JPH07304232A - 制振手段を有するベース - Google Patents

制振手段を有するベース

Info

Publication number
JPH07304232A
JPH07304232A JP5054448A JP5444893A JPH07304232A JP H07304232 A JPH07304232 A JP H07304232A JP 5054448 A JP5054448 A JP 5054448A JP 5444893 A JP5444893 A JP 5444893A JP H07304232 A JPH07304232 A JP H07304232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
drive shaft
horizontal
transport
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5054448A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2721468B2 (ja
Inventor
George B Murad
ビー ムラード ジョージ
Neil A Polit
エイ ポリト ニール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BIDEOJIETSUTO SYST INTERNATL Inc
Videojet Technologies Inc
Original Assignee
BIDEOJIETSUTO SYST INTERNATL Inc
Videojet Systems International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BIDEOJIETSUTO SYST INTERNATL Inc, Videojet Systems International Inc filed Critical BIDEOJIETSUTO SYST INTERNATL Inc
Publication of JPH07304232A publication Critical patent/JPH07304232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2721468B2 publication Critical patent/JP2721468B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/24Separating articles from piles by pushers engaging the edges of the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/423Depiling; Separating articles from a pile
    • B65H2301/4232Depiling; Separating articles from a pile of horizontal or inclined articles, i.e. wherein articles support fully or in part the mass of other articles in the piles
    • B65H2301/42322Depiling; Separating articles from a pile of horizontal or inclined articles, i.e. wherein articles support fully or in part the mass of other articles in the piles from bottom of the pile

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 ベースの上に支持され往復運動する部材で使
用する新規な駆動機構を提供し、この往復運動する部材
によってこのベースに伝わる水平方向の振動を除去す
る。 【構成】 インク・ジェット・プリンタのような水平方
向の振動に影響を受けやすい動作機構26と連動して動
作するベース12は、水平方向の書類フィーダ・プレー
トと、書類のスタックからこの動作機能に向かって書類
32を連続的に前進させる関連する駆動手段を支持す
る。駆動連結装置は回転駆動シャフトをフィーダ・プレ
ートに相互に連結し、このフィーダ・プレートの水平方
向の往復運動を行う。カウンタウエイト手段はこの駆動
手段と連動し、これによって、フィーダ・プレートによ
ってベースに伝えられる水平方向の慣性力を実質的にオ
フセットする、即ちこれを除去し、これによってベース
の水平方向の振動を最小にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は, 一般的に水平方向の振
動の影響を受けやすい装置に使用するベースに関し、更
に詳しくは、一般的に水平方向に往復運動を行う部材を
支持するベース及び動作中に水平方向の振動をこのベー
スに伝えるように通常動作する関連駆動手段に関し、本
発明は、往復運動部材によってこのベースに伝えられる
水平方向の振動力を実質的に除去する新規な手段を有す
る。
【0002】
【従来の技術】種々の装置と機械では、プリンタ・ヘッ
ド等のような動作機構をベースに連結し、その結果、床
面から所望の高さにこのプリンタ・ヘッドによってワー
ク・ステーションを形成し、これによって操作性を高
め、使用者が快適に操作できるようにするのは、一般的
な慣行である。この動作機構は、このベースによって直
接支持してもよく、または自立させるがこのベースと連
動して機能するようにしてもよい。インク・ジェット・
プリンタ機構のように、動作機構が、水平方向の振動の
影響を受けやすいような例では、適切なプリンタの動作
に干渉して悪影響を及ぼさないように、ベースの水平方
向の振動を最小にするのが重要である。例えば、インク
・ジェット・プリンタは、一般的に郵便封筒または他の
書類の面上に、インクの小滴を所定のパターンで垂直下
方向に噴射し、宛名や他の印字した証印を形成する。業
務印刷では、封筒または他の書類は、一般的に封筒や書
類の垂直のスタックから水平な経路に沿ってプリンタ・
ヘッドの下方の位置に往復運動するシャトル即ちフィー
ダ・プレートを有する供給手段によって、一回に1枚ず
つ連続的に供給される。駆動手段は、このシャトル・プ
レートと連動して、このスタックの一番下から連続的に
書類を取り出す動作位置と、書類をプリンタ・ヘッドに
