を抗体とコンジュゲートする技術は公知であり、例えば、Arnonら, 「癌治療における薬物のイムノターゲティング用のモノクローナル抗体(Monoclonal Antibodies For Immunotargeting Of Drugs In Cancer Therapy)」, in Monoclonal Antibodies And Cancer Therapy, Reisfeldら, (編), pp.243-56 (Alan R. Liss, Inc. 1985);Hellstromら,「医薬送達用の抗体(Antibody For Drug Delivery)」, in Controlled Drug Delivery (第2版), Robinsonら (編), pp.623-53 (Marcel Dekker, Inc. 1987);Thorpe,「癌治療における細胞傷害薬の抗体担体:総説(Antibody Carriers Of Cytotoxic Agents In Cancer Therapy:A Review)」, in Monoclonal Antibodies '84 : Biological And Clinical Applications, Pincheraら (編), pp.475-506 (1985);「癌治療における放射標識抗体の治療利用の分析、結果、および将来展望(Analysis, Results, And Future Prospective Of The Therapeutic Use Of Radiolabeled Antibody In Cancer Therapy)」, in Monoclonal Antibody For Cancer Detection And Therapy, Baldwinら (編), pp.303-16 (Academic Press 1985);ならびにThorpeら, 1982, Immunol. Rev. 62:119-58を参照すること。
【0276】
CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体もしくはその抗原結合フラグメントを第2の抗体とコンジュゲートして、Segalが米国特許第4,676,980号(本特許は本明細書に参照によりその全文が組み入れられる)に記載した抗体ヘテロコンジュゲートを形成してもよい。
【0277】
CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体またはその抗原結合フラグメントを固体支持体と結合してもよく、これはT細胞などのCD2+免疫細胞の精製に特に有用である。かかる固体支持体としては、限定するものでないが、ガラス、セルロース、ポリアクリルアミド、ナイロン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニルまたはポリプロピレンが挙げられる。
【0278】
5.2.3.2. CD2 ポリペプチドと免疫特異的に結合する LFA-3 ポリペプチド
本発明は、自己免疫または炎症性疾患と関連した1以上の症状の予防、治療または改善に利用するCD2ポリペプチドと免疫特異的に結合するLFA-3ペプチド、ポリペプチド、それらの誘導体および類似体を包含する。好ましくは、CD2結合分子と免疫特異的に結合する可溶性LFA-3ポリペプチドは、LFA-3の少なくとも5個、好ましくは、少なくとも10個、少なくとも20個、少なくとも30個、少なくとも40個、少なくとも50個、少なくとも60個、少なくとも70個、少なくとも80個、少なくとも90個または少なくとも100個の連続アミノ酸残基を含んでなる。CD2結合分子と免疫特異的に結合する可溶性LFA-3ペプチド、ポリペプチド、それらの誘導体および類似体は、いずれの種から誘導してもよい。
【0279】
LFA-3のヌクレオチドおよび/またはアミノ酸配列は文献または公的データベースに見出されるか、または該核酸および/またはアミノ酸配列は当業者に公知のクローニングおよび配列決定技術を用いて決定することができる。例えば、ヒトLFA-3のヌクレオチドおよびアミノ酸配列は、GenBankデータベースに見出すことができる(例えば、登録番号E12817およびCAA29622を参照)。
【0280】
特定の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する可溶性LFA-3ポリペプチドは、天然のLFA-3の細胞外ドメインまたは配列番号17のアミノ酸残基1〜187からなる。他の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する可溶性LFA-3ポリペプチドは、LFA-3の細胞外ドメインの断片(例えば、配列番号17のアミノ酸残基1〜92、アミノ酸残基1〜85、アミノ酸残基1〜80、アミノ酸残基1〜75、アミノ酸残基1〜70、アミノ酸残基1〜65、アミノ酸残基1〜60)を含んでなる。
【0281】
特定の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する可溶性LFA-3ポリペプチドは、CD2ポリペプチドとLFA-3の間の相互作用を、本明細書に記載のまたは当業者に公知のin vivoまたはin vitroアッセイで、ほぼ25%、30%、35%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、または98%だけ抑制するかまたは低下する。代わりの実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する可溶性LFA-3ポリペプチドは、本明細書に記載のまたは当業者に公知のin vivoまたはin vitroアッセイで、CD2ポリペプチドとLFA-3の間の相互作用を抑制しない。他の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する可溶性LFA-3ポリペプチドは、CD2ポリペプチドとLFA-3の間の相互作用を20%未満、15%未満、10%未満、または5%未満だけ抑制する。
【0282】
特定の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する可溶性LFA-3ポリペプチドは、本明細書に記載のまたは当業者に公知のin vivoまたはin vitroアッセイで、T細胞活性化を少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも98%だけ抑制する。他の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する可溶性LFA-3ポリペプチドは、本明細書に記載のまたは当業者に公知のin vivoまたはin vitroアッセイで、T細胞増殖を少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも98%だけ抑制する。他の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する可溶性LFA-3ポリペプチドは、T細胞活性化を、本明細書に記載のまたは当業者に公知のin vivoまたはin vitroアッセイで、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも98%だけ抑制しかつT細胞増殖を、本明細書に記載のまたは当業者に公知のin vivoまたはin vitroアッセイで、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも98%だけ抑制する。
【0283】
他の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する可溶性LFA-3ポリペプチドは、サイトカイン発現および/または放出を、本明細書に記載のまたは当業者に公知のin vivoまたはin vitroアッセイで、誘導しないかまたは低下しない。特定の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する可溶性LFA-3ポリペプチドは、CD2結合分子を投与した被験者の血清中の、例えば、IFN-γ、IL-2、IL-4、IL-6、IL-9、IL-12、およびIL-15などのサイトカイン濃度の増加を誘導しない。代わりの実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する可溶性LFA-3ポリペプチドは、本明細書に記載のまたは当業者に公知のin vitroまたはin vivoアッセイで、サイトカイン発現および/または放出を誘導する。特定の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する可溶性LFA-3ポリペプチドは、CD2結合分子を投与した被験者の血清中の例えば、IFN-γ、IL-2、IL-4、IL-6、IL-7、IL-9、IL-10、およびTNF-αなどのサイトカイン濃度の増加を誘導する。サイトカインの血清濃度は、当業者に公知のいずれかの技術、例えば、ELISAなどで測定することができる。
【0284】
他の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する可溶性LFA-3ポリペプチドは、T細胞アネルギーを、本明細書に記載のまたは当業者に公知のin vivoまたはin vitroアッセイで、誘導する。代わりの実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する可溶性LFA-3ポリペプチドは、本明細書に記載のまたは当業者に公知のin vivoまたはin vitroアッセイで、T細胞アネルギーを誘導しない。他の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する可溶性LFA-3ポリペプチドは、抗原特異的な不応答性または低応答性の状態を、本明細書に記載のまたは当業者に公知のin vitroアッセイで、少なくとも30分間、少なくとも1時間、少なくとも2時間、少なくとも6時間、少なくとも12時間、少なくとも24時間、少なくとも2日間、少なくとも5日間、少なくとも7日間、少なくとも10日間またはそれ以上、誘発する。
【0285】
特定の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する可溶性LFA-3ポリペプチドは、T細胞の細胞溶解を誘導することにより末梢血T細胞の枯渇を媒介する。他の好ましい実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する可溶性LFA-3ポリペプチドは、本明細書に記載のまたは当業者に公知のin vivoまたはin vitroアッセイで、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも98%だけT細胞増殖を抑制しかつ末梢血T細胞の細胞溶解を誘導することにより、末梢血T細胞の枯渇を媒介する。
【0286】
本発明は、延長されたin vivo半減期を有する、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する可溶性LFA-3ポリペプチドを提供する。特に、本発明は、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する可溶性LFA-3ポリペプチドであって、動物、好ましくは哺乳類、そして最も好ましくはヒトにおいて、3日より長い、7日より長い、10日より長い、好ましくは、15日より長い、25日より長い、30日より長い、35日より長い、40日より長い、45日より長い、2ヶ月より長い、3ヶ月より長い、4ヶ月より長い、または5ヶ月より長い半減期を有する、上記可溶性LFA-3ポリペプチドを提供する。
【0287】
CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する可溶性LFA-3ポリペプチドのin vivo血清循環を延長するために、例えば、高分子量ポリエチレングリコール(PEG)などの不活性ポリマー分子を抗体と、多機能リンカーを用いてまたは用いないで、可溶性LFA-3ポリペプチドの-もしくはC末端に対する部位特異的コンジュゲーションを通してまたはリシン残基に存在するε-アミノ基を経由して結合することができる。生物学的活性の損失が最小限となる直鎖もしくは分枝鎖ポリマー誘導体化を利用しうる。コンジュゲーションの程度はSDS-PAGEおよび質量分析により綿密にモニターしてPEG分子と可溶性LFA-3ポリペプチドとの適切なコンジュゲーションを保証することができる。未反応PEGは、サイズ排除またはイオン交換クロマトグラフィーによりLFA-3ポリペプチド-PEGコンジュゲートから分離することができる。PEG誘導体化LFA-3ポリペプチドを、結合活性ならびにin vivo効力について、当技術分野で公知の方法を用いて、例えば、本明細書に記載のイムノアッセイにより試験することができる。
【0288】
5.2.3.2.1. LFA-3 コンジュゲート
本発明はまた、精製を容易にするペプチドなどのマーカー配列と融合した、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する可溶性LFA-3ペプチドおよびポリペプチドを包含する。好ましい実施形態においては、マーカーアミノ酸配列は、市販される多数のものの中で、とりわけpQEベクター(QIAGEN, Inc., 9259 Eton Avenue, Chatsworth, CA, 91311)で提供されるタグなどのヘキサヒスチジン・ペプチドである。Gentzら, 1989, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 86: 821-824が記載のように、例えば、ヘキサヒスチジンは、可溶性LFA-3ポリペプチドの都合のよい精製を提供する。精製に有用な他のペプチドタグとしては、限定するものでないが、インフルエンザヘマグルチニンタンパク質由来のエピトープに対応するヘマグルチニン「HA」タグ(Wilsonら, 1984, Cell 37: 767)および「フラッグ(flag)」タグが挙げられる。
【0289】
本発明はさらに、治療薬とコンジュゲートした、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する可溶性LFA-3ペプチドおよびポリペプチドを包含する。CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する可溶性LFA-3ポリペプチドを、細胞毒素、例えば細胞増殖抑制剤もしくは細胞致死剤、治療効果の見込める作用薬、または放射性金属イオン、例えば、α放射体などの治療用成分とコンジュゲートしてもよい。細胞毒素または細胞傷害薬には、細胞に有害であるいずれの作用薬も含まれる。細胞毒素または細胞傷害薬の例としては、限定するものでないが、パクリタキソール(paclitaxol)、サイトカラシンB、グラミシジンD、臭化エチジウム、エメチン、マイトマイシン、エトポシド、テノポシド(tenoposide)、ビンクリスチン、ビンブラスチン、コルヒチン、ドキソルビシン、ダウノルビシン、ジヒドロキシアントラシンジオン、ミトキサントロン、ミトラマイシン、アクチノマイシンD、1-デヒドロテストステロン、グルココルチコイド、プロカイン、テトラカイン、リドカイン、プロプラノロール、およびピューロマイシンならびにそれらの類似体または同族体が挙げられる。治療効果の見込める作用薬としては、限定するものでないが、代謝拮抗薬(例えば、メトトレキセート、6-メルカプトプリン、6-チオグアニン、シタラビン、5-フルオロウラシルデカルバジン)、アルキル化薬(例えば、メクロレタミン、チオエパクロラムブシル(thioepa chlorambucil)、メルファラン、カルムスチン(carmustine)(BSNU)およびロムスチン(lomustine)(CCNU)、シクロトスファミド(cyclothosphamide)、ブスルファン、ジブロモマンニトール、ストレプトゾトシン、マイトマイシンC、およびシスジクロロジアミン白金(II)(DDP)シスプラチン)、アントラサイクリン(例えばダウノルビシン(旧名ダウノマイシン)およびドキソルビシン)、抗生物質(例えば、ダクチノマイシン(旧名アクチノマイシン)、ブレオマイシン、ミトラマイシン、およびアントラマイシン(AMC))、ならびに抗有糸分裂薬(例えば、ビンクリスチンおよびビンブラスチン)が挙げられる。
【0290】
さらに、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する可溶性LFA-3ポリペプチドを、所与の生物学的応答を改変する治療薬または薬物部分とコンジュゲートしてもよい。治療効果を見込める作用薬または薬物部分は古典的化学治療薬に限定して推量すべきでない。例えば、薬物部分は、所望の生物学的活性を持つタンパク質もしくはポリペプチドであってもよい。かかるタンパク質としては、例えば、アブリン、リシンA、シュードモナス外毒素、もしくはジフテリア毒素などの毒素;腫瘍壊死因子、IFN-α、IFN-β、神経成長因子(「NGF」)、血小板由来成長因子(「PDGF」)、組織プラスミノーゲンアクチベーター(「TPA」)、アポトーシス薬、例えば、TNF-α、TNF-β、AIM I(国際公開第WO 97/33899号を参照)、AIM II(国際公開第WO 97/34911号を参照)、Fasリガンド(Takahashiら, 1994, J. Immunol., 6:1567-1574)、およびVEGF(国際公開第WO 99/23105号を参照)、血栓薬(thrombotic agent)もしくは抗血管形成薬、例えば、アンギオスタチンもしくはエンドスタチンなどのタンパク質;または、例えば、リンホカイン(例えば、IL-1、IL-2、IL-6、IL-10、GM-CSF、およびG-CSF)、もしくは成長因子(例えば、GH)などの生物学的応答修飾因子が挙げられうる。
【0291】
5.2.3.3. CD2 ポリペプチドと免疫特異的に結合する融合タンパク質
本発明は、自己免疫疾患または炎症性疾患と関連した1以上の症状を予防、治療または改善するために利用する、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合しかつリンパ球、好ましくは末梢血T細胞の活性または機能をモジュレートする融合タンパク質を提供する。好ましくは、かかる融合タンパク質は、リンパ球、特に末梢血T細胞の枯渇を直接または間接に媒介する。特に、本発明は、T細胞またはNK細胞などの免疫細胞が発現するCD2ポリペプチドと免疫特異的に結合しかつリンパ球、特に末梢血T細胞の枯渇を媒介する融合タンパク質を提供する。
【0292】
特定の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する融合タンパク質は、CD2ポリペプチドとLFA-3の間の相互作用を、本明細書に記載のまたは当業者に公知のin vivoまたはin vitroアッセイで、ほぼ25%、30%、35%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、または98%だけ抑制または低下する。代わりの実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する融合タンパク質は、CD2ポリペプチドとLFA-3の間の相互作用を、本明細書に記載のまたは当業者に公知のin vivoまたはin vitroアッセイで、抑制しない。他の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する融合タンパク質は、CD2ポリペプチドとLFA-3の間の相互作用を20%未満、15%未満、10%未満、または5%未満だけ抑制する。
【0293】
他の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する融合タンパク質は、本明細書に記載のまたは当業者に公知のin vivoまたはin vitroアッセイで、サイトカイン発現および/または放出を誘導または低下しない。特定の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する融合タンパク質は、CD2結合分子を投与した被験者の血清中の例えば、IFN-γ、IL-2、IL-4、IL-6、IL-9、IL-12、およびIL-15などのサイトカインの濃度の増加を誘導しない。代わりの実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する融合タンパク質は、本明細書に記載のまたは当業者に公知のin vitroまたはin vivoアッセイで、サイトカイン発現および/または放出を誘導する。特定の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する融合タンパク質は、CD2結合分子を投与した被験者の血清中の、例えば、IFN-γ、IL-2、IL4、IL-6、IL-7、IL-9、IL-10、およびTNF-αなどのサイトカインの濃度の増加を誘導する。サイトカインの血清濃度は、例えば、ELISAなどの当業者に公知のいずれの技術によっても測定することができる。
【0294】
他の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する融合タンパク質は、T細胞アネルギーを、本明細書に記載のまたは当業者に公知のin vivoまたはin vitroアッセイで誘導する。代わりの実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する融合タンパク質は、本明細書に記載のまたは当業者に公知のin vivoまたはin vitroアッセイで、T細胞アネルギーを誘導しない。他の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する融合タンパク質は、抗原特異的な不応答性または低応答性の状態を、本明細書に記載のまたは当業者に公知のin vitroアッセイで、少なくとも30分間、少なくとも1時間、少なくとも2時間、少なくとも6時間、少なくとも12時間、少なくとも24時間、少なくとも2日間、少なくとも5日間、少なくとも7日間、少なくとも10日間またはそれ以上、誘発する。
【0295】
特定の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する融合タンパク質は、T細胞増殖を、本明細書に記載のまたは当業者に公知のin vivoまたはin vitroアッセイで、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも98%だけ抑制することにより、末梢血T細胞の枯渇を媒介する。好ましい実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する融合タンパク質はT細胞の細胞溶解を誘導することにより、末梢血T細胞の枯渇を媒介する。他の好ましい実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する融合タンパク質は、本明細書に記載のまたは当業者に公知のin vivoまたはin vitroアッセイで、T細胞増殖を少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも98%だけ抑制しかつ末梢血T細胞の細胞溶解を誘導することにより、末梢血T細胞の枯渇を媒介する。
【0296】
他の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する融合タンパク質は、本明細書に記載のまたは当業者に公知のin vivoまたはin vitroアッセイで、T細胞活性化を、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも98%だけ抑制しかつT細胞増殖を、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも98%だけ抑制する。
【0297】
他の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する融合タンパク質は、NK細胞、単球、およびマクロファージなどの免疫細胞が発現するFcRと結合する。好ましい実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する融合タンパク質は、NK細胞、単球、およびマクロファージなどの免疫細胞が発現するFcγRIIIと結合する。
【0298】
一実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する融合タンパク質は、免疫グロブリン分子のFcドメインまたはそのフラグメントと融合した生物活性分子を含んでなる。他の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する融合タンパク質は、免疫グロブリン分子のFcドメインのCH2および/またはCH3領域と融合した生物活性分子を含んでなる。さらに他の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する融合タンパク質は、免疫グロブリン分子のFcドメインのCH2、CH3、およびヒンジ領域と融合した生物活性分子を含んでなる。これらの実施形態に従うと、生物活性分子がCD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する。CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する生物活性分子としては、限定するものでないが、ペプチド、ポリペプチド、小分子、ミメチック薬剤、合成薬、無機分子、および有機分子が挙げられる。好ましくは、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する生物活性分子は、少なくとも5個、好ましくは、少なくとも10個、少なくとも20個、少なくとも30個、少なくとも40個、少なくとも50個、少なくとも60個、少なくとも70個、少なくとも80個、少なくとも90個または少なくとも100個の連続アミノ酸残基を含んでなるポリペプチドでありかつ免疫グロブリン分子のFcドメインまたはそのフラグメントのアミノ酸配列に対して異種である。
【0299】
特定の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する融合タンパク質は、免疫グロブリン分子のFcドメインまたはそのフラグメントと融合した、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合するLFA-3またはその断片を含んでなる。他の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する融合タンパク質は、免疫グロブリン分子のFcドメインのCH2および/またはCH3領域と融合した、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合するLFA-3またはその断片を含んでなる。他の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する融合タンパク質は、免疫グロブリン分子のFcドメインのCH2、CH3、およびヒンジ領域と融合した、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合するLFA-3またはその断片を含んでなる。
【0300】
他の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する融合タンパク質は、免疫グロブリン分子のFcドメインまたはそのフラグメントと融合した、LFA-3の細胞外ドメイン(例えば、配列番号17のアミノ酸残基1〜187)を含んでなる。他の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する融合タンパク質は、免疫グロブリン分子のFcドメインのCH2および/またはCH3領域と融合した、LFA-3の細胞外ドメイン(例えば、配列番号17のアミノ酸残基1〜187)を含んでなる。他の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する融合タンパク質は、免疫グロブリン分子のFcドメインのCH2、CH3、およびヒンジ領域と融合した、LFA-3の細胞外ドメイン(例えば、配列番号17のアミノ酸残基1〜187)を含んでなる。
【0301】
他の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する融合タンパク質は、免疫グロブリン分子のFcドメインまたはそのフラグメントと融合した、LFA-3の細胞外ドメインの断片(例えば、配列番号17のアミノ酸残基1〜92、アミノ酸残基1〜85、アミノ酸残基1〜80、アミノ酸残基1〜75、アミノ酸残基1〜70、アミノ酸残基1〜65、またはアミノ酸残基1〜60)を含んでなる。他の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する融合タンパク質は、免疫グロブリン分子のFcドメインのCH2および/またはCH3領域と融合した、LFA-3の細胞外ドメインの断片(例えば、配列番号17のアミノ酸残基1〜92、アミノ酸残基1〜85、アミノ酸残基1〜80、アミノ酸残基1〜75、アミノ酸残基1〜70、アミノ酸残基1〜65、またはアミノ酸残基1〜60)を含んでなる。他の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する融合タンパク質は、免疫グロブリン分子のFcドメインのCH2、CH3、およびヒンジ領域と融合した、LFA-3の細胞外ドメインの断片(例えば、配列番号17のアミノ酸残基1〜92、アミノ酸残基1〜85、アミノ酸残基1〜80、アミノ酸残基1〜75、アミノ酸残基1〜70、アミノ酸残基1〜65、またはアミノ酸残基1〜60)を含んでなる。
【0302】
特定の実施形態においては、CD2結合分子はLFA-3TIP(Biogen, Inc., Cambridge, MA)である。代わりの実施形態においては、CD2結合分子はLFA-3TIPでない。
【0303】
他の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する融合タンパク質は、免疫グロブリン分子のFcドメインまたはそのフラグメントと融合した、LFA-3またはその断片のアミノ酸配列と少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも99%同一であるアミノ酸配列を有するポリペプチドを含んでなる。他の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する融合タンパク質は、免疫グロブリン分子のFcドメインのCH2および/またはCH3領域と融合した、LFA-3またはその断片のアミノ酸配列と少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも99%同一であるアミノ酸配列を有するポリペプチドを含んでなる。他の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する融合タンパク質は、免疫グロブリン分子のFcドメインのCH2、CH3、およびヒンジ領域と融合した、LFA-3またはその断片のアミノ酸配列と少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも99%同一であるアミノ酸配列を有するポリペプチドを含んでなる。
【0304】
他の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する融合タンパク質は、免疫グロブリン分子のFcドメインまたはそのフラグメントと融合した、LFA-3の細胞外ドメインのアミノ酸配列(例えば、配列番号17のアミノ酸残基1〜187)と少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも99%同一であるアミノ酸配列を有するポリペプチドを含んでなる。他の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する融合タンパク質は、免疫グロブリン分子のFcドメインのCH2および/またはCH3領域と融合した、LFA-3の細胞外ドメインのアミノ酸配列(例えば、配列番号17のアミノ酸残基1〜187)と少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも99%同一であるアミノ酸配列を有するポリペプチドを含んでなる。他の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する融合タンパク質は、免疫グロブリン分子のFcドメインのCH2、CH3、およびヒンジ領域と融合した、LFA-3の細胞外ドメインのアミノ酸配列(例えば、配列番号17のアミノ酸残基1〜187)と少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも99%同一であるアミノ酸配列を有するポリペプチドを含んでなる。
【0305】
他の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する融合タンパク質は、免疫グロブリン分子のFcドメインまたはそのフラグメントと融合した、LFA-3の細胞外ドメインの断片のアミノ酸配列(例えば、配列番号17のアミノ酸残基1〜92、アミノ酸残基1〜85、アミノ酸残基1〜80、アミノ酸残基1〜75、アミノ酸残基1〜70、アミノ酸残基1〜65、アミノ酸残基1〜60)と少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも99%同一であるアミノ酸配列を有するポリペプチドを含んでなる。
【0306】
他の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する融合タンパク質は、免疫グロブリン分子のFcドメインのCH2および/またはCH3領域と融合した、LFA-3の細胞外ドメインの断片のアミノ酸配列(例えば、配列番号17のアミノ酸残基1〜92、アミノ酸残基1〜85、アミノ酸残基1〜80、アミノ酸残基1〜75、アミノ酸残基1〜70、アミノ酸残基1〜65、またはアミノ酸残基1〜60)と少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも99%同一であるアミノ酸配列を有するポリペプチドを含んでなる。
【0307】
他の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する融合タンパク質は、免疫グロブリン分子のFcドメインのCH2、CH3、およびヒンジ領域と融合した、LFA-3の細胞外ドメインの断片のアミノ酸配列(例えば、配列番号17のアミノ酸残基1〜92、アミノ酸残基1〜85、アミノ酸残基1〜80、アミノ酸残基1〜75、アミノ酸残基1〜70、アミノ酸残基1〜65、またはアミノ酸残基1〜60)と少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも99%同一であるアミノ酸配列を有するポリペプチドを含んでなる。
【0308】
本発明は、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する融合タンパク質であって、LFA-3またはその断片をコードするヌクレオチド配列とハイブリダイズする核酸分子がコードするポリペプチドと融合した、免疫グロブリン分子のFcドメインまたはそのフラグメントを含んでなる上記融合タンパク質を提供する。
【0309】
特定の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する融合タンパク質は、LFA-3またはその断片をコードするヌクレオチド配列と、ストリンジェントな条件下(例えば、フィルターに結合したDNAと6 x 塩化ナトリウム/クエン酸ナトリウム(SSC)中で約45℃にてのハイブリダイゼーションと次いで0.2xSSC/0.1%SDSで約50〜65℃にての1回以上の洗浄)、高度にストリンジェントな条件下(例えば、フィルターに結合した核酸と6xSSC中で約45℃にてのハイブリダイゼーションと次いで0.1xSSC/0.2%SDSで約68℃にての1回以上の洗浄)、またはその他の当業者に公知であるストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下(例えば、Ausubel, F. M.ら, 編, 1989, Current Protocols in Molecular Biology, Vol. I, Green Publishing Associates, Inc. and John Wiley & Sons, Inc., New Yorkの6.3.1-6.3.6および2.10.3頁を参照)でハイブリダイズする核酸分子がコードするポリペプチドと融合した、免疫グロブリン分子のFcドメインまたはそのフラグメントを含んでなる。
【0310】
他の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する融合タンパク質は、LFA-3の細胞外ドメイン(例えば、配列番号17のアミノ酸残基1〜187)をコードするヌクレオチド配列とストリンジェントな条件下(例えば、フィルターに結合したDNAと6 x 塩化ナトリウム/クエン酸ナトリウム(SSC)中で約45℃にてのハイブリダイゼーションと次いで0.2xSSC/0.1%SDSで約50〜65℃にての1回以上の洗浄)、高度にストリンジェントな条件下(例えば、フィルターに結合した核酸と6xSSC中で約45℃にてのハイブリダイゼーションと次いで0.1xSSC/0.2%SDSで約68℃にての1回以上の洗浄)、またはその他の当業者に公知であるストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下(例えば、Ausubel, F. M.ら, 編, 1989, Current Protocols in Molecular Biology, Vol. I, Green Publishing Associates, Inc. and John Wiley & Sons, Inc., New Yorkの6.3.1-6.3.6および2.10.3頁を参照)でハイブリダイズする核酸分子がコードするポリペプチドと融合した、免疫グロブリン分子のFcドメインまたはそのフラグメントを含んでなる。
【0311】
さらに他の実施形態においては、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する融合タンパク質は、LFA-3の細胞外ドメインの断片のアミノ酸配列(例えば、配列番号17のアミノ酸残基1〜92、アミノ酸残基1〜85、アミノ酸残基1〜80、アミノ酸残基1〜75、アミノ酸残基1〜70、アミノ酸残基1〜65、またはアミノ酸残基1〜60)をコードするヌクレオチド配列とストリンジェントな条件下(例えば、フィルターに結合したDNAと6 x 塩化ナトリウム/クエン酸ナトリウム(SSC)中で約45℃にてのハイブリダイゼーションと次いで0.2xSSC/0.1%SDSで約50〜65℃にての1回以上の洗浄)、高度にストリンジェントな条件下(例えば、フィルターに結合した核酸と6xSSC中で約45℃にてのハイブリダイゼーションと次いで0.1xSSC/0.2%SDSで約68℃にての1回以上の洗浄)、またはその他の当業者に公知であるストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下(例えば、Ausubel, F. M.ら, 編, 1989, Current Protocols in Molecular Biology, Vol. I, Green Publishing Associates, Inc. and John Wiley & Sons, Inc., New Yorkの6.3.1-6.3.6および2.10.3頁を参照)でハイブリダイズする核酸分子がコードするポリペプチドと融合した、免疫グロブリン分子のFcドメインまたはそのフラグメントを含んでなる。
【0312】
5.2.3.3.1. 融合タンパク質コンジュゲート
本発明はまた、精製を容易にするペプチドなどのマーカー配列と融合した、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する融合タンパク質を包含する。好ましい実施形態においては、マーカーアミノ酸配列は、多数の市販されるものの中で、とりわけpQEベクター(QIAGEN, Inc., 9259 Eton Avenue, Chatsworth, CA, 91311)に提供されるタグのようなヘキサヒスチジン・ペプチドである。Gentzら, 1989, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 86:821-824に記載のように、例えば、ヘキサヒスチジンは、融合タンパク質の精製に好都合である。精製に有用な他のペプチドタグは、限定するものでないが、インフルエンザヘマグルチニンタンパク質由来のエピトープに対応するヘマグルチニン「HA」タグ(Wilsonら, 1984, Cell 37: 767)および「フラグ(flag)」タグが挙げられる。
【0313】
本発明はさらに、治療薬とコンジュゲートした、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する融合タンパク質を包含する。CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する融合タンパク質を、細胞毒素、例えば、細胞増殖抑制剤もしくは細胞致死剤、治療効果の見込める作用薬、または放射性金属イオン、例えば、α放射体などの治療用成分とコンジュゲートしてもよい。細胞毒素または細胞傷害薬は、細胞に有害であるいずれの作用薬であってもよい。細胞毒素または細胞傷害薬の例は、限定するものでないが、パクリタキソール、サイトカラシンB、グラミシジンD、臭化エチジウム、エメチン、マイトマイシン、エトポシド、テノポシド、ビンクリスチン、ビンブラスチン、コルヒチン、ドキソルビシン、ダウノルビシン、ジヒドロキシアントラシンジオン、ミトキサントロン、ミトラマイシン、アクチノマイシンD、1-デヒドロテストステロン、グルココルチコイド、プロカイン、テトラカイン、リドカイン、プロプラノロール、およびピューロマイシンならびにそれらの類似体または同族体が挙げられる。治療効果の見込める作用薬は、限定するものでないが、代謝拮抗薬(例えば、メトトレキセート、6-メルカプトプリン、6-チオグアニン、シタラビン、5-フルオロウラシルデカルバジン)、アルキル化薬(例えば、メクロレタミン、チオエパクロラムブシル(thioepa chlorambucil)、メルファラン、カルムスチン(BSNU)およびロムスチン(CCNU)、シクロトスファミド(cyclothosphamide)、ブスルファン、ジブロモマンニトール、ストレプトゾトシン、マイトマイシンC、およびシスジクロロジアミン白金(II)(DDP)シスプラチン)、アントラサイクリン(例えばダウノルビシン(旧名ダウノマイシン)およびドキソルビシン)、抗生物質(例えば、ダクチノマイシン(旧名アクチノマイシン)、ブレオマイシン、ミトラマイシン、およびアントラマイシン(AMC))、ならびに抗有糸分裂薬(例えば、ビンクリスチンおよびビンブラスチン)が挙げられる。
【0314】
さらに、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する融合タンパク質を、特定の生物学的応答を改変する治療薬または薬物成分とコンジュゲートしてもよい。治療効果の見込める作用薬または薬物成分は古典的化学治療薬に限定して推量すべきでない。例えば、薬物成分は、所望の生物学的活性を有するタンパク質もしくはポリペプチドであってもよい。かかるタンパク質は、例えば、アブリン、ヒマ毒リシンA、シュードモナス外毒素、もしくはジフテリア毒素などの毒素;腫瘍壊死因子、IFN-α、IFN-β、NGF、PDGF、TPA、アポトーシス薬、例えば、TNF-α、TNF-β、AIM I(国際公開WO 97/33899を参照)、AIM II(国際公開WO 97/34911を参照)、Fasリガンド(Takahashiら, 1994, J. Immunol., 6:1567-1574)、およびVEGF(国際公開WO 99/23105を参照)、血栓薬(thrombotic agent)もしくは抗血管形成薬、例えば、アンギオスタチンもしくはエンドスタチンなどのタンパク質;または、例えば、リンホカイン(例えば、IL-1、IL-2、IL-6、IL-10、GM-CSF、およびG-CSF)、もしくは増殖因子(例えば、GH)などの生物学的応答修飾因子が挙げられる。
【0315】
5.2.4. 抗血管形成薬
当業者に公知のいずれの抗血管形成薬を本発明の組成物および方法に利用することもできる。その例は、限定するものでないが、血管形成を低下するかまたは抑制するかまたは中和する、タンパク質、ポリペプチド、ペプチド、融合タンパク質、TNF-αと免疫特異的に結合する抗体などの抗体(例えば、ヒト、ヒト化、キメラ、モノクローナル、ポリクローナル、Fv、ScFv、Fabフラグメント、F(ab)2フラグメント、およびそれらの抗原結合フラグメント)、核酸分子(例えば、アンチセンス分子または三重らせん)、有機分子、無機分子、および小分子が挙げられる。特に、抗血管形成薬の例は、限定するものでないが、エンドスタチン、アンギオスタチン、アポミグレン、抗血管形成性アンチトロンビンIII、フィブロネクチンの29kDa N末端および40kDa C末端タンパク分解性断片、uPAレセプター拮抗薬、プロラクチンの16kDa タンパク分解性断片、血小板因子-4の7.8 kDaタンパク分解性断片、血小板因子-4の抗血管形成性24アミノ酸断片、13.40と名付けられた抗血管形成因子、トロンボスポンジンIの抗血管形成性22アミノ酸ペプチド断片、SPARCの抗血管形成性20アミノ酸ペプチド断片、RGDおよびNGRを含有するペプチド、ラミニン、フィブロネクチン、プロコラーゲンおよびEGFの小さい抗血管形成ペプチド、インテグリンαVβ3拮抗薬(例えば、抗インテグリンαVβ3抗体)、酸性繊維芽細胞増殖因子(aFGF)拮抗薬、塩基性繊維芽細胞増殖因子(bFGF)拮抗薬、血管内皮増殖因子(VEGF)拮抗薬、およびVEGFレセプター(VEGFR)拮抗薬(例えば、抗VEGFR抗体)が挙げられる。
【0316】
本発明の特定の実施形態においては、抗血管形成薬はエンドスタチンである。天然のエンドスタチンは、コラーゲンXVIIIのC末端〜180アミノ酸(コラーゲンXVIIIの2つのスプライス型をコードするcDNAはGenBank受託番号AF18081およびAF18082を有する)からなる。本発明の他の実施形態においては、抗血管形成薬はプラスミノーゲン断片である(プラスミノーゲンのコード配列はGenBank受託番号NM_000301およびA33096で見出しうる)。アンギオスタチン・ペプチドは自然でプラスミノーゲンの4つのクリングル(kringle)ドメイン、すなわちクリングル1〜クリングル4を有する。組換えクリングル1、2および3は自然のペプチドの抗血管形成特性を有するが、クリングル4はかかる活性を有しないことが実証されている(Caoら, 1996, J. Biol. Chem. 271:29461-29467)。従って、アンギオスタチン・ペプチドは、クリングル1、クリングル2およびクリングル3からなる群から選択される、少なくとも1つそして好ましくは、1以上のクリングルドメインを含んでなる。特定の実施形態においては、抗血管形成ペプチドは、ヒトアンギオスタチン分子の40kDaイソ型、ヒトアンギオスタチン分子の42kDaイソ型、ヒトアンギオスタチン分子の45kDaイソ型、またはそれらの組合せである。他の実施形態においては、抗血管形成薬は、アンギオスタチン(アンギオスタチンはクリングルドメイン1〜4を含む)より強力な血管形成のインヒビターであるプラスミノーゲンのクリングル5ドメインである。本発明の他の実施形態においては、抗血管形成薬はアンチトロンビンIIIである。アンチトロンビンIIIは、本明細書で以後アンチトロンビンと呼ぶが、タンパク質を脈管構造壁に係留するヘパリン結合ドメイン、およびトロンビンと相互作用する活性部位ループを含んでなる。アンチトロンビンがヘパリンに係留すると、タンパク質はコンフォメーションの変化を誘発し、活性ループがトロンビンと相互作用しうるようになり、前記ループのトロンビンによるタンパク分解性切断が起こる。タンパク分解が起こると、アンチトロンビンのコンフォメーションはさらに変化し、(i)トロンビンとアンチトロンビンの間の相互作用界面を改変し、かつ(ii)その複合体をヘパリンから遊離する(Carrell, 1999, Science 285:1861-1862、および同文献中の参考文献)。O"Reillyら(1999, Science 285:1926-1928)は、切断されたアンチトロンビンが強力な抗血管形成活性を有することを発見した。従って、一実施形態においては、抗血管形成薬は、アンチトロンビンの抗血管形成型である。本発明の他の実施形態においては、抗血管形成薬はフィブロネクチンの40kDaおよび/または29kDaタンパク分解性断片である。
【0317】
本発明の他の実施形態においては、抗血管形成薬はウロキナーゼプラスミノーゲンアクチベーター(uPA)レセプター拮抗薬である。実施形態の一様式においては、拮抗薬はuPAのドミナントネガティブ突然変異体(例えば、Crowleyら, 1993, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90:5021-5025を参照)である。実施形態の他の様式においては、拮抗薬は、ペプチド拮抗薬またはその融合タンパク質である(Goodsonら, 1994, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 91:7129-7133)。実施形態のさらに他の様式においては、拮抗薬はドミナントネガティブな可溶性uPAレセプターである(Minら, 1996, Cancer Res. 56:2428-2433)。本発明の他の実施形態においては、本発明の治療用分子は、約120個のアミノ酸またはその生物学的活性断片を含んでなる、プロラクチンの16kDa N末端断片である(プロラクチンのコード配列はGenBank受託番号NM_000948に見出しうる)。本発明の他の実施形態においては、抗血管形成薬は、7.8kDa血小板因子-4断片である。本発明の他の実施形態においては、本発明の治療用分子は、血小板因子-4の抗血管形成性の13個のアミノ酸断片に対応する小ペプチドであって13.40と名付けられる抗血管形成因子、トロンボスポンジンIの抗血管形成性の22個のアミノ酸ペプチド断片、SPARCの抗血管形成性の20個のアミノ酸ペプチド断片、ラミニン、フィブロネクチン、プロコラーゲン、もしくはEGFの小抗血管形成ペプチド、またはインテグリンαVβ3もしくはVEGFレセプターの小ペプチド拮抗薬である。他の実施形態においては、小ペプチドはRGDまたはNGRモチーフを含んでなる。ある特定の実施形態においては、抗血管形成薬はTNF-α拮抗薬である。他の実施形態においては、抗血管形成薬はTNF-α拮抗薬でない。
【0318】
5.2.5. TNF- α拮抗薬
当業者に公知のいずれのTNF-α拮抗薬を本発明の組成物および方法に利用することもできる。TNF-α拮抗薬の例は、限定するものでないが、TNF-αの機能、活性および/または発現をブロックし、低下させ、抑制しまたは中和する、タンパク質、ポリペプチド、ペプチド、融合タンパク質、TNF-αと免疫特異的に結合する抗体などの抗体(例えば、ヒト、ヒト化、キメラ、モノクローナル、ポリクローナル、Fv、ScFv、Fabフラグメント、F(ab)2フラグメント、およびそれらの抗原結合フラグメント)、核酸分子(例えば、アンチセンス分子または三重らせん)、有機分子、無機分子、および小分子が挙げられる。様々な実施形態において、TNF-α拮抗薬は、TNF-αの機能、活性および/または発現を、リン酸緩衝化生理食塩水(PBS)などの対照と比較して、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%または少なくとも99%だけ低下させる。
【0319】
TNF-αと免疫特異的に結合する抗体の例は、限定するものでないが、インフリキシマブ(infliximab)(レミケード(REMICADETM);Centacor)、D2E7(Abbott Laboratories/Knoll Pharmaceuticals Co.、Mt. Olive、N. J.)、HUMICADETMおよびCDP-870(両方とも、Celltech/Pharmacia、Slough、U.K.)としても知られるCDP571、ならびにTN3-19.12(Williamsら, 1994, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 91:2762-2766;Thorbeckeら, 1992, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 89:7375-7379)が挙げられる。本発明はまた、以下の米国特許に開示されたTNF-αと免疫特異的に結合する抗体の、本発明の組成物および方法における使用を包含する:第5,136,021号;第5,147,638号;第5,223,395号;第5,231,024号;第5,334,380号;第5,360,716号;第5,426,181号;第5,436,154号;第5,610,279号;第5,644,034号;第5,656,272号;第5,658,746号;第5,698,195号;第5,736,138号;第5,741,488号;第5,808,029号;第5,919,452号;第5,958,412号;第5,959,087号;第5,968,741号;第5,994,510号;第6,036,978号;第6,114,517号;および第6,171,787号;これらはそれぞれ本明細書に参照によりその全文が組み入れられる。可溶性TNF-αレセプターの例は、限定するものでないが、sTNF-R1(Amgen)、エタネルセプト(etanercept)(エンブレル(ENBRELTM);Immunex)およびそのラット同族体レンブレル(RENBRELTM)、TNFrI、TNFrIIから誘導されたTNF-αの可溶性インヒビター(Kohnoら, 1990, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 87:8331-8335)、ならびにTNF-αインヒビター(Seckingerら, 1990, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 87:5188-5192)が挙げられる。
【0320】
一実施形態においては、本発明の組成物および方法に使用されるTNF-α拮抗薬は、可溶性TNF-αレセプターである。特定の実施形態においては、本発明の組成物および方法に使用されるTNF-α拮抗薬は、エタネルセプト(etanercept)(エンブレル(ENBRELTM);Immunex)またはその断片、誘導体もしくは類似体である。他の実施形態においては、本発明の組成物および方法に使用されるTNF-α拮抗薬は、TNF-αと免疫特異的に結合する抗体である。特定の実施形態においては、本発明の組成物および方法に使用されるTNF-α拮抗薬は、インフリキシマブ(infliximab)(レミケード(REMICADETM);Centacor)またはその誘導体、類似体もしくは抗原結合フラグメントである。
【0321】
本発明に包含される他のTNF-α拮抗薬は、限定するものでないが、インターフェロンγ-活性化マクロファージを介してTNF-α産生をブロックすることが知られるIL-10(Oswaldら 1992, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 89:8676-8680)、TNFR-IgG(Ashkenaziら, 1991, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 88:10535-10539)、マウス産物TBP-1(Serono/Yeda)、ワクチンCytoTAb(Protherics)、アンチセンス分子104838(ISIS)、ペプチドRDP-58(SangStat)、サリドマイド(thalidomide)(Celgene)、CDC-801(Celgene)、DPC-333(Dupont)、VX-745(Vertex)、AGIX-4207(AtheroGenics)、ITF-2357(Italfarmaco)、NPI-13021-31(Nereus)、SCIO-469(Scios)、TACEターゲッター(Immunix/AHP)、CLX-120500(Calyx)、チアゾロピリム(Thiazolopyrim)(Dynavax)、オーラノフィン(auranofin)(Ridaura)(SmithKline Beecham Pharmaceuticals)、キナクリン(メパクリン二塩酸塩)、テニダップ(Enablex)、メラニン(Large Scale Biological)、およびUriachによる抗p38 MAPK薬が挙げられる。
【0322】
TNF-α拮抗薬活性をもつタンパク質、ポリペプチドもしくはペプチドをコードする核酸分子、またはTNF-α拮抗薬活性をもつタンパク質、ポリペプチド、もしくはペプチドを、本発明の方法に従って、炎症性もしくは自己免疫疾患を患う被験者に投与することができる。さらに、TNF-α拮抗薬活性をもつタンパク質、ポリペプチド、もしくはペプチドの誘導体、類似体、断片もしくは変異体をコードする核酸分子、またはTNF-α拮抗薬活性をもつタンパク質、ポリペプチド、またはペプチドの誘導体、類似体、断片もしくは変異体を、炎症性もしくは自己免疫疾患を患う被験者に投与することができる。好ましくは、かかる誘導体、類似体、変異体および断片は全長の野生型タンパク質、ポリペプチド、もしくはペプチドのTNF-α拮抗薬活性を保持する。
【0323】
TNF-α拮抗薬として利用しうるタンパク質、ポリペプチド、もしくはペプチドは、当業者に公知のまたは本明細書に記載のいずれかの技術により生産することができる。TNF-α拮抗薬活性をもつタンパク質、ポリペプチド、またはペプチドは、当業者に公知のまたは本明細書に記載のいずれかの技術を利用して遺伝子操作して、かかるタンパク質、ポリペプチド、またはペプチドのin vivoにおける半減期を増加することができる。好ましくは、市販されかつTNF-α拮抗薬として機能することが知られる作用薬を本発明の組成物および方法に使用する。作用薬のTNF-α拮抗薬活性は、当業者に公知のいずれかの技術によりin vitroおよび/またはin vivoで決定することができる。
【0324】
5.2.6. 抗炎症薬
抗炎症薬は炎症性疾患および自己免疫疾患の治療に成功を収めており、現在かかる疾患に対する共通かつ標準の治療薬となっている。当業者に公知のいずれの抗炎症薬を本発明の組成物および方法に利用してもよい。抗炎症薬の例は、限定するものでないが、非ステロイド系抗炎症薬(NSAIDs)、ステロイド系抗炎症薬、β-アゴニスト、抗コリン作用薬、およびメチルキサンチンが挙げられる。NSAIDsの例は、限定するものでないが、アスピリン、イブプロフェン、セレコキシブ(celecoxib)(CELEBREXTM)、ジクロフェナク(VOLTARENTM)、エトドラック(LODINETM)、フェノプロフェン(NALFONTM)、インドメタシン(INDOCINTM)、ケトララック(TORADOLTM)、オキサプロジン(DAYPROTM)、ナブメントン(RELAFENTM)、スリンダック(CLINORILTM)、トルメンチン(TOLECTINTM)、ロフェコキシブ(VIOXXTM)、ナプロキセン(ALEVETM、NAPROSYNTM)、ケトプロフェン(ACTRONTM)およびナブメトン(RELAFENTM)が挙げられる。かかるNSAIDsは、酵素シクロオキシゲナーゼ(例えば、COX-1および/またはCOX-2)を抑制することにより機能する。ステロイド系抗炎症薬の例は、限定するものでないが、グルココルチコイド、デキサメタゾン(DECADRONTM)、コルチゾン、ヒドロコルチゾン、プレドニゾン(DELTASONETM)、プレドニゾロン、トリアムシノロン、アズルフィジン、ならびにプロスタグランジン、トロンボキサン、およびロイコトリエンなどのエイコサノイドが挙げられる。
【0325】
5.3. 併用療法の予防および治療上の利用
本発明は、被験者の自己免疫疾患または炎症性疾患と関連した1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、上記被験者に1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬、および1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬以外の予防薬または治療薬を投与することを含んでなり、前記予防薬または治療薬が自己免疫疾患または炎症性疾患と関連した1以上の症状の予防、治療または改善のために現在使用されている、使用されていた、または有用であることが知られる上記方法を提供する。第5.2節は、限定するものでないが、自己免疫疾患または炎症性疾患と関連した1以上の症状の予防、治療、管理または改善のためのインテグリンαVβ3拮抗薬と一緒に使用することができる予防薬または治療薬の例を提供する。
【0326】
特定の実施形態においては、本発明は、被験者の自己免疫疾患または炎症性疾患と関連した1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、上記被験者に1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬、および1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬以外の予防薬または治療薬を投与することを含んでなり、ここで、上記インテグリンαVβ3拮抗薬の少なくとも1種はインテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体またはそのフラグメントであることを特徴とする上記方法を提供する。好ましい実施形態においては、本発明は、被験者の自己免疫疾患または炎症性疾患と関連した1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、上記被験者に1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬、および1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬以外の予防薬または治療薬を投与することを含んでなり、ここで、上記インテグリンαVβ3拮抗薬の少なくとも1種はヒト化モノクローナルMEDI-522(商標名バイタクシン(VITAXINTM)で知られる)またはその抗原結合フラグメントであることを特徴とする上記方法を提供する。
【0327】
本発明の方法に従って予防、治療、または管理することができる自己免疫疾患の例は、限定するものでないが、円形脱毛症、強直性脊椎炎、抗リン脂質症候群、自己免疫性アジソン病、副腎の自己免疫性疾患、自己免疫性溶血性貧血、自己免疫性肝炎、自己免疫性卵巣炎および精巣炎、自己免疫性血小板減少症、ベーチェット病、類天疱瘡、心筋症、セリアックスプルー皮膚炎、慢性疲労免疫機能不全症候群(CFIDS)、慢性炎症性脱髄性多発神経障害、チャーグ-ストラウス症候群、瘢痕性類天疱瘡、CREST症候群、寒冷凝集素疾患、クローン病、円板状狼蒼、本態性混合クリオグロブリン血症、線維筋痛-線維筋炎、糸球体腎炎、グレーヴズ病、ギヤン・バレー症候群、橋本甲状腺炎、特発性肺線維症、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)、IgA神経障害、若年性関節炎、扁平苔癬、エリテマトーデス、メニエール病、混合性結合組織疾患、多発性硬化症、I型または免疫介在性糖尿病、重症筋無力症、尋常天疱瘡、悪性貧血、結節性多発動脈炎、多冠状動脈炎、多腺性症候群、リウマチ性多発性筋痛、多発性筋炎および皮膚筋炎、原発性無ガンマグロブリン血症、原発性胆汁性肝硬変、乾癬、乾癬性関節炎、レイノー現象、ライター症候群、慢性関節リウマチ、サルコイドーシス、強皮症、シェーグレン症候群、スティッフマン症候群、全身性エリテマトーデス、エリテマトーデス、高安動脈炎、側頭動脈炎/巨細胞性動脈炎、潰瘍性大腸炎、ブドウ膜炎、疱疹状皮膚血管炎などの脈管炎、白斑、およびヴェーゲナー肉芽腫症が挙げられる。本発明の方法に従って予防、治療、または管理することができる炎症性疾患の例は、限定するものでないが、喘息、脳炎、炎症性腸疾患、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、アレルギー性疾患、敗血症性ショック、肺線維症、未分化脊椎症、未分化関節症、関節炎、炎症性骨溶解、および慢性のウイルス感染または細菌感染から起こる慢性感染症が挙げられる。
【0328】
本発明は、被験者の自己免疫疾患または炎症性疾患と関連した1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、上記被験者に1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬および1種以上の免疫調節薬を投与することを含んでなる上記方法を提供する。好ましくは、免疫調節薬は、絶対リンパ球数が500個/mm3未満、550個/mm3未満、600個/mm3未満、650個/mm3未満、700個/mm3未満、750個/mm3未満、800個/mm3未満、850個/mm3未満または900個/mm3未満である自己免疫疾患または炎症性疾患を患う被験者には投与しない。従って、好ましい実施形態においては、自己免疫疾患または炎症性疾患を患う被験者への1種以上の免疫調節薬の1用量以上を投与する前または後に、上記被験者の絶対リンパ球数を、例えば、フローサイトメトリーまたはトリパンブルー計数を含む当業者に公知の技術により測定する。第5.2節は、限定するものでないが、本発明の方法に従い使用しうる免疫調節薬の例を提供する。
【0329】
特定の実施形態においては、本発明は、被験者の自己免疫疾患または炎症性疾患と関連した1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、上記被験者に予防または治療上有効な量の1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬および予防または治療上有効な量の1種以上の免疫調節薬を投与することを含んでなる上記方法を提供する。他の実施形態においては、本発明は、被験者の自己免疫疾患または炎症性疾患と関連した1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、上記被験者に予防または治療上有効な量の1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬および予防または治療上有効な量の1種以上の免疫調節薬を投与することを含んでなり、ここで、インテグリンαVβ3拮抗薬の少なくとも1種がインテグリンαVβ3 と免疫特異的に結合する抗体またはそのフラグメントである上記方法を提供する。好ましい実施形態においては、本発明は、被験者の自己免疫疾患または炎症性疾患と関連した1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、上記被験者に予防または治療上有効な量の1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬および予防または治療上有効な量の1種以上の免疫調節薬を投与することを含んでなり、ここで、インテグリンαVβ3拮抗薬の少なくとも1種がバイタクシン(VITAXINTM)またはその抗原結合フラグメントである上記方法を提供する。他の好ましい実施形態においては、本発明は、被験者の自己免疫疾患または炎症性疾患と関連した1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、上記被験者に予防または治療上有効な量のバイタクシン(VITAXINTM)またはその抗原結合フラグメントおよび予防または治療上有効な量の1種以上の免疫調節薬を投与することを含んでなる上記方法を提供する。
【0330】
特定の実施形態においては、本発明は、被験者の自己免疫疾患または炎症性疾患と関連した1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、上記被験者に予防または治療上有効な量の1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬および予防または治療上有効な量のメトトレキセートまたはシクロスポリンを投与することを含んでなる上記方法を提供する。他の実施形態においては、本発明は、被験者の自己免疫疾患または炎症性疾患と関連した1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、上記被験者に予防または治療上有効な量のバイタクシン(VITAXINTM)および予防または治療上有効な量のメトトレキセートまたはシクロスポリンを投与することを含んでなる上記方法を提供する。他の実施形態においては、本発明は、被験者の自己免疫疾患または炎症性疾患と関連した1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、上記被験者に予防または治療上有効な量の1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬、予防または治療上有効な量のメトトレキセート、および予防または治療上有効な量のシクロスポリンを投与することを含んでなる上記方法を提供する。
【0331】
本発明は、被験者の自己免疫疾患または炎症性疾患と関連した1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、上記被験者に1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬および1種以上のCD2結合分子(例えば、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合して直接もしくは間接的に末梢血リンパ球の枯渇を媒介するペプチド、ポリペプチド、タンパク質、抗体(MEDI-507)、および融合タンパク質)を投与することを含んでなる上記方法を提供する。好ましくは、CD2結合分子は、絶対リンパ球数が500個/mm3未満、550個/mm3未満、600個/mm3未満、650個/mm3未満、700個/mm3未満、750個/mm3未満、800個/mm3未満、850個/mm3未満または900個/mm3未満である自己免疫疾患または炎症性疾患を患う被験者には投与しない。従って、好ましい実施形態においては、自己免疫疾患または炎症性疾患を患う被験者へ1種以上のCD2結合分子の1用量以上を投与する前または後に、上記被験者の絶対リンパ球数を、例えば、フローサイトメトリーまたはトリパンブルー計数を含む当業者に公知の技術により測定する。
【0332】
特定の実施形態においては、CD2結合分子と結合したCD2ポリペプチドの割合(%)を、自己免疫疾患または炎症性疾患を患う被験者へ1種以上のCD2結合分子の第1の用量を投与した後、1種以上のCD2結合分子の1以上の次なる用量の投与に先立って試験する。他の実施形態においては、CD2結合分子と結合したCD2ポリペプチドの割合(%)を、自己免疫疾患または炎症性疾患を患う被験者へCD2結合分子の1用量以上を投与した後、定期的に(例えば、毎週、隔週、3週毎、5週毎、8週毎、または12週毎に)試験する。好ましくは、もしCD2結合分子と結合したCD2ポリペプチドの割合(%)が80%未満、好ましくは、75%未満、70%未満、65%未満、50%未満、45%未満、40%未満、35%未満、30%未満、25%未満、または20%未満であれば、自己免疫疾患または炎症性疾患を患う被験者に1種以上のCD2結合分子の次なる用量を投与する。CD2結合分子と結合したCD2ポリペプチドの割合(%)は、当業者に公知のまたは本明細書に記載の技術を利用して算定することができる。
【0333】
特定の実施形態においては、本発明は、被験者の自己免疫疾患または炎症性疾患と関連した1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、上記被験者に予防または治療上有効な量の1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬および予防または治療上有効な量の1種以上のCD2結合分子を投与することを含んでなる上記方法を提供する。他の実施形態においては、本発明は、被験者の自己免疫疾患または炎症性疾患と関連した1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、上記被験者に予防または治療上有効な量の1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬および予防または治療上有効な量の1種以上のCD2結合分子を投与することを含んでなり、ここで、少なくともインテグリンαVβ3拮抗薬の1種はインテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体またはそのフラグメントであることを特徴とする上記方法を提供する。好ましい実施形態においては、本発明は、被験者の自己免疫疾患または炎症性疾患と関連した1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、上記被験者に予防または治療上有効な量の1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬および予防または治療上有効な量の1種以上のCD2結合分子を投与することを含んでなり、ここで、インテグリンαVβ3拮抗薬の少なくとも1種はバイタクシン(VITAXINTM)またはその抗原結合フラグメントであることを特徴とする上記方法を提供する。他の好ましい実施形態においては、本発明は、被験者の自己免疫疾患または炎症性疾患と関連した1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、上記被験者に予防または治療上有効な量のバイタクシン(VITAXINTM)またはその抗原結合フラグメントおよび予防または治療上有効な量の1種以上のCD2結合分子を投与することを含んでなる上記方法を提供する。
【0334】
他の実施形態においては、本発明は、被験者の自己免疫疾患または炎症性疾患と関連した1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、上記被験者に予防または治療上有効な量の1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬および予防または治療上有効な量の1種以上のCD2結合分子を投与することを含んでなり、ここで、CD2結合分子の少なくとも1つが可溶性LFA-3ポリペプチドまたはLFA3TIPであることを特徴とする上記方法を提供する。他の実施形態においては、本発明は、被験者の自己免疫疾患または炎症性疾患と関連した1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、上記被験者に予防または治療上有効な量の1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬および予防または治療上有効な量の1種以上の免疫調節薬を投与することを含んでなり、ここで、CD2結合分子の少なくとも1つはCD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体またはそのフラグメントであることを特徴とする上記方法を提供する。好ましい実施形態においては、本発明は、被験者の自己免疫疾患または炎症性疾患と関連した1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、上記被験者に予防または治療上有効な量の1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬および予防または治療上有効な量の1種以上の免疫調節薬を投与することを含んでなり、ここで、CD2結合分子の少なくとも1つはMEDI-507またはその抗原結合フラグメントであることを特徴とする上記方法を提供する。
【0335】