搬送する搬送手段にこの書類を前進させるフィード・ロ
ールの間隙に各書類の先端が進入する位置の間で、この
シャトル・プレートに水平方向の往復運動を行なわせ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述のような種類の装
置または機械の場合、往復運動を行うシャトル・プレー
トが各行程の終点に達するに従って、このシャトルが反
転することによってシャトル・プレートの移動量と反力
がベースに伝えられ、これによって、ベースに水平方向
の歪曲が生じる。一般的に、この結果、もしプリンタ・
ヘッドがベース上に支持されているなら、このプリンタ
・ヘッドは水平方向に振動し、これにより、印字パター
ンを著しく変形させることによって、インク・ジェット
式のプリンタ機構の動作に悪影響が与えられる。インク
・ジェット・プリンタ・ヘッドが自立していても、この
ヘッドがベース上に支持された書類搬送手段の上に位置
する場合にもまた、インク・ジェット・プリンタ機構の
適切な動作に対して悪影響が与えられる。
【0004】この問題に対する1つの解決策は、往復運
動を行うシャトル・プレートによってこのベースに伝え
られる力がこのベースの単なる質量によって妨げられ、
従って、さもなければプリンタ・ヘッドまたは書類搬送
手段に伝わる振動を実質的に除去するように、ベースを
十分に重くかつ剛性を有するように作ることである。し
かし、この解決策には費用がかかり、結果的にベースが
希望するものよりも実質的に重くなる。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の主要な目的の1
つは、ベース上に支持され往復運動部材に使用する新規
な駆動機構を提供することであり、この駆動機構は、往
復運動部材によってこベースに伝えられる水平方向の振
動を除去するように動作する。本発明のさらに特定の目
的は、所定の経路に沿ってインク・ジェット・プリンタ
のようなワーク・ステーションに物品を水平方向に供給
するようにベース上に支持され往復運動を行うシャトル
・プレートに使用する新規な駆動機構を提供することで
あり、この駆動機構は、上記の供給経路に対して実質的
に横方向に配設された回転可能な駆動シャフトを有し、
駆動シャフトの回転中にシャトル・プレートの往復運動
を行うように動作可能な連結手段を介して上記のシャト
ル・プレートと相互に結合され、カウンタ・バランス手
段は、シャトル・プレートの往復運動中にさもなければ
ベースに伝えられる水平方向の力の成分をオフセットす
るようにこの連結手段と協働する。
【0006】本発明の他の目的は上述したタイプの新規
な駆動機構を提供することであり、この場合、1実施例
では、駆動シャフトは、連結ロッドの一端が結合される
偏心アーム即ちクランク・アームを保持し、この連結ロ
ッドの他端はシャトル・プレートに相互に結合され、こ
れによって、駆動シャフトが各1回転する間にシャトル
・プレートを完全に1サイクル分往復運動させ、カウン
タバランス・ウエイトは、シャトル・プレートが各行程
の終点で方向を反転するのに従って、シャトル・プレー
トの運動量によってベースに伝わる力を相殺してこの力
をオフセットするようにクランク・アームによって保持
される。
【0007】本発明の他の実施例による供給駆動機構の
特徴は、ベース上でバランス・リンクをその全長の中間
点で旋回自在に支持し、このバランス・リンクの一端を
水平方向に往復運動するシャトル・プレートに連結し、
バランス・リンクの他端にはカウンタ・バランス・ウエ
イトを設け、これによって、シャトル・プレートが往復
運動する間にさもなければベースに伝えられる水平方向
の振動力を相殺して除去し、また駆動シャフトの回転を
間欠的に中断したり再始動するのに必要な始動/停止ト
ルクを最小にすることにある。
【0008】本発明の他の目的、特徴及び利点は、本発
明の動作の構成と方法と共に、添付の図面と関連させる
と本発明の以下の説明から明らかになり、ここで複数の
図面を通じて同じ参照番号は同じ部品を示す。
【0009】
【実施例】図面、とくに、図1を参照して、一般的に、
10で示すインク・ジェット・プリンタ装置によって、
本発明を例示する。このインク・ジェット・プリンタ装
置10は、イリノイ州、ウッド・デールのビデオ・シス
テム・インターナショナル社から市販されているような
一般的に周知の設計であり、一般的に長方形のベース1
2を有し、このベースは調整可能なコーナ支持脚即ちパ
ッドを有し、これらのパッドの内の2つを14aと14
bで示す。ベース12は、実質的に水平な上部支持プレ
ート16、垂直な端部壁面18aと18b、及びベース
の内部にアクセスすることのできる垂直方向にヒンジで
取り付けた一対の前面扉20aと20bを有する。細長
い制御パネル22は、ベース12の前面の上部角部に沿
って支持され、種々の操作つまみと制御つまみとボタン
を必要に応じて支持する。 ベース12は、上部支持プ
レート16の上方の所定の位置で支持したインク・ジェ
ット・プリンタ・アセンブリ26の形態をした動作機構
手段と連動する。このインク・ジェット・プリンタ・ア
センブリ26は、ビデオ・システム・インターナショナ
ル社から市販されている登録商標「ジェットストリーム
II」プリンタ・ヘッドような周知の設計であり、ワー
ク・ステーションを形成する。図示の実施例では、イン
ク・ジェット・プリンタ・アセンブリ26は、4個の独
立したプリントヘッド26a−dを有し、これらのヘッ
ドは、片持ち梁形式で実質的に水平な関節支持アーム2
8によって支持される。この支持アーム28は、次にベ
ース12に連結した直立ハウジング30によって支持す
る。代わりに、プリンタ・アセンブリ26が上部支持プ
レート16の上にくるように位置させることを除けば、
この直立ハウジング30は自立させ、ベース12から独
立させることができる。ハウジング30は、プリントヘ
ッド26a−dの種々の制御装置とインク供給装置を収
容することができ、プリントヘッドからのインク滴の位
置決めと吐出の制御を可能にし、これによって、支持プ
レート16上の所定の経路に沿ってプリンタ・アセンブ
リの下方の位置に供給または搬送される32aで示す郵
便封筒、宛名ラベルまたは他の一般的に平坦な書類のよ
うな、下方に位置する物品上の所定の位置に各インク滴
を載置する。周知のように、プリントヘッド26a−d
は、画像、宛名、バー・コード、グラフィック文字、ま
たは他の証印を下方にある書類上に形成するように動作
するコンピュータ制御(図示せず)によって制御するこ
とができる。従来のインク・ジェット・プリントヘッド
は、ノズルの孔を介してインク滴を吐出し、その結果、
1つ以上の微小なインク滴の流れを形成し、これらのイ