他の実施形態においては、本発明は、被験者の自己免疫疾患または炎症性疾患と関連した1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、上記被験者に予防または治療上有効な量の1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬および予防または治療上有効な量の1種以上のCD2結合分子を投与することを含んでなる上記方法を提供する。その際、インテグリンαVβ3拮抗薬の少なくとも1種はインテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体もしくはそのフラグメントであり、かつ、CD2結合分子の少なくとも1つは可溶性LFA-3ポリペプチドまたはLFA3TIPである。
【0336】
好ましい実施形態においては、本発明は、被験者の自己免疫疾患または炎症性疾患と関連した1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、上記被験者に予防または治療上有効な量の1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬および予防または治療上有効な量の1種以上のCD2結合分子を投与することを含んでなる上記方法を提供する。その際、インテグリンαVβ3拮抗薬の少なくとも1種はバイタクシン(VITAXINTM)またはその抗原結合フラグメントであり、かつ、CD2結合分子の少なくとも1つは、またはその抗原結合フラグメントである。他の好ましい実施形態においては、本発明は、被験者の自己免疫疾患または炎症性疾患と関連した1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、上記被験者に予防または治療上有効な量のバイタクシン(VITAXINTM)またはその抗原結合フラグメントおよび予防または治療上有効な量の1種以上のCD2結合分子を投与することを含んでなり、ここで、CD2結合分子の少なくとも1つは、またはその抗原結合フラグメントであることを特徴とする上記方法を提供する。さらに他の好ましい実施形態においては、本発明は、被験者の自己免疫疾患または炎症性疾患と関連した1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、上記被験者に予防または治療上有効な量のバイタクシン(VITAXINTM)またはその抗原結合フラグメントおよび予防または治療上有効な量のMEDI-507または抗原結合フラグメントを投与することを含んでなる上記方法を提供する。
【0337】
本発明は、被験者の自己免疫疾患または炎症性疾患と関連した1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、上記被験者に1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬および1種以上のTNF-α拮抗薬を投与することを含んでなる上記方法を提供する。第5.2節は、限定するものでないが、本発明の方法に従って使用することができるTNF-α拮抗薬の例を提供する。
【0338】
特定の実施形態においては、本発明は、被験者の自己免疫疾患または炎症性疾患と関連した1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、上記被験者に予防または治療上有効な量の1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬および予防または治療上有効な量の1種以上のTNF-α拮抗薬を投与することを含んでなる上記方法を提供する。他の実施形態においては、本発明は、被験者の自己免疫疾患または炎症性疾患と関連した1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、上記被験者に予防または治療上有効な量の1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬および予防または治療上有効な量の1種以上のTNF-α拮抗薬を投与することを含んでなり、ここで、インテグリンαVβ3拮抗薬の少なくとも1種はインテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体またはそのフラグメントであることを特徴とする上記方法を提供する。
【0339】
好ましい実施形態においては、本発明は、被験者の自己免疫疾患または炎症性疾患と関連した1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、上記被験者に予防または治療上有効な量の1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬および予防または治療上有効な量の1種以上のTNF-α拮抗薬を投与することを含んでなり、ここで、インテグリンαVβ3拮抗薬の少なくとも1種はバイタクシン(VITAXINTM)またはその抗原結合フラグメントである上記方法を提供する。他の好ましい実施形態においては、本発明は、被験者の自己免疫疾患または炎症性疾患と関連した1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、上記被験者に予防または治療上有効な量のバイタクシン(VITAXINTM)またはその抗原結合フラグメントおよび予防または治療上有効な量の1種以上のTNF-α拮抗薬を投与することを含んでなる上記方法を提供する。
【0340】
他の実施形態においては、本発明は、被験者の自己免疫疾患または炎症性疾患と関連した1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、上記被験者に予防または治療上有効な量の1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬および予防または治療上有効な量の1種以上のTNF-α拮抗薬を投与することを含んでなり、ここで、TNF-α拮抗薬の少なくとも1種はエタネルセプト(エンブレル(ENBRELTM);Immunex)またはその断片、誘導体もしくは類似体などの可溶性TNF-αレセプター、あるいはインフリキシマブ(レミケード(REMICADETM);Centacor)またはその誘導体、類似体もしくは抗原結合フラグメントなどのTNF-αと免疫特異的に結合する抗体であることを特徴とする上記方法を提供する。
【0341】
他の実施形態においては、本発明は、被験者の自己免疫疾患または炎症性疾患と関連した1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、上記被験者に予防または治療上有効な量の1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬および予防または治療上有効な量の1種以上のTNF-α拮抗薬を投与することを含んでなり、ここで、インテグリンαVβ3拮抗薬の少なくとも1種はインテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体またはそのフラグメントであり、TNF-α拮抗薬の少なくとも1種はエタネルセプト(エンブレル(ENBRELTM);Immunex)またはその断片、誘導体もしくは類似体などの可溶性TNF-αレセプター、あるいはインフリキシマブ(レミケード(REMICADETM);Centacor)またはその誘導体、類似体もしくは抗原結合フラグメントなどのTNF-αと免疫特異的に結合する抗体であることを特徴とする上記方法を提供する。
【0342】
好ましい実施形態においては、本発明は、被験者の自己免疫疾患または炎症性疾患と関連した1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、上記被験者に予防または治療上有効な量の1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬および予防または治療上有効な量の1種以上のTNF-α拮抗薬を投与することを含んでなり、ここで、インテグリンαVβ3拮抗薬の少なくとも1種はバイタクシン(VITAXINTM)またはその抗原結合フラグメントであり、TNF-α拮抗薬の少なくとも1種はエタネルセプト(エンブレル(ENBRELTM);Immunex)またはその断片、誘導体もしくは類似体などの可溶性TNF-αレセプター、あるいはインフリキシマブ(レミケード(REMICADETM);Centacor)またはその誘導体、類似体もしくは抗原結合フラグメントなどのTNF-αと免疫特異的に結合する抗体であることを特徴とする上記方法を提供する。
【0343】
本発明は、被験者の自己免疫疾患または炎症性疾患と関連した1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、上記被験者に1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬および1種以上の抗炎症薬を投与することを含んでなる上記方法を提供する。第5.2節は、限定するものでないが、本発明の方法に従って使用しうる抗炎症薬の例を提供する。
【0344】
特定の実施形態においては、本発明は、被験者の自己免疫疾患または炎症性疾患と関連した1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、上記被験者に予防または治療上有効な量の1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬および予防または治療上有効な量の1種以上の抗炎症薬を投与することを含んでなる上記方法を提供する。他の実施形態においては、本発明は、被験者の自己免疫疾患または炎症性疾患と関連した1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、上記被験者に予防または治療上有効な量の1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬および予防または治療上有効な量の1種以上の抗炎症薬を投与することを含んでなり、ここでインテグリンαVβ3拮抗薬の少なくとも1種はインテグリンαVβ3と免疫特異的に結合する抗体またはそのフラグメントであることを特徴とする上記方法を提供する。
【0345】
好ましい実施形態においては、本発明は、被験者の自己免疫疾患または炎症性疾患と関連した1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、上記被験者に予防または治療上有効な量の1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬および予防または治療上有効な量の1種以上の抗炎症薬を投与することを含んでなり、ここで、インテグリンαVβ3拮抗薬の少なくとも1種はバイタクシン(VITAXINTM)またはその抗原結合フラグメントであることを特徴とする上記方法を提供する。他の好ましい実施形態においては、本発明は、被験者の自己免疫疾患または炎症性疾患と関連した1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、上記被験者に予防または治療上有効な量のバイタクシン(VITAXINTM)またはその抗原結合フラグメントおよび予防または治療上有効な量の1種以上の抗炎症薬を投与することを含んでなる上記方法を提供する。
【0346】
本発明は、被験者の自己免疫疾患または炎症性疾患と関連した1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、上記被験者に1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬、1種以上のTNF-α拮抗薬、および1種以上の免疫調節薬を投与することを含んでなる上記方法を提供する。特定の実施形態においては、本発明は、被験者の自己免疫疾患または炎症性疾患と関連した1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、上記被験者に予防または治療上有効な量のバイタクシン(VITAXINTM)、予防または治療上有効な量の可溶性TNF-αレセプター(例えば、エタネルセプト)、および予防または治療上有効な量のメトトレキセートを投与することを含んでなる上記方法を提供する。他の実施形態においては、本発明は、被験者の自己免疫疾患または炎症性疾患と関連した1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、上記被験者に予防または治療上有効な量のバイタクシン(VITAXINTM)、予防または治療上有効な量のTNF-αと免疫特異的に結合する抗体(例えば、インフリキシマブまたはその抗原結合フラグメント)、および予防または治療上有効な量のメトトレキセートを投与することを含んでなる上記方法を提供する。
【0347】
本発明は、被験者の自己免疫疾患または炎症性疾患と関連した1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、上記被験者に1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬、1種以上のTNF-α拮抗薬、および1種以上のCD2結合分子を投与することを含んでなる上記方法を提供する。特定の実施形態においては、本発明は、被験者の自己免疫疾患または炎症性疾患と関連した1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、上記被験者に予防または治療上有効な量のバイタクシン(VITAXINTM)、予防または治療上有効な量の可溶性TNF-αレセプター(例えば、エタネルセプト)、および予防または治療上有効な量のMEDI-507またはその抗原結合フラグメントを投与することを含んでなる上記方法を提供する。他の実施形態においては、本発明は、被験者の自己免疫疾患または炎症性疾患と関連した1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、上記被験者に予防または治療上有効な量のバイタクシン(VITAXINTM)、予防または治療上有効な量のTNF-αと免疫特異的に結合する抗体(例えば、インフリキシマブまたはその抗原結合フラグメント)、および予防または治療上有効な量のMEDI-507またはその抗原結合フラグメントを投与することを含んでなる上記方法を提供する。
【0348】
本発明は、被験者の自己免疫疾患または炎症性疾患と関連した1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、上記被験者に1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬、1種以上のTNF-α拮抗薬、および1種以上の抗炎症薬を投与することを含んでなる上記方法を提供する。特定の実施形態においては、本発明は、被験者の自己免疫疾患または炎症性疾患と関連した1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、上記被験者に予防または治療上有効な量のバイタクシン(VITAXINTM)、予防または治療上有効な量の可溶性TNF-αレセプター(例えば、エタネルセプト)、および予防または治療上有効な量のステロイド系もしくは非ステロイド系抗炎症薬を投与することを含んでなる上記方法を提供する。他の実施形態においては、本発明は、被験者の自己免疫疾患または炎症性疾患と関連した1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、上記被験者に予防または治療上有効な量のバイタクシン(VITAXINTM)、予防または治療上有効な量のTNF-αと免疫特異的に結合する抗体(例えば、インフリキシマブまたはその抗原結合フラグメント)、および予防または治療上有効な量のステロイド系もしくは非ステロイド系抗炎症薬を投与することを含んでなる上記方法を提供する。
【0349】
本発明は、被験者の自己免疫疾患または炎症性疾患と関連した1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、上記被験者に1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬、1種以上のTNF-α拮抗薬、1種以上の免疫調節薬、および1種以上の抗炎症薬を投与することを含んでなる上記方法を提供する。特定の実施形態においては、本発明は、被験者の自己免疫疾患または炎症性疾患と関連した1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、上記被験者に予防または治療上有効な量のバイタクシン(VITAXINTM)、予防または治療上有効な量の可溶性TNF-αレセプター(例えば、エタネルセプト)またはTNF-αと免疫特異的に結合する抗体(例えば、インフリキシマブもしくはその抗原結合フラグメント)、予防または治療上有効な量のメトトレキセート、および予防または治療上有効な量のステロイド系もしくは非ステロイド系抗炎症薬を投与することを含んでなる上記方法を提供する。他の実施形態においては、本発明は、被験者の自己免疫疾患または炎症性疾患と関連した1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、上記被験者に予防または治療上有効な量のバイタクシン(VITAXINTM)、予防または治療上有効な量の可溶性TNF-αレセプター(例えば、エタネルセプト)またはTNF-αと免疫特異的に結合する抗体(例えば、インフリキシマブもしくはその抗原結合フラグメント)、予防または治療上有効な量のCD2結合分子(例えば、MEDI-507またはその抗原結合フラグメント)、および予防または治療上有効な量のステロイド系もしくは非ステロイド系抗炎症薬を投与することを含んでなる上記方法を提供する。
【0350】
本発明は、被験者の自己免疫疾患または炎症性疾患と関連した1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、上記被験者に1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬、および1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬以外の予防薬または治療薬をコードする1以上の核酸分子を投与することを含んでなる上記方法を提供する。本発明はまた、被験者の自己免疫疾患または炎症性疾患と関連した1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、上記被験者に1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬をコードする1以上の核酸分子および1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬以外の予防薬または治療薬をコードする1以上の核酸分子を投与することを含んでなる上記方法も提供する。本発明はさらに、被験者の自己免疫疾患または炎症性疾患と関連した1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、上記被験者に1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬をコードする1以上の核酸分子および1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬以外の予防薬または治療薬をコードする1以上の核酸分子を投与することを含んでなる上記方法も提供する。
【0351】
本発明の方法は、慢性関節リウマチ、脊椎関節症(例えば、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎、ライター症候群(反応性関節炎としても知られる)、炎症性腸疾患関連関節炎、および未分化脊椎関節症)、乾癬、未分化関節症、および関節炎の予防および治療に特に有用である。本発明の方法は、炎症性骨溶解と関連した1以上の症状、異常な骨再吸収により特徴づけられる他の疾患、または骨損失により特徴づけられる疾患(例えば骨粗鬆症)の予防、治療、管理または改善にも適用することができる。
【0352】
好ましい実施形態においては、本発明は、慢性関節リウマチ、関節炎、乾癬性関節炎または乾癬と関連した1以上の症状の予防、治療、管理または改善のための方法を提供する。他の好ましい実施形態においては、本発明は、乾癬または乾癬性関節炎と関連した1以上の症状の予防、治療、管理または改善のための方法を提供する。さらに他の好ましい実施形態においては、本発明は、慢性関節リウマチ、乾癬性関節炎もしくは乾癬、および若年性慢性関節炎と関連した骨粗鬆症の症状の予防、治療、管理または改善のための方法を提供する。
【0353】
本発明は、自己免疫疾患または炎症性疾患に対する通常の治療法に不応性の被験者におけるかかる疾患の1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、上記被験者に1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬または1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬を含む医薬組成物を投与することを含んでなる上記方法を包含する。本発明はまた、自己免疫疾患または炎症性疾患に対する既存の単剤療法に不応性の被験者におけるかかる疾患の1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、上記被験者に1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬および1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬以外の予防薬または治療薬を投与することを含んでなる上記方法も包含する。さらに、本発明は、自己免疫疾患または炎症性疾患に対する既存の単剤療法に不応性の被験者におけるかかる疾患の1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法であって、上記被験者に1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬および1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬以外の予防薬または治療薬を含む医薬組成物を投与することを含んでなる上記方法も包含する。
【0354】
特定の実施形態においては、本発明は、自己免疫疾患または炎症性疾患を治療する方法であって、インテグリンαVβ3拮抗薬およびインテグリンαVβ3拮抗薬以外の予防薬または治療薬を、これらの治療薬ではない他の治療薬に不応性であることが証明されている被験者に投与することを含んでなる上記方法を提供する。好ましい実施形態においては、本発明は、慢性関節リウマチ、関節炎、乾癬または乾癬性関節炎を治療する方法であって、インテグリンαVβ3拮抗薬およびインテグリンαVβ3拮抗薬以外の予防薬または治療薬を、これらの治療薬ではない他の治療薬に不応性であることが証明されている被験者に投与することを含んでなる上記方法を提供する。
【0355】
本発明は、自己免疫疾患または炎症性疾患を治療する方法であって、メトトレキセートおよびTNF-α拮抗薬を用いて治療されている被験者に、インテグリンαVβ3拮抗薬を投与することを含んでなる上記方法を提供する。これらの被験者のなかには、メトトレキセートおよびTNF-α拮抗薬による治療に関わらず、持続的活動性疾患を有する被験者(すなわち、不応性患者)および軽度の疾患活性を有する被験者がいる。本発明はまた、自己免疫疾患または炎症性疾患の1以上の症状の再発を予防する方法であって、メトトレキセートおよびTNF-α拮抗薬(例えば、レミケード(REMICADETM)またはエンブレル(ENBRELTM))を用いて治療されていて疾患活性を有しない被験者に、インテグリンαVβ3拮抗薬を投与することを含んでなる上記方法も提供する。
【0356】
本発明は、自己免疫疾患または炎症性疾患を治療する方法であって、メトトレキセートは投与されTNF-α拮抗薬は投与されていない被験者に、インテグリンαVβ3拮抗薬を投与することを含んでなる上記方法を提供する。これらの被験者のなかには、疾患活性のない被験者、持続的活動性疾患を有する被験者、および軽度の疾患活性を有する被験者がいる。これらの被験者のなかにはまた、TNF-α拮抗薬ではない他の予防薬および/または治療薬を用いて同時に治療された被験者がいる。これらの被験者のなかには、メトトレキセートだけで治療されている被験者もいる。
【0357】
本発明は、自己免疫疾患または炎症性疾患を治療する方法であって、インテグリンαVβ3拮抗薬を、メトトレキセート以外の予防薬または治療薬を用いて治療されている被験者に投与することを含んでなる上記方法を提供する。これらの被験者のなかには、TNF-α拮抗薬(例えば、レミケード(REMICADETM)またはエンブレル(ENBRELTM))を用いて治療されている被験者およびTNF-α拮抗薬ではない複数の他の予防薬または治療薬を用いて治療されている被験者がいる。
【0358】
本発明は、自己免疫疾患または炎症性疾患の素因を有する被験者において前記疾患またはその1以上の症状の発生を予防する方法であって、前記被験者に、1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬および1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬以外の予防薬または治療薬を投与することを含んでなる上記方法を包含する。特定の実施形態においては、本発明は、慢性関節リウマチ、乾癬性関節炎もしくは乾癬の素因を有する被験者においてかかる疾患またはそれらの1以上の症状の発生を予防する方法であって、前記被験者に、1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬および1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬以外の予防薬または治療薬を投与することを含んでなる上記方法を提供する。
【0359】
本発明は、自己免疫疾患または炎症性疾患の素因を有する被験者において前記疾患またはその1以上の症状の発生を予防する方法であって、前記被験者に、1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬および1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬以外の予防薬または治療薬を含む医薬組成物を投与することを含んでなる上記方法を包含する。特定の実施形態においては、本発明は、慢性関節リウマチ、乾癬性関節炎もしくは乾癬の素因を有する被験者においてかかる疾患またはそれらの1以上の症状の発生を予防する方法であって、前記被験者に、1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬および1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬以外の予防薬または治療薬を含む医薬組成物を投与することを含んでなる上記方法を提供する。
【0360】
5.4. 併用療法における投与組成物と投与方法
本発明は、被験者の自己免疫疾患または炎症性疾患と関連した1以上の症状の治療、予防、および改善のための組成物を提供する。特定の実施形態においては、組成物は1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬を含んでなる。他の実施形態においては、組成物は1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬をコードする1以上の核酸分子を含んでなる。他の実施形態においては、組成物は、1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬および1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬以外の予防薬または治療薬を含んでなり、前記予防薬または治療薬は自己免疫疾患または炎症性疾患と関連した1以上の症状の予防、治療または改善に有用であることが知られる、または使用されていた、または現在使用されているものである。他の実施形態においては、組成物は、1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬をコードする1以上の核酸分子、および1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬以外の予防薬または治療薬を含んでなり、前記予防薬または治療薬は自己免疫疾患または炎症性疾患と関連した1以上の症状の予防、治療または改善に有用であることが知られる、または使用されていた、または現在使用されているものである。他の実施形態においては、組成物は、1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬、および1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬以外の予防薬または治療薬をコードする1以上の核酸分子を含んでなり、上記予防薬または治療薬は自己免疫疾患または炎症性疾患と関連した1以上の症状の予防、治療または改善に有用であることが知られる、または使用されていた、または現在使用されているものである。さらに他の実施形態においては、組成物は、1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬をコードする1以上の核酸分子および1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬以外の予防薬または治療薬をコードする1以上の核酸分子を含んでなり、上記予防薬または治療薬は自己免疫疾患または炎症性疾患と関連した1以上の症状の予防、治療または改善に有用であることが知られる、または使用されていた、または現在使用されているものである。
【0361】
特定の実施形態においては、組成物は1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬および1種以上の免疫調節薬を含んでなる。他の実施形態においては、組成物はバイタクシン(VITAXINTM)および1種以上の免疫調節薬を含んでなる。他の実施形態においては、組成物はバイタクシン(VITAXINTM)およびメトトレキセートを含んでなる。他の実施形態においては、組成物は、1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬および1種以上のCD2拮抗薬を含んでなる。他の実施形態においては、組成物は、バイタクシン(VITAXINTM)および1種以上のCD2拮抗薬を含んでなる。他の実施形態においては、組成物は、1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬および1種以上のCD2結合分子を含んでなる。さらに他の実施形態においては、組成物は、バイタクシン(VITAXINTM)またはその抗原結合フラグメントおよび1種以上のCD2結合分子を含んでなる。好ましい実施形態においては、組成物は、バイタクシン(VITAXINTM)またはその抗原結合フラグメントおよびMEDI-507またはその抗原結合フラグメントを含んでなる。
【0362】
特定の実施形態においては、組成物は、1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬および1種以上の抗血管形成薬を含んでなる。他の実施形態においては、組成物は、バイタクシン(VITAXINTM)またはその抗原結合フラグメントおよび1種以上の抗血管形成薬を含んでなる。
【0363】
特定の実施形態においては、組成物は、1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬および1種以上のTNF-α拮抗薬を含んでなる。他の実施形態においては、組成物は、バイタクシン(VITAXINTM)またはその抗原結合フラグメントおよび1種以上のTNF-α拮抗薬を含んでなる。好ましい実施形態においては、組成物は、バイタクシン(VITAXINTM)またはその抗原結合フラグメントおよび可溶性TNF-αレセプター(例えば、エタネルセプト)またはTNF-αと免疫特異的に結合する抗体を含んでなる。
【0364】
特定の実施形態においては、組成物は、1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬および1種以上の抗炎症薬を含んでなる。他の実施形態においては、組成物は、バイタクシン(VITAXINTM)またはその抗原結合フラグメントおよび1種以上の抗炎症薬を含んでなる。好ましい実施形態においては、組成物は、バイタクシン(VITAXINTM)またはその抗原結合フラグメントおよびステロイド系または非ステロイド系抗炎症薬を含んでなる。
【0365】
一実施形態においては、組成物は、1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬、1種以上の免疫調節薬、および1種以上のTNF-α拮抗薬を含んでなる。他の実施形態においては、組成物は、1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬、1種以上のCD2結合分子、および1種以上のTNF-α拮抗薬を含んでなる。他の実施形態においては、組成物は、1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬、1種以上の抗炎症薬、および1種以上のTNF-α拮抗薬を含んでなる。これらの実施形態に従って、好ましくは、インテグリンαVβ3拮抗薬の少なくとも1種はバイタクシン(VITAXINTM)またはその抗原結合フラグメントである。
【0366】
好ましい実施形態においては、本発明の組成物は医薬組成物である。かかる組成物は、予防または治療上有効な量の1種以上の予防薬または治療薬(例えば、インテグリンαVβ3拮抗薬または他の予防薬もしくは治療薬)、および製薬上許容される担体を含んでなる。特定の実施形態においては、用語「製薬上許容される」は、動物、特にヒトにおける使用について、連邦政府もしくは州政府の規制当局により認可されているかまたは米国薬局方もしくは他の一般的に認められた薬局方に掲げられていることを意味する。用語「担体」は、治療薬とともに投与される希釈剤、アジュバント(例えば、フロイント(Freund)のアジュバント(完全および不完全))、賦形剤、またはビヒクルを意味する。かかる製薬用担体は水と、落花生油、大豆油、鉱物油、胡麻油などの石油、動物、植物または合成起源のものを含む油などの無菌の液体でありうる。医薬組成物を静脈内に投与するときは、水が好ましい担体である。生理食塩水および水性デキストロースおよびグリセロール溶液も、特に注射溶液用の液体担体として使用することができる。適当な医薬賦形剤は、デンプン、グルコース、ラクトース、スクロース、ゼラチン、麦芽、コメ、コムギ粉、チョーク、シリカゲル、ステアリン酸ナトリウム、モノステアリン酸グリセロール、タルク、塩化ナトリウム、乾燥スキムミルク、グリセロール、プロピレン、グリコール、水、エタノールなどが挙げられる。所望であれば、組成物はまた、少量の湿潤剤もしくは乳化剤、またはpH緩衝化剤を含有してもよい。これらの組成物は、溶液剤、懸濁剤、乳濁剤、錠剤、丸剤、カプセル剤、粉剤、徐放製剤などの形態をとってもよい。経口製剤は、医薬グレードのマンニトール、ラクトース、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、サッカリンナトリウム、セルロース、炭酸マグネシウムなどの標準の担体を含んでもよい。適当な医薬担体の例は、E. W. Martinによる「レミントンの製薬科学(Remington's Pharmaceutical Sciences)」に記載されている。かかる組成物は、予防または治療上有効な量の予防薬または治療薬を、好ましくは精製した形態で、適当な量の担体と一緒に含有し、患者への適当な投与形態を提供するであろう。製剤は投与の様式に適切である必要がある。好ましい実施形態においては、医薬組成物は無菌であり、かつ被験者、好ましくは動物被験者、さらに好ましくは哺乳類被験者、そして最も好ましくはヒト被験者への投与に適切な剤形である。
【0367】
特定の実施形態においては、本発明の医薬組成物を治療を必要とする領域へ局所投与することが望ましく、これは、例えば、限定するものでないが、局所注入により、注射により、またはインプラントであって、シアラスチック(sialastic)膜などの膜、もしくは繊維を含む多孔質、非多孔質またはゼラチン状材料である上記インプラントを使うことにより達成することができる。好ましくは、1種以上の予防薬または治療薬を投与したときに、それに予防薬または治療薬が吸収されない材料を使用するように注意しなければならない。
【0368】
他の実施形態においては、組成物を小胞、特にリポソームに保持させて送達することができる(Langer, Science 249:1527-1533 (1990);Treatら, 「感染性疾患及び癌の治療におけるリポソーム(Liposomes in the Therapy of Infectious Disease and Cancer)」, Lopez-BeresteinおよびFidler (編), Liss, New York, pp.353-365 (1989);Lopez-Berestein, 同書, pp.3 17-327を参照;全般的に同書を参照)。
【0369】