ンク滴は制御された所定のパターンで下方に位置する物
品即ち書類に当たる。インク・ジェット・プリンタは、
装置またはこれと関連するベースのいづれかの水平方向
の振動の影響を特に受けやすい装置の代表である。例え
ば、印刷作業中のプリントヘッドとその下方に位置する
書類との間の相対的な移動は、適切な印刷にとって特に
障害となる。
【0010】図示の実施例では、ベース12は、郵便封
筒等のような一般的に平坦な複数の書類32を、上部支
持プレート16の取込み端に一般的に隣接した垂直スタ
ック内で支持する。書類32は、水平方向を調整可能で
直立したガイド即ちスタッカ・プレート36aと36b
(図1)の間で支持され、その結果、この書類の前方即
ち先端部は、図3に示すように、直立ガイド部材38と
係合する。図3の39で示すような後方のバックストッ
プは、支持プレート16の長手方向を調整でき、書類3
2のスタックの後端部と係合するのが望ましい。ゲート
部材38は、横方向の水平支持ブラケット即ちバー40
によって支持され、手動ねじ即ちクランク42によって
垂直方向を調整する。従って、ゲート部材38の下端部
38aは、シャトル・プレート44の上面に対して調整
可能であり、スタックの最下部の書類32のみをゲート
部材の下を通過させ、以下で説明するように、シャトル
・プレートが水平に往復運動すると、一般的に46で示
す書類供給ステーション即ち前進ステーションにこの書
類を供給することができる。
【0011】書類供給ステーション46は、1991年
11月12日に出願された米国特許出願番号第07/7
91,031号に開示される方式であり、これはここに
参考として含まれる。簡単に説明すると、書類供給ステ
ーション46は、上部と下部の回転駆動可能な供給ロー
ル48と50の形態をそれぞれとる相互に連動可能な少
なくとも一対の供給ロールを有する。この書類供給ステ
ーション46は、横方向に間隔を設けた一対の上部供給
ロール48を有し、各ロールは別個に設けた支持ブラケ
ット52によって回転自在に保持され、下方に位置する
供給ロール50と連動するのが好ましい。各支持ブラケ
ット52は、横方向の駆動シャフト54によって旋回自
在に支持され、このシャフトは次に横方向の支持ブラケ
ット40に固定したフレーム56によって回転自在に支
持される。この駆動シャフト54は、これに固定し横方
向に間隔を設けた一対の駆動プーリーを有し、これらの
プーリーの内の1つを図3に58で示し、これらのプー
リーは、供給ロール48に固定され、これらのプーリと
連動する被駆動プーリー62とタイミング・ベルト60
を介して相互に連結される。
【0012】この駆動シャフト54は、このシャフト5
4に固定した適当なプーリー(図示せず)の周囲に巻回
したタイミング・ベルト68によって駆動される。この
タイミング・ベルト68は、プーリー・シャフト54と
連結してクラッチ/ブレーキ駆動プーリー70を駆動さ
せ、このプーリー70は横方向のシャフト71に固定さ
れ、適当な駆動ベルト72aを介してベース内部に支持
されている駆動モータ72に連結されている。微調整ノ
ブ即ちチューニング・ノブ74によって、上部供給ロー
ル48を、これらと対応する下部供給ロール50に対し
て上下させることができ、これによって、インク・ジェ
ット・プリンタ・アセンブリ26に供給する書類32の
厚さに対して、上部供給ロールと下部供給ロールの間の
間隙76、即ち高さを変化させることができる。スプリ
ング手段(図示せず)によって、上部供給ロール48は
これらと対応する下部供給ロール50に向かって付勢さ
れる。旋回上昇レバー78及びこれと連動するトグル・
アーム(図示せず)によって、上部駆動ロール48を手
動で上下させ、素早い動きで紙詰まりを取り除くことが
できる。
【0013】一対の下部供給ロール50は、ベース12
によって回転自在に支持された横方向の駆動シャフト8
2に固定する。プーリー84も、またシャフト82に固
定されてタイミング・ベルト68と係合し、その結果、
上部供給ロール48と実質的に同じ回転速度で回転する
が、回転方向は逆である。従って、連続する各書類の先
端部が間隙76に入るに従って、上部供給ロールと下部
供給ロールは書類の上面と下面に係合し、この書類をス
タックの一番下から1本以上のエンドレス搬送ベルトの
上に前進させ、プリンタ・アセンブリのワーク・ステー
ション26に搬送する。図示の実施例では、3つのコン
ベア・ベルトが、図1の86a、86、86cで示すよ
うに、ベース12によって支持されている。これらのコ
ンベア・ベルト86a−cは、駆動された横方向の駆動
ロール88(図1と3)と図1に示す横方向のアイドラ
・ロール90の周囲に巻回されてこれらの間に延る。こ
の駆動ロール88は、横方向のシャフト92に固定さ
れ、このシャフトはベース12によって支持され、タイ
ミング・ベルト68によって駆動され、コンベア・ベル
ト86a−cを移動させる。プリンタ・アセンブリに供
給される書類の水横方向の幅に応じて、1本以上のコン
ベア・ベルト86a−cが供給ロール48と50から書
類を受け取り、これらの書類を連続的に間隔を開けた関
係で、インク・ジェット・プリンタ・アセンブリ26の
下方の直線的な経路に沿って搬送する。図示の実施例で
は、書類32は中央のコンベア・ベルト86b上に供給
され、このベルトは、これを貫通する開口を有し、吸引
ボックス(図示せず)の上方を通過し、その結果、吸引
することによってこれらの書類をコンベア・ベルト上に
保持する。
【0014】書類32は、スタックの最下部から一度に
1枚ずつ順番に一般的に96で示す供給手段によって供
給ロール48と50の間の間隙76に供給される。この
供給手段96は、別の用語では搬送部材と呼ばれ、水平
方向に往復運動するように支持されるシャトル・プレー
ト44と、一般的に100で示すシャトル駆動手段とを
有する。スタックの最下部の書類32の下方に位置する
第1位置即ち後退位置と、この最下部の書類の先端部を
間隙76に挿入させ、この書類をコンベア・ベルト即ち
搬送ベルト86a−c上に前進させる供給ロール48及
び50とこの書類を係合させる位置にこの書類を移動さ
せる第2位置即ち前方位置との間で、この駆動手段10
0は、シャトル・プレート即ち搬送部材44に選択的に
往復運動を行わせる。
【0015】図2と図3を参照して、シャトル部材即ち
搬送部材44は、ベース12上に支持した一般的に長方
形のシャトル・プレートによって構成され、適当ベアリ
ングとガイド手段によって長手方向に往復運動を行う。
図示の実施例では、直線ベアリングをシャトル・プレー
ト44の底部に取り付けられ、平行して長手方向に延び
る一対のガイド・トラックに沿って移動可能であり、こ
れらのガイド・トラックの1つを図3に104で示す。
このシャトル・プレートは、これの上面が上部支持プレ
ート16の上面より例えば約1/16インチだけ僅かに
上に出るように支持され、約2インチの供給行程を有す
るのが好ましい。
【0016】図示の実施例では、このシャトル・プレー
ト44は先端に真空プレート・アセンブリ106を設け
る。この真空プレート・アセンブリ106は、その上面
に上向きに露出した複数の吸引孔即ち真空孔(図示せ
ず)を有し、これらの孔はスライド・バルブ108を介
して吸引ホース即ち真空ホース107と連結される。こ
のスライド・バルブ108は、周知の設計であり、シャ
トル・プレートがその後退した死点位置にある場合、真
空プレート内の吸引孔即ち真空孔に吸引を行わせ、その
結果、スタックの最下部の書類32を吸引することによ
ってこれをシャトル・プレート抗して保持する。このシ
ャトル・プレートが前進して行程の終了点置にある場
合、スライド・バルブ108は、真空孔への真空即ち吸
引を遮断し、間隙76内に書類を解放する。
【0017】図3に示すシャトル駆動手段100は、書
類のスタックからの書類32の一定かつ連続的な供給に
特に利用される。この目的のため、駆動手段100は、
横方向の駆動シャフト109を有し、このシャフトはベ
ース12によって支持され、このシャフトに固定した駆
動プーリー110を有する。このプーリー110は、駆
動ベルト112bを介して適当な駆動モータ112の出
力プーリー112aと相互に連結される。この駆動シャ
フト109は、別の用語ではクランク・シャフトと呼ぶ
ことができ、このシャフトに固定したクランク・アーム
114を有し、このクランク・アームは一般的にシャト
ル・プレート44の長手軸下方に位置する。連結ロッド
116は、クランクシャフト109の軸に対して偏心し
た状態で116aでクランク・アーム114に旋回自在
に連結された一端を有している。連結ロッド116の他
端は、116bでシャトル・プレート44に固定したブ
ラケット44aと旋回自在に連結される。このようにし
て、クランクシャフトが一回転する毎に、シャトル・プ
レート44はその第1位置と第2位置の間で往復運動を
完全に1サイクル行い、書類32のスタックの最下部か
ら一度に1枚ずつ書類を供給する。駆動シャフト109
及びこれと連動する連結ロッド116は、シャトル・プ
レート即ち搬送プレート44がその後退して書類をピッ
クアップする位置にある場合、この連結ロッドが水平か
ら45度未満の角度で下方に傾斜するように、位置決め
構成されるのが好ましい。
【0018】もし希望するなら、横方向のシャフト71
は、このシャフトに固定したプーリー71aを有し、こ
のプーリーをベルト117を介して駆動モータ112の
駆動プーリー112aと連結することができる。このシ
ャフト71は、制御パネル(図1)に取り付けた手動ノ
ブ71bと解放自在に係合し、これによって、セットア
ップ期間中、作業者はシャトル・プレート44、供給ロ
ール48と50、及びコンベア・ベルト86a−cを手
動で操作そることができる。
【0019】以上説明したシャトル・プレート・供給手
段100によれば、シャトル・プレート44は、その行
程の両先端部の位置に於けるゼロの速度からその行程の
中間位置に於ける最高速度迄速度変化を受けることが理
解できる。従って、各行程の期間中シャトル・プレート
の加速度は正弦波の形態を取る。シャトル・プレート4
4が各行程の終点に到達するに従って、このシャトル・
プレートと連結ロッドの移動量即ち慣性力は、実質的に
水平方向の力の成分を有する力をベース12に伝える。
シャトル・プレートの各行程の終点でベース12に伝え
られる逆の移動量即ち慣性力によって、通常ベースは水
平方向の振動を受け、この振動は、水平方向の振動の影
響を受けるベースに直接支持されている、インク・ジェ
ット・プリンタ・アセンブリ26のような全ての機構、
または、例えば、ベースの水平方向の振動によって引き
起こされるこの機構とベースの間の相対動作の影響を受
け、このベースと連動する全ての機構悪影響を与える。
【0020】上に述べたシャトル・プレート44用の連
続的に供給を行う駆動構成に特定の用途を有する本発明
の1実施例によれば、カウンタウエイト118の形態を
とるカウンタウエイト手段をクランク・アーム114に
取り付け、これによって、シャトル・プレート44と連
結ロッド116の質量によってによってベース12に伝
えられる移動量即ち慣性力に対抗しこれをオフセットす
る。カウンタ・ウエイト118の質量と重心は、このカ
ウンタ・ウエイトが偏位するように選択し、シャトル・
プレート44と連結ロッド116のようなシャトル・プ
レート駆動部品によってさもなければベースに伝えられ
る水平方向の振動力をカウンタウエイト118がオフセ
ットして実質的に除去しまたは最小にするように、この
カウンタウエイト118の質量と重心を選択する。
【0021】図4は、一般的に120で示す供給手段の
代替実施例を示し、スタックから供給ロール48と58
に連続的即ち一定ではなく、間欠的に書類を搬送し、次
にプリンタ・アセンブリ26にこの書類32を同様に搬
送することを希望する場合、この供給手段をシャトル・
プレート98に使用する。供給手段120は、デマンド
・フィーダ装置と呼ぶこともでき、横方向の駆動シャフ
ト即ちクランクシャフト122を用い、このクランクシ
ャフトは、これに取り付けたプーリー110′を有し、
駆動ベルト112′bを介して駆動モータ112のよう
な、駆動モータと駆動連結される。クランクシャフト1
22は、このシャフトに固定したクランク・アーム12
4を有し、このクランク・アーム124には、駆動シャ
フト112の回転シャフトと偏心させて、連結ロッド1
16′の一端が旋回自在に連結される。連結ロッド11
6′の他端は、シャトル・プレート44の下側に固定し
たブラケット44aと116′で旋回自在に連結され、
その結果、クランク・アーム124の回転によって、連
続供給駆動機構100と同様に、シャトル・プレートの
往復運動が行われる。
【0022】フィーダ機構120によって間欠的即ちデ
マンドによる書類の供給を可能にするためには、一般的
に図2に128で示す周知の設計のクラッチ/ブレーキ
を駆動プーリー110′とクランク・アーム124の間
で駆動シャフト即ちクランクシャフト122に固定す
る。このクラッチ/ブレーキ128は制御手段(図示せ
ず)によって制御可能であり、これによって、作業者が
手動操作するか、またはプログラム制御が可能になる。
【0023】その後退死点位置でシャトル・プレート4
4を停止させるのに必要な制動トルクを最小にするた
め、及び書類の供給サイクル中にこのシャトル・プレー
トの供給ロール48と50に対する移動を開始する即ち
これを始動させるのに必要な始動トルクを最小にするた