さらに他の実施形態においては、組成物を制御放出または持続放出システムで送達することができる。一実施形態においては、ポンプを利用して制御または持続放出を達成してもよい(Langer, 前掲;Sefton, 1987, CRC Crit. Ref. Biomed. Eng. 14:20;Buchwaldら, 1980, Surgery 88:507;Saudekら, 1989, N. Engl. J. Med. 321:574を参照)。他の実施形態においては、ポリマー材料を利用して本発明の抗体またはそのフラグメントの制御または持続放出を達成することができる(例えば、「制御放出の医療的応用(Medical Applications of Controlled Release)」, LangerおよびWise (編), CRC Pres., Boca Raton, Florida (1974);「制御された薬物バイオアベイラビリティ、医薬品設計及び性能(Controlled Drug Bioavailability, Drug Product Design and Performance)」, SmolenおよびBall (編), Wiley, New York (1984);RangerおよびPeppas, 1983, J., Macromol. Sci. Rev. Macromol. Chem. 23:61を参照;またLevyら, 1985, Science 228:190;Duringら, 1989, Ann. Neurol. 25:351;Howardら, 1989, J. Neurosurg. 7 1:105);米国特許第5,679,377号;米国特許第5,916,597号;米国特許第5,912,015号;米国特許第5,989,463号;米国特許第5,128,326号;PCT公報WO 99/15154;およびPCT公報WO 99/20253も参照)。持続放出製剤に使用されるポリマーの例は、限定するものでないが、ポリ(2-ヒドロキシエチルメタクリレート)、ポリ(メチルメタクリレート)、ポリ(アクリル酸)、ポリ(エチレン-コ-酢酸ビニル)、ポリ(メタクリル酸)、ポリグリコリド(PLG)、ポリ酸無水物、ポリ(N-ビニルピロリドン)、ポリ(ビニルアルコール)、ポリアクリルアミド、ポリ(エチレングリコール)、ポリラクチド(PLA)、ポリ(ラクチド-コ-グリコリド)(PLGA)、およびポリオルトエステルが挙げられる。好ましい実施形態においては、持続放出製剤に利用されるポリマーは不活性であって、浸出可能な不純物を含まず、貯蔵に安定で、無菌かつ生物分解性である。さらに他の実施形態においては、制御または持続放出システムを治療上の標的、すなわち肺、の近くに配置することができ、こうして全身用量のほんの一部しか必要としない(例えば、Goodson, 「制御放出の医療的応用(Medical Applications of Controlled Release)」, 前掲, vol. 2, pp.115-138 (1984)を参照)。
【0370】
制御放出システムはLanger(1990, Science 249:1527-1533)の総説に考察されている。当業者に公知のいずれの技術を利用して1以上の本発明の抗体またはそのフラグメントを含んでなる持続放出製剤を生産してもよい。例えば、米国特許第4,526,938号、PCT公報WO 91/05548、PCT公報WO 96/20698、Ningら, 1996,「持続放出ゲルを用いるヒト大腸癌異種移植片の腫瘍内放射線免疫療法、(Intratumoral Radioimmunotheraphy of a Human Colon Cancer Xenograft Using a Sustained-Release Gel)」, Radiotherapy & Oncology 39:179-189、Songら, 1995,「長循環エマルジョンの抗体介在肺ターゲティング(Antibody Mediated Lung Targeting of Long-Circulating Emulsions)」, PDA Journal of Pharmaceutical Science & Technology 50:372-397、Cleekら, 1997, 「心血管系への適用のためのbFGF抗体用の生物分解性ポリマー担体(Biodegradable Polymeric Carriers for a bFGF Antibody for Cardiovascular Application)」, Pro. Int'l. Symp. Control. Rel. Bioact. Mater. 24:853-854、およびLamら, 1997, 「局所送達用の組換えヒト化モノクローナル抗体のマイクロカプセル化(Microencapsulation of Recombinant Humanized Monoclonal Antibodiy for Local Delivery)」, Proc. Int'l. Symp. Control Rel. Bioact. Mater. 24:759-760を参照されたい。これらはそれぞれ本明細書に参照によりその全文が組み入れられる。
【0371】
特定の実施形態において、本発明の組成物が1種以上の予防薬または治療薬をコードする1以上の核酸である場合、核酸を、例えばレトロウイルスベクターの利用により、適当な核酸発現ベクターの部分として構築してそれが細胞内に取り込まれるように投与する(米国特許第4,980,286号を参照)ことにより、または直接注入により、または微粒子ボンバードメント(例えば、遺伝子銃;バイオリスチック(Biolistic)、Dupont)により、または脂質もしくは細胞表面レセプターもしくはトランスフェクション剤をコーティングすることにより、または核に進入することが知られるホメオボックス様ペプチド(例えば、Joliotら, 1991, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 88:1864-1868を参照)と連結して投与することなどにより、in vivoに投与して前記核酸のコードする予防薬または治療薬の発現を促進させることができる。あるいは、核酸を細胞内に導入し、相同組換えにより宿主細胞DNA内に組み込んで発現させてもよい。
【0372】
本発明の医薬組成物は、意図する投与経路と適合しうるように製剤化する。投与経路の例は、限定するものでないが、非経口、例えば、静脈内、皮内、皮下、口腔内(例えば、吸入)、鼻腔内、経皮(局所)、経粘膜、および直腸投与が挙げられる。特定の実施形態においては、組成物を、ヒトに対する静脈内、皮下、筋肉内、口腔内、鼻腔内または局所投与用に適合させた医薬組成物として日常的方法に従って製剤化する。好ましい実施形態においては、医薬組成物を、ヒトに対する皮下投与用に日常的方法に従って製剤する。典型的には、静脈内投与用組成物は無菌等張性バッファー水溶液である。必要な場合は、組成物はまた、可溶化剤、および注射部位の痛みを和らげるリグノカインなどの局所麻酔薬を含んでもよい。
【0373】
本発明の組成物を局所に投与する場合には、組成物を、例えば、軟膏、クリーム、経皮パッチ、ローション、ゲル、シャンプー、スプレー、エーロゾル、溶液、エマルジョンの形態、または当業者に公知のその他の形態に製剤化してもよい。例えば、「レミントンの製薬科学および医薬剤形入門(Remington's Pharmaceutical Sciences and Introduction to Pharmaceutical Dosage Forms)」, 第4版, Lea & Febiger, Philadelphia, PA (1985)を参照。非スプレー型局所用剤形については、局所適用に適合性がありかつ好ましくは水より大きい動粘性を有する担体または1種以上の賦形剤を含有する粘性ないし半固体または固体剤形が通常使用される。適当な製剤は、限定するものでないが、溶液剤、懸濁剤、乳濁剤、クリーム剤、膏薬、粉剤、リニメント剤、軟膏などが挙げられ、これらは、所望であれば、無菌化するか、例えば浸透圧などの様々な特性に影響を与えるために助剤(例えば、保存剤、安定化剤、湿潤剤、バッファー、もしくは塩)と混合する。他の適当な局所用剤形は、活性成分を、好ましくは固体もしくは液体不活性担体と一緒に加圧揮発成分(例えば、フレオンなどの気体噴霧剤)との混合物にまたはスクイズボトルにパッケージした、スプレー可能なエーロゾル製剤が挙げられる。所望であれば、加湿剤または保湿剤を、医薬組成物および剤形に添加してもよい。かかる添加成分の例は、当技術分野では公知である。
【0374】
本発明の組成物を鼻腔内に投与する場合には、組成物を、エーロゾル剤形、スプレー、ミストまたは液滴の剤形に製剤化することができる。特に、本発明に従って使用する予防薬または治療薬は、エーロゾルスプレーの剤形で加圧パックまたは噴霧器から、適当な噴霧剤、例えば、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素または他の適当な気体の使用により、好都合に送達することができる。加圧エーロゾルの場合、投与単位は、計量した量を送達するバルブを備えることにより決定することができる。吸入器または吹送器に使用するために、化合物およびラクトースもしくはデンプンなどの適当な粉末基剤のパウダーミックスを含有する、例えば、ゼラチンのカプセルおよびカートリッジを製剤化してもよい。
【0375】
本発明の組成物を経口投与する場合には、組成物を経口用に、例えば、錠剤、カプセル剤、カシェ剤、ゲルカップ(gelcap)剤、液剤、懸濁剤などの剤形で製剤することができる。錠剤またはカプセル剤は通常の方法により、結合剤(例えば、アルファ化トウモロコシデンプン、ポリビニルピロリドンもしくはヒドロキシプロピルメチルセルロース);増量剤(例えば、ラクトース、微結晶セルロースもしくはリン酸水素カルシウム);滑沢剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、タルクもしくはシリカ);崩壊剤(例えば、ジャガイモデンプンもしくはグリコールデンプンナトリウム);または湿潤剤(例えば、ラウリル硫酸ナトリウム)などの製薬上許容される賦形剤を用いて調製することができる。錠剤は、当技術分野で公知の方法によりコーティングしてもよい。経口投与用の液体製剤は、例えば、溶液剤、シロップ剤もしくは懸濁剤の剤形であってもよいし、またはそれらを水もしくは他の適当なビヒクルを用いて使用前に調合する乾燥製品として提供してもよい。かかる液体製剤は、通常の方法により、懸濁剤(例えば、ソルビトールシロップ、セルロース誘導体または食用硬化油脂);乳化剤(例えば、レシチンまたはアカシア);非水性ビヒクル(例えば、アーモンドオイル、油状エステル、エチルアルコールまたは分留植物油);および保存剤(例えば、p-ヒドロキシ安息香酸メチルもしくはp-ヒドロキシ安息香酸プロピルまたはソルビン酸)などの製薬上許容される添加剤を用いて調製することができる。製剤はまた、バッファー塩、香料、着色料および甘味剤を必要に応じて含有してもよい。経口投与用製剤は、予防薬または治療薬の徐放、制御放出または持続放出にとって適するように製剤することができる。
【0376】
本発明の組成物は、注射により、例えばボーラス注射または連続輸液による非経口投与用に製剤化することができる。注射用製剤は、単位剤形で、例えばアンプルでまたは複数用量容器で、保存剤を加えて提供することができる。組成物は、油性もしくは水性ビヒクル中の懸濁液、溶液または乳濁液などの剤形であってもよく、かつ懸濁化剤、安定化剤および/または分散助剤などの医薬用助剤を含有してもよい。あるいは、活性成分は、使用前に適当な溶媒、例えば発熱物質を含まない滅菌水を用いて調合する粉末剤形であってもよい。
【0377】
本発明の組成物はまた、例えば、ココアバターまたは他のグリセリドなどの通常の座薬基剤を含有する、座剤または保持浣腸などの直腸組成物に製剤化することもできる。
【0378】
以上記載した製剤に加えて、本発明の組成物はまた、デポー製剤としても製剤化することができる。かかる長期作用製剤は、植込み(例えば皮下または筋肉内)によりまたは筋肉内注射により投与することができる。従って、例えば、組成物を、適当なポリマーまたは疎水性物質(例えば許容しうる油中のエマルジョンとして)もしくはイオン交換樹脂を用いて、または難溶性誘導体(例えば難溶性塩)として製剤化してもよい。
【0379】
本発明の組成物は、中性もしくは塩の形態として製剤化することができる。製薬上許容される塩は、塩酸、リン酸、酢酸、シュウ酸、酒石酸などに由来するアニオンにより形成される塩、および水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化アンモニウム、水酸化カルシウム、水酸化鉄、イソプロピルアミン、トリエチルアミン、2-エチルアミノエタノール、ヒスチジン、プロカインなどに由来するカチオンにより形成される塩が挙げられる。
【0380】
一般的に、本発明の組成物の成分は、別々にまたは一緒に混合して単位剤形で、例えば、活性薬剤の量を示すアンプルまたはサシェット(sachette)などの密封容器に入れて、乾燥した凍結乾燥粉末または水を含まない濃縮物として供給する。組成物を輸液により投与する場合、それを無菌の製薬グレードの水または生理食塩水を含有する輸液ボトルを用いて調剤することができる。組成物を注射により投与する場合、注射用滅菌水または生理食塩水のアンプルを提供し、投与前に成分を混合することができる。
【0381】
特に、本発明は、活性薬剤の量を示すアンプルまたはサシェットなどの密封容器にパッケージされた、1種以上の本発明の予防薬もしくは治療薬または医薬組成物を提供する。一実施形態においては、1種以上の本発明の予防薬もしくは治療薬または医薬組成物を、密封容器に入った乾燥滅菌済凍結乾燥粉末または水を含まない濃縮物として供給し、例えば、水または生理食塩水を用いて被験者への投与に適当な濃度に再構成することができる。好ましくは、1種以上の本発明の予防薬もしくは治療薬または医薬組成物を、乾燥した無菌の凍結乾燥粉末として密封容器に入れて、少なくとも5mg、さらに好ましくは、少なくとも10mg、少なくとも15mg、少なくとも25mg、少なくとも35mg、少なくとも45mg、少なくとも50mg、少なくとも75mg、または少なくとも100mgの単位用量にて供給する。凍結乾燥した本発明の予防薬もしくは治療薬または医薬組成物は、2〜8℃でその元の容器中で保存しなければならないし、かつ本発明の予防薬もしくは治療薬または医薬組成物は、再構成後、1週間以内、好ましくは、5日間以内、72時間以内、48時間以内、24時間以内、12時間以内、6時間以内、5時間以内、3時間以内、または1時間以内に投与しなければならない。別の実施形態においては、1種以上の本発明の予防薬もしくは治療薬または医薬組成物を、液体剤形で、活性薬剤の量と濃度を示す密封容器に入れて供給する。好ましくは、投与される組成物の液体剤形は、少なくとも0.25mg/ml、さらに好ましくは、少なくとも0.5mg/ml、少なくとも1mg/ml、少なくとも2.5mg/ml、少なくとも5mg/ml、少なくとも8mg/ml、少なくとも10mg/ml、少なくとも15mg/kg、少なくとも25mg/ml、少なくとも50mg/ml、少なくとも75mg/mlまたは少なくとも100mg/mlで密封容器に入れて供給する。液体剤形はその元の容器中で2℃〜8℃にて保存しなければならない。
【0382】
本発明の好ましい実施形態においては、レミケード(REMICADETM)は、静脈輸液用の無菌かつ凍結乾燥された粉末として供給され、注射には10mlの滅菌水を用いて再構成する。レミケード(REMICADETM)のそれぞれの単回使用バイアルは、インフリキシマブ100mg、スクロース500mg、ポリソルベート80 0.5mg、一塩基性リン酸ナトリウム2.2mgおよび二塩基性リン酸ナトリウム6.1mgを含有する。「医師のデスクリファレンス(The Physician's Desk Reference)(第55版、2001)」に従い、再構成生成物の全用量はさらに、米国薬局方(USP)0.9%塩化ナトリウム注射液を用いて0.4mg/ml〜4mg/mlの範囲の輸液濃度で、250mlに希釈しなければならない。
【0383】
他の好ましい本発明の実施形態においては、エンブレル(ENBRELTM)は、無菌かつ保存剤を含有しない凍結乾燥粉末として供給され、供給される米国薬局方(USP)注射用無菌静菌水(0.9%ベンジルアルコール含有)1mlを用いて再構成した後に非経口投与する。「医師のデスクリファレンス(The Physician's Desk Reference)(第55版、2001)」に従い、エンブレル(ENBRELTM)のそれぞれの単回使用バイアルは、エタネルセプト25mg、マンニトール40mg、スクロース10mg、およびトロメタミン1.2mgを含有する。
【0384】
さらに他の好ましい本発明の実施形態においては、バイタクシン(VITAXINTM)は、静脈注射用に1mg/ml、5mg/ml、10mg/ml、および25mg/mlにて、ならびに反復皮下投与用に5mg/ml、10mg/ml、80mg/mlまたは100mg/mlにて製剤化する。
【0385】
他の好ましい本発明の実施形態においては、メトトレキセートは25mg/mlにて製剤化し、例えば、1mL、2mLおよび10mLのバイアルに入れて供給する。注射用メトトレキセートは、メトトレキセート50mgおよび250mgとそれぞれ当量のメトトレキセートナトリウムを、保存剤の90%w/vベンジルアルコールならびに注射用0.260%w/v塩化ナトリウムおよび水と共に含有する。メトトレキセートは、ベンジルアルコールを含有する保存製剤を用いて、筋肉内、静脈、動脈注射により投与することができる。メトトレキセートは、非保存製剤を用いてくも膜下腔内経路により投与してもよい。本発明の他の実施形態においては、メトトレキセートを、メトトレキセートナトリウム2.5mgの単位用量をもつ錠剤として供給する。
【0386】
さらに他の好ましい実施形態においては、本発明は、MEDI-507を、MEDI-507の量を示すアンプルまたはサシェットなどの密封容器にパッケージして提供する。一実施形態においては、MEDI-507を密封容器に入れた乾燥滅菌済凍結乾燥粉末または水を含まない濃縮物として供給し、そして、例えば、水または生理食塩水を用いて適当な濃度に再構成して被験者へ投与することができる。好ましくは、MEDI-507を、乾燥した無菌の凍結乾燥粉末として密封容器に入れて、少なくとも5mg、さらに好ましくは、少なくとも10mg、少なくとも15mg、少なくとも25mg、少なくとも35mg、少なくとも45mg、少なくとも50mg、少なくとも75mg、または少なくとも100mgの単位用量にて供給する。別の実施形態においては、MEDI-507を液体剤形で、MEDI-507の量および濃度を示す密封容器に入れて供給する。好ましくは、MEDI-507の液体剤形は、少なくとも0.25mg/ml、さらに好ましくは、少なくとも0.5mg/ml、少なくとも1mg/ml、少なくとも2.5mg/ml、少なくとも5mg/ml、少なくとも8mg/ml、少なくとも10mg/ml、少なくとも15mg/kg、少なくとも25mg/ml、少なくとも50mg/ml、少なくとも75mg/mlまたは少なくとも100mg/mlで密封容器に入れて供給する。
【0387】
組成物は、所望であれば、活性成分を含有する1以上の単位剤形を含んでなるパックまたは分配デバイス(dispenser device)で提供することができる。パックは、例えばブリスターパックなどの金属またはプラスチック箔でありうる。パックまたは分配デバイスには投与の説明書を添付してもよい。ある特定の好ましい実施形態においては、パックまたは分配デバイスは、エンブレル(ENBRELTM)25mg以下、メトトレキセート2.5mg以下、レミケード(REMICADETM)100mg以下、およびバイタクシン(VITAXINTM)5mg/mL以下を含有する1以上の単位剤形を含んでなる。
【0388】
一般的に、本発明の組成物の成分は、かかる組成物のレシピエントと同じ種起源または種反応性である被験者に由来する。従って、好ましい実施形態においては、ヒトまたはヒト化抗体を治療または予防するヒト患者に投与する。
【0389】
免疫性疾患または自己免疫疾患と関連した1以上の症状の治療、予防または改善に有効でありうる本発明の組成物の量は、標準臨床技術により決定することができる。また、製剤に使用する正確な用量はまた、投与経路、および症状の重篤度に左右され、医師の判断とそれぞれの患者の状況に従って決定すべきである。有効な量はin vitroまたは動物モデル試験システムから誘導された用量-応答曲線から外挿することができる。
【0390】
本発明に包含される抗体、タンパク質、ポリペプチド、ペプチドおよび融合タンパク質について、患者に投与される用量は、典型的には患者体重当たり0.0001〜100mg/kgである。好ましくは、患者に投与される用量は、患者体重当たり0.0001〜20mg/kg、0.0001〜10mg/kg、0.0001〜5mg/kg、0.0001〜2mg/kg、0.0001〜1mg/kg、0.0001〜0.75mg/kg、0.0001〜0.5mg/kg、0.0001〜0.25mg/kg、0.0001〜0.15mg/kg、0.0001〜0.10mg/kg、0.001〜0.5mg/kg、0.01〜0.25mg/kgまたは0.01〜0.10mg/kgである。一般的に、ヒト抗体は、外来ポリペプチドに対する免疫応答ゆえに他の種由来の抗体よりヒト体内で長い半減期を有する。従って、ヒト抗体はより低い用量とより少ない投与頻度が可能であることが多い。さらに、本発明の抗体またはそのフラグメントの投与量および頻度は、例えば、リピド化などの改変により抗体の取り込みおよび組織浸透を増大させることによって、低下させることができる。
【0391】
特定の実施形態においては、患者の自己免疫疾患または炎症性疾患と関連した1以上の症状を予防、治療または改善するために投与される本発明の組成物または予防薬もしくは治療薬の用量は、患者体重当たり、150μg/kg以下、好ましくは、125μg/kg以下、100μg/kg以下、95μg/kg以下、90μg/kg以下、85μg/kg以下、80μg/kg以下、75μg/kg以下、70μg/kg以下、65μg/kg以下、60μg/kg以下、55μg/kg以下、50μg/kg以下、45μg/kg以下、40μg/kg以下、35μg/kg以下、30μg/kg以下、25μg/kg以下、20μg/kg以下、15μg/kg以下、10μg/kg以下、5μg/kg以下、2.5μg/kg以下、2μg/kg以下、1.5μg/kg以下、1μg/kg以下、0.5μg/kg以下、または0.5μg/kg以下である。他の実施形態においては、患者の自己免疫疾患または炎症性疾患と関連した1以上の症状を予防、治療または改善するために投与される本発明の組成物または予防薬もしくは治療薬の用量は、0.1〜20mg、0.1〜15mg、0.1〜12mg、0.1〜10mg、0.1〜8mg、0.1〜7mg、0.1〜5mg、0.1〜2.5mg、0.25〜20mg、0.25〜15mg、0.25〜12mg、0.25〜10mg、0.25〜8mg、0.25〜7mg、0.25〜5mg、0.5〜2.5mg、1〜20mg、1〜15mg、1〜12mg、1〜10mg、1〜8mg、1〜7mg、1〜5mg、または1〜2.5mgの単位用量である。
【0392】
一実施形態においては、エンブレル(ENBRELTM)の推奨される用量は、0.01〜10mg/kg、好ましくは、0.1〜10mg/kg、さらに好ましくは、0.1〜5mg/kg、そしてその上さらに好ましくは、0.5〜2mg/kgである。本発明の他の実施形態においては、エンブレル(ENBRELTM)の推奨される用量は、0.01〜10mg/kg/週、さらに好ましくは、0.1〜5mg/kg/週、その上さらに好ましくは、0.5〜2mg/kg/週である。最も好ましい実施形態においては、週用量は50mg/週を超えない。好ましい実施形態においては、エンブレル(ENBRELTM)を皮下注射により毎週2回投与する。
【0393】
本発明の好ましい実施形態においては、エンブレル(ENBRELTM)を、約1mg〜約50mg、さらに好ましくは、約10mg〜約40mg、最も好ましくは、約20mg〜約30mgの用量で投与する。ある特定の実施形態においては、インテグリンαVβ3拮抗薬を、毎週、エンブレル(ENBRELTM)の0.1mg〜1mg、1mg〜5mg、5mg〜10mg、10mg〜15mg、15mg〜20mg、20mg〜25mg、25mg〜30mg、30mg〜35mg、35mg〜40mg、40mg〜45mg、45mg〜50mg、50mg〜60mg、60mg〜65mg、65mg〜70mg、70mg〜75mg、75mg〜80mg、80mg〜85mg、85mg〜90mg、90mg〜95mg、95mg〜100mg、100mg〜105mg、105mg〜110mg、110mg〜115mg、または115mg〜120mgの投与と組み合わせて投与する。好ましくは、エンブレル(ENBRELTM)を毎週2回、皮下注射として投与する。好ましくは、注射を72〜96時間あいだをおいて投与する。ある実施形態においては、注射は36〜132時間離して、好ましくは、48〜114時間離して、さらに好ましくは、72〜96時間離して、その上さらに好ましくは、約84時間離して投与する。好ましい実施形態においては、エンブレル(ENBRELTM)の用量は、それを単独で投与するときに典型的である用量より少ない。医師のデスクリファレンス(Physicians' Desk Reference)(第55版、2001)を参照されたい。従って、好ましい実施形態においては、インテグリンαVβ3拮抗薬の投与は、エンブレル(ENBRELTM)の25mg以下の投与と組み合わせる。好ましい実施形態においては、1用量当たり25mg未満、20mg未満、15mg未満、10mg未満または5mg未満のエンブレル(ENBRELTM)を投与する。本発明の方法によれば、エンブレル(ENBRELTM)を、毎週2回、1mg、1mg〜5mg、5mg〜10mg、10mg〜15mg、15mg〜20mg、20mg〜25mg、または25mgの用量で投与する。好ましくは、インテグリンαVβ3拮抗薬はバイタクシン(VITAXINTM)である。
【0394】
本発明の他の実施形態においては、インテグリンαVβ3拮抗薬を抗TNF-α抗体と組み合わせて投与する。好ましくは、抗TNF-α抗体はインフリキシマブ(レミケード(REMICADETM))である。本発明のある実施形態においては、レミケード(REMICADETM)の推奨される用量は、0.1〜10mg/kg、さらに好ましくは、1〜7mg/kg、その上さらに好ましくは、2〜6mg/kg、そして最も好ましくは、3〜5mg/kgである。最も好ましい実施形態においては、用量は3mg/kgを超えない。ある特定の好ましい実施形態においては、レミケード(REMICADETM)を静脈輸液により投与し、次いで第1回の輸液から2週後および6週後に、その後は8週毎に、追加の用量を投与する。
【0395】
本発明の好ましい実施形態においては、レミケード(REMICADETM)を約lmg〜約600mg、さらに好ましくは、約100mg〜約500mg、および最も好ましくは、約200mg〜約400mgの用量で投与する。本発明のある特定の実施形態においては、インテグリンαVβ3拮抗薬を、レミケード(REMICADETM)の1mg〜10mg、10mg〜50mg、50mg〜100mg、100mg〜150mg、150mg〜200mg、200mg〜250mg、250mg〜300mg、300mg〜350mg、350mg〜400mg、400mg〜450mg、450mg〜500mg、550mg〜600mg、600mg〜650mg、650mg〜700mg、700mg〜750mg、750mg〜800mg、800mg〜850mg、850mg〜900mg、900mg〜950mg、950mg〜1000mgと組み合わせて、第1回、および第1回の投与から2週後および6週後に、およびその後は8週毎に投与する。好ましい実施形態においては、レミケード(REMICADETM)の投与量は、それを単独で投与するときに典型的である用量より少ない。医師のデスクリファレンス(Physicians' Desk Reference)(第55版、2001)を参照されたい。従って、好ましい実施形態においては、600mg以下のレミケード(REMICADETM)を静脈注入として投与し、次いで第1回投与から2週後および6週後に、その後は8週毎に追加の用量を投与する。他の実施形態においては、追加の用量は、1〜12週後、好ましくは、4〜12週後、さらに好ましくは、6〜12週後、そしてその上さらに好ましくは、8〜12週後に投与する。好ましくは、インテグリンαVβ3拮抗薬はバイタクシン(VITAXINTM)である。
【0396】
本発明のある特定の実施形態においては、インテグリンαVβ3拮抗薬を、メトトレキセート単独の投与と組み合わせてまたはその他の予防薬および/もしくは治療薬と組み合わせて投与する。ある特定の実施形態においては、メトトレキセートの推奨される用量は、0.01〜3mg/kg、好ましくは0.1〜2mg/kg、最も好ましくは0.5〜1mg/kgである。ある特定の好ましい実施形態においては、メトトレキセートの推奨される用量は、0.01〜3mg/kg/週、好ましくは0.1〜2mg/kg/週、最も好ましくは0.5〜1mg/kg/週である。最も好ましい実施形態においては、週用量は20g/週を超えない。
【0397】
好ましい実施形態においては、メトトレキセートを、約0.01mg〜約70mg、好ましくは約1mg〜60mg、最も好ましくは約10mg〜60mgの用量で投与する。メトトレキセートを、0.5mg〜1mg、1mg〜1.5mg、1.5mg〜2mg、2mg〜2.5mg、2.5mg〜3mg、3mg〜3.5mg、3.5mg〜4mg、4mg〜4.5mg、4.5mg〜5mg、5mg〜5.5mg、5.5mg〜6mg、6mg〜6.5mg、6.5mg〜7mg、7mg〜7.5mg、7.5mg〜8mg、8mg〜8.5mg、8.5mg〜9mg、9mg〜9.5mg、9.5mg〜10mg、10mg〜10.5mg、10.5mg〜11mg、11mg〜12mg、12mg〜13mg、13mg〜14mg、14mg〜15mg、15mg〜20mg、20mg〜25mg、25mg〜30mg、30mg〜35mg、35mg〜40mg、40mg〜45mg、45mg〜50mg、50mg〜60mg、60mg〜70mg、70mg〜80mgの用量で投与する。好ましい実施形態においては、メトトレキセートの投与量は、それを単独で投与するときに典型的である用量より少ない。医師のデスクリファレンス(Physicians' Desk Reference)(第55版、2001)を参照されたい。従って、好ましい本発明の実施形態においては、インテグリンαVβ3拮抗薬を、メトトレキセート週1回57mg以下または週3回の場合は12時間毎に2.5mg以下の同時経口または筋肉内投与と組み合わせて投与する。さらに好ましい本発明の実施形態においては、インテグリンαVβ3拮抗薬を、毎週20mg以下のメトトレキセートの同時経口または筋肉内投与と組み合わせて投与する。本発明のある特定の実施形態においては、メトトレキセートを6〜12時間離して、12〜18時間離して、18〜24時間離して、24〜36時間離して、36〜48時間離して、48〜52時間離して、52〜60時間離して、60〜72時間離して、72〜84時間離して、84〜96時間離して、または96〜120時間離して投与する。最も好ましい本発明の実施形態においては、インテグリンαVβ3拮抗薬を、週1回の15〜20mg以下のメトトレキセートの同時経口または筋肉内投与と組み合わせて投与する。他の実施形態においては、メトトレキセートを週1回以下、2週毎に1回、3週毎に1回または月1回投与する。
【0398】
ある特定の実施形態においては、被験者に投与されるバイタクシン(VITAXINTM)の用量は、0.1〜10mg/kg、好ましくは1〜9mg/kg、さらに好ましくは2〜8mg、その上さらに好ましくは3〜7mg/kg、最も好ましくは、4〜6mg/kgである。他の好ましい実施形態においては、被験者に投与されるバイタクシン(VITAXINTM)の用量は、0.1〜10mg/kg/週、好ましくは1〜9mg/kg/週、さらに好ましくは2〜8mg/kg/週、その上さらに好ましくは3〜7mg/kg/週、最も好ましくは4〜6mg/kg/週である。
【0399】
他の実施形態においては、被験者に、MEDI-507の200μg/kg以下、150μg/kg以下、好ましくは、125μg/kg以下、100μg/kg以下、95μg/kg以下、90μg/kg以下、85μg/kg以下、80μg/kg以下、75μg/kg以下、70μg/kg以下、65μg/kg以下、60μg/kg以下、55μg/kg以下、50μg/kg以下、45μg/kg以下、40μg/kg以下、35μg/kg以下、30μg/kg以下、25μg/kg以下、20μg/kg以下、15μg/kg以下、10μg/kg以下、5μg/kg以下、2.5μg/kg以下、2μg/kg以下、1.5μg/kg以下、1μg/kg以下、0.5μg/kg以下、または0.4μg/kg以下を1回以上投与して、自己免疫疾患または炎症性疾患と関連した1以上の症状を予防、治療または改善する。好ましくは、かかる用量を、自己免疫疾患または炎症性疾患を患う被験者の静脈内に投与する。
【0400】
特定の実施形態においては、被験者に、MEDI-507の0.1mg〜20mg、0.1mg〜15mg、0.1mg〜12mg、0.1mg〜10mg、0.1mg〜8mg、0.1mg〜7mg、0.1mg〜5mg、0.1mg〜2.5mg、0.25mg〜20mg、0.25〜15mg、0.25〜12mg、0.25〜10mg、0.25〜8mg、0.25mg〜7mg、0.25mg〜5mg、0.25mg〜2.5mg、1mg〜20mg、1mg〜15mg、1mg〜12mg、1mg〜10mg、1mg〜8mg、1mg〜7mg、1mg〜5mg、または1mg〜2.5mgの1以上の単位用量を投与して、自己免疫疾患または炎症性疾患と関連した1以上の症状を予防、治療または改善する。他の実施形態においては、被験者に、MEDI-507の0.1mg、0.25mg、0.5mg、1mg、1.5mg、2mg、3mg、4mg、5mg、6mg、7mg、8mg、9mg、10mg、11mg、12mg、13mg、14mg、15mg、または16mgの1以上の単位用量を投与して、自己免疫疾患または炎症性疾患と関連した1以上の症状を予防、治療または改善する。好ましくは、MEDI-507の単位用量を、自己免疫疾患または炎症性疾患を患う被験者の皮下に投与する。
【0401】
他の実施形態においては、被験者にMEDI-507の予防または治療上有効な量の1用量以上を投与し、ここで各用量の予防または治療上有効な量は同じでない。他の実施形態においては、被験者、好ましくはヒトに、MEDI-507の予防または治療上有効な量の1用量以上を投与し、ここで上記被験者に投与される予防または治療上有効な量のMEDI-507の用量は、治療の進行とともに、例えば、0.01μg/kg、0.02μg/kg、0.04μg/kg、0.05μg/kg、0.06μg/kg、0.08μg/kg、0.1μg/kg、0.2μg/kg、0.25μg/kg、0.5μg/kg、0.75μg/kg、1μg/kg、1.5μg/kg、2μg/kg、4μg/kg、5μg/kg、10μg/kg、15μg/kg、20μg/kg、25μg/kg、30μg/kg、35μg/kg、40μg/kg、45μg/kg、50μg/kg、55μg/kg、60μg/kg、65μg/kg、70μg/kg、75μg/kg、80μg/kg、85μg/kg、90μg/kg、95μg/kg、100μg/kg、または125μg/kg増加させる。
【0402】
他の実施形態においては、被験者、好ましくはヒトに、MEDI-507の予防または治療上有効な量の1以上の用量を投与し、ここで上記被験者に投与される予防または治療上有効な量のMEDI-507の用量は、治療の進行とともに、例えば、0.01μg/kg、0.02μg/kg、0.04μg/kg、0.05μg/kg、0.06μg/kg、0.08μg/kg、0.1μg/kg、0.2μg/kg、0.25μg/kg、0.5μg/kg、0.75μg/kg、1μg/kg、1.5μg/kg、2μg/kg、4μg/kg、5μg/kg、10μg/kg、15μg/kg、20μg/kg、25μg/kg、30μg/kg、35μg/kg、40μg/kg、45μg/kg、50μg/kg、55μg/kg、60μg/kg、65μg/kg、70μg/kg、75μg/kg、80μg/kg、85μg/kg、90μg/kg、95μg/kg、100μg/kg、または125μg/kg減少させる。
【0403】
さらに他の実施形態においては、被験者に1種以上の免疫調節薬の予防または治療上有効な量の1以上の用量を投与し、ここで、前記被験者に投与される上記免疫調節薬の予防または治療上有効な量の用量は、前記被験者に約500個/mm3〜1500個/mm3以下、好ましくは、1400個/mm3以下、1300個/mm3以下、1250個/mm3以下、1200個/mm3以下、1100個/mm3以下または1000個/mm3以下の平均絶対リンパ球数を達成する。他の実施形態においては、被験者に1種以上のCD2結合分子の予防または治療上有効な量の1以上の用量を投与し、ここで、前記被験者に投与される上記免疫調節薬の予防または治療上有効な量の用量は、前記被験者に約500個/mm3〜1500個/mm3以下、好ましくは、1400個/mm3以下、1300個/mm3以下、1250個/mm3以下、1200個/mm3以下、1100個/mm3以下または1000個/mm3以下の平均絶対リンパ球数を達成する。好ましい実施形態においては、被験者にMEDI-507の予防または治療上有効な量の1以上の用量を投与し、ここで、前記被験者に投与される上記免疫調節薬の予防または治療上有効な量の用量は、上記被験者に約500個/mm3〜1500個/mm3以下、好ましくは、1400個/mm3以下、1300個/mm3以下、1250個/mm3以下、1200個/mm3以下、1100個/mm3以下または1000個/mm3以下の平均絶対リンパ球数を達成する。
【0404】
他の実施形態においては、被験者に、1種以上のCD2結合分子の予防または治療上有効な量の1以上の用量を投与し、ここで、投与された上記CD2結合分子の予防または治療上有効な量の用量は、少なくとも20%〜25%、25%〜30%、30%〜35%、35%〜40%、40%〜45%、45%〜50%、50%〜55%、55%〜60%、60%〜65%、65%〜70%、70%〜75%、75%〜80%、少なくとも80%までのCD2ポリペプチドのCD2結合分子との結合を達成する。さらに他の実施形態においては、被験者に、MEDI-507の予防または治療上有効な量の1以上の用量を投与し、ここで、投与されたMEDI-507の予防または治療上有効な量の用量は、少なくとも20%〜25%、25%〜30%、30%〜35%、35%〜40%、40%〜45%、45%〜50%、50%〜55%、55%〜60%、60%〜65%、65%〜70%、70%〜75%、75%〜80%、少なくとも80%までのCD2ポリペプチドのCD2結合分子との結合を達成する。
【0405】
5.4.1 遺伝子治療
特定の実施形態においては、遺伝子治療により、1種以上の予防または治療薬をコードする配列を含んでなる核酸を投与して炎症性疾患または自己免疫疾患と関連した1以上の症状を治療し、予防しまたは改善する。遺伝子治療は、発現された核酸または発現しうる核酸の被験者への投与により行われる治療を意味する。本発明のこの実施形態においては、その核酸は、それらにコードされた予防または治療効果を媒介する予防または治療薬を産生する。