め、カウンタバランス・アーム即ちリンク130をこの
リンクの中間点でベース12に固定した横方向の旋回シ
ャフト132によって旋回自在に支持させる。図4に示
すように、この旋回シャフト132は、シャトル・プレ
ート44が中間に位置する場合、一般的に旋回連結部1
16′の下方に垂直に位置する。カウンタバランス・ア
ーム130の上端は、連結ロッド116′をシャトル・
プレート・ブラケットに相互に連結している旋回ピンに
スライド・スロット/ピンを連結することによって、旋
回軸116′でシャトル・プレート・ブラケット44a
と旋回自在に連結される。このスライド連結によって、
シャトル・プレートと結合することなく、カウンタバラ
ンス・アーム即ちリンク130をその旋回軸132を中
心に旋回移動させることができる。
【0024】カウンタウエイト134をカウンタバラン
ス・アーム130の旋回軸116′に連結された端部と
反対側の端部に取り付ける。このカウンタウエイト13
4の質量は、書類供給サイクルの間、クランク・アーム
がいづれの位置にあっても、シャトル・プレート44、
連結ロッド116′及びクランク・アーム124の慣性
力すなわち移動量に起因してベース12に作用する水平
方向の正味の振動力をオフセットして最小にするように
選択する。さらに詳しくは、カウンタウエイト134
は、シャトル・プレート、連結ロッド及びクランク・ア
ームからベースに作用する慣性力即ち移動量を、これと
等しいオフセットのための水平方向の力をベースに与え
ることによって、実質的に打ち消す即ち除去する。従っ
て、シャトル・プレート44、連結ロッド116′及び
クランク・アーム124によってベース12に伝えられ
る水平方向の力の成分は、カウンタバランス・アーム1
30とカウンタウエイト134によってベースに伝えら
れる水平方向の力の成分によって実質的に打ち消される
即ちオフセットされる。カウンタバランス・アーム13
0をシャトル・プレート・ブラケット44aにスライド
連結することにより、カウンタバランス・アーム130
によってベース12に伝わる垂直方向の結合力を除去す
る。
【0025】上で説明したように、カウンタバランス・
アーム即ちリンク130にカウンタウエイト134を取
り付けることによって、またはさもなくばこのカウンタ
ウエイト134を形成することによって、シャトル・プ
レートがその後退した死点(行程の終点)位置にある場
合、駆動シャフト122を停止させ、従ってシャトル・
プレート44を停止させるのに必要なトルクは最小とな
るが、その理由は、カウンタウエイトの慣性力が実質的
にゼロになるからである。従って、各行程の期間中のカ
ウンタウエイトの加速度曲線は正弦波の形態を取る。従
って、シャトル・プレートとカウンタウエイトは最大加
速度に達する場合にソフトな立ち上がりを受け、これに
応じてクラッチ/ブレーキ128がシャトル・プレート
の移動を開始させるのに必要なトルクを減少させる、反
対に、図3に示すように、もしカウンタウエイトがクラ
ンク・アームに位置するなら、クラッチ/ブレーキのト
ルク要求は、始動時に著しく増加するが、その理由は、
カウンタウエイト118が最大速度になるのに瞬間的な
加速を必要とするからである。
【0026】要約すると、本発明によれば、部材、特
に、書類等をベースと連動するワーク・ステーションに
供給するための水平方向に往復運動を行うシャトル・プ
レート即ち搬送部材に水平方向の往復運動を行わせるの
に使用するために、新規な駆動システムが提供され、こ
こでこのワーク・ステーションは水平方向の振動を受け
る。本発明による駆動システムの種々の実施例は、一定
した書類供給システムまたは間欠的な書類供給システム
いづれかで、これがなければ水平方向の振動を誘起する
力を実質的にオフセットして除去する。この間欠的駆動
システムは、シャトル・プレートがその後退した位置即
ち書類をピックアップする位置にある場合、要求される
始動トルクと制動トルクを最小にするのに特に有効であ
る。
【0027】本発明の好適な実施例を図示して説明した
が、本発明の広範な面に於いて本発明から逸脱すること
なく、変形と変更を行うことができることが理解でき
る。本発明の種々の特徴は、上記の請求項によって定義
される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるベースと制振手段を有するインク
・ジェット・プリンタ装置の斜視図である。
【図2】ベース支持台内部の部品を判りやすく示すため
に一部を省略した図1に示すプリンタ装置の一部を切り
欠いた平面図でる。
【図3】ベース内部の動作部品を判りやすく示すために
一部を省略し一部を取り外した正立面図である。
【図4】間欠的な書類の供給手段に使用する制振手段の
代替実施例を示す図3に示すのと同様の一部を切り欠い
た正面図である。
【符号の説明】
10 インク・ジェット・プリンタ装置 12 ベース 26 インク・ジェット・プリンタ・アセンブリ 32 書類 44 フィーダ・プレート 54 回転駆動シャフト 116 連結ロッド 130 バランス・アーム 134 カウンタウエイト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B41J 29/12 F16F 15/02 C 9138−3J

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ベース、上記のベースと動作可能に連動し
    てワーク・ステーションを形成する動作手段であって、
    上記の動作手段は上記のベースの水平方向の振動の影響
    を受けやすいタイプである上記の動作手段、及び上記の
    ベースの上に実質的に水平方向に配設された書類のスタ
    ックを支持するように動作する書類供給手段であって、
    上記のスタックから書類を受け取る第1位置と上記の受
    け取った書類を所定の経路に沿って上記のワーク・ステ
    ーションに移動させる第2位置との間で移動可能な搬送
    部材を有する上記の書類供給手段を有する装置に於い
    て、上記の装置は:上記の第1位置とと第2位置の間で
    上記の搬送手段に実質的に水平方向の往復運動を行わせ
    るように上記の搬送手段と動作可能に連動する駆動手段
    であって、回転駆動シャフトを有する上記の駆動手段;
    及び上記の駆動シャフトを上記の搬送手段と相互に連結
    し、これによって、上記の回転シャフトの回転中に上記
    の搬送手段に上記の往復運動を行わせる連結手段であっ
    て、上記の搬送部材が往復運動することによって上記の
    ベースに伝えられる全ての水平方向の振動力を実質的に