【0406】
当技術分野で利用しうるいずれの遺伝子治療法を本発明に従って利用してもよい。典型的な方法を以下に記載する。
【0407】
遺伝子治療法の一般的総説については、Goldspielら, 1993, Clinical Pharmacy 12:488-505;WuおよびWu, 1991, Biotherapy 3:87-95;Tolstoshev, 1993, Ann. Rev. Pharmacol. Toxicol. 32:573-596;Mulligan, Science 260:926-932 (1993);ならびにMorganおよびAnderson, 1993, Ann. Rev. Biochem. 62:191-217;May, 1993, TIBTECH 11 (5):155-215を参照すること。組換えDNA技術の分野で一般的に知られておりかつ利用しうる方法は、Ausubelら (編), 「分子生物学の最新プロトコル(Current Protocols in Molecular Biology)」, John Wiley & Sons, NY (1993);およびKriegler, 「遺伝子導入と発現(Gene Transfer and Expression)」, A Laboratory Manual, Stockton Press, NY (1990)に記載されている。
【0408】
好ましい態様においては、本発明の組成物は予防または治療薬をコードする核酸を含んでなり、かつその核酸は適当な宿主において前記予防または治療薬を発現する発現ベクターの一部分である。特に、かかる核酸は、抗体コード領域と機能しうる形で連結されたプロモーター、好ましくは、異種プロモーターを有し、かつそのプロモーターは誘導性または構成的であって、場合によっては、組織特異的である。他の特定の実施形態においては、予防または治療薬をコードする配列と任意の他の所望の配列とがゲノム中の所望の部位における相同組換えを促進する領域とフランキングしている核酸分子を使用し、それにより、抗体をコードする核酸を染色体内から発現させる(KollerおよびSmithies, 1989, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 86:8932-8935;Zijlstraら, 1989, Nature 342:435-438)。ある特定の実施形態においては、発現される予防または治療薬である。他の実施形態においては、発現される予防または治療薬は、炎症性疾患または自己免疫疾患と関連した1以上の症状の予防、治療または改善に有用であることが知られているか、または使用されてきたか、または現在使用されている作用物質である。好ましい実施形態においては、発現される予防または治療薬はバイタクシン(VITAXINTM)である。
【0409】
核酸の被験者中への送達は、直接的(すなわち被験者を直接、その核酸または核酸保有ベクターに曝す)、または間接的(すなわち最初に細胞をその核酸を用いてin vitroで形質転換し次いで被験者に移植する)のいずれであってもよい。これらの2つの手法は、それぞれin vivoまたはex vivo遺伝子治療として知られる。
【0410】
特定の実施形態においては、核酸配列を直接、in vivoに投与し、そこで発現させてコードされた産物を産生させる。これは、当技術分野で公知の多数の方法のいずれかによって成し遂げることができ、例えば、前記核酸配列を適当な核酸発現ベクターの一部分として構築し、それらが細胞内に存在するように投与することにより、例えば、欠陥もしくは弱毒レトロウイルスもしくは他のウイルスベクターを使用する感染により(米国特許第4,980,286号を参照)、または裸のDNAの直接注入により、または微粒子衝撃法(例えば、遺伝子銃;バイオリスチック(Biolistic)、Dupont)により、または核酸配列が含有されているin situでの足場(scaffolding)を有するマトリックス(例えば、欧州特許第EP 0 741 785 Bl号および米国特許第5,962,427号を参照)により、または脂質もしくは細胞表面レセプターもしくはトランスフェクション剤をコーティングすることにより、またはリポソーム、微粒子、もしくはマイクロカプセルに封入することにより、またはそれらを核に進入することが知られるペプチドと連結して投与することにより、またはレセプターが媒介するエンドサイトーシスを受けるリガンドと連結して投与することにより(例えば、WuおよびWu, 1987, J. Biol. Chem. 262:4429-4432を参照)(レセプターを特異的に発現する細胞型を標的とするのに利用しうる)などにより、実施することができる。他の実施形態においては、エンドソームを破壊する融合性ウイルスペプチドをリガンドが含有しているような核酸-リガンド複合体が形成されることにより、核酸のリソソーム分解を回避することができる。さらに他の実施形態においては、核酸を、特異的レセプターにターゲティングすることにより、in vivoで細胞特異的取り込みと発現が行われるようにすることができる(例えば、PCT公報WO 92/06180;WO 92/22635;W0 92/20316;W0 93/14188、WO 93/20221を参照)。あるいは、核酸を細胞内に導入し、相同組換えにより宿主細胞DNA内に組み込んで発現させることができる(KollerおよびSmithies, 1989, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 86:8932-8935;及びZijlstraら, 1989, Nature 342:435-438)。
【0411】
特定の実施形態においては、予防または治療薬をコードする核酸配列を含有するウイルスベクターを使用することができる。例えば、レトロウイルスベクターを使用することができる(Millerら, 1993, Meth. Enzymol. 217:581-599を参照)。これらのレトロウイルスベクターは、ウイルスゲノムの正確なパッケージングおよび宿主細胞DNA中への組み込みに必要な構成要素を含有する。遺伝子治療に使用する抗体をコードする核酸配列を、被験者へのその遺伝子の送達を容易にする1以上のベクター中にクローニングする。レトロウイルスベクターのさらなる詳細は、Boesenら, 1994, Biotherapy 6:291-302に見ることができ、本文献には、化学療法に対してさらに耐性のある幹細胞を作る目的でmdr 1遺伝子を造血幹細胞へ送達するためのレトロウイルスベクターの利用が記載されている。遺伝子治療におけるレトロウイルスベクターの使用を説明する他の参考文献は次の通りである:Clowesら, 1994, J. Clin. Invest. 93:644-651;Kleinら, 1994, Blood 83:1467-1473;SalmonsおよびGunzberg, 1993, Human Gene Therapy 4:129-141;ならびにGrossmanおよびWilson, 1993, Curr. Opin. in Genetics and Devel. 3:110-114。
【0412】
アデノウイルスは遺伝子治療に利用しうる別のウイルスベクターである。アデノウイルスは、気道上皮へ遺伝子を送達するための特に魅力的な運搬体である。アデノウイルスはもともと気道上皮に感染して軽度の疾患を引き起こす。アデノウイルスに基づく送達系の他の標的は、肝臓、中枢神経系、内皮細胞、および筋肉である。アデノウイルスは非分裂細胞に感染できるという利点がある。KozarskyおよびWilson, 1993, Current Opinion in Genetics and Development 3:499-503は、アデノウイルスに基づく遺伝子治療の総説を記載している。Boutら, 1994, Human Gene Therapy 5:3-10は、遺伝子をアカゲザル(rhesus monkeys)の気道上皮へ導入するためのアデノウイルスベクターの利用を実証している。遺伝子治療におけるアデノウイルスの使用の他の例は、Rosenfeldら, 1991, Science 252:431-434;Rosenfeldら, 1992, Cell 68:143-155;Mastrangeliら, 1993, J. Clin. Invest. 91:225-234;PCT公報W094/12649;およびWangら, 1995, Gene Therapy 2:775-783に見出すことができる。好ましい実施形態においては、アデノウイルスベクターを使用する。
【0413】
アデノ随伴ウイルス(AAV)についても遺伝子治療における使用が提案されている(Walshら, 1993, Proc. Soc. Exp. Biol. Med. 204:289-300;および米国特許第5,436,146号)。
【0414】
遺伝子治療に対する他の手法は、エレクトロポレーション、リポフェクション、リン酸カルシウム媒介トランスフェクション、またはウイルス感染などの方法により遺伝子を組織培養物の細胞に導入することを伴う。通常、導入方法は、選択マーカーの細胞への導入を含む。従って、細胞を選択条件下に置き、導入された遺伝子を取り込んで発現している細胞を単離する。これらの細胞を次いで被験者に送達する。
【0415】
この実施形態においては、核酸を細胞中に導入した後、得られる組換え細胞をin vivoへ投与する。かかる導入は、当技術分野で公知のいかなる方法により実施してもよく、そのような方法としては、限定するものでないが、トランスフェクション、エレクトロポレーション、マイクロインジェクション、核酸配列を含有するウイルスもしくはバクテリオファージベクターによる感染、細胞融合、染色体媒介型遺伝子導入、マイクロセル媒介型遺伝子導入、スフェロプラスト融合などが挙げられる。当技術分野では、外来遺伝子を細胞中へ導入する多数の技術が公知であり(例えば、LoefflerおよびBehr, 1993, Meth. Enzymol. 217:599-618;Cohenら, 1993, Meth. Enzymol. 217:618-644;Clin. Pharma. Ther. 29:69-92 (1985)を参照)、受容細胞の必須の発生上および生理学的な機能が破壊されない限り、それらを本発明に従って使用することができる。該技術は、核酸が細胞により発現されうるように、かつ好ましくは、細胞の子孫に伝達され発現されうるように、核酸の細胞への安定した導入を提供するものでなければならない。
【0416】
得られる組換え細胞は、当技術分野で公知の様々な方法により被験者に送達することができる。組換え血液細胞(例えば、造血幹細胞もしくは造血前駆細胞)を静脈内に投与することが好ましい。想定される細胞使用量は、所望の効果、患者の状態などに依存し、当業者により決定されうる。
【0417】
遺伝子治療の目的で核酸を導入することができる細胞には、すべての所望の利用しうる細胞型が包含され、限定するものでないが、上皮細胞、内皮細胞、ケラチノサイト、繊維芽細胞、筋細胞、肝細胞;Tリンパ球、Bリンパ球、ナチュラルキラー(NK)細胞、単球、マクロファージ、好中球、好酸球、巨核球、顆粒球などの血液細胞;様々な幹細胞もしくは前駆細胞、特に、例えば、骨髄、臍帯血、末梢血、胎児肝などから得られる造血幹細胞もしくは造血前駆細胞が挙げられる。
【0418】
好ましい実施形態においては、遺伝子治療に利用する細胞は被験者自己由来のものである。
【0419】
組換え細胞を遺伝子治療に利用する実施形態においては、予防または治療薬をコードする核酸配列を、細胞またはその子孫細胞により発現されうるように細胞中に導入し、次いでその組換え細胞をin vivo投与して予防または治療効果をもたらす。特定の実施形態においては、幹細胞もしくは前駆細胞を使用する。単離しかつin vitroで維持しうるいかなる幹細胞および/もしくは前駆細胞も、本発明のこの実施形態に従って使用できる可能性がある(例えば、PCT公報WO 94/08598;StempleおよびAnderson, 1992, Cell 7 1:973-985;Rheinwald, 1980, Meth. Cell Bio. 21A:229;ならびにPittelkowおよびScott, 1986, Mayo Clinic Proc. 61:771を参照)。
【0420】
特定の実施形態においては、遺伝子治療の目的で導入される核酸は、コード領域と機能しうる形で連結された構成的、組織特異的、または誘導プロモーターを含んでなる。好ましい実施形態においては、遺伝子治療の目的で導入される核酸は、コード領域と機能しうる形で連結された誘導プロモーターを含んでなり、そのため、適当な転写インデューサーの存在または不在を制御することによりその核酸の発現を制御可能である。
【0421】
5.5. 併用療法の予防もしくは治療上の有効性の特性決定と実証
本発明の医薬組成物または予防もしくは治療薬の複数の態様を、ヒトにおける使用の前に、in vitroすなわち細胞培養系においておよびげっ歯類動物モデル系などの動物モデル生物において、所望の治療活性について試験することが好ましい。例えば、特定の医薬組成物の投与の効果が示されるかどうかを決定するために利用しうるアッセイとしては、患者組織サンプルを培養物として増殖させ、医薬組成物に曝すかまたはさもなくば接触させ、そしてかかる組成物の組織サンプルに与える効果を観察する、細胞培養アッセイが挙げられる。組織サンプルは患者から生検により得ることができる。この試験は、それぞれの個々の患者に対して最も効果的な予防もしくは治療用分子の同定を可能にする。様々な特定の実施形態においては、自己免疫または炎症性疾患に関わる細胞型の代表的細胞(例えば、T細胞)を用いるin vitroアッセイを実施して、本発明の医薬組成物がかかる細胞型に所望の効果を与えるかどうかを決定してもよい。
【0422】
予防および/または治療薬の組合せを、ヒトにおける使用の前に、適当な動物モデル系において試験することができる。かかる動物モデル系は、限定するものでないが、ラット、マウス、ニワトリ、ウシ、サル、ブタ、イヌ、ウサギなどが挙げられる。当技術分野で周知のいかなる動物系を利用してもよい。本発明の特定の実施形態においては、予防および/または治療薬の組合せをマウスモデル系において試験する。かかるモデル系は広く利用されており当業者には周知である。予防および/または治療薬を反復して投与してもよい。その方法の複数の態様はさまざまでありうる。前記態様としては、予防および/または治療薬を投与する時間的計画、ならびにかかる作用物質を別々に投与するかまたは混合物として投与するかどうかが挙げられる。
【0423】
本発明の併用療法の抗炎症活性は、当技術分野で知られておりかつCrofford L. J.およびWilder R. L.,「動物の関節炎と自己免疫("Arthritis and Autoimmunity in Animals")」,「関節炎と関連症状:リウマチ学の教科書(Arthritis and Allied Conditions: A Textbook of Rheumatology)」収載, McCartyら (編), Chapter 30 (LeeおよびFebiger, 1993)に記載されている炎症性関節炎の様々な実験動物モデルを使用することにより決定することができる。炎症性関節炎および自己免疫性リウマチ性疾患の実験動物モデルおよび自然発生動物モデルも、本発明の併用療法の抗炎症活性を評価するために使用することができる。以下は、例として示すいくつかのアッセイであり、限定するものではない。
【0424】
当技術分野で知られかつ広く利用される関節炎または炎症性疾患に対する主な動物モデルとしては、アジュバント誘導関節炎ラットモデル、コラーゲン誘導関節炎ラットおよびマウスモデル、ならびに抗原誘導関節炎ラット、ウサギ、およびハムスターモデルが挙げられ、全て、本明細書に参照によりその全文が組み入れられるCrofford L. J.およびWilder R. L.,「動物の関節炎と自己免疫(Arthritis and Autoimmunity in Animals)」,「関節炎と関連症状:リウマチ学の教科書(Arthritis and Allied Conditions: A Textbook of Rheumatology)」収載, McCartyら (編), Chapter 30 (LeeおよびFebiger, 1993)に記載されている。
【0425】
本発明の併用療法の抗炎症活性は、カラゲナン誘導関節炎ラットモデルを利用して評価することができる。カラゲナン誘導関節炎はまた、ウサギ、イヌおよびブタの慢性関節炎または炎症の研究にも利用されている。定量的組織形態計測評価法を利用して治療効果を決定する。かかるカラゲナン誘導関節炎モデルを用いる方法は、Hansra P.ら, 「ラットのカラゲナン誘導関節炎("Carrageenan-Induced Arthritis in rat")」, Inflammation, 24 (2):141-155, (2000)に記載されている。当技術分野で知られかつ記載されているザイモサン誘導炎症動物モデルも、一般的に使用される。
【0426】
本発明の併用療法の抗炎症活性はまた、Winter C. A.ら,「抗炎症薬のアッセイとしてのラットの後足のカラナゲン誘導浮腫("Carrageenan-Induced Edema in Hind Paw of rat as an Assay for Anti-inflammatory Drugs")」, Proc. Soc. Exp. Biol Med. 111, 544-547, (1962)に記載の方法の改変法を利用して、ラットのカラナゲン誘導足浮腫の抑制を測定することにより評価することもできる。本アッセイは、ほとんどのNSAIDの抗炎症活性に対するin vivo一次スクリーニングに利用されていて、ヒトにおける有効性を予測しうると考えられる。試験する予防または治療薬の抗炎症活性は、ビヒクルを投与した対照グループと比較して、試験グループの後足重量における増加の抑制パーセントとして表される。
【0427】
本発明の特定の実施形態においては、使用する実験動物モデルがアジュバント誘導関節炎ラットモデルである場合、体重を対照グループと比較して測定し、本発明の併用療法の抗炎症活性を決定することができる。試験する併用療法としては、限定するものでないが、機能的にバイタクシン(VITAXINTM)と相応する任意のインテグリンαVβ3拮抗薬、TNF-αインヒビター、および化学治療薬を含んでなる組合せが挙げられる。TNF-αインヒビターとして機能する、エンブレル(ENBRELTM)のラット相同体であるレンブレル(RENBRELTM)もラットモデルの併用療法で試験することができる。
【0428】
あるいは、本発明の併用療法の有効性は、骨量損失を測定するアッセイを用いて評価することができる。骨形成の動的パラメーターを得るための卵巣切除誘導骨吸収マウス、ラットおよびウサギモデルなどの動物モデルが、当技術分野では知られている。YositakeらまたはYamamotoらが記載したような方法を用いて、骨体積をマイクロコンピューター・トモグラフィー分析および骨組織形態測定分析によりin vivoで測定する。Yoshitakeら,「オステオポンチン欠損マウスは卵巣切除誘導骨吸収に耐性がある(Osteopontin-Deficient Mice Are Resistant to Ovariectomy-Induced Bone Resorption)」, Proc. Natl. Acad. Sci. 96:8156-8160, (1999);およびYamamotoら,「インテグリンリガンドのエキスタチンは卵巣切除したマウスおよびラットにおける骨量損失を防止する(The Integrin Ligand Echistatin Prevents Bone Loss in Ovariectomized Mice and Rats)」, Endocrinology 139 (3):1411-1419, (1998)。この両文献は本明細書に参照によりその全文が組み入れられる。
【0429】
さらに、炎症性腸疾患の動物モデルも、本発明の併用療法の効果を評価するために使用することができる(Kimら, 1992, Scand. J. Gastroentrol. 27:529-537;Strober, 1985, Dig. Dis. Sci. 30 (12 Suppl):3S-lOS)。潰瘍性大腸炎およびクローン病は、動物において誘導することができるヒトの炎症性腸疾患である。限定するものでないが、アミロペクチン、カラゲナン、硫酸アミロペクチン、および硫酸デキストランを含む硫酸化多糖類、または、限定するものでないがトリニトロベンゼンスルホン酸(TNBS)および酢酸を含む化学刺激剤を動物に経口投与して、炎症性腸疾患を誘導することができる。
【0430】
喘息の動物モデルも本発明の併用療法の有効性を評価するために利用することができる。かかるモデルの一例はマウス養子免疫伝達モデルであり、このモデルではTH1またはTH2受容マウスの空気アレルゲン吸入誘発が気道へのTHエフェクター細胞遊走をもたらし、さらに強度の好中球(TH1)および好酸球(TH2)肺粘膜炎症反応と関連付けられる(Cohnら, 1997, J. Exp. Med. 186 1737-1747)。
【0431】
自己免疫障害の動物モデルも、本発明の併用療法の有効性を評価するために利用することができる。I型糖尿病、甲状腺自己免疫、全身性エリテマトーデス、および糸球体腎炎などの自己免疫障害の動物モデルが開発されている(Flandersら, 1999, Autoimmunity 29:235-246;Kroghら, 1999, Biochimie 81:511-515;Foster, 1999, Semin. Nephrol. 19:12-24)。
【0432】
さらに、当業者に公知の任意のアッセイを利用して、本明細書に開示した組み合わせ治療の予防もしくは治療上の有効性を、自己免疫疾患および/または炎症性疾患について評価してもよい。
【0433】
本発明の併用療法の末梢血リンパ球数に対する効果を、当業者に周知の標準技術を用いてモニターおよび/または評価することができる。被験者の末梢血リンパ球数は、例えば、前記被験者から末梢血のサンプルを得て、例えば、リンパ球をフィコール-ハイパック(Ficoll-Hypaque)(Pharmacia)勾配遠心分離を用いて血漿などの末梢血の他の成分から分離し、そしてリンパ球をトリパンブルーを用いて計数することにより、測定することができる。被験者の末梢血T細胞数は、例えば、リンパ球をフィコール-ハイパック(Ficoll-Hypaque)(Pharmacia)勾配遠心分離を用いて血漿などの末梢血の他の成分から分離し、そしてそのT細胞を、FITCもしくはフィコエリトリンとコンジュゲートしたCD3、CD4、およびCD8などのT細胞抗原に対する抗体を用いて標識し、そしてT細胞数をFACSにより測定することにより、決定することができる。
【0434】
末梢血T細胞により発現されCD2結合分子と結合したCD2ポリペプチドの割合(%)を、CD2結合分子の1回以上の用量および/または1種以上の他の予防または治療薬の1回以上の用量を投与する前、または後、または投与の前後両方に、当業者に周知の標準技術を用いて決定することができる。末梢血T細胞により発現されCD2結合分子と結合したCD2ポリペプチドの割合(%)は、例えば、上記被験者からの末梢血のサンプルを得て、例えば、リンパ球をフィコール-ハイパック(Ficoll-Hypaque)(Pharmacia)勾配遠心分離を用いて血漿などの末梢血の他の成分から分離し、そしてT細胞を、FITCとコンジュゲートした抗CD2結合分子抗体、およびフィコエリトリンとコンジュゲートしたCD3、CD4、およびCD8などのT細胞抗原に対する抗体を用いて標識し、そしてFACSを用いて、抗CD2結合分子抗体を用いて標識したT細胞の数を、T細胞抗原に対する抗体を用いて標識したT細胞の数と比較して測定することにより、決定することができる。
【0435】
本発明の予防および/または治療プロトコルの毒性および/または有効性を、細胞培養物または実験動物において、標準的な薬学的手法、例えば、LD50(集団の50%に対する致死用量)およびED50(集団の50%における治療有効用量)を決定する方法により決定することができる。毒性と治療効果との間の用量比が治療指数であり、比LD50/ED50として表すことができる。大きい治療指数を示す予防および/または治療薬が好ましい。毒性副作用を示す予防および/または治療薬を使用することはできるが、非感染細胞に対する潜在的損傷を最小限にし、それにより副作用を低減するために、かかる作用物質を病患組織部位に標的化する送達系を設計するように、注意を払わなければならない。
【0436】
細胞培養アッセイおよび動物研究から得られるデータは、ヒトに使用する予防および/または治療薬の用量範囲を決定するのに使用することができる。かかる作用物質の用量は、好ましくは、毒性がほとんどないかまたは全くなく、ED50を含む循環濃度範囲内のものである。用量は、この範囲内で、使用する剤形や利用する投与経路に依存して様々であってよい。本発明の方法に使用するいかなる作用物質についても、治療上有効な用量を、まずは細胞培養アッセイから見積ることができる。動物モデルにおける用量は、細胞培養で決定されるIC50(すなわち、症状の最大抑制の半分を達成する試験化合物の濃度)を含む循環血漿濃度範囲を達成するように決定してもよい。かかる情報を利用して、ヒトにおいて有用な用量をさらに正確に決定することができる。血漿中のレベルは、例えば、高速液体クロマトグラフィにより測定することができる。
【0437】
5.6 抗体の製造方法
抗原と免疫特異的に結合する抗体は、抗体を合成するための当技術分野で周知の任意の方法により、特に化学合成または好ましくは組換え発現技術により製造することができる。
【0438】
抗原に対して免疫特異的なポリクローナル抗体は、当技術分野で周知の様々な方法により製造することができる。例えば、ヒト抗原を、限定するものでないが、ウサギ、マウス、ラットその他を含む様々な宿主動物に投与して、ヒト抗原に対して特異的なポリクローナル抗体を含有する血清の産生を誘導することができる。宿主種に依存して様々なアジュバントを使用して、免疫応答を増加させてもよく、かかるアジュバントとしては、限定するものでないが、フロイントのアジュバント(完全および不完全)、水酸化アルミニウムなどのミネラルゲル、リゾレシチンなどの表面活性物質、プルロニックポリオール、ポリアニオン、ペプチド、油性エマルジョン、キーホールリンペットヘモシアニン、ジニトロフェノール、およびBCG(カルメット・ゲラン桿菌(bacille Calmette-Guerin))およびコリネバクテリウム・パルブム(corynebacterium parvum)などの潜在的に有用なヒトアジュバントが挙げられる。かかるアジュバントもまた当技術分野では周知である。
【0439】
モノクローナル抗体は、ハイブリドーマ技術、組換え技術、およびファージディスプレイ技術、またはそれらの組合せの利用を含む、当技術分野で公知の多種多様な技術を用いて調製することができる。例えば、モノクローナル抗体は、当技術分野で公知であって、例えば、Harlowら, 「抗体:研究室マニュアル(Antibodies: A Laboratory Manual)」, (Cold Spring Harbor Laboratory Press, 第2版 1988);Hammerlingら, 「モノクローナル抗体とT細胞ハイブリドーマ(Monoclonal Antibodies and T-Cell Hybridomas)」 563-681に収載 (Elsevier, N. Y., 1981)(前記参考文献は、参照によりその全文が組み入れられる)に教示される方法をはじめとするハイブリドーマ技術を利用して製造することができる。本明細書に使用される用語「モノクローナル抗体」は、ハイブリドーマ技術によって製造される抗体に限定されるものではない。用語「モノクローナル抗体」は、それを製造する方法ではなく、任意の真核生物、原核生物、またはファージクローンを含む単一クローンから得られる抗体を意味する。
【0440】
ハイブリドーマ技術を用いて特異的抗体を製造しスクリーニングする方法は、当技術分野では日常的に利用されかつ周知である。簡単に説明すると、マウスを、非マウス抗原を用いて免疫感作することができ、そして免疫応答が一度検出されれば(例えば、その抗原に特異的な抗体がマウス血清中に検出されれば)、マウス脾臓を採取して脾細胞を単離する。次いでその脾細胞を周知の技術により任意の適当な骨髄腫細胞、例えばATCCから入手しうる細胞系SP20由来の細胞と、融合する。ハイブリドーマを選択し、限定希釈によりクローン化する。次いで、ハイブリドーマクローンを、当技術分野で周知の方法により、本発明のポリペプチドと結合できる抗体を分泌する細胞についてアッセイする。一般的に高レベルの抗体を含有する腹水液を、陽性ハイブリドーマクローンを用いてマウスを免疫感作することにより生成することができる。
【0441】
従って、本発明はモノクローナル抗体を作製する方法、ならびに本発明の抗体を分泌するハイブリドーマ細胞を培養することを含むその方法により製造される抗体を提供するものであり、好ましくは前記方法におけるハイブリドーマは、非マウス抗原を用いて免疫感作したマウスから単離した脾細胞を骨髄腫細胞と融合し、次いで融合から得たハイブリドーマを、その抗原と結合しうる抗体を分泌するハイブリドーマクローンについてスクリーニングすることにより作製されるものである。
【0442】
特異的な特定のエピトープを認識する抗体フラグメントは、当業者に公知のいかなる技術により作製してもよい。例えば、本発明のFabおよびF(ab')2フラグメントは、パパイン(Fabフラグメントを生成する)またはペプシン(F(ab')2フラグメントを生成する)などの酵素を用いて、免疫グロブリン分子のタンパク質分解切断により生成することができる。F(ab')2フラグメントは可変領域、軽鎖定常領域および重鎖のCH1ドメインを含有する。さらに、本発明の抗体はまた、当技術分野で公知の様々なファージディスプレイ法を用いて作製することができる。
【0443】
ファージディスプレイ法においては、機能性抗体ドメインが、同ドメインをコードするポリヌクレオチド配列を保持するファージ粒子の表面に提示される。特に、VHおよびVLドメインをコードするDNA配列を、動物cDNAライブラリー(例えば、罹患組織のヒトまたはマウスcDNAライブラリー)から増幅する。VHおよびVLドメインをコードするDNAをPCRによりscFvリンカーと一緒に組換えて、ファージミドベクター中にクローニングする。そのベクターを大腸菌(E.coli)中にエレクトロポレーションして大腸菌(E.coli)をヘルパーファージに感染させる。これらの方法で使用されるファージは、典型的には、fdおよびM13を含む繊維状ファージであり、VHおよびVLドメインは通常、組換え法によりファージ遺伝子IIIまたは遺伝子VIIIのいずれかに融合させる。特定の抗原と結合する抗原結合ドメインを発現するファージを、抗原により、例えば、標識した抗原または固体表面もしくはビーズに結合もしくは捕獲された抗原を用いて、選択または同定することができる。本発明の抗体を作製するために利用しうるファージディスプレイ法の例としては、Brinkmanら, 1995, J. Immunol. Methods 182:41-50;Amesら, 1995, J. Immunol. Methods 184:177-186;Kettleboroughら, 1994, Eur. J. Immunol. 24:952-958;Persicら, 1997, Gene 187:9-18;Burtonら, 1994, Advances in Immunology 57:191-280;PCT出願番号PCT/GB91/O1 134;PCT公報WO 90/02809、WO 91/10737、WO 92/01047、WO 92/18619、WO 93/11236、WO 95/15982、WO 95/20401、およびW097/13844;および米国特許第5,698,426号、第5,223,409号、第5,403,484号、第5,580,717号、第5,427,908号、第5,750,753号、第5,821,047号、第5,571,698号、第5,427,908号、第5,516,637号、第5,780,225号、第5,658,727号、第5,733,743号、および第5,969,108号に開示された方法が挙げられ、これらはそれぞれ参照によりその全文が本明細書に組み入れられる。
【0444】
以上の参考文献に記載の通り、ファージ選択の後、ファージからの抗体コード領域を単離し、さらにそれを使用して、ヒト抗体を含む全抗体、または任意の他の所望の抗原結合フラグメントを作製し、それらを、例えば以下に記載のようにして、哺乳類細胞、昆虫細胞、植物細胞、酵母、および細菌を含む任意の所望の宿主にて発現させることができる。組換え法によりFab、Fab'およびF(ab')2フラグメントを製造する技術はまた、PCT公報WO 92/22324;Mullinaxら, 1992, BioTechniques 12 (6):864-869;Sawaiら, 1995, AJRI 34:26-34;ならびにBetterら, 1988, Science 240:1041-1043(上記参考文献は参照によりその全文が組み入れられる)に開示された方法などの当技術分野で公知の方法を用いて、使用することができる。
【0445】
全抗体を作製するために、VHまたはVLヌクレオチド配列、制限酵素切断部位、および制限酵素切断部位を保護するフランキング配列を含むPCRプライマーを用いて、scFvクローン中のVHまたはVL配列を増幅することができる。当業者に周知のクローニング技術を利用して、PCR増幅されたVHドメインをVH定常領域、例えば、ヒトγ4定常領域を発現するベクター中にクローニングし、また、PCR増幅したVLドメインをVL定常領域、例えばヒトκもしくはλ定常領域を発現するベクター中にクローニングすることができる。好ましくは、VHまたはVLドメインを発現するベクターは、EF-1αプロモーター、分泌シグナル、可変ドメインに対するクローニング部位、定常ドメイン、およびネオマイシンなどの選択マーカーを含んでなる。VHおよびVLドメインを、必要な定常領域を発現する1つのベクター中にクローニングすることもできる。次いで、重鎖変換ベクターおよび軽鎖変換ベクターを細胞系中に同時トランスフェクトし、当業者に公知の技術を用いて、全長抗体、例えばIgGを発現する安定した一過性の細胞系を作製する。
【0446】
ヒトにおける抗体のin vivo使用、およびin vitro検出アッセイを含む、複数の用途について、ヒトまたはキメラ抗体を使用することが好ましい場合がある。完全なヒト抗体は、ヒト被験者の治療のためには特に望ましい。ヒト抗体は、ヒト免疫グロブリン配列由来の抗体ライブラリーを用いる上記のファージディスプレイ法を含む、当技術分野で公知の様々な方法により作製することができる。米国特許第4,444,887号および第4,716,111号、;およびPCT公報WO 98/46645、WO 98/50433、WO 98/24893、W098/16654、WO 96/34096、WO 96/33735、およびWO 91/10741も参照すること;これらはそれぞれ参照によりその全文が本明細書に組み入れられる。
【0447】
ヒト抗体はまた、機能性の内因性免疫グロブリンを発現できないがヒト免疫グロブリン遺伝子を発現できるトランスジェニックマウスを用いて製造することもできる。例えば、ヒト重鎖および軽鎖免疫グロブリン遺伝子複合体を、無作為にまたは相同組換えによりマウス胚幹細胞中に導入してもよい。あるいは、ヒト重鎖および軽鎖遺伝子に加えて、ヒト可変領域、定常領域、および多様性領域を、マウス胚性幹細胞中に導入してもよい。相同組換えによりヒト免疫グロブリン遺伝子座を導入して、マウス重鎖および軽鎖免疫グロブリン遺伝子を別々にまたは同時に非機能化してもよい。特に、JH領域のホモ接合性欠失は内因性抗体産生を妨げる。改変した胚幹細胞を増殖させて、胚盤胞中にマイクロインジェクションしてキメラマウスを作る。次いでキメラマウスを交配し、ヒト抗体を発現するホモ接合性子孫を作る。そのトランスジェニックマウスを、通常の方式で、選択した抗原、例えば本発明のポリペプチドの全体もしくは部分を用いて、免疫感作する。その抗原に対するモノクローナル抗体を、免疫感作したトランスジェニックマウスから通常のハイブリドーマ技術を利用して得ることができる。トランスジェニックマウスによって保持されるヒト免疫グロブリントランスジーンはB細胞分化の際に再配列し、その後、クラススイッチおよび体細胞突然変異を受ける。従って、かかる技術を利用して、治療上有用なIgG、IgA、IgMおよびIgE抗体を製造することが可能である。ヒト抗体を製造するためのこの技術の総括については、LonbergおよびHuszar (1995, Int. Rev. Immunol. 13:65-93)を参照すること。ヒト抗体およびヒトモノクローナル抗体を製造するためのこの技術ならびにかかる抗体を製造するためのプロトコルの詳細な考察については、例えば、参照によりその全文が本明細書に組み入れられる、PCT公報WO 98/24893、WO 96/34096、およびWO 96/33735;および米国特許第5,413,923号、第5,625,126号、第5,633,425号、第5,569,825号、第5,661,016号、第5,545,806号、第5,814,318号、および第5,939,598号を参照すること。さらに、Abgenix, Inc.(Freemont, CA)およびGenpharm(San Jose, CA)などの会社と、選択した抗原に対するヒト抗体を上記と類似の技術を利用して提供する契約を結ぶことができる。
【0448】
キメラ抗体は、ヒト抗体に由来する可変領域と非ヒト免疫グロブリン定常領域とを有する抗体のように、抗体の異なる部分が異なる免疫グロブリンに由来する分子である。キメラ抗体を製造する方法は当技術分野で知られている。例えば、Morrison, 1985, Science 229:1202;Oiら, 1986, BioTechniques 4:214;Gilliesら, 1989, J. Immunol. Methods 125:191-202;ならびに米国特許第5,807,715号、第4,816,567号、および第4,816,397号(これらは本明細書に参照によりその全文が組み入れられる)を参照すること。ヒト種由来の1以上のCDRと非ヒト免疫グロブリン分子由来のフレームワーク領域を含んでなるキメラ抗体は、当技術分野で公知の様々な技術を用いて製造することができ、そのような技術としては、例えば、CDRグラフト(EP 239,400;PCT公報WO 91/09967;および米国特許第5,225,539号、第5,530,101号、第5,585,089号)、ベニアリング(veneering)または再表面形成(resurfacing)(EP 592,106;EP 519,596;Padlan, 1991, Molecular Immunology 28 (4/5):489-498;Studnickaら, 1994, Protein Engineering 7 (6):805-814;およびRoguskaら, 1994, PNAS 91:969-973)、およびチェーンシャッフリング(chain shuffling)(米国特許第5,565,332号)が挙げられる。好ましい実施形態においては、キメラ抗体は、表1または表2に掲げたCDR3のうちの任意の1つのアミノ酸配列を有するヒトCDR3と非ヒトフレームワーク領域を含んでなる。しばしば、フレームワーク領域のフレームワーク残基を、CDRドナー抗体由来の対応する残基によって置換して、抗原結合を改変し、好ましくは改良する。これらのフレームワーク置換は、当技術分野で周知の方法によって、例えば、CDRとフレームワーク残基の相互作用をモデル化して抗原結合に重要なフレームワーク残基を同定し、さらに配列比較により特定位置の異常なフレームワーク残基を同定することによって確認する(例えば、本明細書に参照によりその全文が組み入れられる、Queenら, 米国特許第5,585,089号;およびRiechmannら, 1988, Nature 332:323を参照)。
【0449】
さらに、今度は、抗原(例えば、CD2ポリペプチド)と免疫特異的に結合する抗体を使用し、当業者に周知の技術を用いて、抗原を「模倣する」抗イディオタイプ抗体を作製することができる(例えば、Greenspan & Bona, 1989, FASEB J. 7 (5):437-444;およびNissinoff, 1991, J. Immunol. 147(8):2429-2438を参照)。
【0450】
5.6.1 抗体をコードするポリヌクレオチド配列
本発明は、抗原と免疫特異的に結合する抗体またはそのフラグメントをコードするヌクレオチド配列を含んでなるポリヌクレオチドを提供する。本発明はまた、例えば、先に規定したような、高いストリンジェンシー、中度のもしくは低いストリンジェンシーのハイブリダイゼーション条件のもとで、本発明の抗体をコードするポリヌクレオチドとハイブリダイズするポリヌクレオチドも包含する。
【0451】
当技術分野で周知のいずれかの方法により、そのポリヌクレオチドを得て、ポリヌクレオチドのヌクレオチド配列を決定することができる。所望の抗原に対して免疫特異的な抗体のヌクレオチド配列は、例えば、文献またはGenBankなどのデータベースから得ることができる。バイタクシン(VITAXINTM)のアミノ酸配列は既知であるので、この抗体をコードするヌクレオチド配列は、当技術分野で周知の方法を利用して決定することができる。すなわち、特定のアミノ酸をコードすることが知られるヌクレオチドコドンを、抗体をコードする核酸を生成するように組み立てる。抗体をコードするかかるポリヌクレオチドは、化学合成したオリゴヌクレオチドから組み立てることができ(例えば、Kutmeierら, 1994, BioTechniques 17:242に記載の通り)、これは、簡単に説明すると、抗体をコードする配列の一部分を含有する重複オリゴヌクレオチドの合成、これらのオリゴヌクレオチドのアニーリングおよびライゲーション、次いでライゲートしたオリゴヌクレオチドのPCRによる増幅を伴う。
【0452】
あるいは、抗体をコードするポリヌクレオチドを、適当な起源由来の核酸から作製することができる。特定の抗体をコードする核酸を含有するクローンが入手できなくても、その抗体分子の配列が既知であれば、その免疫グロブリンをコードする核酸は、化学的に合成することもできるし、あるいは、適当な起源(例えば、抗体cDNAライブラリーもしくはそれから作製したcDNAライブラリー、それから単離した核酸、好ましくはポリA+RNA、本発明の抗体を発現するように選択されたハイブリドーマ細胞などの、抗体を発現する任意の組織もしくは細胞)からその配列の3'および5'末端にハイブリダイズする合成プライマーを用いるPCR増幅によるか、または、特定の遺伝子配列に特異的なオリゴヌクレオチドプローブを用いてクローニングし、例えばcDNAライブラリーから前記抗体をコードするcDNAクローンを同定することにより、取得することもできる。PCRにより生成された増幅核酸は、次いで、当技術分野で周知の方法を用いて複製可能なクローニングベクター中にクローニングすることができる。
【0453】
抗体のヌクレオチド配列が一度決定されると、抗体のヌクレオチド配列を、ヌクレオチド配列の遺伝子操作に関する当技術分野で周知の方法、例えば組換えDNA技術、位置指定突然変異、PCRなど(例えば、Sambrookら, 1990, 「分子クローニング、研究室マニュアル(Molecular Cloning, A Laboratory Manual)」, 第2版, Cold Spring Harbor Laboratory, Cold Spring Harbor, NY、およびAusubelら, 編, 1998, 「分子生物学の現行プロトコル(Current Protocols in Molecular Biology)」, John Wiley & Sons, NY、に記載の技術を参照、これらの文献は本明細書に参照によりその全文が組み入れられる)を用いて遺伝子操作して、異なるアミノ酸配列を有する抗体を作製し、例えばアミノ酸置換、欠失、および/または挿入を創出することができる。
【0454】
特定の実施形態においては、1以上のCDRを、慣用される組換えDNA技術を利用してフレームワーク領域内に挿入する。フレームワーク領域は、天然またはコンセンサスフレームワーク領域であってもよく、好ましくはヒトフレームワーク領域である(例えば、ヒトフレームワーク領域の列挙については、Chothiaら, 1998, J. Mol. Biol. 278:457-479を参照)。好ましくは、フレームワーク領域とCDRの組合せにより作製されたポリヌクレオチドは、特定の抗原と特異的に結合する抗体をコードする。好ましくは先に考察したように、1以上のアミノ酸置換をフレームワーク領域内で引き起こしてもよく、かつ好ましくはそのアミノ酸置換は抗体のその抗原との結合を改良するものである。さらに、かかる方法を利用して、鎖内ジスルフィド結合に参加する1以上の可変領域システイン残基のアミノ酸置換もしくは欠失を引き起こし、1以上の鎖内ジスルフィド結合を欠く抗体分子を作製してもよい。ポリヌクレオチドに対するその他の改変は本発明により包含されかつ当技術分野の範囲内にある。
【0455】
5.6.2 抗体の組換え発現
抗原と免疫特異的に結合する抗体の組換え発現は、抗体をコードするポリヌクレオチドを含有する発現ベクターの構築を必要とする。本発明の抗体分子をコードするポリヌクレオチドが一度得られると、抗体分子を製造するためのベクターは、当技術分野で周知の技術を利用して組換えDNA技術により製造することができる。例えば、本明細書に参照によりその全文が組み入れられる、米国特許第6,331,415号を参照すること。そのような、抗体をコードするヌクレオチド配列を含有するポリヌクレオチドを発現させることによりタンパク質を製造する方法を明細書に記載する。当業者に周知の方法を利用して、抗体コード配列および適当な転写および翻訳制御シグナルを含有する発現ベクターを構築することができる。これらの方法としては、例えば、in vitro組換えDNA技術、合成技術、およびin vivo遺伝子組換えが挙げられる。従って、本発明は、本発明の抗体分子、抗体の重鎖もしくは軽鎖、抗体の重鎖もしくは軽鎖可変ドメインまたはそれらの部分、あるいは重鎖もしくは軽鎖のCDRをコードし、プロモーターと機能しうる形で連結されたヌクレオチド配列、を含んでなる複製ベクターを提供する。かかるベクターは、抗体分子の定常領域をコードするヌクレオチド配列(例えば、PCT公報WO 86/05807;PCT公報WO 89/01036;および米国特許第5,122,464号を参照)を含んでもよく、また抗体の可変ドメインをかかるベクター中にクローニングして重鎖全体、軽鎖全体、または重鎖全体と軽鎖全体の両方を発現させることができる。
【0456】
発現ベクターを通常の技術により宿主細胞に導入し、次いでトランスフェクトした細胞を通常の技術により培養して、本発明の抗体を製造する。従って、本発明は、本発明の抗体もしくはそのフラグメント、あるいはその重鎖もしくは軽鎖またはそれらの一部分、あるいは本発明の一本鎖抗体をコードしており、異種プロモーターと機能しうる形で連結されたポリヌクレオチド、を含有する宿主細胞を含む。2本鎖抗体を発現させるための好ましい実施形態においては、以下に詳しく説明するように、重鎖および軽鎖の両方をコードするベクターを宿主細胞において同時発現させ、免疫グロブリン分子全体を発現させることができる。
【0457】
様々な宿主発現ベクター系を利用して、本発明の抗体分子を発現させることができる(例えば、米国特許第5,807,715号を参照)。かかる宿主発現系は、本発明のコード配列を作製し次いで精製するために用いられる運搬体を意味するのみならず、適当なヌクレオチドコード配列を用いて形質転換またはトランスフェクトすると、本発明の抗体分子をin situで発現することができる細胞も意味する。これらとしては、限定するものでないが、抗体コード配列を含有する組換えバクテリオファージDNA、プラスミドDNAまたはコスミドDNA発現ベクターを用いて形質転換した細菌などの微生物(例えば、大腸菌(E.coli)および枯草菌(B. subtilis));抗体コード配列を含有する組換え酵母発現ベクターを用いて形質転換した酵母(例えば、サッカロミセス・ピキア(Saccharomyces Pichia));抗体コード配列を含有する組換えウイルス発現ベクター(例えば、バキュロウイルス)に感染した昆虫細胞系;組換えウイルス発現ベクター(例えば、カリフラワーモザイクウイルス、CaMV;タバコモザイクウイルス、TMV)に感染したかもしくは抗体コード配列を含有する組換えプラスミド発現ベクター(例えば、Tiプラスミド)を用いて形質転換した植物細胞系;または、哺乳類細胞のゲノム由来のプロモーター(例えば、メタロチオネインプロモーター)もしくは哺乳類ウイルス由来のプロモーター(例えば、アデノウイルス後期プロモーター;ワクシニアウイルス7.5Kプロモーター)を含有する組換え発現構築物を保持する哺乳類細胞系(例えば、COS、CHO、BHK、293、NSO、および3T3細胞)が挙げられる。好ましくは、大腸菌(Escherichia coli)などの細菌細胞を、そして特に組換え抗体分子全体を発現させるためには、さらに好ましくは真核細胞を使用し、組換え抗体分子を発現させる。例えば、チャイニーズハムスター卵巣細胞などの哺乳類細胞は、ヒトサイトメガロウイルス由来の主要中初期遺伝子プロモーターエレメントのようなベクターと一緒に使うと、抗体の有効な発現系である(Foeckingら, 1986, Gene 45:101;およびCockettら, 1990, Bio/Technology 8:2)。特定の実施形態においては、1種以上の抗原と免疫特異的に結合する抗体をコードするヌクレオチド配列の発現を、構成的プロモーター、誘導プロモーターまたは組織特異的プロモーターにより調節する。
【0458】
細菌系においては、様々な発現ベクターを、発現される抗体分子に対して意図される用途に依存して有利に選択することができる。例えば、抗体分子の医薬組成物を作製するために大量のかかるタンパク質を生産する場合には、容易に精製される融合タンパク質産物の高レベルの発現を指令するベクターが望ましい。かかるベクターとしては、限定するものでないが、抗体コード配列を個々にlac Zコード領域とイン・フレームとなるようにベクター中にライゲートして融合タンパク質を産生させうる大腸菌(E.coli)発現ベクターpUR278(Rutherら, 1983, EMBO 12:1791);pINベクター(Inouye & Inouye, 1985, Nucleic Acids Res. 13:3101-3109;Van Heeke & Schuster, 1989, J. Biol. Chem. 24:5503-5509);などが挙げられる。pGEXベクターを利用して、外来ポリペプチドをグルタチオン-5-トランスフェラーゼ(GST)との融合タンパク質として発現させることもできる。一般的に、かかる融合タンパク質は可溶であり、マトリックスであるグルタチオンアガロースビーズへの吸着および結合と、それに続く遊離グルタチオンの存在下での溶出により、溶解細胞から容易に精製することができる。pGEXベクターを、トロンビンまたはXa因子プロテアーゼ切断部位を含むように設計し、クローニングした標的遺伝子産物をGST部分から遊離させることができる。
【0459】
昆虫系においては、オートグラファ・カリフォルニカ核多角体病ウイルス(Autographa californica nuclear polyhedrosis virus)(AcNPV)を、外来遺伝子を発現するベクターとして利用する。該ウイルスは、スポドプテラ・フルギペルダ(Spodoptera frugiperda)細胞で増殖する。抗体コード配列を個々にそのウイルスの非必須領域(例えば、ポリヘドリン遺伝子)中にクローニングしてAcNPVプロモーター(例えば、ポリヘドリンプロモーター)の制御下に置くことができる。
【0460】
哺乳類宿主細胞においては、様々なウイルスに基づく発現系を使用することができる。アデノウイルスを発現ベクターとして利用する場合、目的の抗体コード配列を、アデノウイルス転写/翻訳制御複合体、例えば、後期プロモーターおよびトリパータイト(tripartite)リーダー配列とライゲートしてもよい。次いでこのキメラ遺伝子を、in vitroまたはin vivo組換えによりアデノウイルスゲノムに挿入することができる。ウイルスゲノムの非必須領域(例えば、領域E1またはE3)への挿入により、感染宿主において生存可能でかつ抗体分子を発現しうる組換えウイルスがもたらされうる(例えば、Logan & Shenk, 1984, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 8 1:355-359を参照)。特定の開始シグナルも、挿入された抗体コード配列の効率的な翻訳に必要でありうる。これらのシグナルとしてはATG開始コドンおよび隣接配列が挙げられる。さらに、開始コドンは所望のコード配列のリーディングフレームと同期していて全インサートの翻訳を保証しなければならない。これらの外因性翻訳制御シグナルおよび開始コドンは、天然および合成の両方の様々な起源のものであってよい。発現効率は、適当な転写エンハンサーエレメント、転写ターミネーターなど(例えば、Bittnerら, 1987, Methods in Enzymol. 153:51-544を参照)を組み入れることにより増強することができる。
【0461】
さらに、挿入された配列の発現をモジュレートするか、または所望の特定の様式で遺伝子産物を修飾およびプロセシングする宿主細胞株を選択することができる。タンパク質産物のかかる修飾(例えば、グリコシル化)およびプロセシング(例えば、切断)は、タンパク質の機能にとって重要でありうる。異なる宿主細胞は、タンパク質および遺伝子産物の翻訳後プロセシングおよび修飾のための特有かつ特定の機構を有する。適当な細胞系または宿主系を選んで、発現された外来タンパク質の正しい修飾とプロセシングを保証することができる。この目的のために、正確な一次転写のプロセシング、遺伝子産物のグリコシル化およびリン酸化のための細胞機構を持つ宿主真核細胞を使用することができる。かかる哺乳類宿主細胞としては、限定するものでないが、CHO、VERY、BHK、Hela、COS、MDCK、293、3T3、W138、BT483、Hs578T、HTB2、BT20およびT47D、NSO(内因的に全く免疫グロブリン鎖を産生しないマウス骨髄腫細胞系)、CRL7O3OおよびHsS78Bst細胞が挙げられる。
【0462】
組換えタンパク質の長期間にわたる高収量の生産のためには、安定した発現が好ましい。例えば、安定して抗体分子を発現する細胞系は遺伝子操作によって作ることができる。ウイルスの複製起点を含有する発現ベクターを用いるのではなしに、宿主細胞を、適当な発現制御エレメント(例えば、プロモーター、エンハンサー、配列、転写ターミネーター、ポリアデニル化部位など)により制御したDNA、および選択マーカーを用いて形質転換することができる。外来DNAの導入後、遺伝子操作した細胞を、1〜2日間富栄養培地で増殖させ、次いで選択培地に切り換えてもよい。組換えプラスミド中の選択マーカーは、選択に対する耐性を付与し、細胞がプラスミドをその染色体中に安定的に組み込み、増殖して細胞巣を形成することを可能にするので、これを次にクローニングして細胞系に拡張することができる。この方法を利用して抗体分子を発現する細胞系を遺伝子操作により有利に作製することができる。かかる遺伝子操作で作製した細胞系は、抗体分子と直接または間接に相互作用する組成物をスクリーニングしたり評価したりするのに特に有用である。
【0463】
様々な選択系を利用することができ、限定するものでないが、例えば単純ヘルペスウイルスチミジンキナーゼ(Wiglerら, 1977, Cell 11:223)、ヒポキサンチン-グアニン・ホスホリボシルトランスフェラーゼ(Szybalska & Szybalski, 1992, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 48:202)、およびアデニン・ホスホリボシルトランスフェラーゼ(Lowyら, 1980, Cell 22:8-17)遺伝子が挙げられるが、これらはそれぞれtk-、hgprt-またはaprt-細胞にて使用することができる。また、以下の遺伝子については代謝拮抗物質耐性を選択の基礎として利用することができる:メトトレキセート耐性を付与するdhfr(Wiglerら, 1980, Natl. Acad. Sci. USA 77:357;O'Hareら, 1981, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 78:1527);ミコフェノール酸耐性を付与するgpt(Mulligan & Berg, 1981, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 78:2072);アミノグリコシドG-418耐性を付与するneo(WuおよびWu, 1991, Biotherapy 3:87-95;Tolstoshev, 1993, Ann. Rev. Pharmacol. Toxicol. 32:573-596;Mulligan, 1993, Science 260:926-932;ならびにMorganおよびAnderson, 1993, Ann. Rev. Biochem. 62:191-217;May, 1993, TIB TECH 11 (5):155-2 15);ならびにハイグロマイシン耐性を付与するhygro(Santerreら, 1984, Gene 30:147)。当技術分野で周知の組換えDNA技法を慣用的に適用して所望の組換えクローンを選択することができ、かかる方法は、例えば、Ausubelら (編), 「分子生物学の最新プロトコル(Current Protocols in Molecular Biology)」, John Wiley & Sons, NY (1993);Kriegler, 「遺伝子導入と発現:研究室マニュアル(Gene Transfer and Expression, A Laboratory Manual)」, Stockton Press, NY (1990);およびDracopoliら (編), 「ヒト遺伝学の最新プロトコル(Current Protocols in Human Genetics)」, John Wiley & Sons, NY (1994)の第12章及び第13章;Colberre-Garapinら, 1981, J. Mol. Biol. 150:1(これらは参照により本明細書にその全文が組み入れられる)に記載されている。
【0464】
抗体分子の発現レベルは、ベクター増幅により増加させることができる(総説については、BebbingtonおよびHentschel, 「DNAクローニングによりクローニングした遺伝子を哺乳類細胞中で発現させるための遺伝子増幅に基づくベクターの使用(The use of vectors based on gene amplification for the expression of cloned genes in mammalian cells in DNA cloning)」, Vol.3. (Academic Press, New York, 1987)を参照)。抗体を発現するベクター系中のマーカーが増幅可能であれば、宿主細胞培養中に存在するインヒビターレベルの増加は、マーカー遺伝子のコピー数を増加させうる。増幅される領域は、抗体遺伝子と関連しているので、抗体の産生も増加しうる(Crouseら, 1983, Mol. Cell. Biol. 3:257)。
【0465】
宿主細胞を、本発明の2つの発現ベクター、すなわち、重鎖由来のポリペプチドをコードする第1ベクターと軽鎖由来のポリペプチドをコードする第2ベクターとを用いて同時トランスフェクトすることができる。その2つのベクターは、重鎖ポリペプチドと軽鎖ポリペプチドの同等の発現を可能にする同一の選択マーカーを含有してもよい。あるいは、重鎖ポリペプチドと軽鎖ポリペプチドの両方をコードしかつ発現できる単一ベクターを利用してもよい。かかる状況では重鎖の前に軽鎖を配置して、毒性である遊離の重鎖が過剰になることを避けなければならない(Proudfoot, 1986, Nature 322:52;およびKohler, 1980, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 77:2 197)。重鎖と軽鎖のコード配列はcDNAまたはゲノムDNAを含んでいてもよい。
【0466】
本発明の抗体分子が組換え発現により一旦産生されれば、抗体分子は、免疫グロブリン分子を精製するための当技術分野で周知の任意の方法により、例えば、クロマトグラフィー(例えば、イオン交換、アフィニティー、特に、プロテインAの後の特異的抗原に対する親和性、およびサイズ分離カラムクロマトグラフィ)により、遠心分離、示差的溶解度(differential solubility)により、またはタンパク質を精製する他の任意の標準技術により、精製することができる。さらに、本発明の抗体またはそのフラグメントを、本明細書に記載されているかまたはさもなくば精製を容易にすることが当技術分野で周知の異種ポリペプチド配列と、融合させてもよい。
【0467】
5.7. ポリペプチドおよび融合タンパク質を製造する方法
ポリペプチドおよび融合タンパク質は、標準組換えDNA技術によりまたはタンパク質合成技術、例えば、ペプチド合成機の使用により、製造することができる。例えば、ポリペプチドまたは融合タンパク質をコードする核酸分子を、DNA自動合成機を含む、通常の技術により合成することができる。あるいは、遺伝子断片のPCR増幅を、2つの連続した遺伝子断片の間を相補的にオーバーハングするアンカープライマーを用いて実施し、次いでそれらをアニーリングさせ再増幅することによりキメラ遺伝子配列を作製することができる(例えば、「分子生物学の最新プロトコル(Current Protocols in Molecular Biology)」, Ausubelら, 編, John Wiley & Sons, 1992を参照)。さらに、生物活性分子をコードする核酸を、Fcドメインまたはそのフラグメントを含有する発現ベクター中にクローニングして、その生物活性分子がFcドメインまたはFcドメインのフラグメントとイン・フレームとなるように連結することができる。
【0468】
ポリペプチドを抗体の定常領域に融合またはコンジュゲートさせる方法は、当技術分野では周知である。例えば、米国特許第5,336,603号、第5,622,929号、第5,359,046号、第5,349,053号、第5,447,851号、第5,723,125号、第5,783,181号、第5,908,626号、第5,844,095号、および第5,112,946号;EP 307,434;EP 367,166;EP 394,827;PCT公報WO 91/06570、WO 96/04388、WO 96/22024、WO 97/34631、およびWO 99/04813;Ashkenaziら, 1991, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 88:10535-10539;Trauneckerら, 1988, Nature, 331:84-86;Zhengら, 1995, J. Immunol. 154:5590-5600;およびVilら, 1992, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 89:11337-11341(これらは本明細書に参照によりその全文が組み入れられる)を参照すること。
【0469】
生物活性分子およびFcドメインまたはそのフラグメントをコードするヌクレオチド配列は、当業者が利用しうる任意の情報から(すなわち、Genbank、文献、または慣用的なクローニングから)得ることができる。ポリペプチドまたは融合タンパク質をコードするヌクレオチド配列を、適当な発現ベクター、すなわち、挿入されたタンパク質コード配列の転写および翻訳のために必要なエレメントを含有するベクター中に挿入してもよい。タンパク質コード配列を発現させるために、様々な宿主-ベクター系を本発明にて使用することができる。これらとしては、限定するものでないが、ウイルスに感染させた哺乳類細胞系(例えば、ワクシニアウイルス、アデノウイルスなど);ウイルスに感染させた昆虫細胞系(例えば、バキュロウイルス);酵母ベクターを含有する酵母などの微生物;またはバクテリオファージ、DNA、プラスミドDNA、もしくはコスミドDNAを用いて形質転換した細菌が挙げられる。ベクターの発現エレメントは、その強度と特異性が様々でありうる。使用する宿主-ベクター系に応じて、様々な好適な転写および翻訳エレメントの任意のものを使用してもよい。
【0470】
ポリペプチドまたは融合タンパク質の発現は、当技術分野で公知の任意のプロモーターもしくはエンハンサーエレメントにより制御することができる。融合タンパク質をコードする遺伝子の発現を制御するのに利用しうるプロモーターとしては、限定するものでないが、SV40初期プロモーター領域(BernoistおよびChambon, 1981, Nature 290:304-310)、ラウス肉腫ウイルスの3'長末端反復配列に含有されるプロモーター(Yamamoto,ら, 1980, Cell 22:787-797)、ヘルペスチミジンキナーゼプロモーター(Wagnerら, 1981, Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A. 78:1441-1445)、メタロチオネイン遺伝子の調節配列(Brinsterら, 1982, Nature 296:39-42)、テトラサイクリン(Tet)プロモーター(Gossenら, 1995, Proc. Nat. Acad. Sci. USA 89:5547-5551);β-ラクタマーゼ・プロモーター(Villa-Kamaroff,ら, 1978, Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A. 75:3727-3731)もしくはtacプロモーター(DeBoer,ら, 1983, Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A. 80:21-25;また「組換え細菌由来の有用タンパク質(Useful proteins from recombinant bacteria)」, in Scientific American, 1980,242: 74-94も参照)などの原核性発現ベクター;ノパリンシンセターゼプロモーター領域(Herrera-Estrellaら, Nature 303:209-213)またはカリフラワーモザイクウイルス35SRNAプロモーター(Gardnerら, 1981, Nucl. Acids Res. 9:2871)を含んでなる植物発現ベクター、および光合成酵素リブロース二リン酸カルボキシラーゼのプロモーター(Herrera-Estrellaら, 1984, Nature 310:115-120);Gal 4プロモーターなどの酵母または他の真菌由来のプロモーターエレメント、ADC(アルコールデヒドロゲナーゼ)プロモーター、PGK(ホスホグリセロールキナーゼ)プロモーター、アルカリホスファターゼプロモーター、ならびに組織特異性を示しトランスジェニック動物において利用されている次の動物性転写制御領域:膵臓腺房細胞において活性のあるエラスターゼI遺伝子制御領域(Swiftら, 1984, Cell 38:639-646;Ornitzら, 1986, Cold Spring Harbor Symp. Quant. Biol. 50:399-409;MacDonald, 1987, Hepatology 7:425-515);膵臓β細胞において活性のあるインスリン遺伝子制御領域(Hanahan, 1985, Nature 315:115-122)、リンパ系細胞において活性のある免疫グロブリン遺伝子制御領域(Grosschedlら, 1984, Cell 38 :647-658;Adamesら, 1985, Nature 318 :533-538;Alexanderら, 1987, Mol. Cell. Biol. 7:1436-1444)、精巣細胞、乳腺細胞、リンパ系細胞および肥満細胞において活性のあるマウス乳癌ウイルス制御領域(Lederら, 1986, Cell 45:485-495)、肝臓において活性のあるアルブミン遺伝子制御領域(Pinkertら, 1987, Genes and Devel. 1:268-276)、肝臓において活性のあるα-フェトプロテイン遺伝子制御領域(Krumlaufら, 1985, Mol. Cell. Biol. 5:1639-1648;Hammerら, 1987, Science 235:53-58);肝臓において活性のあるα1-抗トリプシン遺伝子制御領域(Kelseyら, 1987, Genes and Devel. 1:161-171)、骨髄性細胞において活性のあるβグロビン遺伝子制御領域(Mogramら, 1985, Nature 315:338-340;Kolliasら, 1986, Cell 46:89-94);脳内の乏突起膠細胞において活性のあるミエリン塩基性タンパク質遺伝子制御領域(Readheadら, 1987, Cell 48:703-712);骨格筋において活性のあるミオシン軽鎖-2遺伝子制御領域(Sani, 1985, Nature 314:283-286);ニューロン細胞において活性のあるニューロン特異的エノラーゼ(NSE)(Morelliら, 1999, Gen. Virol. 80:571-83);ニューロン細胞において活性のある脳由来の神経栄養因子(BDNF)遺伝子制御領域(Tabuchiら, 1998, Biochem. Biophysic. Res. Com. 253:818-823);星状細胞において活性のあるグリア線維酸性タンパク質(GFAP)プロモーター(Gomesら, 1999, Braz J Med Biol Res 32 (5):619-631;Morelliら, 1999, Gen. Virol. 80:571-83)、および視床下部において活性のある性腺刺激ホルモン放出ホルモン遺伝子制御領域(Masonら, 1986, Science 234:1372-1378)が挙げられる。
【0471】
特定の実施形態においては、ポリペプチドまたは融合タンパク質の発現は構成的プロモーターにより調節される。他の実施形態においては、ポリペプチドまたは融合タンパク質の発現は誘導プロモーターにより調節される。他の実施形態においては、ポリペプチドまたは融合タンパク質の発現は組織特異的プロモーターにより調節される。
【0472】
特定の実施形態においては、使用するベクターは、ポリペプチドもしくは融合タンパク質をコードする核酸と機能しうる形で連結されたプロモーター、1以上の複製起点、および、場合によっては、1以上の選択マーカー(例えば、抗生物質耐性遺伝子)を含んでなる。
【0473】
哺乳類宿主細胞においては、様々なウイルスに基づく発現系を利用することができる。アデノウイルスを発現ベクターとして利用する場合、ポリペプチドまたは融合タンパク質をコードする配列を、アデノウイルス転写/翻訳制御複合体、例えば、後期プロモーターおよびトリパータイトリーダー配列とライゲートしてもよい。このキメラ遺伝子を、次いでin vitroもしくはin vivo組換えにより、アデノウイルスゲノムに挿入することができる。ウイルスゲノムの非必須領域(例えば、領域E1またはE3)中への挿入は、感染宿主において生存可能でかつ抗体分子を発現できる組換えウイルスをもたらす(例えば、Logan & Shenk, 1984, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 81:355-359を参照)。特定の開始シグナルも、挿入した融合タンパク質コード配列の効率的な翻訳に必要でありうる。これらのシグナルとしては、ATG開始コドンと隣接配列が挙げられる。さらに、開始コドンは、所望のコード配列のリーディングフレームと同期していて全インサートの翻訳を保証するものでなければならない。これらの外因性翻訳制御シグナルおよび開始コドンは、天然および合成の両方の様々な起源のものであってよい。発現効率は、適当な転写エンハンサーエレメント、転写ターミネーターなどを組み入れることにより増強することができる(Bittnerら, 1987, Methods in Enzymol. 153:51-544を参照)。
【0474】
ポリペプチドまたは融合タンパク質をコードする遺伝子のインサートを含有する発現ベクターは、3つの一般的手法:(a)核酸ハイブリダイゼーション、(b)「マーカー」遺伝子機能の存在もしくは非存在、および(c)挿入した配列の発現により、同定することができる。第1の手法においては、発現ベクター中のポリペプチドまたは融合タンパク質をコードする遺伝子の存在を、ポリペプチドまたは融合タンパク質をそれぞれコードする挿入した遺伝子と相同的である配列を含んでなるプローブを用いて核酸ハイブリダイゼーションにより検出することができる。第2の手法においては、組換えベクター/宿主系は、ポリペプチドまたは融合タンパク質をコードするヌクレオチド配列のベクター中への挿入により生じる、ある特定の「マーカー」遺伝子機能(例えば、チミジンキナーゼ活性、抗生物質耐性、形質転換表現型、バキュロウイルス中の封入体(occlusion body)形成など)の存在または不在に基づいて同定しかつ選択することができる。例えば、もし融合タンパク質をコードするヌクレオチド配列がベクターのマーカー遺伝子配列内に挿入されれば、融合タンパク質インサートをコードする遺伝子を含有する組換え体は、マーカー遺伝子機能の不在により同定することができる。第3の手法においては、組換え発現ベクターは、組換え体が発現する遺伝子産物(例えば、融合タンパク質)をアッセイすることにより同定することができる。かかるアッセイは、例えば、in vitroアッセイ系における融合タンパク質の物理的または機能的特性、例えば、抗生物活性分子抗体との結合に基づくものでもよい。
【0475】
さらに、挿入した配列の発現をモジュレートするか、または遺伝子産物を所望する特定の様式で修飾しプロセシングする宿主細胞株を選んでもよい。特定のプロモーターからの発現は、特定のインデューサーの存在下で増加させることができ;従って、遺伝子操作した融合タンパク質の発現を制御することができる。さらに、異なる宿主細胞は、翻訳時および翻訳後のプロセシングおよび修飾(例えば、タンパク質のグリコシル化、リン酸化)のための特有かつ特異的な機構を有する。適当な細胞系または宿主系を選んで、発現される外来タンパク質の所望の修飾およびプロセシングを保証することができる。例えば、細菌系における発現は非グリコシル化産物を産生するし、酵母における発現はグリコシル化産物を産生する。正確な一次転写物のプロセシング、遺伝子産物のグリコシル化およびリン酸化のための細胞機構を持つ宿主真核細胞を、使用することができる。かかる哺乳類宿主細胞としては、限定するものでないが、CHO、VERY、BHK、Hela、COS、MDCK、293、3T3、WI38、NSO、および特に、例えば、SK-N-AS、SK-N-FI、SK-N-DZヒト神経芽細胞腫(Sugimotoら, 1984, J. Natl. Cancer Inst. 73:51-57)、SK-N-SHヒト神経芽細胞腫(Biochim. Biophys. Acta, 1982,704:450-460)、Daoyヒト小脳髄芽腫(Heら, 1992, Cancer Res. 52:1144-1148)、DBTRG-05MGグリア芽腫細胞(Kruseら, 1992, In Vitro Cell. Dev. Biol. 28A:609-614)、IMR-32ヒト神経芽腫(Cancer Res., 1970,30:2110-2118)、1321N1ヒト星状細胞腫(Proc. Natl Acad. Sci. USA, 1977,74:4816)、MOG-G-CCMヒト星状細胞腫(Br. J. Cancer, 1984,49:269)、U87MGヒトグリア芽腫-星状細胞腫(Acta Pathol. Microbiol. Scand., 1968,74:465-486)、A172ヒトグリア芽腫(Olopadeら, 1992, Cancer Res. 52:2523-2529)、C6ラット神経膠腫細胞(Bendaら, 1968, Science 161:370-371)、Neuro-2aマウス神経芽細胞腫(Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 1970,65:129-136)、NB41A3マウス神経芽細胞腫(Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 1962, 48:1184-1190)、SCPヒツジ脈絡叢(Bolinら, 1994, J. Virol. Methods 48:211-221)、G355-5、PG-4ネコ正常星状細胞(Haapalaら, 1985, J. Virol. 53:827-833)、Mpfフェレット脳(Trowbridgeら, 1982, In Vitro 18:952-960)、ならびに例えばCTX TNA2ラット正常皮質脳(Radanyら, 1992, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 89:6467-6471)や、例えばCRL7030およびHs578Bstなどのような正常細胞系などの、ニューロン細胞系が挙げられる。さらに、異なるベクター/宿主発現系は、異なる程度のプロセシング反応を引き起こしうる。