    除去するのに十分な相殺力を上記のベースに加えるよう
    に動作可能なカウンタバランス手段を有する上記の連結
    手段;によって構成されることを特徴とする装置。
  2. 【請求項2】 上記の連結手段は、上記の駆動シャフト
    に取り付けられて該駆動シャフトと共に回転するクラン
    ク・アーム、及び上記の駆動シャフトの回転軸に対して
    偏心して上記のクランク・アームに旋回自在に連結され
    た第1端部と、上記の駆動シャフトが回転する度に上記
    の搬送部材が上記の第1位置と第2位置の間で1サイク
    ルの移動を完了するように上記の搬送部材に旋回自在に
    連結された第2端部を有する連結ロッドを有し、上記の
    カウンタバランス手段は、上記の搬送手段の往復運動の
    間に上記の搬送手段によって上記のベースに伝えられる
    全ての水平方向の力の成分と実質的に等しいが逆方向の
    上記のベースに作用する水平方向の力の成分を発生する
    ように、上記のクランク・アームによって保持されたカ
    ウンタウエイトを有することを特徴とする請求項1記載
    の装置。
  3. 【請求項3】 上記の駆動シャフトは、上記の搬送部材
    の移動動方向に対して横方向に配設され、上記のクラン
    ク・アームは上記の駆動シャフトに対して横方向にに固
    定されて該駆動シャフトと共に回転し、クランク・ピン
    手段が上記のクランク・アームの回転軸に対して偏心し
    て該回転シャフトに保持され、上記の連結ロッドの上記
    の第1端部は上記のクランク・ピンに旋回自在に連結さ
    れることを特徴とする請求項2記載の装置。
  4. 【請求項4】 上記の搬送手段が上記の第1位置にある
    場合、上記の連結ロッドが水平から45度未満の角度で
    傾斜するように、上記の駆動シャフトは、上記のベース
    によって支持されことを特徴とする請求項3記載の装
    置。
  5. 【請求項5】 上記の連結手段は一般的にその全長の中
    間で旋回自在に支持されたバランス・リンクを有し、上
    記のバランス・リンクは上記の搬送部材と相互に旋回自
    在に連結された第1端部を有し、上記の連結手段は上記
    の駆動シャフトを上記の搬送部材と相互に連結する連結
    ロッド手段を更に有し、その結果、上記の駆動シャフト
    が回転することによって、上記の搬送部材が上記の水平
    方向に往復運動し、上記のカウンタバランス手段は、上
    記の搬送部材が水平方向に移動することによってベース
    に伝わる水平方向の力をオフセットし、これによって、
    上記のベースに作用する水平方向の振動力を最小にする
    ように上記のバランス・リンクによって保持されるカウ
    タウエイトを有することを特徴とする請求項1記載の装
    置。
  6. 【請求項6】 上記の駆動手段は駆動モータ、及び上記
    の駆動モータを上記の駆動シャフトに相互に連結してい
    るクラッチ/ブレーキを有する手段を有し、上記のカウ
    ンタウエイト手段は上記のバランス・リンクと協働して
    上記の駆動シャフトの回転を開始するのに必要なトルク
    負荷を最小にし、上記の搬送部材を上記の第1位置から
    上記の第2位置に往復運動させることを特徴とする請求
    項5記載の装置。
  7. 【請求項7】 上記のバランス・リンクの上記の第1端
    部はスライド結合によって上記の搬送部材に相互に連結
    され、これによって、上記の搬送部材が往復運動期間中
    に上記のバランス・リンクによって上記の搬送部材に垂
    直方向の力の成分が伝わるのを実質的に防止することを
    特徴とする請求項5記載の装置。
  8. 【請求項8】 上記の搬送部材は、水平方向に往復運動
    を行うように支持されたたシャトル・プレートによって
    構成されることを特徴とする請求項1記載の装置。
  9. 【請求項9】 上記の動作手段は、上記のワーク・ステ
    ーションを形成するインク・ジェット・プリンタ・アセ
    ンブリと、書類を上記のシャトル・プレートから上記の
    プリンタ・アセンブリの下方の位置に搬送するように上
    記のシャトル・プレートと動作可能に連動する搬送手段
    を有することを特徴とする請求項8記載の装置。
  10. 【請求項10】 上記の搬送手段は、上記の第2位置に
    ある場合、上記のシャトル・プレートから書類を取り外
    すように動作可能な少なくとも一対の搬送ロールを有す
    ることを特徴とする請求項9記載の装置。
  11. 【請求項11】 上記のバランス・リンクは、上記の搬
    送手段が行程の中間位置にある場合、上記のバランス・
    リンクの上記の旋回相互連結部の実質的に下方に位置す
    る上記の水平旋回軸を中心にして上記の搬送部材に対し
    て旋回移動するように支持されることを特徴とする請求
    項5記載の装置。
  12. 【請求項12】 上記の第1位置にある場合、上記の搬
    送部材は上記のベースによって支持されて書類のスタッ
    クの下方に位置し、上記の第1位置にある場合、上記の
    搬送部材はスタックの最下部の書類を上記の搬送部材に
    対して解放自在に固定するように動作可能な真空手段を
    保持することを特徴とする請求項1記載の装置。
  13. 【請求項13】 高い位置に支持面を形成するベース、
    上記の支持面と動作可能に連動してワーク・ステーショ
    ンを形成する動作手段であって、上記の動作手段は水平
    方向の振動の影響を受けやすいタイプである上記の動作
    手段、及び物品を上記のワークステーションに供給する
    ために上記のベースによって支持された物品供給手段で
    あって、上記の物品供給手段上で物品を受け取る第1位
    置と上記の物品を上記のワーク・ステーションに移動さ
    せる第2位置との間で移動可能な搬送部材を有する上記
    の物品供給手段を有する装置に於いて、上記の装置は:
    上記の第1位置とと第2位置の間で上記の搬送手段に実
    質的に水平方向の往復運動を行わせるように上記の搬送
    手段と動作可能に連動する駆動手段であって、回転駆動
    シャフトを有する上記の駆動手段;及び上記の駆動シャ
    フトを上記の搬送手段と相互に連結し、これによって、
    上記の回転シャフトの回転中に上記の搬送手段に上記の
    往復運動を行わせる連結手段であって、上記の搬送部材
    の往復運動中に上記の搬送手段によって上記のベースに
    伝えられる全ての水平方向の振動力を実質的に除去する