【0476】
組換えタンパク質の長期間にわたる高収量の産生のためには、安定した発現が好ましい。例えば、ポリペプチドまたは融合タンパク質を安定して発現する細胞系を遺伝子操作によって作ることができる。ウイルスの複製起点を含有する発現ベクターを用いるのではなしに、宿主細胞を、適当な発現制御エレメント(例えば、プロモーター、エンハンサー、配列、転写ターミネーター、ポリアデニル化部位など)により制御されるDNA、および選択マーカーを用いて形質転換してもよい。外来DNAの導入後、遺伝子操作した細胞を、1〜2日間富栄養培地で増殖させ、次いで選択培地に切り換えてもよい。組換えプラスミド中の選択マーカーは、選択に対する耐性を付与し、細胞がプラスミドをその染色体中に安定的に組み込み、増殖して細胞巣を形成することを可能にするので、これを次にクローン化して細胞系に拡張することができる。この方法を利用して、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合するポリペプチドまたは融合タンパク質を発現する細胞系を遺伝子操作により有利に作製することができる。かかる遺伝子操作で作製した細胞系は、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合するポリペプチドまたは融合タンパク質の活性に影響を与える化合物をスクリーニングし評価するのに特に有用である。
【0477】
様々な選択系を使用することができ、限定するものでないが、例えば単純ヘルペスウイルスチミジンキナーゼ(Wiglerら, 1977, Cell 11:223)、ヒポキサンチン-グアニン・ホスホリボシルトランスフェラーゼ(Szybalska & Szybalski, 1992, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 48:2026)、およびアデニン・ホスホリボシルトランスフェラーゼ(Lowyら, 1980, Cell 22:817)遺伝子が挙げられるが、これらはそれぞれtk-、hgprt-またはaprt-細胞にて使用することができる。また、次の遺伝子については、代謝拮抗物質耐性を選択の基礎として利用することができる:メトトレキセート耐性を付与するdhfr遺伝子(Wiglerら, 1980, Natl. Acad. Sci. USA 77:3567;O'Hareら, 1981, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 78:1527);ミコフェノール酸耐性を付与するgpt遺伝子(Mulligan & Berg, 1981, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 78:2072);アミノグリコシドG-418耐性を付与するneo遺伝子(Colberre-Garapin,ら, 1981, J. Mol. Biol. 150:1);ならびにハイグロマイシン耐性を付与するhygro遺伝子(Santerreら, 1984, Gene 30:147)。
【0478】
本発明のポリペプチドまたは融合タンパク質が組換え発現により一旦産生されれば、タンパク質を精製するための当技術分野で公知の任意の方法、例えば、クロマトグラフィー(例えば、イオン交換、アフィニティー、特に、プロテインAの後の特異的抗原に対する親和性、およびサイズ分離カラムクロマトグラフィ)により、遠心分離、示差的溶解度により、またはタンパク質を精製するための他の任意の標準技術により、それらを精製することができる。
【0479】
5.8. 製品
本発明はまた、完成され包装されラベルを貼られた医薬品も包含する。本発明は、包装材料および該包装材料内に収容された被験者への投与に適する形態の本発明の医薬組成物を含んでなる製品を提供する。特に、本発明は、包装材料および該包装材料内に収容された被験者への投与に適する形態の本発明の医薬組成物を含んでなる製品であって、前記医薬組成物が1種以上のインテグリンαVβ3拮抗薬、インテグリンαVβ3拮抗薬以外の1種以上の予防または治療薬、および製薬上許容される担体を含んでなる上記製品を提供する。
【0480】
特定の実施形態においては、製品は、包装材料および該包装材料内に収容された被験者への投与に適する形態の医薬組成物を含んでなり、ここで、前記医薬組成物はインテグリンαVβ3拮抗薬、抗炎症薬、および製薬上許容される担体を含んでなる。他の実施形態においては製品は、包装材料、および該包装材料内に収容された、被験者、好ましくはヒト、そして最も好ましくは自己免疫または炎症性障害を患うヒトへの投与に適する形態の医薬組成物を含んでなり、ここで、前記医薬組成物はインテグリンαVβ3拮抗薬、免疫調節薬、および製薬上許容される担体を含んでなる。
【0481】
他の実施形態においては、製品は、包装材料、および該包装材料内に収容された、被験者、好ましくはヒト、そして最も好ましくは自己免疫または炎症性障害を患うヒトへの投与に適する形態の医薬組成物を含んでなり、ここで、前記医薬組成物はインテグリンαVβ3拮抗薬、CD2結合分子、および製薬上許容される担体を含んでなる。好ましい実施形態においては、製品は、包装材料、および該包装材料内に収容された、被験者、好ましくはヒト、そして最も好ましくは自己免疫または炎症性障害を患うヒトへの投与に適する形態の医薬組成物を含んでなり、ここで、前記医薬組成物はバイタクシン(VITAXINTM)拮抗薬、MEDI-507、および製薬上許容される担体を含んでなる。
【0482】
他の実施形態においては製品は、包装材料、および該包装材料内に収容された、被験者、好ましくはヒト、そして最も好ましくは自己免疫または炎症性障害を患うヒトへの投与に適する形態の本発明の医薬組成物を含んでなり、ここで、前記医薬組成物はインテグリンαVβ3拮抗薬、TNF-α拮抗薬、および製薬上許容される担体を含んでなる。好ましい実施形態において、製品は、包装材料、および該包装材料内に収容された、被験者、好ましくはヒト、そして最も好ましくは自己免疫または炎症性障害を患うヒトへの投与に適する形態の医薬組成物を含んでなり、ここで、前記医薬組成物はインテグリンαVβ3拮抗薬、エンブレル(ENBRELTM)またはレミケード(REMICADETM)、および製薬上許容される担体を含んでなる。
【0483】
すべての医薬品と同様に、本発明の製品の包装材料および容器は、保存および輸送中の製品の安定性を保護するように設計される。さらに具体的には、本発明は、箱、瓶、チューブ、バイアル、コンテナ容器、噴霧器、吸入器、静脈内注入(i.v.)バッグ、袋などの包装材料;および前記包装材料内に収容された少なくとも1つの単位剤形の医薬を含んでなる製品を提供する。本発明はまた、箱、瓶、チューブ、バイアル、コンテナ容器、噴霧器、吸入器、静脈内注入(i.v.)バッグ、袋などの包装材料;および前記包装材料内に収容されたそれぞれの医薬についての少なくとも1つの単位剤形を含んでなる製品も提供する。本発明はさらに、箱、瓶、チューブ、バイアル、コンテナ容器、噴霧器、吸入器、静脈内注入(i.v.)バッグ、袋などの包装材料;および前記包装材料内に収容されたそれぞれの医薬についての少なくとも1つの単位剤形を含んでなる製品を提供する。この製品は、密封したガラス製バイアルまたは他のコンテナ容器のような適当なベッセル容器またはコンテナ容器中に入れた適当な単位剤形を含む。非経口投与に適する剤形の場合、活性成分は無菌状態であり、粒子状物質を含まない溶液であることが投与に適している。換言すれば、本発明は非経口溶液および凍結乾燥粉末の両方を包含し、そのそれぞれは無菌でありかつ後者は注射前の再構成に適している。あるいは、単位剤形は経口、経皮、局所または粘膜送達に適した固体であってよい。好ましい実施形態においては、単位剤形は、静脈内、筋肉内または皮下送達に適したものである。従って、本発明は、好ましくは、無菌で、それぞれの送達経路に適した溶液を包含する。
【0484】
本発明の製品は、医薬組成物の使用もしくは投与に関する説明書、または医師、技術者もしくは患者に問題の疾患もしくは障害を適切に予防もしくは治療する方法を教示する他の情報資料を含んでもよい。換言すれば、製品は、限定するものでないが、実際用量、モニタリング方法、全リンパ球およびT細胞計数ならびにその他のモニタリング情報を含む投薬計画を示すかまたは提案する説明手段を含む。
【0485】
本発明は、炎症性もしくは自己免疫障害と関連した1以上の症状を予防、治療または改善するために使用する製品に同封した情報資料において、本発明の方法により低下または回避しうる副作用を示すことを提示する。本発明の方法により低下または回避しうる副作用としては、限定するものでないが、生命徴候の異常(熱、頻脈、徐脈、高血圧、低血圧)、血液学的事象(貧血、リンパ球減少症、白血球減少症、血小板減少症)、頭痛、悪寒、めまい、吐き気、無力症、背痛、胸痛(胸部圧迫感)、下痢、筋肉痛、疼痛、そう痒、乾癬、鼻炎、発汗、注射部位反応、および血管拡張が挙げられる。本発明に従って使用する予防または治療薬のうちの一部は免疫抑制性があるので、長期にわたる免疫抑制は、日和見感染を含む感染のリスクを増加するであろう。長期にわたる持続的な免疫抑制はまた、特定の型の癌の発症リスクの増加ももたらしうる。
【0486】
さらに、自己免疫または炎症性障害に伴う1以上の症状を予防し、治療し、かつ改善するために使用する製品に同封される情報資料は、外来タンパク質が、アナフィラキシーを含むアレルギー反応、またはシトシン放出症候群をももたらす可能性があることを示すことがありうる。情報資料は、アレルギー反応が軽度のそう痒性発疹としてのみ示されることもあるし、または紅皮症、スチーブンス・ジョンソン症候群、血管炎、またはアナフィラキシーのように重篤なこともありうることを示さなければならない。情報資料はまた、アナフィラキシー反応(アナフィラキシー)は重篤でありかつ時には致命的な過敏性反応であることも示さなければならない。アナフィラキシーを含むアレルギー反応は、いかなる外来タンパク質が体内に注入された場合にも起こりうる。これらは、じんま疹もしくは発疹などの軽度の症状から致命的な全身性反応までにわたる。アナフィラキシー反応は、暴露直後、通常10分以内に起こる。患者は、知覚異常、血圧低下、喉頭浮腫、精神状態変動、顔面または咽頭の血管性浮腫、気道閉塞、気管支けいれん、じんま疹およびそう痒、血清病、関節炎、アレルギー性腎炎、糸球体腎炎、一過性関節炎、または好酸球増加症を経験しうる。
【0487】
情報資料はまた、サイトカイン放出症候群は、ある特定の活性化抗T細胞抗体の投与に一時的に関連した急性臨床症候群であることを示してもよい。サイトカイン放出症候群は、活性化リンパ球もしくは単球によるサイトカインの放出に起因するとされている。サイトカイン放出症候群の臨床徴候は、しばしば報告される軽度で自己限定的な「インフルエンザ様」疾病から、めったに報告されない、重篤な心血管、肺および中枢神経系の症状を含む重篤な生命を脅かすショック様反応までの範囲にわたる。その症候群は、典型的には、投与後ほぼ30〜60分で始まって(しかしさらに遅く起こる場合もある)数時間持続しうる。この複合症状群の発生頻度と重篤度は通常、最初の投与において最も高い。各逐次的投与に伴い、症候群の発生率と重篤度はいずれも減少していく。投与量の増加または中断後の再開処置は、症候群の再発を生じうる。上記のように、本発明は、本明細書に記載した悪性副作用の1以上を回避または低減する治療および予防方法を包含する。
【0488】
次の実施例は、説明のために示すものであって、本発明の範囲を限定するものではない。
【0489】
6. 実施例:慢性関節リウマチ患者の治療
活動性慢性関節リウマチ患者におけるバイタクシン(VITAXINTM)の薬物動態および安全性を評価するための、第I相非盲検段階的用量増加試験を計画した。活動性慢性関節リウマチは、手、手首、膝または足首について少なくとも2つの腫大関節が存在するとして定義される。慢性関節リウマチ患者は現在、メトトレキセートを用い、さらにエタネルセプト、インフリキシマブ、スルファサラジン、またはヒドロキシクロロキンなどの追加的な抗リウマチ薬を用いるかまたは用いない治療を受けている。非ステロイド系抗炎症薬もしくはプレドニゾン(≦10mg/日)を一定用量で用いる治療を現在受けている患者は、これらの投薬を続けてもよい。シクロスポリンA、レフルノミド、または金塩を用いる治療を現在受けている患者は、これらの医薬をバイタクシン(VITAXINTM)投与開始の少なくとも4週間前に中止する。
【0490】
患者に、IV用量を単回投与し、次いで、最初の4週間経過後、12週間にわたって毎週1回、同じ用量のIV投与を反復的に行ってから、分析を行う。IV投与を行った26週間にわたってバイタクシン(VITAXINTM)の安全性および疾患活動性における潜在的変化も評価する。異なるグループの患者は、1mg/kg、2mg/kg、4mg/kg、または8mg/kgの用量を受容すること以外は、同様に治療しかつ評価する。
【0491】
バイタクシン(VITAXINTM)はIV注射用に5mg/mlおよび10mg/mlで製剤化する。反復的な皮下投与には80mg/mlの製剤が必要である。
【0492】
疾患活動性の変化は、もろく腫大した関節の数、疼痛および疾患活動性に対する患者および医師の総合スコア、およびESR/CRPを通して評価する。構造的関節損傷の進行は、手、手首および足のX線の定量的スコアリングにより評価する(シャープ(Sharp)法)。機能状態の変化は、健康評価質問表(HAQ)を用いて評価し、クオリティ・オブ・ライフの変化をSF-36を用いて評価する。
【0493】
バイタクシン(VITAXINTM)は、本明細書に参照によりその全文が組み入れられる、1999年6月24日に出願された米国特許出願第09/339,922号の開示に従って調製し製剤化することができる。
【0494】
本発明は、本発明の1つの態様を説明することを意図した例示の実施形態によって範囲が限定するものではない。実際、以上の記載から、本明細書に示しかつ記載したものに加えて、本発明の様々な改変が当業者には明らかになるであろう。かかる改変は、添付した請求の範囲内に入るものと意図される。
【0495】
本明細書に引用した全ての特許、特許出願および非特許文献は、それぞれの個々の特許、特許出願および非特許文献が具体的にかつ個々に本明細書に参照により組み入れられることが示されたのと同じ程度に、参照によりその全文が組み入れられる。
【図面の簡単な説明】
【0496】
【図1A】抗体バイタクシン(VITAXINTM)重鎖の可変領域のヌクレオチド配列および推定上のアミノ酸配列を示す(それぞれ配列番号7および配列番号8)。
【図1B】抗体バイタクシン(VITAXINTM)軽鎖の可変領域のヌクレオチド配列および推定上のアミノ酸配列を示す(それぞれ配列番号9および配列番号10)。

Claims (77)

  1. 炎症性疾患または自己免疫疾患または前記疾患の1以上の症状を治療または改善する方法であって、それを必要とする被験者に、予防または治療上有効な量の1種以上のインテグリンαvβ3拮抗薬および予防または治療上有効な量の1種以上の免疫調節薬を投与することを含んでなる、上記方法。
  2. 炎症性疾患または自己免疫疾患または前記疾患の1以上の症状を治療または改善する方法であって、それを必要とする被験者に、予防または治療上有効な量のバイタクシン(VITAXINTM)またはその抗原結合フラグメントおよび予防または治療上有効な量の1種以上の免疫調節薬を投与することを含んでなる、上記方法。
  3. 炎症性疾患または自己免疫疾患または前記疾患の1以上の症状を治療または改善する方法であって、それを必要とする被験者に、予防または治療上有効な量の1種以上のインテグリンαvβ3拮抗薬および予防または治療上有効な量の1種以上の抗炎症薬を投与することを含んでなる、上記方法。
  4. 炎症性疾患または自己免疫疾患または前記疾患の1以上の症状を治療または改善する方法であって、それを必要とする被験者に、予防または治療上有効な量のバイタクシン(VITAXINTM)またはその抗原結合フラグメントおよび予防または治療上有効な量の1種以上の抗炎症薬を投与することを含んでなる、上記方法。
  5. 炎症性疾患または自己免疫疾患または前記疾患の1以上の症状を治療または改善する方法であって、それを必要とする被験者に、予防または治療上有効な量の1種以上のインテグリンαvβ3拮抗薬および予防または治療上有効な量の1種以上のTNF-α拮抗薬を投与することを含んでなる、上記方法。
  6. 炎症性疾患または自己免疫疾患または前記疾患の1以上の症状を治療または改善する方法であって、それを必要とする被験者に、予防または治療上有効な量のバイタクシン(VITAXINTM)またはその抗原結合フラグメントおよび予防または治療上有効な量の1種以上のTNF-α拮抗薬を投与することを含んでなる、上記方法。
  7. 炎症性疾患または自己免疫疾患または前記疾患の1以上の症状を治療または改善する方法であって、それを必要とする被験者に、予防または治療上有効な量の1種以上のインテグリンαvβ3拮抗薬および予防または治療上有効な量の1種以上のCD2結合分子を投与することを含んでなる、上記方法。
  8. 炎症性疾患または自己免疫疾患または前記疾患の1以上の症状を治療または改善する方法であって、それを必要とする被験者に、予防または治療上有効な量のバイタクシン(VITAXINTM)またはその抗原結合フラグメントおよび予防または治療上有効な量の1種以上のCD2結合分子を投与することを含んでなる、上記方法。
  9. 少なくとも1種の免疫調節薬が小さい有機分子である、請求項1または2に記載の方法。
  10. 少なくとも1種の免疫調節薬がT細胞レセプター調節薬またはサイトカインレセプター調節薬である、請求項1または2に記載の方法。
  11. 小さい有機分子がメトトレキセート、レフルノミド、シクロホスファミド、シクロスポリンA、FK506、ミコフェノール酸モフェチル、ラパマイシン、ミゾリビン、デオキシスパガリン(deoxyspergualin)、ブレキナール(brequinar)、マロノニトリロアミド、ステロイドまたはコルチコステロイドである、請求項9に記載の方法。
  12. T細胞レセプター調節薬が、T細胞レセプターと免疫特異的に結合する抗体、ペプチドまたは融合タンパク質である、請求項10に記載の方法。
  13. T細胞レセプターと免疫特異的に結合する抗体が、モノクローナル抗体またはその抗原結合フラグメントである、請求項12に記載の方法。
  14. 前記モノクローナル抗体がヒトまたはヒト化モノクローナル抗体である、請求項13に記載の方法。
  15. 前記モノクローナル抗体が抗CD2モノクローナル抗体、抗CD4モノクローナル抗体、抗CD8モノクローナル抗体、または抗CD40モノクローナル抗体である、請求項13に記載の方法。
  16. 前記融合タンパク質がCTLA4−Igである、請求項12に記載の方法。
  17. サイトカインレセプター調節薬が、サイトカイン、サイトカインの断片、サイトカインレセプターと免疫特異的に結合する抗体または融合タンパク質である、請求項10に記載の方法。
  18. サイトカインレセプター調節薬が、サイトカインと免疫特異的に結合する抗体、ペプチド、ポリペプチドまたは融合タンパク質である、請求項10に記載の方法。
  19. サイトカインレセプターと免疫特異的に結合する抗体が、モノクローナル抗体またはその抗原結合フラグメントである、請求項17に記載の方法。
  20. 前記モノクローナル抗体がヒトまたはヒト化モノクローナル抗体である、請求項19に記載の方法。
  21. 前記抗体が抗IL-2レセプター抗体または抗IL-12レセプター抗体である、請求項17に記載の方法。
  22. サイトカインと免疫特異的に結合する抗体が、モノクローナル抗体またはその抗原結合フラグメントである、請求項18に記載の方法。
  23. 前記モノクローナル抗体がヒトまたはヒト化モノクローナル抗体である、請求項22に記載の方法。
  24. 前記抗体が抗TNF-α抗体、抗IL-1β抗体、または抗IL-6抗体である、請求項18に記載の方法。
  25. 前記サイトカインがIL-4またはIL-10である、請求項17に記載の方法。
  26. 前記ポリペプチドがサイトカインと免疫特異的に結合するサイトカインレセプターの断片である、請求項18に記載の方法。
  27. 前記断片がTNF-αレセプターの細胞外ドメインの部分である、請求項26に記載の方法。
  28. 少なくとも1種の抗炎症薬が非ステロイド系の抗炎症薬である、請求項3または4に記載の方法。
  29. 非ステロイド系抗炎症薬がアスピリン、イブプロフェン、ジクロフェナク、ナブメトン、ナプロキセンまたはケトプロフェンである、請求項27に記載の方法。
  30. TNF-α拮抗薬がエンブレル(ENBRELTM)またはレミケード(REMICADETM)である、請求項5または6に記載の方法。
  31. 前記被験者に、予防または治療上有効な量のメトトレキセートを投与することをさらに含む、請求項請求項5または6に記載の方法。
  32. CD2結合分子が、CD2ポリペプチドと免疫特異的に結合する抗体、ペプチド、ポリペプチドまたは融合タンパク質である、請求項請求項7または8に記載の方法。
  33. 前記融合タンパク質がLFA-3TIPである、請求項32に記載の方法。
  34. 前記被験者に、予防または治療上有効な量の非ステロイド系抗炎症薬を投与することをさらに含む、請求項7または8に記載の方法。
  35. 非ステロイド系抗炎症薬がアスピリン、イブプロフェン、ジクロフェナク、ナブメトン、ナプロキセンまたはケトプロフェンである、請求項34に記載の方法。
  36. 前記被験者に、予防または治療上有効な量のCD2結合分子以外の免疫調節薬を1種以上投与することをさらに含む、請求項7または8に記載の方法。
  37. 炎症性疾患または自己免疫疾患または前記疾患の1以上の症状を治療または改善する方法であって、それを必要とする被験者に、予防または治療上有効な量の1種以上のインテグリンαvβ3拮抗薬および予防または治療上有効な量のMEDI-507またはその抗原結合フラグメントを投与することを含んでなる、上記方法。
  38. 炎症性疾患または自己免疫疾患または前記疾患の1以上の症状を治療または改善する方法であって、それを必要とする被験者に、予防または治療上有効な量のバイタクシン(VITAXINTM)またはその抗原結合フラグメントおよび予防または治療上有効な量のMEDI-507またはその抗原結合フラグメントを投与することを含んでなる、上記方法。
  39. 前記被験者に、予防または治療上有効な量の1種以上のTNF-α拮抗薬を投与することをさらに含む、請求項37または38に記載の方法。
  40. 前記被験者に、予防または治療上有効な量のメトトレキセートを投与することをさらに含む、請求項37または38に記載の方法。
  41. 前記被験者に、予防または治療上有効な量の1種以上のTNF-α拮抗薬および予防または治療上有効な量のメトトレキセートを投与することをさらに含む、請求項37または38に記載の方法。
  42. 前記被験者に、予防または治療上有効な量の非ステロイド系抗炎症薬を投与することをさらに含む、請求項37または38に記載の方法。
  43. 少なくとも1種のTNF-α拮抗薬がエンブレル(ENBRELTM)またはレミケード(REMICADETM)である、請求項39に記載の方法。
  44. 少なくとも1種のインテグリンαvβ3拮抗薬が抗インテグリンαvβ3抗体である、請求項1、3、5、7または37に記載の方法。
  45. 抗αvβ3抗体がモノクローナル抗体またはその抗原結合フラグメントである、請求項44に記載の方法。
  46. 前記モノクローナル抗体がヒトまたはヒト化モノクローナル抗体である、請求項45に記載の方法。
  47. 炎症性疾患が喘息、脳炎、炎症性腸疾患、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、関節炎、またはアレルギー性疾患である、請求項1、2、3、4、5、6、7、8、37または38に記載の方法。
  48. 自己免疫疾患が慢性関節リウマチ、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎、ライター症候群、炎症性腸疾患関連関節炎、未分化脊椎関節症、乾癬、または未分化関節症である、請求項1、2、3、4、5、6、7、8、37または38に記載の方法。
  49. 前記被験者がヒトである、1、2、3、4、5、6、7、8、37または38に記載の方法。
  50. 前記被験者が、1種以上のTNF-α拮抗薬による治療を受けているか、または以前に受けていたヒトである、請求項5、6、7、8、37または38に記載の方法。
  51. 前記被験者が、1種以上のTNF-α拮抗薬およびメトトレキセートによる治療を受けているか、または以前に受けていたヒトである、請求項5、6、7、8、37または38に記載の方法。
  52. 前記被験者が、TNF-α拮抗薬またはメトトレキセートによる治療を現在受けていないヒトである、請求項5、6、7、8、37または38に記載の方法。
  53. 前記被験者が、TNF-α拮抗薬、非ステロイド系抗炎症薬またはメトトレキセート単独による治療では治りにくい炎症性疾患をもつヒトである、請求項5、6、7、8、37または38に記載の方法。
  54. バイタクシン(VITAXINTM)またはその抗原結合フラグメントが、前記被験者に、経口的、局所的、静脈内、筋肉内または皮下に投与される、請求項2、4、6、8または38に記載の方法。
  55. MEDI-507またはその抗原結合フラグメントが、前記被験者に、経口的、局所的、静脈内、筋肉内または皮下に投与される、請求項37または38に記載の方法。
  56. インテグリンαvβ3拮抗薬が小さい有機分子ではない、請求項1、3、5、7または37に記載の方法。
  57. 少なくとも1種のインテグリンαvβ3拮抗薬が小さい有機分子である、請求項1、3、5、7または37に記載の方法。
  58. CD2結合分子が小さい有機分子ではない、請求項7または8に記載の方法。
  59. 少なくとも1種のCD2結合分子が小さい有機分子である、請求項7または8に記載の方法。
  60. 炎症性疾患または自己免疫疾患または前記疾患の1以上の症状を治療または改善する方法であって、それを必要とする被験者に、予防または治療上有効な量のバイタクシン(VITAXINTM)またはその抗原結合フラグメント、予防または治療上有効な量のレミケード(REMICADETM)またはエンブレル(ENBRELTM)、および予防または治療上有効な量のメトトレキセートを投与することを含んでなる、上記方法。
  61. 前記被験者に投与するバイタクシン(VITAXINTM)またはその抗原結合フラグメントの量が、約0.1 mg/kg〜10 mg/kgの投与量である、請求項60に記載の方法。
  62. 前記被験者に投与するレミケード(REMICADETM)の量が、約0.1 mg/kg〜10 mg/kgの投与量である、請求項60に記載の方法。
  63. 前記被験者に投与するエンブレル(ENBRELTM)の量が、約0.01 mg/kg〜10 mg/kgの投与量である、請求項60に記載の方法。
  64. 前記被験者に投与するメトトレキセートの量が、約0.01 mg/kg〜3 mg/kgの投与量である、請求項60に記載の方法。
  65. インテグリンαvβ3拮抗薬、TNF-α拮抗薬、および製薬上許容される担体を含有する医薬組成物。
  66. インテグリンαvβ3拮抗薬、CD2結合分子、および製薬上許容される担体を含有する医薬組成物。
  67. メトトレキセートをさらに含有する、請求項65に記載の組成物。
  68. インテグリンαvβ3拮抗薬がバイタクシン(VITAXINTM)またはその抗原結合フラグメントである、請求項65または67に記載の組成物。
  69. TNF-α拮抗薬がレミケード(REMICADETM)またはエンブレル(ENBRELTM)である、請求項65に記載の組成物。
  70. CD2結合分子がLFA3TIP、MEDI-507、またはMEDI-507の抗原結合フラグメントである、請求項66に記載の組成物。
  71. インテグリンαvβ3拮抗薬が小さい有機分子ではない、請求項65または66に記載の組成物。
  72. インテグリンαvβ3拮抗薬が小さい有機分子である、請求項65または66に記載の組成物。
  73. CD2結合分子が小さい有機分子ではない、請求項66に記載の組成物。
  74. CD2結合分子が小さい有機分子である、請求項66に記載の組成物。
  75. バイタクシン(VITAXINTM)またはその抗原結合フラグメント、MEDI-507またはその抗原結合フラグメント、および製薬上許容される担体を含有する医薬組成物。
  76. 包装材料および該包装材料内に収容されたたヒトへの投与に適する形態の医薬組成物を含んでなる製品であって、該医薬組成物がバイタクシン(VITAXINTM)またはその抗原結合フラグメント、MEDI-507またはその抗原結合フラグメント、および製薬上許容される担体を含有する、上記製品。
  77. 前記包装材料内に収容された、炎症性疾患または自己免疫疾患を予防または治療するための投薬計画を提案する説明書をさらに含む、請求項73に記載の製品。
JP2002569179A 2001-03-02 2002-03-04 インテグリンαvβ3拮抗薬を他の予防薬もしくは治療薬と組み合わせて投与することによる炎症性疾患または自己免疫疾患の予防または治療方法 Pending JP2004536786A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US27309801P 2001-03-02 2001-03-02
US31632101P 2001-08-31 2001-08-31
US34691801P 2001-10-19 2001-10-19
US35842402P 2002-02-19 2002-02-19
PCT/US2002/006679 WO2002070007A1 (en) 2001-03-02 2002-03-04 Methods of preventing or treating inflammatory or autoimmune disorders by administering integrin alphav beta3 antagonists

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004536786A true JP2004536786A (ja) 2004-12-09
JP2004536786A5 JP2004536786A5 (ja) 2006-01-05

Family

ID=27501069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002569179A Pending JP2004536786A (ja) 2001-03-02 2002-03-04 インテグリンαvβ3拮抗薬を他の予防薬もしくは治療薬と組み合わせて投与することによる炎症性疾患または自己免疫疾患の予防または治療方法

Country Status (12)

Country Link
US (2) US20020168360A1 (ja)
EP (1) EP1372720A4 (ja)
JP (1) JP2004536786A (ja)
CN (1) CN1507354A (ja)
AU (1) AU2002306651B2 (ja)
CA (1) CA2439852A1 (ja)
HU (1) HUP0303340A2 (ja)
IL (1) IL157706A0 (ja)
MX (1) MXPA03007878A (ja)
NO (1) NO20033862L (ja)
NZ (1) NZ528076A (ja)
WO (1) WO2002070007A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009523226A (ja) * 2005-11-01 2009-06-18 アボツト・バイオテクノロジー・リミテツド バイオマーカーを用いて強直性脊椎炎を診断するための方法及び組成物
JP2009538922A (ja) * 2006-06-01 2009-11-12 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 併用療法および製剤
JP2015187163A (ja) * 2006-03-15 2015-10-29 ザ ブリガム アンド ウィメンズ ホスピタル インコーポレイテッドThe Brigham and Women’s Hospital, Inc. 炎症性疾患の診断および処置のためのゲルゾリンの使用
US9575072B2 (en) 2008-01-25 2017-02-21 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Diagnostic and therapeutic uses of gelsolin in renal failure
US10022424B2 (en) 2004-05-12 2018-07-17 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Use of gelsolin to treat infections

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6303321B1 (en) 1999-02-11 2001-10-16 North Shore-Long Island Jewish Research Institute Methods for diagnosing sepsis
EP1113497A3 (en) * 1999-12-29 2006-01-25 Texas Instruments Incorporated Semiconductor package with conductor impedance selected during assembly
US7304034B2 (en) 2001-05-15 2007-12-04 The Feinstein Institute For Medical Research Use of HMGB fragments as anti-inflammatory agents
EP1549141A4 (en) 2002-09-27 2008-06-25 Bioenvision Inc METHOD AND COMPOSITIONS FOR THE TREATMENT OF AUTOIMMUNE DISEASES USING CLOFARABIN
EP1551386A4 (en) * 2002-09-27 2009-03-25 Bioenvision Inc METHOD AND COMPOSITIONS FOR TREATING LUPUS WITH CLOFARABIN
WO2004066956A2 (en) * 2003-01-30 2004-08-12 Medimmune, Inc. Uses of integrin alphavbeta3 antagonists
US20080025989A1 (en) * 2003-02-20 2008-01-31 Seattle Genetics, Inc. Anti-cd70 antibody-drug conjugates and their use for the treatment of cancer and immune disorders
CA2516455C (en) 2003-02-20 2012-05-01 Seattle Genetics, Inc. Anti-cd70 antibody-drug conjugates and their use for the treatment of cancer and immune disorders
KR20120035234A (ko) * 2003-04-11 2012-04-13 메디뮨 엘엘씨 재조합 il?9 항체 및 그의 용도
US7696169B2 (en) 2003-06-06 2010-04-13 The Feinstein Institute For Medical Research Inhibitors of the interaction between HMGB polypeptides and toll-like receptor 2 as anti-inflammatory agents
AU2004272607B2 (en) 2003-09-11 2008-11-06 Cornerstone Therapeutics Inc. Monoclonal antibodies against HMGB1
DK1667668T3 (da) * 2003-10-01 2008-09-15 Merck Patent Gmbh Alfabeta3 og altabeta6-integrinantagonister som antifibrotiske midler
EP1677667A2 (en) * 2003-10-24 2006-07-12 Medtronic, Inc. Techniques to treat neurological disorders by attenuating the production of pro-inflammatory mediators
US7371381B2 (en) 2003-12-12 2008-05-13 Amgen Inc. Anti-galanin antibodies and uses thereof
MY162179A (en) 2004-04-01 2017-05-31 Elan Pharm Inc Steroid sparing agents and methods of using same
AU2005249360B2 (en) 2004-04-12 2011-07-21 Medimmune, Llc Anti-IL-9 antibody formulations and uses thereof
US7351739B2 (en) 2004-04-30 2008-04-01 Wellgen, Inc. Bioactive compounds and methods of uses thereof
US7470521B2 (en) 2004-07-20 2008-12-30 Critical Therapeutics, Inc. RAGE protein derivatives
US20120052080A1 (en) 2004-09-21 2012-03-01 University Of Pittsburgh - Of The Commonwealth System Of Higher Education Interleukin-13 receptor alpha 2 peptide-based brain cancer vaccines
WO2006034334A2 (en) 2004-09-21 2006-03-30 University Of Pittsburgh Of The Commonwealth System Of Higher Education Peptide analogs capable of enhancing stimulation of a glioma-specific ctl response
US8337838B2 (en) * 2004-10-15 2012-12-25 Seattle Genetics, Inc. Anti-CD70 antibody and its use for the treatment and prevention of cancer and immune disorders
CA2583208C (en) * 2004-10-15 2015-08-25 Seattle Genetics, Inc. Anti-cd70 antibody and its use for the treatment and prevention of cancer and immune disorders
EP1804782A1 (en) * 2004-10-19 2007-07-11 Aventis Pharmaceuticals Inc. Use of (z)-2-cyano-3-hydroxy-but-2-enoic acid-(4'-trifluoromethylphenyl)-amide for treating inflammatory bowel disease
US20060253100A1 (en) 2004-10-22 2006-11-09 Medtronic, Inc. Systems and Methods to Treat Pain Locally
CA2585717A1 (en) 2004-10-27 2006-05-04 Medimmune Inc. Modulation of antibody specificity by tailoring the affinity to cognate antigens
SI3321359T1 (sl) 2005-04-11 2021-07-30 Horizon Pharma Rheumatology Llc Variantne oblike urat oksidaze in uporaba le-teh
GB0512225D0 (en) * 2005-06-16 2005-07-27 Univ Sheffield Immunoglobulin molecules
WO2006138429A2 (en) 2005-06-16 2006-12-28 The Feinstein Institute For Medical Research Antibodies against hmgb1 and fragments thereof
KR20080025174A (ko) 2005-06-23 2008-03-19 메디뮨 인코포레이티드 응집 및 단편화 프로파일이 최적화된 항체 제제
AU2007272970C1 (en) 2006-07-11 2013-01-10 Roy C. Levitt Rhinosinusitis prevention and therapy with proinflammatory cytokine inhibitors
DE102006033837A1 (de) * 2006-07-21 2008-01-31 Medac Gesellschaft für klinische Spezialpräparate m.b.H Konzentrierte Methotrexat-Lösungen
CA2657763C (en) * 2006-08-03 2016-05-31 Vaccinex Inc. Anti-il-6 monoclonal antibodies and uses thereof
AU2007284690A1 (en) 2006-08-10 2008-02-21 Roy C. Levitt Localized therapy of lower airways inflammatory disorders with proinflammatory cytokine inhibitors
EP3207941B3 (en) 2006-09-07 2020-08-19 Scott & White Memorial Hospital Methods and compositions based on diphtheria toxin-interleukin-3 conjugates
USRE48948E1 (en) 2008-04-18 2022-03-01 Warsaw Orthopedic, Inc. Clonidine compounds in a biodegradable polymer
US8475790B2 (en) 2008-10-06 2013-07-02 Bristol-Myers Squibb Company Combination of CD137 antibody and CTLA-4 antibody for the treatment of proliferative diseases
US20100239632A1 (en) 2009-03-23 2010-09-23 Warsaw Orthopedic, Inc. Drug depots for treatment of pain and inflammation in sinus and nasal cavities or cardiac tissue
HUP1200205A3 (en) 2009-06-25 2012-09-28 Savient Pharmaceuticals Method and kits for perdicting infusion reaction risk and antibody-mediated low of response by monitoring serum uric acid during pegylated uricare therapy
US20110150856A1 (en) * 2009-12-21 2011-06-23 Sarah Bacus Compositions and methods for treatment of vitiligo
RS59589B1 (sr) 2010-11-05 2019-12-31 Zymeworks Inc Dizajniranje stabilnog heterodimernog antitela sa mutacijama u fc domenu
CN104080811B (zh) 2011-11-04 2019-09-27 酵活有限公司 在Fc结构域中具有突变的稳定异源二聚的抗体设计
EP3431997B1 (en) 2012-03-19 2021-07-14 Stemline Therapeutics Inc. Methods for treating and monitoring the status of cancer
CA2872540A1 (en) 2012-05-10 2013-11-14 Zymeworks Inc. Heteromultimer constructs of immunoglobulin heavy chains with mutations in the fc domain
EP3912634B1 (en) 2012-05-16 2023-10-04 Stemline Therapeutics Inc. Cancer stem cell targeted cancer vaccines
CN102827281B (zh) * 2012-08-03 2014-05-28 无锡傲锐东源生物科技有限公司 抗cd2蛋白单克隆抗体及其用途
RU2016128557A (ru) * 2013-12-29 2018-02-01 Кьюрлаб Онколоджи, Инк. МЕТОДЫ И КОМПОЗИЦИИ, СВЯЗАННЫЕ С p62 / SQSTM1, ДЛЯ ЛЕЧЕНИЯ И ПРОФИЛАКТИКИ ЗАБОЛЕВАНИЙ, АССОЦИИРОВАННЫХ С ВОСПАЛЕНИЕМ
US20160066601A1 (en) * 2014-09-06 2016-03-10 Ashley G. Herr Edible 3d printer filament
KR20240038146A (ko) 2017-01-30 2024-03-22 얀센 바이오테크 인코포레이티드 활성 건선성 관절염의 치료를 위한 항-tnf 항체, 조성물, 및 방법
WO2020160325A1 (en) * 2019-01-30 2020-08-06 Horizon Pharma Rheumatology Llc Reducing immunogenicity to pegloticase
US20220169706A1 (en) 2019-03-28 2022-06-02 Danisco Us Inc Engineered antibodies
MX2021014302A (es) 2019-05-23 2022-01-04 Janssen Biotech Inc Metodo para tratar la enfermedad inflamatoria del intestino con una terapia de combinacion de anticuerpos contra il-23 y tnf alfa.
US20230203191A1 (en) 2020-03-30 2023-06-29 Danisco Us Inc Engineered antibodies

Family Cites Families (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4658019A (en) * 1979-04-26 1987-04-14 Ortho Pharmaceutical Corporation Complement-fixing monoclonal antibody to human T cells
US5851526A (en) * 1985-04-19 1998-12-22 Ludwig Institute For Cancer Research Methods of treating colon cancer utilizing tumor-specific antibodies
US5017691A (en) * 1986-07-03 1991-05-21 Schering Corporation Mammalian interleukin-4
DE3631229A1 (de) * 1986-09-13 1988-03-24 Basf Ag Monoklonale antikoerper gegen humanen tumornekrosefaktor (tnf) und deren verwendung
US5306620A (en) * 1987-07-08 1994-04-26 The Scripps Research Institute Antibodies that bind to a ligand-induced binding site on integrin and induce integrin activation
CA2000048A1 (en) * 1988-10-03 1990-04-03 Edward F. Plow Peptides and antibodies that inhibit integrin-ligand bindin g
US5149780A (en) * 1988-10-03 1992-09-22 The Scripps Research Institute Peptides and antibodies that inhibit integrin-ligand binding
US5360716A (en) * 1988-10-24 1994-11-01 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Human tumor necrosis factor αspecific monoclonal antibody and method for detecting human tumor necrosis factor α
US5223395A (en) * 1988-12-01 1993-06-29 Centocor, Inc. Immunometric assays for tumor necrosis factor-alpha and methods for preventing the loss of biological activity of tumor necrosis factor-alpha in biological samples
US5147638A (en) * 1988-12-30 1992-09-15 Oklahoma Medical Research Foundation Inhibition of tumor growth by blockade of the protein C system
US5498694A (en) * 1989-05-25 1996-03-12 La Jolla Cancer Research Foundation Peptides of the cytoplasmic domain of integrin
US5644034A (en) * 1989-08-07 1997-07-01 Peptide Technology Ltd. Tumour necrosis factor binding ligands
US5959087A (en) * 1989-08-07 1999-09-28 Peptide Technology, Ltd. Tumour necrosis factor binding ligands
EP1132471A3 (de) * 1989-09-12 2001-11-28 F. Hoffmann-La Roche Ag TNF-bindende Proteine
US5262520A (en) * 1989-12-01 1993-11-16 The Scripps Research Institute Peptides and antibodies that inhibit integrin-ligand binding
US5196511A (en) * 1989-12-01 1993-03-23 The Scripps Research Institute Peptides and antibodies that inhibit integrin-ligand binding
US5136021A (en) * 1990-02-27 1992-08-04 Health Research, Inc. TNF-inhibitory protein and a method of production
DE4006269A1 (de) * 1990-02-28 1991-08-29 Max Planck Gesellschaft Antikoerper gegen den tumor-nekrosefaktor-rezeptor
US5830678A (en) * 1990-10-30 1998-11-03 Fred Hutchinson Cancer Research Center Method for identifying a target peptide that modulates the binding of epinectin ligand to integrin receptors
US5994510A (en) * 1990-12-21 1999-11-30 Celltech Therapeutics Limited Recombinant antibodies specific for TNFα
GB9028123D0 (en) * 1990-12-28 1991-02-13 Erba Carlo Spa Monoclonal antibodies against human tumor necrosis factor alpha
WO1992012176A1 (en) * 1991-01-14 1992-07-23 New York University Cytokine-induced protein, tsg-14, dna coding therefor and uses thereof
ATE153768T1 (de) * 1991-01-15 1997-06-15 Bayer Ag Ergänzung von oberflächenrezeptoren
MX9203138A (es) * 1991-03-12 1992-09-01 Biogen Inc Dominio de enlace cd2-de antigeno 3 (lfa-3) asociado con funcion linfositos.
DK0503648T3 (da) * 1991-03-12 2000-10-30 Biogen Inc CD2-bindingsdomæne af lymfocytfunktion-associeret antigen 3
US5656272A (en) * 1991-03-18 1997-08-12 New York University Medical Center Methods of treating TNF-α-mediated Crohn's disease using chimeric anti-TNF antibodies
US5698195A (en) * 1991-03-18 1997-12-16 New York University Medical Center Methods of treating rheumatoid arthritis using chimeric anti-TNF antibodies
US5919452A (en) * 1991-03-18 1999-07-06 New York University Methods of treating TNFα-mediated disease using chimeric anti-TNF antibodies
US5310874A (en) * 1991-05-03 1994-05-10 The Scripps Research Institute Integrin α subunit cytoplasmic domain polypeptides and antibodies
US5334380A (en) * 1991-09-27 1994-08-02 Board Of Regents, The University Of Texas System Anti-endotoxin, interleukin-1 receptor antagonist and anti-tumor necrosis factor antibody with arginine-free formulations for the treatment of hypotension
US6162432A (en) * 1991-10-07 2000-12-19 Biogen, Inc. Method of prophylaxis or treatment of antigen presenting cell driven skin conditions using inhibitors of the CD2/LFA-3 interaction
EP0633945B1 (en) * 1992-04-03 1998-12-30 Genentech, Inc. ANTIBODIES TO ALPHAvBETA3 INTEGRIN
US5478725A (en) * 1992-06-12 1995-12-26 University Of Pennsylvania αv β3 integrin as a predictor of endometriosis
US6270766B1 (en) * 1992-10-08 2001-08-07 The Kennedy Institute Of Rheumatology Anti-TNF antibodies and methotrexate in the treatment of arthritis and crohn's disease
US5741488A (en) * 1992-10-08 1998-04-21 The Kennedy Institute For Rheumatology Treatment of rheumatoid arthritis with anti-CD4 antibodies in conjunction with anti-TNF antibodies
US5705481A (en) * 1992-11-06 1998-01-06 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Cyclopeptides
US5730979A (en) * 1993-03-05 1998-03-24 Universite Catholique Delouvain LO-CD2a antibody and uses thereof for inhibiting T cell activation and proliferation
US5951983A (en) * 1993-03-05 1999-09-14 Universite Catholique De Louvain Methods of inhibiting T cell mediated immune responses with humanized LO-CD2A-specific antibodies
US5817311A (en) * 1993-03-05 1998-10-06 Universite Catholique De Louvain Methods of inhibiting T-cell medicated immune responses with LO-CD2a-specific antibodies
DE4310643A1 (de) * 1993-04-01 1994-10-06 Merck Patent Gmbh Cyclische Adhäsionsinhibitoren
US5523209A (en) * 1994-03-14 1996-06-04 The Scripps Research Institute Methods for identifying inhibitors of integrin activation
US5753230A (en) * 1994-03-18 1998-05-19 The Scripps Research Institute Methods and compositions useful for inhibition of angiogenesis
US5770565A (en) * 1994-04-13 1998-06-23 La Jolla Cancer Research Center Peptides for reducing or inhibiting bone resorption
DE4415310A1 (de) * 1994-04-30 1995-11-02 Merck Patent Gmbh Cyclopeptide
WO1996000081A1 (en) * 1994-06-24 1996-01-04 Immunex Corporation Controlled release polypeptide compositions and methods of treating inflammatory bowel disease
SI0719859T1 (en) * 1994-12-20 2003-12-31 Merck Patent Gmbh Anti-alpha V-integrin monoclonal antibody
US5780426A (en) * 1995-06-07 1998-07-14 Ixsys, Incorporated Fivemer cyclic peptide inhibitors of diseases involving αv β3
US5767071A (en) * 1995-06-07 1998-06-16 Ixsys Incorporated Sevenmer cyclic peptide inhibitors of diseases involving αv β3
US5817750A (en) * 1995-08-28 1998-10-06 La Jolla Cancer Research Foundation Structural mimics of RGD-binding sites
US5817457A (en) * 1996-02-07 1998-10-06 Ma Bioservices, Inc. Methods and kits for detecting viral reverse transcriptase activity in a sample using an acidic pH or an elevated temperature
JP2001527527A (ja) * 1996-11-27 2001-12-25 デュポン ファーマシューティカルズ カンパニー 新規インテグリン受容体拮抗薬
US6590079B2 (en) * 1997-01-30 2003-07-08 Ixsys, Incorporated Anti-αvβ3 recombinant human antibodies, nucleic acids encoding same
US20010011125A1 (en) * 1997-01-30 2001-08-02 William D. Huse Anti-alpha v beta 3 recombinant human antibodies, nucleic acids encoding same and methods of use
US6596850B1 (en) * 1998-01-30 2003-07-22 Ixsys, Incorporated Anti-αv3β3 recombinant human antibodies, nucleic acids encoding same
US5968741A (en) * 1997-04-11 1999-10-19 Cedars-Sinai Medical Center Methods of diagnosing a medically resistant clinical subtype of ulcerative colitis
DE69808609T2 (de) * 1997-04-11 2003-06-12 Searle & Co Antagonistische anti-avb3 integrin antikörper
US6171787B1 (en) * 1997-06-26 2001-01-09 Abbott Laboratories Member of the TNF family useful for treatment and diagnosis of disease
US6096707A (en) * 1997-07-11 2000-08-01 Biotie Therapies Ltd. Integrin binding peptide and use thereof
EP1049693A1 (en) * 1997-11-26 2000-11-08 Du Pont Pharmaceuticals Company 1,3,4-THIADIAZOLES AND 1,3,4-OXADIAZOLES AS $g(a) v?$g(b) 3? ANTAGONISTS
US6048861A (en) * 1997-12-17 2000-04-11 Merck & Co., Inc. Integrin receptor antagonists
EP1105389A4 (en) * 1998-08-13 2001-10-17 Merck & Co Inc INTEGRIN RECEPTOR ANTAGONISTS
US6160099A (en) * 1998-11-24 2000-12-12 Jonak; Zdenka Ludmila Anti-human αv β3 and αv β5 antibodies
HU229520B1 (en) * 1999-02-12 2014-01-28 Scripps Research Inst Methods for treatment of tumors and metastases using a combination of anti-angiogenic and immuno therapies
JP2001029067A (ja) * 1999-05-14 2001-02-06 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 抗原特異的細胞傷害抑制性細胞の誘導方法
US6531580B1 (en) * 1999-06-24 2003-03-11 Ixsys, Inc. Anti-αvβ3 recombinant human antibodies and nucleic acids encoding same
CA2386230C (en) * 1999-10-06 2009-05-05 Basf Aktiengesellschaft Modulators of cytokine mediated signalling pathways and integrin .alpha.v.beta.3 receptor antagonists for combination therapy
WO2001043773A1 (en) * 1999-12-14 2001-06-21 Genentech, Inc. Tnf-alpha antagonist and lfa-1 antagonist for treating lfa-1 or tnf-alpha mediated disorder

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10022424B2 (en) 2004-05-12 2018-07-17 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Use of gelsolin to treat infections
JP2009523226A (ja) * 2005-11-01 2009-06-18 アボツト・バイオテクノロジー・リミテツド バイオマーカーを用いて強直性脊椎炎を診断するための方法及び組成物
JP2012093361A (ja) * 2005-11-01 2012-05-17 Abbott Biotechnology Ltd バイオマーカーを用いて強直性脊椎炎を診断するための方法及び組成物
JP2014013241A (ja) * 2005-11-01 2014-01-23 Abbvie Biotechnology Ltd バイオマーカーを用いて強直性脊椎炎を診断するための方法及び組成物
KR101468523B1 (ko) 2005-11-01 2014-12-22 애브비 바이오테크놀로지 리미티드 바이오마커를 사용하여 강직성 척추염을 진단하기 위한방법 및 조성물
JP2015187163A (ja) * 2006-03-15 2015-10-29 ザ ブリガム アンド ウィメンズ ホスピタル インコーポレイテッドThe Brigham and Women’s Hospital, Inc. 炎症性疾患の診断および処置のためのゲルゾリンの使用
US10238715B2 (en) 2006-03-15 2019-03-26 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Methods for treating or reducing the risk of arthritis in a subject by administering gelsolin
JP2009538922A (ja) * 2006-06-01 2009-11-12 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 併用療法および製剤
US9575072B2 (en) 2008-01-25 2017-02-21 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Diagnostic and therapeutic uses of gelsolin in renal failure
US10272136B2 (en) 2008-01-25 2019-04-30 The General Hospital Corporation Diagnostic and therapeutic uses of gelsolin in renal failure

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002070007A1 (en) 2002-09-12
NO20033862D0 (no) 2003-09-01
IL157706A0 (en) 2004-03-28
AU2002306651B9 (en) 2002-09-19
NZ528076A (en) 2005-09-30
CA2439852A1 (en) 2002-09-12
AU2002306651B2 (en) 2007-12-13
HUP0303340A2 (hu) 2003-12-29
MXPA03007878A (es) 2004-07-08
NO20033862L (no) 2003-10-31
EP1372720A4 (en) 2006-07-26
EP1372720A1 (en) 2004-01-02
US20090053234A1 (en) 2009-02-26
US20020168360A1 (en) 2002-11-14
CN1507354A (zh) 2004-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004536786A (ja) インテグリンαvβ3拮抗薬を他の予防薬もしくは治療薬と組み合わせて投与することによる炎症性疾患または自己免疫疾患の予防または治療方法
US20110280869A1 (en) Methods of preventing or treating inflammatory or autoimmune disorders by administering cd2 antagonists in combination with other prophylactic or therapeutic agents
AU2002306651A1 (en) Methods of preventing or treating inflammatory or autoimmune disorders by administering integrin alphav Beta3 antagonists
RU2650767C2 (ru) Интерлейкин-13-связывающие белки
US20230406957A1 (en) Dosing regimens for use with pcsk9 inhibitors
JP2013005798A (ja) 毒性の低下した免疫抑制モノクローナル抗体を使用する自己免疫疾患の治療法
CN101678103A (zh) 抗体制剂
TW201002344A (en) Monoclonal antibodies against the RGM a protein and uses thereof
US11845802B2 (en) Combination therapy with a glucagon receptor (GCGR) antibody and an anti-CD3 antibody
KR20180037984A (ko) 개선된 결합 특징, 기능적 특징 및 안전성 특징을 구비한 항-cd154 항체 및 인간 면역요법에서의 용도
US20150064174A1 (en) Neutralizing antibody for epstein barr virus-associated disease
WO2019148405A1 (zh) IL-4Rα抗体及其用途
KR20180039172A (ko) 루푸스 신염의 치료를 위한 항-cd40 항체의 용도
JP2023113655A (ja) 小児の障害を処置する方法
CN116096365A (zh) 涉及angptl3抑制剂的治疗难治性高胆固醇血症的方法
TW202021983A (zh) 用於嗜伊紅性氣喘之抗il-33療法
US20220267432A1 (en) Method for treating autoimmune disease by il-17 antagonist
WO2021185344A1 (zh) 一种胆固醇相关疾病的治疗方法
AU2008201162A1 (en) Methods of preventing or treating inflammatory or autoimmune disorders by administering integrin alphavbeta3 antagonists in combination with other prophylactic or therapeutic agents
TW202405009A (zh) 使用抗利尿鈉肽受體1(npr1)抗體治療障礙之方法
TW202302147A (zh) 使用抗baffr抗體治療狼瘡腎炎
TW202017595A (zh) 使用pcsk9抑制劑之給藥療程

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050303

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080701

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090616