    ように動作可能なカウンタバランス手段を有する上記の
    連結手段;によって構成されることを特徴とする装置。
  14. 【請求項14】 上記の連結手段は、上記の駆動シャフ
    トに取り付けられて該駆動シャフトと共に回転するクラ
    ンク・アーム、及び上記の駆動シャフトが回転すること
    によって上記の搬送部材をその第1位置と第2位置の間
    で移動させるように上記のクランク・アームを上記の搬
    送部材に相互結合する連結ロッドを有し、上記のカウン
    タバランス手段は、上記の搬送手段の往復運動の間に上
    記の搬送手段によって上記のベースに伝えられる全ての
    水平方向の力の成分と実質的に等しいが逆方向の上記の
    ベースに作用する水平方向の力の成分を発生するよう
    に、上記のクランク・アームによって保持されたカウン
    タウエイトを有することを特徴とする請求項13記載の
    装置。
  15. 【請求項15】 上記の駆動シャフトは、上記の搬送部
    材の移動動方向に対して横方向に配設され、上記のクラ
    ンク・アームは上記の駆動シャフトに対して横方向にに
    固定されて該駆動シャフトと共に回転し、上記の連結ロ
    ッドは上記のクランク・アームの回転軸に対して偏心し
    て上記のクランク・アームと連結された第1端部と、上
    記の搬送部材に旋回自在に連結された第2端部を有する
    ことを特徴とする請求項14記載の装置。
  16. 【請求項16】 上記の搬送手段が上記の第1位置にあ
    る場合、上記の連結ロッドが水平から45度未満の角度
    で傾斜するように、上記の駆動シャフトは、上記のベー
    スによって支持されことを特徴とする請求項15記載の
    装置。
  17. 【請求項17】 上記のバランス・リンクの全長の中間
    で上記のベースによって旋回自在に支持されたバランス
    ・リンクを有し、上記のバランス・リンクは、上記の搬
    送部材に旋回自在に相互連結された第1端部と、上記の
    搬送部材の往復運動期間中に上記の搬送部材によって上
    記のベースに伝えられる全ての水平方向の力の成分も実
    質的に除去するように上記のバランス・リンクによって
    保持されたカウンタウエイト手段を有することを特徴と
    する請求項13記載の装置。
  18. 【請求項18】 上記のバランス・リンクとカウンタウ
    エイト手段は、上記の搬送部材と協働して上記の駆動シ
    ャフトの回転を開始するのに必要なトルク負荷を最小に
    し、上記の第1と第2位置に配設された場合の上記の搬
    送部材の上記の第1位置から上記の第2位置への往復運
    動を行うことを特徴とする請求項5記載の装置。
JP5054448A 1992-03-18 1993-03-16 制振手段を有するベース Expired - Fee Related JP2721468B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/853103 1992-03-18
US07/853,103 US5199699A (en) 1992-03-18 1992-03-18 Base having anti-vibration means

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07304232A true JPH07304232A (ja) 1995-11-21
JP2721468B2 JP2721468B2 (ja) 1998-03-04

Family

ID=25315059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5054448A Expired - Fee Related JP2721468B2 (ja) 1992-03-18 1993-03-16 制振手段を有するベース

Country Status (6)

Country Link
US (2) US5199699A (ja)
EP (1) EP0561618B1 (ja)
JP (1) JP2721468B2 (ja)
CA (1) CA2089538C (ja)
DE (1) DE69307366T2 (ja)
MX (1) MX9301392A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5199699A (en) * 1992-03-18 1993-04-06 Videojet Systems International, Inc. Base having anti-vibration means
US5423619A (en) * 1992-09-30 1995-06-13 Sony Corporation Card printing apparatus
JP3800565B2 (ja) 1997-02-26 2006-07-26 株式会社日本コンラックス カード払出し装置
US6390461B1 (en) * 2000-03-13 2002-05-21 Bell & Howell Mail & Messaging Technologies Company Insert hopper and method for improving the operation thereof
US6409164B1 (en) * 2000-04-28 2002-06-25 Heidelberger Druckmaschinen Ag Feeder pile restrictor and method
DE10223350A1 (de) * 2002-05-25 2003-12-04 Kolbus Gmbh & Co Kg Vorrichtung zum Vereinzeln und Zuführen des jeweils untersten Bogens aus einem Stapel
US7303523B2 (en) * 2003-08-26 2007-12-04 Andolfi Ceasar P Paper-folding apparatus
DE102009047158A1 (de) * 2009-11-26 2011-06-01 Manroland Ag Exemplarausleger
EP2336059B1 (de) * 2009-12-18 2014-08-20 Müller Martini Holding AG Verfahren zum Vereinzeln von Druckprodukten aus einem Stapel
US9809341B2 (en) 2013-10-24 2017-11-07 Sealed Air Corporation (Us) Counterbalanced servo end seal carriages

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2819618A (en) * 1953-05-04 1958-01-14 Slusher Frank Counterbalancing apparatus for reciprocating slide
US3173682A (en) * 1963-01-07 1965-03-16 Albert F Shields Counterbalancing sheet feeding mechanism
US4121222A (en) * 1977-09-06 1978-10-17 A. B. Dick Company Drop counter ink replenishing system
JPS6036246A (ja) * 1983-08-05 1985-02-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 板状体の送り出し装置
US4589945A (en) * 1985-07-05 1986-05-20 Xerox Corporation Vacuum supply control for a three pad labelling head machine
US4800852A (en) * 1986-05-12 1989-01-31 Tecumseh Products Company Inline counterbalance weight system for a single cylinder engine
CA1272400A (en) * 1986-05-12 1990-08-07 William C. Kandler Inline counterbalance weight system for a single cylinder engine
AU574298B1 (en) * 1987-09-02 1988-06-30 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Paper board feeding device
DE3912112A1 (de) * 1989-04-13 1990-10-18 Metronic Geraetebau Vorrichtung zum vereinzeln von gestapelten abschnitten, z. b. aus karton
US5145161A (en) * 1990-05-03 1992-09-08 Bell & Howell Phillipsburg Co. Sheet feeder
US5199699A (en) * 1992-03-18 1993-04-06 Videojet Systems International, Inc. Base having anti-vibration means

Also Published As

Publication number Publication date
CA2089538A1 (en) 1993-09-19
EP0561618B1 (en) 1997-01-15
US5330171A (en) 1994-07-19
EP0561618A1 (en) 1993-09-22
MX9301392A (es) 1993-09-01
CA2089538C (en) 1998-05-05
US5199699A (en) 1993-04-06
JP2721468B2 (ja) 1998-03-04
DE69307366D1 (de) 1997-02-27
DE69307366T2 (de) 1997-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3934868A (en) Top loading, continuous suction feeder attachment for printing apparatus
US5246415A (en) Buckle chute folding machine
JP2721468B2 (ja) 制振手段を有するベース
US5052672A (en) Paper feeding device having a suction member driven by a four-bar linkage arrangement
EP0470861B1 (en) Dough sheet laminating apparatus
JPS591258A (ja) ステンシル印刷機
JP2840432B2 (ja) コレーティング若しくはパッケージング機械のシート状製品を制御して送るための装置
FI87165C (fi) Maskin foer att applicera en materialremsa pao ett substrat
KR960012751B1 (ko) 상자형 물품의 네 측면에 자동으로 인쇄하는 방법 및 그 장치
JPH08225224A (ja) オフセットスタッカートレイアセンブリ
US5094554A (en) Addressing machine
US4589649A (en) Oscillating sheet separating suction head on parallelogram linkage
KR200362491Y1 (ko) 배지 및 종이받이장치
US20020198091A1 (en) High speed fabric folder
US4861015A (en) Sheet accumulating apparatus
US6059093A (en) Device for transporting printed sheets
JP4251258B2 (ja) シート状の物品の送り出し装置
US2731086A (en) Device for stacking magazines prior to trimming
JP3024674B2 (ja) 折り丁揃え装置
US3127166A (en) Sheet separating and forwarding machine
JPH0790616B2 (ja) カートン成形装置
US1040882A (en) Sheet-feeding apparatus.
JP4116725B2 (ja) タグプリンタ
JP3438150B2 (ja) 折り束状印刷物の供給方法及び供給装置
JPH07157119A (ja) 折丁供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees